JP2004213611A - 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004213611A
JP2004213611A JP2003344810A JP2003344810A JP2004213611A JP 2004213611 A JP2004213611 A JP 2004213611A JP 2003344810 A JP2003344810 A JP 2003344810A JP 2003344810 A JP2003344810 A JP 2003344810A JP 2004213611 A JP2004213611 A JP 2004213611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display unit
main body
input unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003344810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3754688B2 (ja
Inventor
Yoon-Man Choi
潤晩 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004213611A publication Critical patent/JP2004213611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754688B2 publication Critical patent/JP3754688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices

Abstract

【課題】 スクリーン入力部及び本体入力部に供給される電源を節約できる情報処理装置及びその制御方法を開示する。
【解決手段】 本体部10と、前記本体部に対して開閉回動及び相対回動可能に備えられるディスプレイ部20とを有する情報処理装置において、前記ディスプレイ部の表示部に備えられるスクリーン入力部30と、前記ディスプレイ部の相対回動位置を感知する位置感知部50と、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の位置が所定の相対回動範囲内である間、前記スクリーン入力部が作動するように制御する制御部とを設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は情報処理装置及び情報処理装置の制御方法に関する。
一般に、情報処理装置の一例である携帯用コンピュータを使用しようとする場合、使用者はディスプレイ部を本体部に対して広げた後、使用する。これとは反対に、携帯用コンピュータを使用しないか、携帯する場合はディスプレイ部を本体部に対して折る。このように本体部に対してディスプレイ部の角度が上下に可変であることを通常はティルティング(Tilting)という。
さらに、携帯用コンピュータはティルティングのみならず、ディスプレイ部が本体部に対して左右に回動する構造、すなわち、ディスプレイ部の表示部が本体部方向とその反対方向に回動する構造を備える。このように本体部に対してディスプレイ部が左右に回動することを通常はスイブリング(Swiveling)という。
一方、携帯用コンピュータはディスプレイ部がスイブリングした状態でさらにティルティングすることができる。この場合、ディスプレイ部が本体部に対して折られた状態,すなわちディスプレイ部と本体部とが略平行で相互に密着している状態であってもディスプレイ部の画像等が表示される表示部は外部にあるため見える状態となる。
図1Aから図1Dまではティルティング及びスイブリング可能に備えられる通常の携帯用コンピュータの斜視図を示している。同図に示したように、携帯用コンピュータはキーボード部11a及びタッチパッド11bなどの本体入力部11が備えられた本体部10と、本体部10から画像信号を受信して出力するディスプレイ部20とを含む。
ディスプレイ部20の表示部26にはポインター制御などに使用されるタッチパネル等のスクリーン入力部(図示せず)が備えられてディスプレイ部20の表示部26で直接的にポインターの制御が可能になる。このようなスクリーン入力部は、ディスプレイ部20の表示部26がスイブリングなどにより本体部10方向の反対方向に向かう場合(図1Cを参照、以下、このようなディスプレイ部の位置を“回動位置”と称する)、ディスプレイ部20の表示部26が向かう方向に位置する使用者に表示部26を見ながら本体部10に備えられた本体入力部11を使用する代わりにスクリーン入力部を使用させることによって,使用者の便宜を図ることができる。
さらに、図1Dに示したように、ディスプレイ部20が回動位置で本体部10に折られてディスプレイ部20の表示部26が外部に露出される場合(以下、このようなディスプレイ部の位置を“パッド位置”と称する)、使用者は携帯用コンピュータを使用者の膝やテーブルの上に置いた状態でスクリーン入力部を用いてポインター制御を通じて携帯用コンピュータを使用できる。
しかし、かかるスクリーン入力部が備えられた従来の携帯用コンピュータなどの情報処理装置の場合、ディスプレイ部20の回転状態にかかわらず、キーボード部11a及びタッチパッド11bなどの本体入力部11とスクリーン入力部の双方に常に電源が供給される。そのため,不必要な電力の損失が発生するという問題点があった。例えば、ディスプレイ部20の表示部26が本体部10方向に向かう場合(図1Aを参照、以下、このようなディスプレイ部の位置を“開放位置”という)、ディスプレイ部20の表示部26が向かう方向に位置する使用者は本体入力部11を使用できるため、スクリーン入力部を使用する場合は稀であるが、スクリーン入力部は電源が供給された状態で維持される。
さらに、ディスプレイ部20が回転位置に回転した状態である場合、ディスプレイ部20の表示部26が向かう方向に位置する使用者は本体入力部11を使用する場合は稀であるが、この場合も本体入力部11は電源が供給された状態で維持される。特に、ディスプレイ部20がパッド位置にある場合、使用者は本体入力部11を全く使用できない状態なのにもかかわらず、本体入力部11は電源が供給された状態で維持されて不必要な電力の損失が発生するという問題点があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,ディスプレイ部の回動状態に応じてスクリーン入力部及び本体入力部に供給される電源を節約できる情報処理装置及び情報処理装置の制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明のある観点によれば、本体部と、前記本体部に対して開閉回動及び相対回動可能に備えられるディスプレイ部とを有する情報処理装置において、前記ディスプレイ部の表示部に備えられるスクリーン入力部と、前記ディスプレイ部の相対回動位置を感知する位置感知部と、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部と前記本体部との相対位置に基づいて前記スクリーン入力部を入力可能/入力不能に制御する制御部と,を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
すなわち,かかる情報処理装置は,上面に本体入力部を有する本体部と、前面に表示部を有し前記本体入力部を開閉自在に覆うディスプレイ部を備え,ディスプレイは相対回動可能である。さらに情報処理装置は,ディスプレイ部の表示部に備えられるスクリーン入力部と、ディスプレイ部の回動位置を感知する位置感知部と、位置感知部により感知されたディスプレイ部の回動位置が所定の範囲内である間スクリーン入力部が作動するように制御する制御部と,を備える。
上記発明によれば,ディスプレイ部内の表示部に備えられたスクリーン入力部と,本体入力部との位置関係によってスクリーン入力部を作動させることができる。そのため,スクリーン入力部に供給される電源を節約できる。
上記ディスプレイ部の相対回動は、前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向に向かう位置と前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向の反対方向に向かう位置との間の回動を含むように構成してもよい。すなわち,ディスプレイ部は,表示部を有する前面を本体入力部の対向面とする位置から表示部を有しない背面を前記本体入力部の対向面とする位置まで回動自在に備えられる。
上記情報処理装置は,前記スクリーン入力部と前記本体部とを電気的に連結する連結部をさらに含み、
前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記連結部が作動モードで作動するように制御するように構成してもよい。
上記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記連結部が節電モードで動作するように制御するように構成してもよい。
上記連結部は,USBインタフェースにより構成されていてもよい。
上記情報処理装置は,前記スクリーン入力部に供給される電源をオン/オフさせる第1スイッチング部をさらに含み、
前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記第1スイッチング部により前記電源をオンにするように構成してもよい。かかる構成によれば,ディスプレイ部内の表示部に備えられたスクリーン入力部と,本体入力部との位置関係によってスクリーン入力部に電源を供給するか否かを制御できる。そのため,スクリーン入力部に供給される電源を節約できる。
上記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記第1スイッチング部により前記電源をオフにするように構成してもよい。かかる構成によれば,ディスプレイ部内の表示部に備えられたスクリーン入力部と,本体入力部との位置関係によってスクリーン入力部に電源を供給するか否かを制御できる。そのため,スクリーン入力部に供給される電源を節約できる。
上記情報処理装置は,前記本体部に備えられた前記本体入力部に供給される電源をオン/オフさせる第2スイッチング部をさらに含み、
前記位置感知部は、前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されるか否かを感知するように備えられ、
前記制御部は、前記位置感知部により前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されたことが感知された場合、前記第2スイッチング部により前記電源をオフにするように構成してもよい。かかる構成により,本体入力部が使用不可能な状態である場合は本体入力部に電源を供給しないという制御ができる。そのため,本体入力部に供給される電源を節約できる。
前記制御部は、前記位置感知部により前記本体入力部が前記ディスプレイ部による遮断から開放されたことが感知された場合、前記第2スイッチング部により前記電源をオンにするように構成してもよい。かかる構成により,本体入力部が使用可能な状態である場合のみ本体入力部に電源を供給するという制御ができる。そのため,本体入力部に供給される電源を節約できる。
上記情報処理装置は,前記本体部に備えられた前記本体入力部に供給される電源をオン/オフさせる第2スイッチング部をさらに含み、
前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記第2スイッチング部により前記電源をオフにするように構成してもよい。かかる構成により,ディスプレイ部内の表示部に備えられたスクリーン入力部と,本体入力部との位置関係によって本体入力部を作動させることができる。そのため,本体入力部に供給される電源を節約できる。
前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記第2スイッチング部により前記電源をオンにするように構成してもよい。かかる構成により,ディスプレイ部内の表示部に備えられたスクリーン入力部と,本体入力部との位置関係によって本体入力部を作動させることができる。そのため,本体入力部に供給される電源を節約できる。
また、上記課題を解決するために本発明の別の観点によれば、本体部と、前記本体部に対して相対回動可能に備えられるディスプレイ部と、前記ディスプレイ部の表示部に備えられるスクリーン入力部とを有する情報処理装置の制御方法において、
前記ディスプレイ部の相対回動位置を感知する過程と、
前記ディスプレイ部により感知された前記ディスプレイ部と前記本体部との相対位置に基づいて、前記スクリーン入力部を入力可能/入力不能に制御する過程とを含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法が提供される。
すなわち,上面に本体入力部を有する本体と、前面にスクリーン入力部を備えた表示部を有し前記本体入力部を開閉自在に覆うディスプレイ部と,を備える情報処理装置の制御方法において,前記ディスプレイ部は相対回動可能に備えられ,前記ディスプレイ部の相対回動位置を感知する過程と、前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間前記スクリーン入力部が作動するように制御する過程と,を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法が提供される。
上記発明によれば,ディスプレイ部内の表示部に備えられたスクリーン入力部と,本体入力部との位置関係によってスクリーン入力部を作動させることができる。そのため,スクリーン入力部に供給される電源を節約できる。
上記ディスプレイ部の相対回動は、前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向に向かう位置と前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向の反対方向に向かう位置との間の回動を含むように構成してもよい。すなわちディスプレイ部は,表示部を有する前面を本体入力部の対向面とする位置から表示部を有しない背面を本体入力部の対向面とする位置まで回動自在に備えられる。
上記情報処理装置の制御方法は,前記本体部と前記スクリーン入力部は連結部により電気的に連結され、
前記スクリーン入力部が作動するように制御する過程は、前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記連結部が作動モードで作動するように制御する過程を含んでもよい。
上記情報処理装置の制御方法は,前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記連結部が節電モードで作動するように制御する過程をさらに含んでもよい。
前記連結部は,USBインタフェースにより構成されていてもよい。
前記スクリーン入力部が作動するように制御する過程は、前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記スクリーン入力部に電源を供給する過程をさらに含んでもよい。
前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記スクリーン入力部に供給される電源を遮断する過程をさらに含んでもよい。
前記本体部にはキーボード及び/又はタッチパッドを含む本体入力部が備えられており、
前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されるか否かを感知する過程と、
前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されたことが感知される場合、前記本体部に備えられた本体入力部に供給される電源を遮断する過程とをさらに含んでもよい。
前記ディスプレイ部による遮断から前記本体入力部が開放されたことが感知された場合、前記本体入力部に電源を供給する過程をさらに含んでもよい。
前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記本体部に備えられた本体入力部に供給される電源を遮断する過程をさらに含んでもよい。
前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記本体入力部に電源を供給する過程をさらに含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば,スクリーン入力部及び本体入力部に供給される電源を節約できる情報処理装置及びその制御方法を提供できる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず,本実施形態において情報処理装置の一例として構成される携帯用コンピュータの構成について説明する。一般に、携帯用コンピュータは、図1Aから図1D,および図2に示したように、メインボード、ハードディスクドライブ16(図2を参照)などが設けられる本体部10と、本体部10から画像信号を受信して出力するLCD装置22(図2を参照)が備えられたディスプレイ部20とを含む。さらに、本体部10にはキー入力及びポインター入力のためのキーボード11a及びタッチパッド11bなどの本体入力部11が備えられている。
本実施形態にかかる携帯用コンピュータにおいて、ディスプレイ部20は本体部10に対して開閉回動及び相対回動が自在であるようにに備えられる。ここで、ディスプレイ部20の開閉回動とはディスプレイ部20が本体部10に備えられる本体入力部11を覆うようにに折られるか、本体部10から広げられるように回動することをいう。これを通常はティルティング(Tilting)という。ディスプレイ部20が本体部10に折られる場合、本体部10に備えられた本体入力部11はディスプレイ部20により外部から遮断され、ディスプレイ部20が本体部10から広げられる場合、本体部10に備えられた本体入力部11は外部に露出され,ディスプレイ部20による遮断から開放される。
さらに、ディスプレイ部20の相対回動とはディスプレイ部20が本体部10に対して広げられた状態で、ディスプレイ部20の前面に設けられ,画像を表示する表示部26が本体部10方向に向かう位置,すなわち本体入力部11の対向面となる位置(以下、“開放位置”という)と、ディスプレイ部20の表示部26が本体部10方向の反対方向に向かう位置,すなわちディスプレイ部20のうち表示部26を持たない背面が本体入力部11の対向面となる位置(以下、“回動位置”という)との間を回動することをいう。
一方、図1Dに示したように、開閉回動は、ディスプレイ部20が回動位置で本体部10に折られて(以下、このようなディスプレイ部の位置を“パッド位置”という)、ディスプレイ部20の表示部26が外部に露出されるようにする回動を含む。かかる開閉回動及び相対回動の一例として図1Aから図1Dまででは,本体部10の一方の角とディスプレイ部20の一方の角とが向き合う領域を軸として開閉回動する構造と、ディスプレイ部20が本体部10に対して左右に相対回動する構造(これをスイブリング(Swiveling)構造という)とを示しているが、これに限定されず、ディスプレイ部20の表示部26が本体部10に対して開放位置、回動位置及びパッド位置へと回動できる構造であれば、他の構造を備えることができる。例えは、本体部の両側から延びた支持台により支持されたディスプレイ部が支持台の回動により開閉回動を行い、支持台の中間領域を自転軸としてディスプレイ部が支持台の自転軸を中心にして相対回動を行う構造を備えることもできる。
図2は本発明の第1実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。同図に示したように、本発明による携帯用コンピュータは、中央処理装置(CPU)12と、システムメモリ15と、システムメモリ15及びグラフィックコントローラ24を制御するノースブリッジ13(North Bridge)と、各種の入出力機能を統合的に管理するサウスブリッジ(South Bridge)14とを含む。
ノースブリッジ13にはグラフィックコントローラ24が連結され、グラフィックコントローラ24はディスプレイ部20に備えられたLCD装置22に出力される画像信号を制御する。サウスブリッジ14にはハードディスクドライブ16などのような記憶装置と、キーボード11aやタッチパッド11bなどのような本体入力部11を制御するI/Oコントローラ17とが連結される。
さらに、本発明の第1実施形態にかかる携帯用コンピュータは、ディスプレイ部20に備えられるスクリーン入力部30と、ディスプレイ部20の相対回動を感知する位置感知部50と、位置感知部50によりディスプレイ部20が所定の相対回動範囲内で相対回動したことが感知された場合、スクリーン入力部30が作動するように制御する制御部40とを含む。ここで,相対回動範囲とはディスプレイ部20と本体部10との相対位置により決められるものであって,例えばディスプレイ部20の前面に備えられた表示部26が,本体入力部11により入力作業を行おうとするユーザから見えない状態にある範囲のことである。具体的には例えば,表示部26が本体入力部11に対して左右90度の方向を向いている状態から,表示部26が本体入力部11の反対方向を向いている状態,すなわちディスプレイ部の背面が本体入力部の方向を向いている状態までを相対回動範囲として設定することができる。ただし,かかる例には限定されず,相対回動範囲を任意に設定することができる。
スクリーン入力部30は、ディスプレイ部20の表示部26の前面に設けられるスクリーンパッド34と、スクリーンパッド34を通じて入力される入力信号をポインター信号などに変換するスクリーンコントローラ32とを含む。ここで、スクリーン入力部30は、スタイラス(Stylus)やライトペン(Light Pen)などのように、ディスプレイ部の表示部を通じて情報を入力できる装置を備え、ポインターの制御に使用されるタッチスクリーンを備えることもできる。
スクリーン入力部30と本体部10はUSB(Universal Serial Bus)インターフェース70により連結される。USBインタフェースはスクリーン入力部30と本体部10とを電気的に連結する連結部の一例として構成される。USBインターフェース70はサウスブリッジ14に搭載されたUSBコントローラ72を備え、スクリーン入力部30はUSBコントローラ72と連結される。ここで、USBコントローラ72は別途のチップセットとして備えられてメインボードなどの本体部10に装着されることができる。
位置感知部50はディスプレイ部20の相対回動位置を感知するように備えられる。ここで、位置感知部50はサウスブリッジ14に接続されてディスプレイ部20が本体部10に対して相対回動範囲内で相対回動するか、相対回動範囲を外れるかを感知する。すなわち,位置感知部50はディスプレイの相対回動位置が所定の範囲内であるか範囲外であるのかを認識する。
一方、本発明の第1実施形態にかかる制御部40は、USBインターフェース70を作動モードと節電モードで作動させるように制御するUSBドライバ40を含む。USBドライバ40はハードディスクドライブ16などのような記憶装置に蓄積されオペレーティングシステム(以下,OSと称する)を基にするアプリケーションとして備えられるが、BIOS
ROMに貯蔵されるBIOSの一部としても備えられることもできる。USBドライバ40は位置感知部50から感知されてサウスブリッジ14を通じて伝えられるディスプレイ部20の相対回動位置に応じてUSBコントローラ72が作動モードまたは節電モードで作動するように制御する。
上述した構成により、本発明の第1実施形態による携帯用コンピュータの制御方法を図3を参照して説明すると、次の通りである。
まず、使用者が携帯用コンピュータを使用するために、ディスプレイ部20が本体部10に対して広げられる開放位置に開閉回動させ、携帯用コンピュータの電源スイッチを入れて携帯用コンピュータを起動する(S100)。携帯用コンピュータが起動される場合、USBドライバ40はUSBコントローラ72が節電モードで作動するように制御して(S101)、ディスプレイ部20が開放位置にある場合、使用可能性の低いスクリーン入力部30に供給される電源を最小化する。この際、使用者は本体入力部11を通じて所定のデータを入力する。
その後、使用者がディスプレイ部20を開放位置から回動位置へ相対回動させてディスプレイ部20が相対回動範囲内で回動すると(S102)、位置感知部50がこれを感知する。この際、位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動したことが感知されると、すなわち,ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内であることが感知されると,USBドライバ40はUSBコントローラ72を作動モードに変換する(S103)。これにより、USBコントローラ72に接続されたスクリーン入力部30が作動可能になってディスプレイ部20の表示部26が向かう方向に位置する使用者がスクリーン入力部30を通じてデータを入力できるようになる。
一方、使用者がディスプレイ部20を回動位置から開放位置へ相対回動させてディスプレイ部20が相対回動範囲を外れると、すなわち,ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外であることが感知されると,位置感知部50がこれを感知する。この際、USBドライバ40は位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲を外れることが感知されると(S104)、USBコントローラ72を節電モードに変換する(S101)。これにより、使用者はが本体入力部11を使用できる位置におり,スクリーン入力部30を使用しない場合には,USBコントローラ72が節電モードに変換されることにより、使用しなくても良いスクリーン入力部30に供給される電源を最小化することができる。
図4は本発明の第2実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。携帯用コンピュータは情報処理装置の一例として構成される。同図に示したように、本発明の第2実施形態にかかる携帯用コンピュータは、スクリーン入力部30に供給される電源をオン・オフさせる第1スイッチング部52を含む。ここで、スクリーン入力部30のスクリーンコントローラ32はI/Oコントローラ17と連結されてスクリーンパッド34を通じて入力される入力信号を本体部10に伝える。さらに、第1スイッチング部52はスクリーン入力部30とI/Oコントローラ17との間に配置されてスクリーン入力部30に供給される電源をオン・オフさせる。
図5を参照して説明すると、ディスプレイ部20が開放位置から回動位置へ相対回動し,位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動したことが感知された場合(S202)、制御部40aは第1スイッチング部52をオンにする(S203)。さらに、ディスプレイ部20が回動位置から開放位置へ相対回動し,位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲を外れたことが感知された場合(S204)、制御部40aは第1スイッチング部52をオフにする(S201)。ここで、携帯用コンピュータの起動過程では(S200)、第1スイッチング部52はオフ状態に維持される(S201)。これにより、ディスプレイ部が回動位置にある場合、すなわち、ディスプレイ部20の表示部26が本体部10方向の反対方向に向かう場合のみ、スクリーン入力部30に電源を供給することにより、不必要な電力の損失を最小化することができる。
図6は本発明の第3実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。携帯用コンピュータは情報処理装置の一例として構成される。ここで、本発明の第3実施形態にかかる携帯用コンピュータは,図2に示した本発明の第1実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図に基づいて、本体部10に備えられた本体入力部11に供給される電源をオン・オフさせる第2スイッチング部62をさらに含んで構成される。さらに、位置感知部50は本体入力部11がディスプレイ部20により外部から遮断されるか否か,すなわちディスプレイ部20が本体部10に対して折られることによってディスプレイ部20と本体部10とが略平行に密着し本体入力部11がディスプレイ部20によって隠された状態であるか否か,を感知するように備えられる。制御部40bは位置感知部により本体入力部11がディスプレイ部20により外部から遮断されたことが感知された場合、第2スイッチング部62をオフにする。さらに、制御部40bは位置感知部50により本体入力部11の開放が感知された場合、第2スイッチング部62をオンにする。ここで、制御部40,40bはUSBコントローラ72が節電モードまたは作動モードで動作可能になるように制御するUSBドライバ40と、第2スイッチング部62をオン・オフにするマイクロコンピュータ(以下,マイコンと称する)40bとを含む。
このような構成による本発明の第3実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御過程を図7に参照して説明すると、次の通りである。
まず、使用者が携帯用コンピュータを使用するために、ディスプレイ部20が本体部10に対して広げられる開放位置に開閉回動させ、携帯用コンピュータの電源スイッチを入れて携帯用コンピュータを起動させる(S300)。携帯用コンピュータが起動される場合、USBドライバ40はUSBコントローラ72が節電モードで作動するように制御して(S301)、ディスプレイ部20が開放位置にある場合には使用可能性の低いスクリーン入力部30に供給される電源を最小化する。この際、第2スイッチング部62はオン状態に維持されるので、使用者は本体入力部11を通じて所定のデータを入力する。
その後、使用者がディスプレイ部20を開放位置から回動位置へ相対回動させてディスプレイ部20が相対回動範囲内で回動すると(S302)、位置感知部50がこれを感知する。この際、位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動したことが感知されると、USBドライバ40はUSBコントローラ72を作動モードに変換する(S303)。これにより、USBコントローラ72に接続されたスクリーン入力部30が作動可能になり,ディスプレイ部の表示部が向かう方向に位置する使用者がスクリーン入力部30を通じてデータを入力できるようになる。さらに、使用者は必要に応じて本体入力部11を通じて所定のデータを入力することもできる。
次に、使用者がディスプレイ部20を回動位置からパッド位置へ開閉回動させてディスプレイ部20の表示部26が外部に露出された状態で本体入力部11がディスプレイ部20により遮断されれば(S304)、位置感知部50が本体入力部11が遮断されたことを感知する。その場合にマイコン40bは第2スイッチング部62をオフにする(S305)。これにより、使用者はスクリーン入力部30を通じてデータを入力することができる一方で、ディスプレイ部20により遮断され使用者が使用できない状態に置かれている本体入力部11には電源の供給が遮断され,電源の損失を低減することができる。
この際、使用者がディスプレイ部20をパッド位置から回動位置へ開閉回動させて本体入力部11を開放させると(S306)、位置感知部50が本体入力部11の開放を感知し,マイコン40bが第2スイッチング部62を再びオンにする(S307)。したがって、使用者は必要に応じて本体入力部11を使用できる。
一方、使用者がディスプレイ部20を回動位置から開放位置へ相対回動させてディスプレイ部20が相対回動範囲を外れると、位置感知部50がこれを感知する。この際、USBドライバ40は位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲を外れたことが感知されると(S308)、USBコントローラ72を節電モードに変換する(S301)。これにより、使用者が本体入力部11を使用できる位置におり,スクリーン入力部30を使用しない場合には,USBコントローラ72が節電モードに変換されることにより、使用しなくても良いスクリーン入力部30に供給される電源を最小化することができる。
図8は本発明の第4実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。携帯用コンピュータは情報処理装置の一例として構成される。ここで、本発明の第4実施形態にかかる携帯用コンピュータは図4に示した本発明の第2実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図に基づいて、本体部10に備えられた本体入力部11に供給される電源をオン・オフさせる第2スイッチング部62をさらに含んで構成される。さらに、位置感知部50は本体入力部11がディスプレイ部20により遮断されるか否かを感知するように備えられ、制御部40cは位置感知部により本体入力部11がディスプレイ部20により遮断されたことが感知された場合、第2スイッチング部62をオフにする。かつ、制御部40cは位置感知部50により本体入力部11の開放が感知された場合、第2スイッチング部62をオンにする。
上述した構成による本発明の第4実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御過程を図9に参照して説明すると、次の通りである。
ディスプレイ部20が開放位置から回動位置へ相対回動し,位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動したことが感知された場合(S402)、制御部40cは第1スイッチング部52をオンにする(S403)。
この際、使用者がディスプレイ部20を回動位置からパッド位置へ開閉回動させてディスプレイ部20の表示部26が外部に露出された状態でディスプレイ部20により本体入力部11が外部から遮断されると(S404)、位置感知部50により本体入力部11の遮断が感知され,制御部40cは第2スイッチング部62をオフにする(S405)。さらに、使用者がディスプレイ部20をパッド位置から回動位置へ開閉回動させて本体入力部20を開放させると(S46)、位置感知部50により本体入力部11の開放が感知され,制御部40cは第2スイッチング部62を再びオンにする(S407)。
その後、ディスプレイ部20が回動位置から開放位置へ相対回動して位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲を外れたことが感知された場合(S408)、制御部40cは第1スイッチング部52をオフにする(S401)。ここで、携帯用コンピュータの起動過程では(S40)、第1スイッチング部はオフ状態に維持され、第2スイッチング部はオン状態に維持される。
本発明の第5実施にかかる携帯用コンピュータは、図8に示した携帯用コンピュータの構成とほぼ同じ構成である。図8に示した形態用コンピュータの構成によって第5実施形態にかかる携帯用コンピュータとして説明すると、制御部は位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動したことが感知された場合、第2スイッチング部62をオフにし、位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲を外れたことが感知された場合、第2スイッチング部62をオンにする。
上述した構成により、本発明の第5実施例による携帯用コンピュータの制御過程を図10に参照して説明すると、次の通りである。
まず、使用者が携帯用コンピュータを使用するために、ディスプレイ部20が本体部10に対して広げられる位置に開閉回動させ、電源スイッチを入れて携帯用コンピュータを起動させる(S500)。携帯用コンピュータが起動される場合、制御部40cは第1スイッチング部52がオフ状態に維持されるように制御してスクリーン入力部30に供給される電源を遮断し、第2スイッチング部62がオン状態に維持されるように制御して本体入力部11に電源を供給する(S501)。これにより、ディスプレイ部20が開放位置にある状態で、ディスプレイ部20の表示部26が向かう方向に位置する使用者は本体入力部11を通じて所定のデータを入力できる一方で使用可能性の低いスクリーン入力部30への電源の供給が遮断され,電力の損失を低減することができる。
その後、使用者がディスプレイ部20を開放位置から回動位置へ相対回動させてディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動すると、位置感知部50がこれを感知する。この際、位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内で相対回動したことが感知されると(S502)、制御部40cは第1スイッチング部52をオンにしてスクリーン入力部30に電源が供給されるようにし、第2スイッチング部62をオフにして本体入力部11に供給される電源を遮断する(S503)。これにより、ディスプレイ部20が回動位置にある場合には、ディスプレイ部20の表示部26が向かう方向に位置する使用者はスクリーン入力部30を通じて所定のデータを入力することができ,一方で使用可能性の低い本体入力部11への電源の供給が遮断され,電力の損失を低減する。
次に、使用者がディスプレイ部20を回動位置から開放位置へ相対回動させてディスプレイ部20が相対回動範囲を外れると(S504)、位置感知部50がこれを感知する。位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲を外れたことが感知されると、制御部40cは再び第1スイッチング部52をオフにしてスクリーン入力部30に供給される電源を遮断し、第2スイッチング部62をオンにして本体入力部11に電源が供給されるようにする(S501)。これにより、ディスプレイ部20が開放位置にある状態では使用者は本体入力部11を使用することができる一方で使用可能性の低いスクリーン入力部30への電源の供給が遮断され,電力の損失を低減する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,上述した実施形態では、ディスプレイ部20が所定の相対回動範囲内で相対回動するか、相対回動範囲を外れるかに応じて制御部40,40a,40bが第1スイッチング部52及びUSBコントローラ72を制御しているが、ディスプレイ部が回動位置にある場合と開放位置にある場合に区分して第1スイッチング部及びUSBコントローラを制御するようにしてもよい。
さらに、本発明の第3から第5実施形態では位置感知部50がディスプレイ部20の相対回動とディスプレイ部20により本体入力部11が遮断されるか否かを感知するように備えられているが、それぞれ別途の感知部を備えてもよい。
本発明の第5実施形態では、図8に示した本発明の第4実施形態にかかる携帯用コンピュータの構成に基づいて説明したが、図6に示した本発明の第3実施形態にかかる携帯用コンピュータの構成によっても本発明による第5実施形態に対応するように制御することもできる。
かつ、上述した実施形態では、制御部40,40cが位置感知部50によりディスプレイ部20が相対回動範囲内/外で相対回動することが感知されることに対応して第1スイッチング部52又はUSBコントローラ72を制御しているが、位置感知部でディスプレイ部が回動位置にあるか否かを感知し、制御部がこれに対応して第2スイッチング部又はUSBコントローラを制御するように備えられることもできる。
さらに、上述した実施形態では、ディスプレイ部20が開放位置から回動位置へ回動した後、回動位置からパッド位置へ回動することにより、ディスプレイ部20の表示部26が外部に露出された状態で本体入力部11がディスプレイ部20により外部から遮断されると説明したが、ディスプレイ部が開放位置及び/又は回動位置を経ることなく、パッド位置に転換される構造を有するコンピュータの場合にも適用可能なのは明らかである。この場合、制御部は本体入力部が外部から遮断されるディスプレイ部のパッド位置が感知される場合、本体入力部に供給される電源が遮断されるように第2スイッチング部をオフにするように備えられる。
上述したように、本実施形態ではディスプレイ部20の表示部26に備えられるスクリーン入力部30と、ディスプレイ部20の相対回動位置を感知する位置感知部50と、位置感知部50によりディスプレイ部20が所定の相対回動範囲内で相対回動したことが感知された場合にスクリーン入力部30が作動するように制御する制御部40,40a,40bとを備えることにより、スクリーン入力部30に供給される電源を節約できる。
さらに、本体部10に備えられた本体入力部11に供給される電源をオン・オフさせる第2スイッチング部62を備え、ディスプレイ部20の開閉回動又は相対回動位置に応じて第2スイッチング部62をオフにすることにより、本体入力部が使用可能性が低いか、使用不能状態にある場合、本体入力部に供給される電源を遮断して電源を節約することができる。
本発明は情報処理装置及び情報処理装置の制御方法に適用可能であり,特に,スクリーン入力部及び本体入力部に供給される電源を節約できる情報処理装置及びその制御方法に適用可能である。
本発明の全ての実施形態および従来技術における,ティルティング及びスイブリング可能な携帯用コンピュータの作動状態図である。 本発明の全ての実施形態および従来技術における,ティルティング及びスイブリング可能な携帯用コンピュータの作動状態図である。 本発明の全ての実施形態および従来技術における,ティルティング及びスイブリング可能な携帯用コンピュータの作動状態図である。 本発明の全ての実施形態および従来技術における,ティルティング及びスイブリング可能な携帯用コンピュータの作動状態図である。 本発明の第1実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。 図2の携帯用コンピュータの制御流れ図である。 本発明の第2実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。 図4の携帯用コンピュータの制御流れ図である。 本発明の第3実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。 図6の携帯用コンピュータの制御流れ図である。 本発明の第4実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御ブロック図である。 図8の携帯用コンピュータの制御流れ図である。 本発明の第5実施形態にかかる携帯用コンピュータの制御流れ図である。
符号の説明
10 本体部
11 本体入力部
20 ディスプレイ部
26 表示部
30 スクリーン入力部
40,40a,40b 制御部
50 位置感知部
52 第1スイッチング部
62 第2スイッチング部
70 USBインターフェース

Claims (22)

  1. 本体部と、前記本体部に対して開閉回動及び相対回動可能に備えられるディスプレイ部とを有する情報処理装置において、
    前記ディスプレイ部の表示部に備えられるスクリーン入力部と、
    前記ディスプレイ部の相対回動位置を感知する位置感知部と、
    前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部と前記本体部との相対位置に基づいて前記スクリーン入力部を入力可能/入力不能に制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ディスプレイ部の相対回動は、前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向に向かう位置と前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向の反対方向に向かう位置との間の回動を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記スクリーン入力部と前記本体部とを電気的に連結する連結部をさらに含み、
    前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記連結部が作動モードで作動するように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記連結部が節電モードで動作するように制御することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記連結部は,USBインタフェースにより構成されていることを特徴とする,請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 前記スクリーン入力部に供給される電源をオン/オフさせる第1スイッチング部をさらに含み、
    前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記第1スイッチング部により前記電源をオンにすることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記第1スイッチング部により前記電源をオフにすることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記本体部に備えられた本体入力部に供給される電源をオン・オフさせる第2スイッチング部をさらに含み、
    前記位置感知部は、前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されるか否かを感知するように備えられ、
    前記制御部は、前記位置感知部により前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されたことが感知された場合、前記第2スイッチング部により前記電源をオフにすることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記位置感知部により前記本体入力部が前記ディスプレイ部による遮断から開放されたことが感知された場合、前記第2スイッチング部により前記電源をオンにすることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記本体部に備えられた前記本体入力部に供給される電源をオン・オフさせる第2スイッチング部をさらに含み、
    前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記第2スイッチング部により前記電源をオフにすることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、前記位置感知部により感知された前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記第2スイッチング部により前記電源をオンにすることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 本体部と、前記本体部に対して相対回動可能に備えられるディスプレイ部と、前記ディスプレイ部の表示部に備えられるスクリーン入力部とを有する情報処理装置の制御方法において、
    前記ディスプレイ部の相対回動位置を感知する過程と、
    前記ディスプレイ部により感知された前記ディスプレイ部と前記本体部との相対位置に基づいて、前記スクリーン入力部を入力可能/入力不能に制御する過程とを含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  13. 前記ディスプレイ部の相対回動は、前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向に向かう位置と前記ディスプレイ部の表示部が前記本体部方向の反対方向に向かう位置との間の回動を含むことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置の制御方法。
  14. 前記本体部と前記スクリーン入力部は連結部により電気的に連結され、
    前記スクリーン入力部が作動するように制御する過程は、前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記連結部が作動モードで作動するように制御する過程を含むことを特徴とする請求項12または13に記載の情報処理装置の制御方法。
  15. 前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記連結部が節電モードで作動するように制御する過程をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置の制御方法。
  16. 前記連結部は,USBインタフェースにより構成されていることを特徴とする,請求項14または15に記載の情報処理装置の制御方法。
  17. 前記スクリーン入力部が作動するように制御する過程は、前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記スクリーン入力部に電源を供給する過程をさらに含むことを特徴とする請求項12ないし16のいずれかに記載の情報処理装置の制御方法。
  18. 前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記スクリーン入力部に供給される電源を遮断する過程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置の制御方法。
  19. 前記本体部にはキーボード及び/又はタッチパッドを含む本体入力部が備えられており、
    前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されるか否かを感知する過程と、
    前記本体入力部が前記ディスプレイ部により遮断されたことが感知された場合、前記本体部に備えられた本体入力部に供給される電源を遮断する過程とをさらに含むことを特徴とする請求項12ないし18のいずれかに記載の情報処理装置の制御方法。
  20. 前記ディスプレイ部による遮断から前記本体入力部が開放されたことが感知された場合、前記本体入力部に電源を供給する過程をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の情報処理装置の制御方法。
  21. 前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲内である間、前記本体部に備えられた本体入力部に供給される電源を遮断する過程をさらに含むことを特徴とする請求項13ないし20のいずれかに記載の情報処理装置の制御方法。
  22. 前記ディスプレイ部の相対回動位置が所定の範囲外である間、前記本体入力部に電源を供給する過程をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置の制御方法。
JP2003344810A 2003-01-02 2003-10-02 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3754688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030000087A KR20040062289A (ko) 2003-01-02 2003-01-02 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213611A true JP2004213611A (ja) 2004-07-29
JP3754688B2 JP3754688B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=32822573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344810A Expired - Fee Related JP3754688B2 (ja) 2003-01-02 2003-10-02 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040133817A1 (ja)
JP (1) JP3754688B2 (ja)
KR (1) KR20040062289A (ja)
CN (1) CN1302354C (ja)
TW (1) TWI257547B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512339A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 無線送信機の有効/無効システム
US7945919B2 (en) 2008-03-18 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and device controller driving/controlling method
JP7032497B1 (ja) 2020-09-11 2022-03-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
JPWO2005069103A1 (ja) * 2004-01-16 2007-12-27 松下電器産業株式会社 タスクライト
JP2006236265A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 電子機器および省電力制御方法
CN100380277C (zh) * 2005-05-24 2008-04-09 乐金电子(昆山)电脑有限公司 便携式个人电脑的屏幕开关
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
JP2007233505A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 情報処理装置および制御方法
KR100778367B1 (ko) * 2006-08-02 2007-11-22 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 이벤트 처리 방법
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
TWI373708B (en) * 2007-11-27 2012-10-01 Htc Corp Power management method for handheld electronic device
US8213999B2 (en) * 2007-11-27 2012-07-03 Htc Corporation Controlling method and system for handheld communication device and recording medium using the same
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US20100030549A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
CN101676859B (zh) * 2008-09-17 2012-07-04 联想(北京)有限公司 计算机及显示器
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US8886252B2 (en) * 2008-12-22 2014-11-11 Htc Corporation Method and apparatus for automatically changing operating modes in a mobile device
TWI384845B (zh) * 2008-12-31 2013-02-01 Inventec Appliances Corp 可攜式通訊裝置及其來電告知控制方法
US10706373B2 (en) 2011-06-03 2020-07-07 Apple Inc. Performing actions associated with task items that represent tasks to perform
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
DE112011100329T5 (de) 2010-01-25 2012-10-31 Andrew Peter Nelson Jerram Vorrichtungen, Verfahren und Systeme für eine Digitalkonversationsmanagementplattform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
JP2014078199A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
JP2014085946A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
CN104969289B (zh) 2013-02-07 2021-05-28 苹果公司 数字助理的语音触发器
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
KR101759009B1 (ko) 2013-03-15 2017-07-17 애플 인크. 적어도 부분적인 보이스 커맨드 시스템을 트레이닝시키는 것
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
KR101959188B1 (ko) 2013-06-09 2019-07-02 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
WO2014200731A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Apple Inc. System and method for emergency calls initiated by voice command
KR101749009B1 (ko) 2013-08-06 2017-06-19 애플 인크. 원격 디바이스로부터의 활동에 기초한 스마트 응답의 자동 활성화
CN104461330A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理的方法及电子设备
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179560B1 (en) 2017-05-16 2019-02-18 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
KR102096368B1 (ko) * 2019-02-07 2020-04-03 주식회사 한성 디스플레이기의 소비전력 저감장치
US11016544B2 (en) 2019-07-02 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for adaptive thermal management of battery packs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706112B1 (en) * 1994-10-07 2001-11-07 Lg Electronics Inc. Data input/output control unit for touch panel interface device
JPH10161773A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Fujitsu Ltd 携帯情報処理装置
US5986634A (en) * 1996-12-11 1999-11-16 Silicon Light Machines Display/monitor with orientation dependent rotatable image
JPH10187317A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Toshiba Corp コンピュータシステム及び同システムに適用するキーボード制御装置
KR100218003B1 (ko) * 1997-04-22 1999-09-01 윤종용 Usb 허브 전원을 이용한 디스플레이 장치의 전원 제어장치 및 제어방법
KR19990079584A (ko) * 1998-04-07 1999-11-05 윤종용 사용자 감지 장치를 갖는 저소비 전력용 컴퓨터 시스템 및 그의전원 공급 제어 방법
KR100284300B1 (ko) * 1998-10-16 2001-03-02 윤종용 휴대형 컴퓨터
JP2003208261A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Toshiba Corp 電子機器およびポインティング手段制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512339A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 無線送信機の有効/無効システム
US7945919B2 (en) 2008-03-18 2011-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and device controller driving/controlling method
JP7032497B1 (ja) 2020-09-11 2022-03-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法
JP2022047092A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、及び制御方法
US11481021B2 (en) 2020-09-11 2022-10-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Information processing apparatus and control method

Also Published As

Publication number Publication date
US20040133817A1 (en) 2004-07-08
TW200412489A (en) 2004-07-16
CN1302354C (zh) 2007-02-28
CN1515975A (zh) 2004-07-28
JP3754688B2 (ja) 2006-03-15
TWI257547B (en) 2006-07-01
KR20040062289A (ko) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754688B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4685338B2 (ja) 情報処理装置
JP2005092702A (ja) 情報処理装置
JP5284448B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
US7386748B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP2007233504A (ja) 情報処理装置及び光投射制御方法
JP2009199537A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2001242845A (ja) 携帯型情報端末
JP2007206896A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置にて適用される描画制御方法
JP2007206871A (ja) 情報処理装置、および描画制御方法
JP4926841B2 (ja) 情報機器
JP7317908B2 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2023179074A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2021068100A (ja) 情報処理システム、キーボード、情報処理装置、及び制御方法
JP7191172B1 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP2022074748A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP4751016B2 (ja) 電子機器および電源制御方法
JP2004240495A (ja) 情報処理装置
US20060197715A1 (en) Information apparatus and display control method
JP2000293266A (ja) 情報処理装置
JP7333364B2 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP7377843B2 (ja) 情報処理装置、及び制御方法
KR100979108B1 (ko) 컨버터블 컴퓨터에서의 전원 공급 제어장치 및 방법
KR20050032801A (ko) 컨버터블 컴퓨터의 전원 절감장치
JPH0664509B2 (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees