JP2004216871A - 複合成形品の製造方法 - Google Patents

複合成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004216871A
JP2004216871A JP2003404385A JP2003404385A JP2004216871A JP 2004216871 A JP2004216871 A JP 2004216871A JP 2003404385 A JP2003404385 A JP 2003404385A JP 2003404385 A JP2003404385 A JP 2003404385A JP 2004216871 A JP2004216871 A JP 2004216871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
composite molded
molded article
organic solvent
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003404385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985777B2 (ja
Inventor
Satoshi Suzuki
敏 鈴木
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Shiyouji Shimano
賞二 島野
Hisayoshi Osumi
久芳 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003404385A priority Critical patent/JP3985777B2/ja
Priority to CNB2003101247075A priority patent/CN1302919C/zh
Priority to CN 200410042270 priority patent/CN1623803A/zh
Publication of JP2004216871A publication Critical patent/JP2004216871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985777B2 publication Critical patent/JP3985777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 表面の一部に曲面や凹凸を有する基材表面に化粧材を貼着して複合成形品を得る際に、化粧材が基材から剥がれるのを防止する複合成形品の製造方法を提供する。
【解決手段】 基材と、基材の表面に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、少なくとも間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布する。基材と、基材の表面に表面から端部に至る角部に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、少なくとも間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布する。また、基材の表面から端面に至る角部に、角部を挟んで、基材の表面と端面に化粧材を貼着し、化粧材が貼着された基材の角部に切削加工を施し、少なくとも間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布する。非有機系溶剤塗料としては、水性塗料または紫外線硬化型塗料を用いる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、複合成形品の製造方法に関し、特に、表面の一部に曲面や凹凸を有する基材表面に化粧材を貼着して製造される複合成形品の製造方法に関する。
従来、高級家具材料や高級乗用車用内装材などとして、木質板や合成樹脂板などからなる基材と、この基材の表面に貼着された木質板や合成樹脂板などからなる化粧材とからなる複合成形品が用いられている。
このような複合成形品の製造方法としては、基材の表面全面に化粧材を、接着剤を介して貼着した後、化粧材の表面全面に塗装する方法がある(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照。)。
しかしながら、従来の複合成形品の製造方法では、基材の表面に化粧材を貼着する際に、基材の表面から端面(側面)に至る角部や基材の表面の凹凸部では、貼着不良を生じ易く、化粧材を強固に貼着するのが難しかった。また、基材の角部や凹凸部に貼着された化粧材表面には、貼着不良による皺や割れが生じることがある上に、貼着不良により化粧材が基材から剥がれ易くなっていた。
特に、基材の表面と端面とに分けて化粧材を貼着する際、表面に貼着された化粧材と端面に貼着された化粧材とが、基材の角部で出会うようになるので、得られる複合成形品の角部を曲面に形成すると、どちらかの化粧材を曲面まで貼着しなければならず、剥がれ易いので、角部の曲面を避けるように間隙を設けて貼着していた。
この様に、基材の表面や、表面と端面に複数の化粧材を貼着する際に、化粧材と化粧材の間に間隙を設けて化粧材を貼着し、この間隙内を一般的な有機系溶剤を溶媒として用いた塗料で塗装すると、基材と化粧材の界面に有機溶剤が浸透して、基材と化粧材を貼着している接着剤がこの有機溶剤に溶けて、基材から化粧材が剥がれてしまうことがあった。
特開平8−155914号公報 実開平6−30391号公報 実開平6−35582号公報
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、表面の一部に曲面や凹凸を有する基材表面に化粧材を貼着して複合成形品を得る際に、化粧材が基材から剥がれるのを防止する複合成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、基材と、該基材の表面に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布する複合成形品の製造方法を提供する。
本発明は、基材と、該基材の表面に表面から端部に至る角部に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布する複合成形品の製造方法を提供する。
本発明は、基材と、該基材の表面に貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、前記基材の表面から端面に至る角部に、前記角部を挟んで、前記基材の表面と端面に前記化粧材を貼着し、該化粧材が貼着された基材の角部に切削加工を施し、少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布する複合成形品の製造方法を提供する。
上記複合成形品の製造方法において、前記非有機系溶剤塗料は、水性塗料または紫外線硬化型塗料であることが好ましい。
本発明の複合成形品の製造方法によれば、基材の表面にある凹凸造形部を化粧材同士の間に設けられる間隙部内に配するように、化粧材を基材の表面に貼着すれば、化粧材は凹凸造形部上には貼着されないから、基材と化粧材との間で貼着不良を生じることはない。また、間隙部に非有機系溶剤塗料を塗布すれば、有機系溶剤を含まない水性塗料または紫外線硬化型塗料であるから、基材と化粧材を貼着している接着剤が有機溶剤に溶けて、基材から化粧材が剥がれるという現象が生じることがない。
さらに、基材の表面から端面に至る角部において、基材の表面および端面に化粧材を貼着する際、化粧材の角部にR面取加工などを施し間隙部を形成した後、間隙部に非有機系溶剤塗料を塗布すれば、最終的に得られる複合成形品の角部を滑らで、剥がれのない曲面に形成することができる。
以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の複合成形品の製造方法の第1の実施形態を示す概略斜視図である。
本発明の複合成形品の製造方法の第1の実施形態では、まず、図1(a)に示すように、所定の形状加工(曲面加工など)が施された基材1の表面の一部(化粧材を貼着し易い平らな部分など)に化粧材2、2を、所定の間隔をおいて接着剤を介して貼着し、化粧材2、2の間の化粧材を貼着し難い曲面部分などに間隙部3を設ける。なお、化粧材2を基材1の表面全面に貼着してから切削などによって間隙部3を設けてもよい。間隙部3には、凹凸(凹凸造形部4)が形成されていてもよい。
次いで、図1(b)に示すように、間隙部3内を満たし、凹凸造形部4の表面4aを覆うように非有機系溶剤塗料を塗布後、乾燥し、着色層5を形成する。この時、化粧材2の上面に、塗料がかからないようにマスキングをしておいてもよい。
この後、図1(c)に示すように、化粧材2および着色層5上に上塗り塗料を塗布後、乾燥し、表面層6を形成し、複合成形品10を得る。
基材1としては、MDF(中質繊維板)、パーティクルボード、合板、OSB(オリエンテッド・ストランド・ボード)、各種無垢材などの木質材、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS)樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、繊維強化プラスチック(FRP)などからなる樹脂材などが用いられる。また、基材1としては、これらの木質材や樹脂材の単層または複数層からなるものも用いられる。
化粧材2としては、各種無垢材などの木質単板、紙、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などからなる樹脂シートなどが用いられる。また、化粧材2としては、上記の木質単板、紙、樹脂シートなどの表面に各種絵柄や図柄などの印刷が施されたものも用いることもできる。
基材1の表面に化粧材2を貼着する際に用いられる接着剤としては、酢酸ビニル樹脂接着剤、アクリル樹脂接着剤、酢酸ビニル−アクリル樹脂接着剤、酢酸ビニル−ポリ塩化ビニル樹脂接着剤、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂接着剤、エチレン−アクリル樹脂接着剤、ポリビニルアルコール樹脂接着剤、ユリア樹脂接着剤、各種ゴム系接着剤、α−オレフィン接着剤、ウレタン樹脂エマルジョン接着剤などが用いられる。
着色層5を形成する非有機系溶剤塗料としては、水性アルキド樹脂塗料、水溶性アクリル樹脂塗料、水性エポキシ樹脂塗料、水性ウレタン樹脂塗料、アクリル樹脂エマルジョン塗料、酢酸ビニルエマルジョン樹脂塗料、アクリル−スチレンエマルジョン樹脂塗料などの水性塗料、無溶剤のウレタンアクリレート樹脂などの紫外線硬化型塗料などが用いられる。
表面層6を形成する上塗り塗料としては、ウレタン樹脂塗料、水性ウレタン樹脂塗料、ラッカー、不飽和ポリエステル樹脂塗料、ウレタンアクリレート樹脂塗料、もしくはこれらの混合塗料などが用いられる。
ここで、本発明の複合成形品の製造方法で用いられる基材、化粧材、接着剤、非有機系溶剤塗料および上塗り塗料を表1に纏めて示す。
また、本発明の複合成形品の製造方法における基材、化粧材、接着剤、非有機系溶剤塗料および上塗り塗料の組み合わせ例を表2に示す。
Figure 2004216871
Figure 2004216871
この実施形態では、基材1の表面に化粧材2、2を貼着する際に、両者の間に間隙部3を設けるが、この間隙部3の幅を任意に設定することができる。
特に、基材1の表面に凹凸の造形をした間隙部3の間隔を、この凹凸造形部4を間隙部3内に収容できる程度とするのが好ましい。また、化粧材2を全面に貼着した後、間隙部3を基材1が露出するまで切削加工し、間隙部3や凹凸造形部4を形成してもよい。このようにして、基材1の表面にある凹凸造形部4を間隙部3内に配するように、化粧材2、2を基材1の表面に貼着すれば、化粧材2、2は凹凸造形部4上には貼着されないから、基材と化粧材との間で貼着不良を生じることはない。
次に、間隙部3内の凹凸造形部4を完全に覆い、化粧材2、2と略同じ高さになるように、非有機系溶剤塗料を塗布して、着色層5を形成する。
間隙部3内に塗布される非有機系溶剤塗料は、有機系溶剤を含まない水性塗料または紫外線硬化型塗料であるから、基材1と化粧材2の界面に有機溶剤が浸透し、基材1と化粧材2を貼着している接着剤が有機溶剤に溶けて、基材1から化粧材2が剥がれるという現象が生じることがない。すなわち、間隙部3内に塗布される着色層5として非有機系溶剤塗料を用いれば、基材1と化粧材2とが、上記のような接着剤により強固に接着された状態を維持することができる。
図2は、本発明の複合成形品の製造方法の第2の実施形態を示す概略断面図である。
本発明の複合成形品の製造方法の第2の実施形態では、まず、図2(a)に示すように、所定の形状加工が施された基材11に、基材11の表面11bから端面(側面)11cに至る角部11aに間隙部14が設けられるように、角部11aを挟んで、基材11の表面11bに化粧材12を、接着剤を介して貼着し、基材11の端面(側面)11cに化粧材13を、接着剤を介して貼着する。
次いで、図2(b)に示すように、間隙部14内を満たすように非有機系溶剤塗料を塗布後、乾燥し、着色層15を形成する。このとき、着色層15の表面が曲面をなすように、間隙部14内に非有機系溶剤塗料を塗布するか、あるいは、着色層15を形成した後に、R面取加工などの加飾加工を施して着色層15の表面を曲面とする。
この後、図2(c)に示すように、化粧材12、13および着色層15上に上塗り塗料を塗布後、乾燥し、表面層16を形成し、複合成形品20を得る。
この実施形態では、基材11、化粧材12、13、接着剤、非有機系溶剤塗料、上塗り塗料などは、第1の実施形態で用いられるものと同じものを使用可能である。
この実施形態では、基材11の角部11aに間隙部14が設けられるように、角部11aを挟んで、表面11bに化粧材12を貼着し、端面(側面)11cに化粧材13を貼着し、着色層15の表面が曲面をなすように、間隙部14内に非有機系溶剤塗料を塗布するか、あるいは、着色層15を形成した後に、R面取加工などの加飾加工を施して着色層15の表面を曲面とすれば、最終的に得られる複合成形品20の角部を滑らかな曲面に形成することができる。
また、上述の第1の実施形態と同様に、基材11の角部近傍の表面に凹凸の造形をした場合、間隙部14の間隔を、この凹凸造形部を間隙部14内に収容できる程度とするのが好ましい。このようにして、基材11の表面にある凹凸造形部を間隙部14内に配し、間隙部14内に凹凸造形部を完全に覆うように非有機系溶剤塗料を塗布して、着色層15を形成すればよい。
間隙部14内には、非有機系溶剤塗料が塗布されるから、基材11と化粧材12、13の界面に有機溶剤が浸透し、基材11と化粧材12、13を貼着している接着剤が有機溶剤に溶けて、基材11から化粧材12、13が剥がれるという現象が生じることがない。
図3は、本発明の複合成形品の製造方法の第3の実施形態を示す概略断面図である。
本発明の複合成形品の製造方法の第3の実施形態では、まず、図3(a)に示すように、所定の形状加工が施された基材21に、基材21の表面21bから端面21cに至る角部21aを挟んで、基材21の表面21bに化粧材22を、接着剤を介して貼着し、基材21の端面(側面)21cに化粧材23を、接着剤を介して貼着する。
次いで、図3(b)に示すように、化粧材22、23の端部および基材21の角部21aにR面取加工などの加飾加工を施す。
次いで、図3(c)に示すように、加飾加工を施した化粧材22、23の端部および間隙部24に非有機系溶剤塗料を塗布後、乾燥し、着色層25を形成する。
この後、図3(d)に示すように、化粧材22、23および着色層25上に上塗り塗料を塗布後、乾燥し、表面層26を形成し、複合成形品30を得る。
この実施形態では、基材21、化粧材22、23、接着剤、非有機系溶剤塗料、上塗り塗料などは、第1の実施形態で用いられるものと同じものを使用可能である。
この実施形態では、角部21aを挟んで、表面21bに化粧材22を貼着し、端面(側面)21cに化粧材23を貼着し、化粧材22、23の端部および角部21aにR面取加工などの加飾加工を施した後、角部21a(間隙部24)に非有機系溶剤塗料を塗布して着色層25を形成すれば、着色層25の表面が曲面となり、最終的に得られる複合成形品30の角部を滑らかな曲面に形成することができる。
さらに、間隙部24内には、非有機系溶剤塗料が塗布されるから、基材21と化粧材22、23の界面に有機溶剤が浸透し、基材21と化粧材22、23を貼着している接着剤が有機溶剤に溶けて、基材21から化粧材22、23が剥がれるという現象が生じることがない。
以下、具体的な実施例を示す。
(実施例)
まず、基材の3層積層MDFの表面および裏面に、ポリ塩化ビニル樹脂シートからなる化粧材を、ウレタン樹脂エマルジョン接着剤を介して貼着した。
次いで、このMDFと化粧材からなる複合体にトリミング加工を施し、所定形状とした。
この後、この複合体の側面に、ポリ塩化ビニル樹脂シートからなる化粧材を、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂接着剤を介して貼着して、MDFの表面全面に化粧材が貼着された複合体を得た。
次いで、上記複合体の角部にR面取加工を施し、角部を曲面に形成した。
次いで、上記R面取加工で得られた間隙部内を満たすように水性塗料を塗布後、乾燥し、着色層を形成した。
この後、複合体の全面にウレタン樹脂塗料を塗布後、乾燥し、複合成形品を得た。
実施例で得られた複合成形品は、基材のMDFから化粧材が剥離することもなかった。
本発明の複合成形品の製造方法の第1の実施形態を示す概略斜視図である。 本発明の複合成形品の製造方法の第2の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の複合成形品の製造方法の第3の実施形態を示す概略断面図である。
符号の説明
1,11,21・・・基材、2,12,13,22,23・・・化粧材、11a,21a・・・角部、3,14,24・・・間隙部、4・・・凹凸造形部、4a・・・表面、5,15,25・・・着色層、6,16,26・・・表面層、10,20,30・・・複合成形品。

Claims (4)

  1. 基材と、該基材の表面に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、
    少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布することを特徴とする複合成形品の製造方法。
  2. 基材と、該基材の表面に表面から端部に至る角部に間隙部が設けられて貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、
    少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布することを特徴とする複合成形品の製造方法。
  3. 基材と、該基材の表面に貼着された化粧材とを備えた複合成形品の製造方法において、
    前記基材の表面から端面に至る角部に、前記角部を挟んで、前記基材の表面と端面に前記化粧材を貼着し、該化粧材が貼着された基材の角部に切削加工を施し、少なくとも前記間隙部内に非有機系溶剤塗料を塗布することを特徴とする複合成形品の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の複合成形品の製造方法において、
    前記非有機系溶剤塗料は、水性塗料または紫外線硬化型塗料であることを特徴とする複合成形品の製造方法。

JP2003404385A 2002-12-26 2003-12-03 複合成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3985777B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003404385A JP3985777B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-03 複合成形品の製造方法
CNB2003101247075A CN1302919C (zh) 2002-12-26 2003-12-24 制备复合成形品的方法
CN 200410042270 CN1623803A (zh) 2003-12-03 2004-04-30 制备复合成形品的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376504 2002-12-26
JP2003404385A JP3985777B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-03 複合成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216871A true JP2004216871A (ja) 2004-08-05
JP3985777B2 JP3985777B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32911123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003404385A Expired - Fee Related JP3985777B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-03 複合成形品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3985777B2 (ja)
CN (1) CN1302919C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040793A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Kutoku Corporation:Kk 木質複合材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152002A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Yamaha Corp 化粧合板の端面処理法
JPH1034611A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧板の製造方法
JP2001287208A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2372125Y (zh) * 1999-05-18 2000-04-05 王云青 一种金属复合装饰板
JP2002086657A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧材
JP2003191382A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152002A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Yamaha Corp 化粧合板の端面処理法
JPH1034611A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Daiken Trade & Ind Co Ltd 化粧板の製造方法
JP2001287208A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 床材用化粧材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012040793A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Kutoku Corporation:Kk 木質複合材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985777B2 (ja) 2007-10-03
CN1524690A (zh) 2004-09-01
CN1302919C (zh) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010518958A (ja) 装飾用ストーン、その製造方法及びこれを利用したグリッターシート地
KR20180047959A (ko) 스티커의 제조방법
JP3985777B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP4297260B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
CN201082795Y (zh) 包装盒板材的复合结构
JP6211782B2 (ja) 金属化粧材及びその製造方法
JP2004143700A (ja) 化粧床材
JP2008012887A (ja) 突板貼り彫刻化粧板とその製造法
JPS6220029B2 (ja)
JPH02188203A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JP2001113638A (ja) 化粧紙
JP6986294B1 (ja) 立体模様製造方法
JP2706890B2 (ja) 化粧中質繊維板
JPH11165498A (ja) 化粧材の製造方法
JP3085744B2 (ja) 樹脂塗装化粧板及びその製法
JP4289516B2 (ja) 化粧シート
JPH059199Y2 (ja)
CN1623803A (zh) 制备复合成形品的方法
JP3008944U (ja) モザイク模様化粧板
JPH0434461B2 (ja)
JPH06198810A (ja) 化粧材及びそれを用いた曲面化粧部材、並びにそれらの製造方法
JP2008290348A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JP2008290349A (ja) 象嵌柄化粧シート
JP5836986B2 (ja) 金属加飾板に使用する保護シート
JPH10119187A (ja) 造作部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3985777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees