JP2004217581A - 抗菌または殺菌作用を有する組成物 - Google Patents

抗菌または殺菌作用を有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004217581A
JP2004217581A JP2003007936A JP2003007936A JP2004217581A JP 2004217581 A JP2004217581 A JP 2004217581A JP 2003007936 A JP2003007936 A JP 2003007936A JP 2003007936 A JP2003007936 A JP 2003007936A JP 2004217581 A JP2004217581 A JP 2004217581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
composition
silver oxide
antifungal
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003007936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4388280B2 (ja
Inventor
Takao Washimi
隆男 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003007936A priority Critical patent/JP4388280B2/ja
Publication of JP2004217581A publication Critical patent/JP2004217581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388280B2 publication Critical patent/JP4388280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】簡便かつ安全に製造でき、環境にやさしく、各種水系用途に適用することができる、抗菌防黴組成物を提供すること。
【解決手段】無機アンモニウム塩、有機アンモニウム塩およびアミノ基を含有する化合物からなる群から選択される少なくとも一つの窒素含有化合物、酸化銀、およびカルシウム塩を含有する組成物を提供する。この組成物には、好ましくは液状組成物であり、窒素含有化合物が0.2mg〜200g、酸化銀が0.01mg〜10g、そして、カルシウム塩が0.02g〜25gの割合で含有される。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、黄色ぶどう球菌による食中毒の防止、植物病原菌の殺菌、水生細菌レジオネラ菌による公害の防止など、一般生活環境から社会労働環境までのあらゆる環境における抗菌/殺菌および防黴作用を有する組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
銀は、人体には安全な金属として知られている。銀は経口吸収されても24〜48時間以内に摂取量の90%以上が体外に排出され、臓器内に残留されないため、食器、鏡やネックレスなどの装飾品、口腔清涼剤あるいは幼児向け薬剤の被覆剤、食品添加物等として使用されている。例えば、銀を一度に多量に吸収した場合でも、アルギニア症(銀白皮症)として皮膚が銀白から灰色になる症状が認められるが、死には至らない。
【0003】
一方、銀は、抗菌作用を有していることも知られており、例えば、染料、繊維、プラスチックなどの抗菌剤として使用されている。金属としての銀は水に対する溶解性は全くないが、酸化銀は水にごく微量溶解し、銀塩類は水に溶解する。このため、染料、繊維、プラスチックなどの抗菌剤として銀を用いる場合には、銀塩類が用いられる。しかし、銀塩類を直接、染料、繊維、プラスチックなどの抗菌剤として用いると、染料・繊維の変色あるいは繊維の着色を引き起こすため、銀塩類を多孔質物質の燐酸塩系坦持体の燐酸ジルコニウム、燐酸カルシウム (アパタイト)、珪酸塩系坦持体のゼオライト、粘土鉱物、シリカゲル、シリカ/アルミナ、ガラス、活性炭などに吸着坦持させて粉体を形成し、これを抗菌剤として、染料、繊維、プラスチックなどに練り込んで、手、皮膚などと接触する成形品、例えば、抗菌まな板、抗菌タオル、抗菌ボールペン、抗菌便座、水洗ガランなどの成形品とし、殺菌効果を発揮させているのが現状である。
【0004】
しかし、混合された銀塩類の98%以上が成型体内部に存在し、抗菌効果を必要とする表面には、ほんのわずかしか存在しないため、目的の抗菌効果を充分に発揮することができない。十分な殺菌機能を発揮するまで銀塩類を担持させた粉体を添加すると、成型品自身の強度が低下してしまうという問題がある。そこで、成形品の強度と抗菌効果の妥協点として、成形品には、多くて5%程度の抗菌剤の添加しか行われていないのが現状である。
【0005】
他方、液状又は水溶性の抗菌防黴剤も使用されている。例えば、特許文献1には、無機銀のクロロ錯塩からなる抗菌防黴溶液が記載されている。さらに、アルコール系、フェノール系(クレゾール系)、第四級アンモニウム塩系、あるいは銀、銅、コバルトなどの金属とアミノ酸、チオ硫酸、チオシアン酸などとの錯塩系の抗菌防黴剤が実用化されている。例えば、チオ硫酸銀からなる抗菌防黴剤を用いて、花の根切りを行い、花の延命化が図られている。
【0006】
これらの液状又は水溶性の抗菌防黴剤は、通常の物品の表面に塗布、あるいは噴射することにより、抗菌防黴性能を付与できるというメリットがある。
【0007】
しかし、アルコール系の抗菌防黴剤は、水洗などにより除去される、揮発性である為引火の危険性があるなどの問題がある。
【0008】
フェノール系(クレゾール系)の抗菌防黴剤は、水洗などにより除去されるという問題の他、毒性の強い医薬用外劇毒物である為、安全上の問題がある。
【0009】
第四級アンモニウム塩系抗菌防黴剤は、陽イオン界面活性剤であり、陰イオン界面活性剤である石鹸、台所洗剤などと容易に中和反応し、抗菌防黴効果が失われるという問題がある。
【0010】
さらに、銀、銅、コバルトなどの金属とアミノ酸、チオ硫酸、チオシアン酸なとどの錯塩系の抗菌防黴剤は、殺菌性のある金属部分がプラス電位のため、マイナス電位を有する物品には、電位中和されて、水洗などの簡易操作では除去できないというメリットもある。しかし、錯塩系の抗菌防黴剤は、以下のような問題がある:フェノール系(クレゾール系)の抗菌防黴剤と同様、毒性の強い医薬用外劇毒物である為、安全上の問題がある;酸や熱により分解して有毒ガスを発生する;自己反応して硫化金属に変化して抗菌防黴能力が低下する;上記金属とアミノ酸塩などとの有機錯塩は、錯塩の安定性が比較的低い為、紫外線によって金属分が析出し、変色し易く、その結果、抗菌防黴効果が著しく低下する;皮膚に付くと皮膚が黒化する場合がある;工業的には該して製造コストが高い;など。
【0011】
【特許文献1】
特開平10−182326号公報
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の状況に鑑み、一般生活環境から社会労働環境までのあらゆる環境において優れた抗菌/殺菌および防黴作用を有し、熱、紫外線などによって効果が失われることのない抗菌防黴液剤を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、無機アンモニウム塩、有機アンモニウム塩およびアミノ基を含有する化合物からなる群から選択される少なくとも一つの窒素含有化合物、酸化銀、およびカルシウム塩を含有する抗菌または殺菌作用を有する組成物を提供する。
【0014】
好ましい実施態様においては、前記組成物は溶媒を含有する液状組成物であり、該液状組成物中に、前記窒素含有化合物が0.2mg〜200g、酸化銀が0.01mg〜10g、そして、カルシウム塩が0.02mg〜25gの割合で含有される。
【0015】
また、好ましい実施態様においては、前記組成物は溶媒を含有する液状組成物であり、該液状組成物1L中に、前記窒素含有化合物が0.2mg〜200g、酸化銀が0.01mg〜10g、そして、カルシウム塩が0.02mg〜25g含有される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の抗菌防黴組成物は、無機アンモニウム塩、有機アンモニウム塩およびアミノ基を含有する化合物からなる群から選択される少なくとも一つの窒素含有化合物、酸化銀、およびカルシウム塩を含有する。
【0017】
無機アンモニウム塩としては、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウムなどが用いられる。硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウムなどの硫黄原子あるいはリン原子を含むアンモニウム塩は、本発明の組成物が液状組成物である場合、製造された当初は、無色、無臭であるが、保存中に着色あるいは沈澱を生じるおそれがあるので、硝酸アンモニウム塩が最も好ましく用いられる。
【0018】
有機アンモニウム塩としては、低級脂肪酸のアンモニウム塩が好ましく用いられる。低級脂肪酸としては、炭素数が1〜5の脂肪酸が好ましく用いられる。水溶性の低級脂肪酸アンモニウム塩としては、ギ酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、プロピオン酸アンモニウム、酪酸アンモニウム塩などが挙げられる。酸化銀の溶解性を考慮すると、酢酸アンモニウムが最も好ましく用いられる。
【0019】
アミノ基を有する化合物としては、分子量が200未満の低分子の化合物が好ましく用いられる。アミノ酸あるいは尿素が好ましく用いられる。本発明に用いるアミノ酸は、アミノ基とカルボキシル基が近接していることが好ましい。これは、アミノ基とカルボキシル基ができるだけ近接している方が酸化銀の溶解性を高め、逆にアミノ基とカルボキシル基の間の間隔が大きい程、酸化銀の溶解性が低くなると考えられるからである。従って、アラニンが最も好ましく用いられる。
【0020】
本発明に用いられる酸化銀は、水にごく少量溶解し得る。酸化銀の水への溶解度は18℃において0.57×10−4モル/L(0.01321mg/L)に過ぎないが、水溶液はアルカリ性を示す。水溶液中の酸化銀は、下記式に示すように解離している。
AgO+HO → AgO+2OH
解離して溶解している酸化銀イオンは、硝酸銀などの銀塩類を水に溶解させて得られる銀イオンとほぼ同程度の反応性を示す。溶液中の酸化銀イオンは紫外線によって分解されず、長期間に渡る安定性が認められる。
【0021】
本発明においては、酸化銀は、錯体の状態で存在してもよい。錯体の形成は、酸化銀を溶解した溶液中に、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のハロゲン塩を過剰に添加することにより行われる。酸化銀が、酸化銀ハロゲン錯イオンとなり、酸化銀が溶解するので、酸化銀の濃度を高めることができる。
【0022】
カルシウム塩は、一般的に水に溶解しにくいが、その中でも水溶性の高いカルシウム塩、例えば、硝酸カルシウム、炭酸カルシウムなどが好ましく用いられる。
【0023】
本発明の抗菌防黴組成物は、粉末状でも液状でもよいが、好ましくは液状である。本発明の粉末状あるいは液状の抗菌防黴組成物中には、窒素含有化合物が0.2mg〜200g、酸化銀が0.01mg〜10g、そして、カルシウム塩が0.02mg〜25gの割合で含有される。このことは、これと異なる質量単位であっても、それぞれ、この質量単位に比例計算した場合に、この割合で含まれればよいことを意味する。
【0024】
好ましい態様で、1Lの抗菌防黴組成物を作成する場合、窒素含有化合物は、組成物1Lあたり、0.2mg〜200g含まれる。好ましくは、0.1mg〜50g、より好ましくは、0.1mg〜10g含まれる。
【0025】
酸化銀は、組成物1Lあたり、0.01mg〜10g含まれる。好ましくは、0.01mg〜1g、より好ましくは、0.01mg〜0.5g含まれる。すなわち、酸化銀イオンとしては約0.008mg〜8.3g、好ましくは0.008mg〜0.8g、さらに好ましくは0.008mg〜0.41g含まれる。
【0026】
カルシウム塩は、組成物1Lあたり、0.02mg〜25g含有される。好ましくは0.02mg〜10g、より好ましくは0.01mg〜5gである。
【0027】
このようにして得られた抗菌防黴組成物は、そのままで、あるいは希釈して、使用され得る。希釈倍率は、酸化銀イオンの濃度、対象となる微生物などに応じて、決定すればよい。
【0028】
また、本発明の組成物中含まれる酸化銀の重量を1とした場合に、窒素含有化合物は10〜30倍量、カルシウム塩は1〜3倍量となるように含まれることが好ましい。最も好ましくは、酸化銀の重量を1とした場合、窒素含有化合物が20倍量、そしてカルシウム塩が2倍量含まれる。
【0029】
本発明の組成物は、各成分を任意の順番で、混合するか、あるいは水に溶解することにより、製造される。例えば、適当量の水に、窒素含有化合物とカルシウム塩とを溶解し、これに酸化銀を溶解して、最後に水を加えて重量を調節することにより、本発明の組成物が調製される。あるいは、適当量の水に、窒素含有化合物と酸化銀とを溶解し、これに、カルシウム塩を予め溶解した水溶液を加えて、最終液量を調節することにより、本発明の組成物が調製される。
【0030】
このようにして調製された本発明の組成物は、そのまま、あるいは適切な濃度となるように希釈して使用する。本発明の抗菌防黴を有する組成物は、大腸菌、黄色ブドウ球菌などの食中毒の病原菌、水棲細菌であるレジオネラ菌などに対して抗菌作用を有する。そのため、手、皮膚の殺菌・消毒、まな板などの殺菌、冷房装置などのクーリングタワーに用いる水の殺菌などに用いられる。
【0031】
さらに、カビ、あるいはキュウリなどの根腐病の病原菌に対しても効果を有するので、農薬としても用いられ得る。例えば、農林水産省が公表している平成5年度病害虫関係試験成績概要集には、銀濃度30ppb(0.03mg/L)以上で根腐病の病原菌Pythium aphanidermatumの遊走子の遊泳および発芽を阻害することができると記載されている。そのため、この30ppbの銀イオン(酸化銀)を含有する本発明の抗菌抗黴組成物を使用することでキュウリに対する根腐病の防除が可能である。
【0032】
【実施例】
実施例1〜3において、抗菌防黴剤を調製し、大腸菌、黄色ブドウ球菌、カビ、およびレジオネラ菌について、抗菌効果を確認した。各微生物に対する効果の確認方法は、以下の通りである。
【0033】
(大腸菌に対する効果)
大腸菌Escherichia coli IF0 3301を普通ブイヨン培地で35℃、18時間、3回継代培養したものを滅菌リン酸緩衝液を用いて洗浄し、適切な濃度の大腸菌溶液を準備した。抗菌防黴剤を、酸化銀イオンの濃度が0.04mg/Lとなるように調製し、抗菌防黴液を得た。この抗菌防黴液に所望の菌数となるように大腸菌溶液を添加して、0時間、1.5時間、3時間、4.5時間および6時間目にそれぞれ1mlサンプリングして、CDLP寒天培地(栄研)に塗抹し、35℃で72時間培養して、生育したコロニー数を測定した。
【0034】
(黄色ブドウ球菌に対する効果)
供試菌株として、黄色ブドウ球菌Staphylococcus aureus IF0 12732を用いた以外は、大腸菌の場合と同様に処理して、生育したコロニー数を測定した。
【0035】
(カビに対する効果)
カビ抵抗性試験[ISO 846 1978(E)]に基づいて測定した。供試菌株としてAspergillus niger IF0 6341および Penicillium funiculosum IF0 6345を、それぞれ一白金耳ずつ採り、同じ胞子懸濁用液に懸濁して十分に分散混合させた。これを乾燥滅菌した濾紙で濾過し、濾液を混合胞子懸濁液とした。抗菌防黴剤を酸化銀イオンの濃度が0.04mg/Lとなるように調製し、抗菌防黴液を得た。この抗菌防黴溶液1Lに、得られた混合胞子懸濁液を10ml添加し、攪拌したものを4時間放置し、その1mlを無機塩平板培地に均一に塗布し、28℃、1週間培養後、カビの発育状態を以下の基準で判断した。
【0036】
【表1】
Figure 2004217581
【0037】
(レジオネラ菌に対する効果)
レジオネラ菌Legionella pneumophila serogroup1 No.OC18701に対する効果を、大阪市立環境科学研究所に委託して、測定した。−80℃で冷凍保存した供試菌株をBCYE寒天培地で37℃で4日間培養し、さらに、BCYE寒天培地で2日間継代培養したものを滅菌生理食塩水に懸濁し、10cfu/mlの供試菌株液を調製した。抗菌防黴剤を、酸化銀イオンの濃度が0.04mg/Lの濃度となるように調製し、抗菌防黴液を得た。9.9mlの抗菌防黴液を滅菌試験管に採取し、30℃の浴槽に20分以上静置した。この抗菌防黴液に供試菌株液を0.1ml添加した。0.5時間〜7時間経過まで各時間ごとに100μl採取し、BCYE寒天培地に塗抹し、35℃で7日間培養後、生育コロニー数を測定した。
【0038】
(実施例1)
硝酸アンモニウム10g、および硝酸カルシウム1.2gを500gの純水に溶解し、攪拌下、酸化銀0.48gを添加し、均一に溶解させた後、さらに488.32gの純水を追加して、抗菌防黴剤を調製した。この抗菌防黴剤の酸化銀イオン濃度は400mg/Lであった。
【0039】
(実施例2)
アラニン10gを500gの純水に溶解させた。この水溶液に、攪拌下、酸化銀0.48gを添加し、均一に溶解した。別に硝酸カルシウム1.2gを予め488.32gの純水に溶解させて準備した。これらを混合することで、抗菌防黴剤を調製した。この抗菌防黴剤の酸化銀イオン濃度は400mg/Lであった。
【0040】
(実施例3)
尿素10g、硝酸カルシウム1.2gを500gの純水に溶解し、攪拌下、酸化銀0.48gを添加して均一に溶解させた。溶解後、488.32gの純水を追加して、抗菌防黴剤を調製した。この抗菌防黴剤の酸化銀イオン濃度は400mg/Lであった。
【0041】
得られた実施例1〜3の防菌防黴剤を用いて、大腸菌、黄色ブドウ球菌、カビ、およびレジオネラ菌について、抗菌効果を確認した。大腸菌、黄色ブドウ球菌、カビ、およびレジオネラ菌に対する抗菌効果を、それぞれ、表2、表3、表4および表5に示す。なお、レジオネラ菌については、実施例1の防菌防黴剤についてのみ、確認試験を行った。
【0042】
【表2】
Figure 2004217581
【0043】
【表3】
Figure 2004217581
【0044】
【表4】
Figure 2004217581
【0045】
【表5】
Figure 2004217581
【0046】
表2〜5の結果から、本発明の組成物は、大腸菌、黄色ブドウ球菌、カビ、およびレジオネラ菌に対して、顕著な抗菌防黴作用を有することが確認された。
【0047】
(比較例1)
細胞分裂に要する時間は、大腸菌では13〜18分、黄色ブドウ球菌では27〜30分、枯草菌では30分、腸炎ビブリオ菌では20分と言われている。この細胞分裂に要する時間以内に抗菌効果が発揮できれば、抗菌防黴効果として優れているということができる。そこで、カルシウム有無による抗菌防黴効果の差異を検討した。実施例1において、硝酸カルシウムを添加しない抗菌抗黴剤を調製して、比較例1とした。
【0048】
実施例1と比較例1の抗菌防黴剤を用い、大腸菌および黄色ブドウ球菌に対する効果を測定した。結果を表6に示す。
【0049】
【表6】
Figure 2004217581
【0050】
表6の結果から、カルシウムを含有する本発明の組成物は、細胞分裂に要する時間内にその効果を発揮することから、優れた抗菌防黴組成物である。
【0051】
【発明の効果】
無機アンモニウム塩、有機アンモニウム塩およびアミノ基を含有する化合物からなる群から選択される少なくとも一つの窒素含有化合物、酸化銀、およびカルシウム塩を含有する本発明の抗菌防黴組成物は、大腸菌、黄色ブドウ球菌などの食中毒菌、レジオネラ菌などの病原菌、キュウリ根腐病などの微生物、カビなどに対して抗菌防黴効果を有する。本発明の組成物は、安価で、容易に入手可能な材料から、常温、常圧で容易に製造され、揮発性もなく、無色無臭で、長期間保存が可能である。そのため、本発明の組成物は、環境にやさしく、各種水系用途に適用することにより抗菌・殺菌及び防黴効果を発揮できるので、一般生活環境から社会労働環境までのあらゆる環境において、有用である。

Claims (3)

  1. 無機アンモニウム塩、有機アンモニウム塩およびアミノ基を含有する化合物からなる群から選択される少なくとも一つの窒素含有化合物、酸化銀、およびカルシウム塩を含有する、抗菌または殺菌作用を有する組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、溶媒を含有する液状組成物であり、該液状組成物中に、前記窒素含有化合物が0.2mg〜200g、酸化銀が0.01mg〜10g、そして、カルシウム塩が0.02mg〜25gの割合で含有される、組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物であって、溶媒を含有する液状組成物であり、該液状組成物1L中に、前記窒素含有化合物が0.2mg〜200g、酸化銀が0.01mg〜10g、そして、カルシウム塩が0.02mg〜25g含有される、組成物。
JP2003007936A 2003-01-16 2003-01-16 抗菌または殺菌作用を有する組成物 Expired - Lifetime JP4388280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007936A JP4388280B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 抗菌または殺菌作用を有する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007936A JP4388280B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 抗菌または殺菌作用を有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217581A true JP2004217581A (ja) 2004-08-05
JP4388280B2 JP4388280B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=32897886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007936A Expired - Lifetime JP4388280B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 抗菌または殺菌作用を有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4388280B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202561A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Antimicrobial Technology Co Ltd 抗菌剤
JP2013184963A (ja) * 2012-03-11 2013-09-19 Okayama Univ 植物病原細菌の病原性抑制剤
JP2016516861A (ja) * 2013-04-16 2016-06-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良された抗細菌活性を有する固形石鹸
JP2018015442A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 旭化成アドバンス株式会社 ウェットワイパー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202561A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Antimicrobial Technology Co Ltd 抗菌剤
JP2013184963A (ja) * 2012-03-11 2013-09-19 Okayama Univ 植物病原細菌の病原性抑制剤
JP2016516861A (ja) * 2013-04-16 2016-06-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良された抗細菌活性を有する固形石鹸
US10370622B2 (en) 2013-04-16 2019-08-06 Conopco, Inc. Soap bar having enhanced antibacterial activity
JP2018015442A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 旭化成アドバンス株式会社 ウェットワイパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4388280B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33512E (en) Novel anti-microbial systems containing the magnesium sulfate adduct of 2,2'-dithiobis-pyridine-1,1'-dioxide and a water soluble zinc salt
US7390774B2 (en) Antibacterial composition and methods of making and using the same
RU2010133665A (ru) Нераздражающие композиции, содержащие соли цинка
JP2003146817A (ja) 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法及び殺菌殺藻剤組成物の製造方法
CN106614787A (zh) 一种空气杀菌消毒剂及其制造方法
AU2006222708A1 (en) Method for disinfecting or sanitizing a surface
ES2488869T3 (es) Composiciones de dibromomalonamida y su uso como biocidas
KR100865979B1 (ko) 살균소독용 석회 조성물 및 그의 제조방법
JP4388280B2 (ja) 抗菌または殺菌作用を有する組成物
CN100592872C (zh) 一种蚕室蚕具、蚕体蚕座与桑叶的消毒剂
US20130217575A1 (en) Compositions for treating water systems
CN101006782A (zh) 一种稳定型高电位含氯消毒液的制备方法
CN101023753A (zh) 氧化型消毒灭菌剂及其制备方法
JP7073593B1 (ja) 抗菌、抗カビ、抗ウイルス性消毒剤組成物
JP5603701B2 (ja) 抗菌性組成物及びその用途
JP2907194B2 (ja) 無機銀錯塩からなる抗菌防黴溶液及びその製造方法
KR100341668B1 (ko) 무기 은 착염으로 이루어진 항균 방미 용액 및 이의 제조방법
WO2011092522A2 (en) Anti-microbial glass composition
RU2514097C2 (ru) Дезинфицирующее средство
EP1087659A1 (en) Disinfecting preparation containing chlorine in alcohol
WO2008002199A2 (fr) Clathrate de 1,6,3,8-diméthano-tétra-aza-cyclodécane / carbonate de sodium comme produit biocide et virucide
CN103371182A (zh) 一种两次络合纳米银聚体液态抗菌剂及其制备方法
JP7036334B1 (ja) 安定化銀イオン水、安定化銀イオン水製造方法、銀イオンゲルおよび銀イオン洗浄剤
JP4153584B2 (ja) 抗菌剤とその製造方法及び抗菌処理方法
US20220369645A1 (en) LIGHT STABLE SILVER CONTAINING NEAR NEUTRAL pH DISINFECTANT AND METHOD OF PREPARATION

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4388280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161009

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term