JP2004209256A - 足根関節プロテーゼ - Google Patents

足根関節プロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2004209256A
JP2004209256A JP2004000528A JP2004000528A JP2004209256A JP 2004209256 A JP2004209256 A JP 2004209256A JP 2004000528 A JP2004000528 A JP 2004000528A JP 2004000528 A JP2004000528 A JP 2004000528A JP 2004209256 A JP2004209256 A JP 2004209256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tibial
component
certain
joint prosthesis
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409296B2 (ja
Inventor
Daren Deffenbaugh
デファンボー・ダレン
Brian Maroney
マロニー・ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Products Inc
Original Assignee
DePuy Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Products Inc filed Critical DePuy Products Inc
Publication of JP2004209256A publication Critical patent/JP2004209256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409296B2 publication Critical patent/JP4409296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4606Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of wrists or ankles; of hands, e.g. fingers; of feet, e.g. toes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30565Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having spring elements
    • A61F2002/30571Leaf springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • A61F2002/30616Sets comprising a plurality of prosthetic parts of different sizes or orientations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30884Fins or wings, e.g. longitudinal wings for preventing rotation within the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • A61F2002/4205Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • A61F2002/4207Talar components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4619Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof for extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4629Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof connected to the endoprosthesis or implant via a threaded connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 一定の脛骨に取り付け可能な一定の脛骨部品を備えている足根関節プロテーゼを提供する。
【解決手段】 一定の支持部品が一定の前方から後方の方向に移動可能であることにより、上記脛骨部品に対して係合して放出可能に取り付けることができる。この支持部品は一定の後方から前方の方向に移動することにより上記脛骨部品から放出可能になるために、当該脛骨部品から除去できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は種々の関節またはこれらの各部分を置換するための種々のプロテーゼ・システムに関連している。特に、本発明は骨の損失または相当な回復不可能な骨の外傷を受けている種々の端部において使用できる一定の足根関節プロテーゼに関連している。
足根関節における変性性関節症および外傷等のような足根関節に伴う種々の障害の治療のために、足根関節全置換術または「関節形成術(arthroplasty)」が急速に一般的な動作の過程になりつつある。一定の患者に対して軽減感を与える一例の方法は足根関節における種々の接合表面部分、すなわち、脛骨の下関節面および距骨の関節面を置換することである。この脛骨の下関節面は、多くの場合に一定のポリマー材料を用いて、一定の凹状の表面部分により置換することができ、距骨の関節面は一定の凸状の表面部分により置換できる。この場合に用いられるポリマーは、例えば、ポリエチレンとすることができる。このような置換処置において、その足根関節における痛みの軽減、動作の増大化および解剖学的な再構成がその整形外科医の最終目的である。
基本的な2種類の足根関節置換が存在しており、これらは無強制型の半月支持用足根関節プロテーゼおよび半強制型の固定支持用足根関節プロテーゼである。この半強制型の固定支持用の足根関節プロテーゼは1個の接合用の境界面部、すなわち、上記の凹状のポリマー支持表面部分と凸状の接合表面部分との間の境界面部を有している。このような半強制型のプロテーゼにおいては、その凹状のポリマー支持面部の位置が脛骨に対して係止されている。これに対して、無強制型の半月支持用の足根関節プロテーゼは2種類の接合用の境界面部を有していて、さらに付加的な自由度を可能にしている。1個の接合用の境界面部が一定の脛骨部品と一定の半月支持体との間に存在している。また、別の接合用の境界面部が上記半月支持体と一定の距骨部品との間に存在している。無強制型の半月支持用足根関節プロテーゼの例はリンク社(Link)からのS.T.A.R.プロテーゼおよびエンドテック社(Endotech)からのボイケル−パッパス(Beuchel-Pappas)足根関節であり、これらは共に足根関節の前方から装填される。上記のような無強制型の足根関節プロテーゼに伴う問題はその足根関節の安定性が周囲の軟質組織に大きく依存していることである。具体的に言えば、上記半月用のポリマー支持体は不十分に平衡状態の足根関節全置換術において位置ずれする可能性がある。
一定の半強制型の固定支持用足根関節プロテーゼの例はデピュイ社(DePuy)からのアジリティ・アンクル装置(Agility Ankle)である。このプロテーゼを組み立てる前に、上記凹状のポリマー支持体が下方から上方に移動して一定の脛骨部品の中に配置される。すなわち、この凹状のポリマー支持体はその下部から挿入(装填)される。さらに、この凹状のポリマー支持体は一定の上方から下方の配向を有する複数の支柱部によりその位置が保持されている。これらの支柱部は上記移植片が一定の前方方向または一定の後方方向に一定の負荷を受けて移動することを防止する。
使用する場合に、各プロテーゼ・システムの構成部品は摩損または破損するために定期的に取り替える必要がある。従って、これらのプロテーゼ・システムは潜在的に摩損する可能性のあるその構成部品が容易に患者の身体から除去できて外科医により容易に交換可能であるように設計されていることが望ましい。上記のアジリティ・アンクル装置のような既知の半強制型の足根関節装置の場合には、その凹状のポリマー支持体の除去は外科医が一定の往復動式のノコギリまたはその他の特定の器具により上記の上方から下方に配向されている支柱部を切断することを必要とする。このようなノコギリによる切断は望ましくないポリマーの破片を生じ、これらの破片はその手術中において完全に除去できない。
上記の結果として、外科医により容易に除去および挿入できる一定の交換可能な支持部品を有する一定の半強制型の足根関節プロテーゼ・システムに対する要望が存在している。
上記の要望に対処するために、本発明は一定の交換可能な支持部品を有する一定の半強制型の足根関節を提供している。この交換可能な支持部品は一定の後方から前方に到る方向に上記半強制型足根関節プロテーゼにおける一定の脛骨部品から除去可能であり、一定の前方から後方に到る方向に当該脛骨部品の中に挿入可能である。さらに、この支持部品は一定の干渉型係止機構により上記脛骨部品の中に放出可能に係止される。
一例の形態において、本発明は一定の脛骨に取り付け可能な一定の脛骨部品を含む一定の足根関節プロテーゼを提供している。一定の支持部品が一定の前方から後方に到る方向に移動することにより上記脛骨部品に係合してスナップ係止される。さらに、この支持部品を上記脛骨部品に対して無係止状態にして一定の後方から前方に到る方向に移動することによりその脛骨部品から分離することも可能である。
また、別の形態において、本発明は一定の脛骨に取り付け可能な一定の脛骨部品を含む一定の足根関節プロテーゼを提供している。この足根関節プロテーゼにおける一定の支持部品は一定の凹状の接合表面部分を有しており、一定の前方から後方に到る方向に移動することにより上記脛骨部品に対して係合して放出可能に固定される。さらに、上記足根関節プロテーゼにおける一定の距骨部品が上記支持部品の凹状の接合表面部分に係合する一定の凸状の接合表面部分を有している。
さらに別の形態において、本発明は一定の脛骨に取り付け可能な一定の脛骨部品を含む一定の足根関節プロテーゼを提供している。この足根関節プロテーゼにおける一定の支持部品は一定の前方から後方に到る方向に移動することにより上記脛骨部品に対して係合して固定される。
本発明の利点は一定の足根関節プロテーゼを一定の患者の足根関節の中に移植した後に外科医がその脛骨部品から支持部品を容易に除去できること、および一定の新しい支持部品をその患者の足根関節内における上記脛骨部品の中に容易に配置できることである。
別の利点は上記支持部品を交換するために上記プロテーゼにおけるいずれの部品もノコギリにより切断する必要がないことである。
さらに別の利点は本発明の上記の半強制型足根関節プロテーゼが一定の無強制型の足根関節プロテーゼが提供するよりもさらに高い足根関節の安定性を提供することである。
従って、本発明によれば、外科医により容易に除去および挿入できる一定の交換可能な支持部品を有する一定の半強制型の足根関節プロテーゼ・システムが提供できる。
本発明の原理の理解を助長するために、次に、各図面において図示されていて以下の明細書において説明されている各実施形態を参照する。なお、本発明の範囲に対する限定がこれらにより何ら目的とされていないことが理解されると考える。さらに、本発明が図示の各実施形態に対するあらゆる変形および変更を含み、本発明が属する当該技術分野における熟練者において通常的に考え出せると思われる本発明の諸原理の別の応用例も含むことが理解されると考える。
図1において、本発明の一例の実施形態が示されている。特に、一定の足根関節プロテーゼが符号30により概略的に示されている。なお、本発明が一定の足根関節に関連して図示および説明されているが、本明細書において説明されている本発明の諸原理が足根関節以外の種々の関節、特に足根関節に類似している種々の接合面関節のためのプロテーゼにも適用可能であることが当然に理解されると考える。上記足根関節プロテーゼ30は右足根関節用である。従って、一定の左足根関節用の足根関節プロテーゼはこの足根関節プロテーゼ30の一定の鏡像体であると考えられる。この足根関節プロテーゼ30は一定の患者の足根関節が置換される置換手術のために構成されている。この足根関節プロテーゼ30は一定の脛骨組立体32および一定の距骨組立体34を含み、これらは相互作用して一定の正常な足根関節における機能と同様の屈曲および伸びを生じる。この足根関節プロテーゼ30は患者の骨および組織の最少の除去のみを必要とするように小形である。
上記脛骨組立体32は一定の患者の脛骨に取り付けられ、距骨部品34は一定の患者の距骨に取り付けられる。この距骨部品34は上記脛骨組立体32に摺動可能に係合して、図2において示されているように、当該脛骨組立体32に対して旋回する。この距骨部品34は一定の屈曲位置35と一定の延伸位置37との間において旋回して一定の自然な足根関節の移動範囲とほぼ同一の移動範囲を一定の患者に対して提供できる。
上記脛骨組立体32は一定の支持部品36を含み、この支持部品36は一定の脛骨部品38の中に嵌合して当該脛骨部品38により放出可能に保持される。この脛骨部品38は一定の内側エッジ部分42および一定の外側エッジ部分44を有する一定のベース・プレートまたは上壁部40を有している。一定の内壁部46および一定の外壁部48を含む各壁部の位置決めが、一定の上方から下方の方向50に、上記の内側エッジ部分42および外側エッジ部分44からそれぞれ延出している。さらに、一定の三角形の延出部分56が上壁部40における一定の後方エッジ部分52から一定の前方から後方の方向54に延出している。また、一定の脛骨フィン58の形態の突出部分が上壁部40から一定の下方から上方の方向60に延出している。
図3乃至図5において最良に示されているように、上記脛骨部品38の前面部62は上記支持部品36を受容するための一定の開口部64を有している。さらに、一定の保持用の壁部66の形態の一定のスナップ係止要素のような一定の放出可能な取付要素が上壁部40における前方エッジ部分68から上記の上方から下方の方向50に沿って延在している。また、脛骨部品38の前面部62は内壁部46の中に延在している一定のねじ付きのねじ穴70を有している。このねじ穴70に対して一定のおねじ付きの移植用工具(図示せず)を係合することにより、上記脛骨組立体32を一定の患者の足根関節の中に案内することができる。上記内壁部46の内側面部72は一定の前方から後方の配向状態であり前面部62において一定の開口部76を有する一定の内側スロット74を有している。このスロット74の下方エッジ部分78はこのスロット74が一定の前端部80において一定の後端部82におけるよりも広くなるように非線形的である。一方、上記外壁部48の内側面部84は一定の前方から後方の配向状態であり前面部62において一定の開口部88を有する一定の外側スロット86を有している。このスロット86の下方エッジ部分90はこのスロット86が一定の前端部92において一定の後端部94におけるよりも広くなるように非線形的である。図示の実施形態において、これらのスロット74およびスロット86は互いに鏡像体である。
上記支持部品36はプラスチック材等のような一定の弾性材料により形成されている。特に、この支持部品36はポリエチレンにより形成可能である。この支持部品36は上記距骨部品34に対して境界領域として作用するための一定の凹状の接合面部96を有している。この凹状の接合面部96は上方から下方の方向50に沿って向いている。この凹状の接合面部96は支持部品36における一定の前面部98から後面部100まで一定の弓形を形成していて、この表面部分96の断面が一定の内側から外側への軸102に沿って一定になっている。また、上記支持部品36の上面部104は隣接している前面部98に向かって下降または段階的に下降することにより内側から外側への軸102に対して平行に延在している一定のラッチ部分106の形態の一定の放出可能な取付要素またはスナップ係止要素を形成している。さらに前面部98の上方エッジ部分108は以下においてさらに詳細に説明されている一定の除去工具112を受容するための一定のノッチ部分110を有している。
上記支持部品36における一定の内側面部分114は一定の前方から後方の配向を有する一定の内側リブ118を含む一定の外表面部116を有している。同様に、上記支持部材36における一定の外側面部分120は一定の前方から後方の配向を有する一定の外側リブ124を含む一定の外表面部122を有している。さらに、支持部品36は上記脛骨部品38における開口部64の中に嵌合する大きさを有している。また、上記の内側リブ118および外側リブ124は上記の内側スロット74および外側スロット86の中に嵌合する大きさをそれぞれ有している。
上記距骨部品34は一定の半円形の湾曲面部128の形態の一定の凸状の接合面を有するドーム部分126を有している。この距骨部品34における一定の平坦な下面部130は上方から下方の方向50に延出している一定の距骨フィン132の形態の突出部を有している。上記支持部品36およびドーム部分126は、図2において示されているような、一定の延伸位置と一定の固定位置との間に約60度の一定の動作範囲を構成している。
図1に再び戻って、上記の各側部114,120および壁部46,48が距骨部品34の全ての位置における外側への摺動を保持していることが分かる。これらの壁部46,48は上記関節部分を支持して足根関節プロテーゼ30が常に適正に位置決めされた状態に保つ。この足根関節プロテーゼ30は上記ドーム部分126と支持部品36との接合部分において旋回する。さらに、上記各表面部分96,128は互いに対して摺動して旋回が生じることを可能にすることにより、一定の自然な足根関節における動作と同様の一定の動作および動作範囲を有している。
上記脛骨部品38は、図6において示されているように、脛骨と腓骨との間の領域を架橋するために十分に広いことが必要である。移植時において、外壁部48は腓骨に当接するが、内壁部46は内側のつち骨に当接する。この様式において、この腓骨は脛骨に融合してその支持重量の一部分が腓骨に移る。上記延伸部分56の内表面部133は骨により支持され、これにより、上記脛骨組立体32の上方から下方の方向50への移動が阻止できる。上壁部40は、加えられる力に耐えるための十分な強度を維持しながら、移植のための骨の除去を最少にするためにできるだけ薄くする必要がある。
組み立て時において、上記支持部品36は前方から後方の方向54に移動し、これにより、脛骨部品38に対して係合する。特に、内側リブ118および外側リブ124は内側スロット74および外側スロット86の中にそれぞれ摺動して入る。これらのスロット74,86は各リブ118,124がその中に前方から後方の方向54に進入するのに従って狭くなっている。すなわち、各スロット74,86の下方エッジ部分78,90は前方から後方の方向54に沿って下方から上方の方向60に上昇している。それゆえ、それぞれの下方エッジ部分78,90は前方から後方への方向54に沿って上記保持用の壁部66の下面部134にそれぞれ接近している。各リブ118,124に対する各スロット74,86の下方エッジ部分78,90のバイアス力により、支持部品36が下方から上方への方向60に押し出される。このことにより、この支持部品36の上面部104は各リブ118,124が前方から後方の方向54に進行する際に保持用の壁部66の内表面部134に対して押し当てられる。
上記の各リブ118,124が各スロット74,86の中に完全に受容されると(すなわち、各リブ118,124が各スロット74,86の後端部82,94にそれぞれ係合し始めると)、ラッチ106が保持壁部66を通過する。さらに、各リブ118,124に対する各スロット74,86の下方エッジ部分78,90のバイアス力が支持部品36を下方から上方への方向60に押し出してラッチ106が保持壁部66の後方に掛かってその上に係止される。これにより、このラッチ106は保持壁部66に対して一定のスナップ係止の係合状態または密接して連結した状態になり、支持部品36が脛骨部品38に対してスナップ係止される。図7は脛骨部品38に対してスナップ係止の係合状態にある支持部品36を伴う組み立て状態の脛骨組立体32を示している図である。
図6および図8において示されているように、足根関節プロテーゼ30は上記距骨部品34が距骨に取り付けられていて上記脛骨部品38がその上壁部40が脛骨および腓骨を架橋した状態でこれらの骨に取り付けられている状態で移植される。この場合に、脛骨フィン58は移植時に脛骨の中に上方に向かって延在して脛骨部品38を適正に位置決めする。同様に、距骨フィン132は移植時に距骨部品34を適正に位置合わせした状態で維持するために距骨の中に下方に向かって延在する。
一定のおねじ付きの移植用工具(図示せず)が上記ねじ穴70の中にねじ込まれて脛骨組立体32を一定の患者の足根関節の中に案内するために使用できる。この脛骨組立体32が一定の患者の足根関節の中に移植された後に、上記移植用の工具はねじ穴70に対するねじ係合が解除されて、この移植用工具が脛骨組立体32から分離される。従って、この足根関節プロテーゼ30は骨セメントの使用の有無によらず移植可能である。
上記支持部品36が摩損または損傷した場合に、この支持部品36は脛骨部品38から容易に取り外して、その患者の足根関節から脛骨部品38を取り外すことなく一定の新しい支持部品36と交換することができる。具体的に言えば、外科医は除去工具112の端部を上記ノッチ部110の中に挿入して、この工具112を上方から下方の方向50に沿って圧入することができる。この工具112の力により、弾性の支持部品36が変形して、ラッチ106が保持壁部66に対するスナップ嵌めの係合状態から離脱する。これにより、支持部品36は脛骨部品38から放出されて無係止状態になる。
その後、外科医は上記支持部品36が脛骨部品38から完全に分離されるまで一定の後方から前方への方向136に沿って支持部品36を引っ張る。その後、一定の新しい支持部品36がこの新しい支持部品36を前方から後方の方向54に沿って移動することにより脛骨部品38に対して係合して係止された状態になる。なお、この新しい支持部品36の脛骨部品38に対する係止方法の詳細は元の支持部品36の脛骨部品38に対する係止のための上述されている方法に類似しているので、ここでは詳細に論じられていない。
別の実施形態において(図9)、一定の右足根関節用の足根関節プロテーゼは一定の弾性な支持部品236および一定の脛骨部品238を有する一定の脛骨組立体232を備えている。この脛骨部品238は一定の内側支持用または保持用の装置241(図10)および一定の外側支持用または保持用の装置243(図11)を含み、これらの装置は互いに鏡像体である。これらの支持−保持用の装置241,243はそれぞれの内側および外側のリーフ・スプリング249,251の先端部に取り付けられているそれぞれの内側および外側の突出部またはボタン245,247(図12)を有している。なお、各リーフ・スプリング249,251は前方から後方の配向をそれぞれ有している。上記支持−保持用の装置241,243は一定の内側壁部246および外側壁部248のそれぞれの内表面部272,284におけるそれぞれの内側および外側の溝部253,255の中に配置されている。これらの溝部253,255もまた前方から後方の配向をそれぞれ有している。
上記支持部品236の内側面部314における外表面部316(図13)は一定の前方から後方の配向を有する内側スロット257およびこの支持部品236の後面部300における一定の開口部259を有している。さらに、上記スロット257の前端部261において、一定の貫通穴265に連絡している一定の円筒形の凹部263が配置されており、図14において最良に示されているように、この貫通穴265は上記内側面部314を貫通している。また、上記凹部263は上記スロット257に対して上方から下方への方向50に沿ってずれている。
一方、外側面部320における外表面部322は一定の前方から後方の配向を有する外側スロット267および上記後面部300における一定の開口部269を有している。さらに、上記スロット267の前端部271において、一定の貫通穴275に連絡している一定の円筒形の凹部273が配置されており、この貫通穴275は上記外側面部320を貫通している。また、上記凹部273は上記スロット267に対して上方から下方への方向50に沿ってずれている。図示の実施形態において、各スロット257,267、各凹部263,273、および各貫通穴265,275はそれぞれ互いに鏡像体である。なお、上記脛骨部品238および支持部品236における上記以外の態様は上記脛骨部品38および支持部品36とそれぞれ実質的に同一であり、それゆえ、ここでは詳細に論じられていない。
組み立て時において、上記支持部品236は前方から後方への方向54に移動し、これにより、脛骨部品238に係合する。この支持部品236がほぼ半分まで脛骨部品238の中に挿入されると、上記の内側ボタン245および外側ボタン247がそれぞれ内側スロット開口部259および外側スロット開口部269の中に入る。これらのボタン245,247はそれぞれのスロット257,267によりそれぞれの方向281および283に押し出される。さらに、上記支持部品236が前方から後方の方向54に進行すると、この支持部品236の上面部304が一定の保持用の壁部266の内表面部334に対して押し当てられる。
上記の各ボタン245,247が上記の各スロット257,267の中に完全に受容されると(すなわち、各ボタン245,247が各スロット257,267における前端部261,271にそれぞれ係合し始めると)、一定のラッチ306が上記保持壁部266を通過する。この場合に、各ボタン245,247の各スロット257,267における上方エッジ部分277,279に対するバイアス力が支持部品236を下方から上方の方向60に押し出して、ラッチ306が保持壁部266の上に掛かる。これにより、このラッチ306は保持壁部266に対して一定のスナップ係止式の係合状態になり、支持部品236が脛骨部品238に対してスナップ係止される。
上記の各ボタン245,247が上記の各スロット257,267における前端部261,271にそれぞれ係合し始めて、上記支持部品236が下方から上方の方向60に押し出されると、上記の各リーフ・スプリング249,251のバイアス力が各ボタン245,247をそれぞれの方向283,281に押し出して上記円筒形の各凹部263,273の中に入れる。これにより、支持部品236はそれぞれの凹部263,273の中に支持されている各ボタン245,247により、さらに上記保持壁部266に対してスナップ係止式の係合状態にあるラッチ306により脛骨部品238に対して係止される。なお、上記脛骨組立体232の一定の患者の足根関節内への移植の詳細は上記脛骨組立体32の移植の詳細と実質的に同一であるので、ここでは詳細に論じられていない。
上記支持部品236が摩損または損傷した場合に、この支持部品236は脛骨部品238から容易に取り外して、その患者の足根関節から脛骨部品238を取り外すことなく一定の新しい支持部品236と交換することができる。具体的に言えば、外科医は一定の部分的に図示されている除去工具289における対向ピン285,287を上記の各貫通穴265,275の中にそれぞれ挿入して、各ボタン245,247をそれぞれの方向281,283の方向に押し出して各凹部263,273から出すことができる。このようにして、支持部品236が脛骨部品238に対して無係止状態になると、除去工具289がさらにこの支持部品236を上方から下方の方向50に押し出すために使用可能になる。この支持部品236の上方から下方の方向50に沿う移動により、各ボタン245,247が各スロット257,267の中にそれぞれ受容されてラッチ306が保持壁部266に対するスナップ嵌合式の係合から離脱する。これにより、支持部品236は脛骨部品238から放出されて無係止状態になる。
その後、外科医は支持部品236を、可能な場合に上記除去工具289と共に、この支持部品236が脛骨部品238から完全に分離するまで後方から前方の方向136に引っ張る。その後、一定の新しい支持部品236がこの新しい支持部品236を前方から後方の方向54に移動することにより上記脛骨部品238に対して係合および係止される。なお、この新しい支持部品236の脛骨部品238に対する係止の方法の詳細は元の支持部品236の脛骨部品238に対する係止のための上述されている方法と類似しているので、ここでは詳細に論じられていない。
さらに別の実施形態において(図15)、一定の右足根関節用の足根関節プロテーゼは一定の弾性な支持部品336および一定の脛骨部品338を有する一定の脛骨組立体332を備えている。この脛骨部品338は一定の内側支持−保持用の凹部341(図16)および一定の外側支持−保持用の凹部343(図17および図18)を含み、これらは互いに鏡像体である。さらに、これらの凹部341および凹部343は円錐台形状であり、一定の内壁部346および外壁部348のそれぞれの内表面部372,384に配置されている。
上記支持部品336の内側面部414における外表面部416(図19)は一定の円錐台形状の内側突出部357を有している。また、外側面部420における一定の外表面部422は一定の円錐台形状の外側突出部367を有している。図示の実施形態において、これらの突出部357,367は互いに鏡像体である。なお、上記の脛骨部品338および支持部品336における上記以外の態様は上述した脛骨部品38および支持部品36とそれぞれ実質的に同一であるので、ここでは詳細に論じられていない。
組み立て時において、上記支持部品336が前方から後方の方向54に移動することにより、上記脛骨部品338に係合する。このように、支持部品336が前方から後方の方向54に移動する際に、上記突出部357および内側面部414は上記内表面部372により方向283に沿って押し出される。同様に、上記突出部367および外側面部420が内表面部384により方向281に沿って押し出される。さらに、上記支持部品336が前方から後方の方向54に進行すると、この支持部品336の上面部404が一定の保持用の壁部366の内表面部434に対して押し出される。その後、支持部品336が脛骨部品338の中にほぼ半分ほど挿入されると、上記の内側突出部357および外側突出部367が各凹部341,343の中にそれぞれ整合する。この結果、上記内側面部414および外側面部420の弾性により各突出部357,367がそれぞれの方向281,283に移動して、各凹部341,343の中に支持される。
上記の各突出部357,367が各凹部341,343の中に完全に受容されると、ラッチ406が保持壁部366を通過する。この場合に、これらの突出部357,367に対する各凹部341,343のバイアス力がそれぞれ上記支持部品336を下方から上方の方向60に押し出して、ラッチ406が保持壁部366の上に掛かる。これにより、このラッチ406は保持壁部366に対して一定のスナップ係止式の係合状態になり、支持部品336が脛骨部品338に対してスナップ係止される。この支持部品336はそれぞれの凹部341,343の中に支持されている各突出部357,367により、さらに、保持壁部366に対してスナップ係止式の係合をしているラッチ406により脛骨部品338に係止される。なお、この場合の脛骨組立体332を一定の患者の足根関節内に移植することの詳細は上記脛骨組立体32を移植する方法と実質的に同一であるので、ここでは詳細に論じられていない。
上記支持部品336が摩損または損傷した場合に、この支持部品336は上記脛骨部品338から容易に除去されて患者の足根関節から脛骨部品338を除去することなく一定の新しい支持部品336と交換できる。具体的に言えば、外科医は、可能な場合に一定の除去工具を使用することにより、支持部品336を上方から下方の方向50に引っ張ることができる。この支持部品336の上方から下方の方向50における移動により、上記の各突出部357,367が各凹部341,343から除去されて、ラッチ406が保持壁部366に対するスナップ嵌合式の係合から離脱する。従って、この支持部品336は脛骨部品338から放出されて無係止状態になる。
その後、外科医は、可能な場合に一定の除去工具を用いて、支持部品336を当該支持部品336が脛骨部品338から完全に分離するまで後方から前方の方向136に引っ張ることができるようになる。その後、一定の新しい支持部品336が当該新しい支持部品336を前方から後方の方向54に移動することにより脛骨部品338の中に係合して当該脛骨部品338に対して係止される。このような新しい支持部品336を脛骨部品338に対して係止する方法の詳細は元の支持部品336をその脛骨部品338に対して係止するための上述されている方法に類似しているので、ここでは詳細に論じられていない。
上述の各実施形態において、上記の支持部品および脛骨部品は係合式のオス型およびメス型の保持機構を有するものとしてそれぞれ示されている。しかしながら、上記の支持部品および脛骨部品のいずれがオス型の保持機構またはメス型の保持機構を有するかについては任意であると理解されるべきである。すなわち、このオス型の保持機構は上記の支持部品または脛骨部品のいずれにも備えることが可能である。例えば、上記支持部品336は各突出部357,367を有するものとして開示されており、上記脛骨部品338は各凹部341,343を有するものとして開示されている。しかしながら、この支持部品が上記の各凹部を有していて、脛骨部品が上記の各突出部を有していることも可能である。
上記足根関節プロテーゼにおける脛骨部品および距骨部品は従来的な生体相容性の金属または適当な強度の種々の材料により形成できる。例えば、上記脛骨部品は一定のチタン合金により形成することができ、距骨部品は一定のコバルト−クロム合金またはステンレス・スチール合金により形成できる。
さらに、上記の脛骨部品および距骨部品はその好ましい用途に応じて多孔質の被膜を有することもできる。また、上記の脛骨組立体および距骨部品は種々の患者の足根関節の寸法および形状に適合するために種々の寸法および形状を備えることができる。
一例の好ましい実施形態において、上記足根関節プロテーゼは一定の整形外科医により種々の大きさ、寸法および/または形状の脛骨組立体および距骨部品の一定のキット内において供給されている。このキットは上述されている置換外科手術のあらゆるものを実行するために必要な全ての部品を含むことができる。なお、これらの部品は、必要であれば、一定の手術室内において組み立てることができる。
以上において、本発明が添付の各図面および上記の記述により詳細に図示および説明されているが、これらの図面および記述は本発明の特徴を例示するためのものでありこの特徴を限定することを目的としていないと考えられるべきである。また、好ましいと思われる幾つかの実施形態だけが開示されており、本発明の趣旨の範囲内に含まれる全ての変形、変更および別の適用例もまた保護されることが望まれていることが理解されると考える。
本発明の具体的な実施態様は以下のとおりである。
(1)前記支持部品が一定の凹状の接合面部を有しており、前記足根関節プロテーゼがさらに前記凹状の接合面部に対して境界領域を形成するように構成されている一定の凸状の接合面部を有している一定の距骨部品を備えている請求項1に記載の足根関節プロテーゼ。
(2)前記凹状の接合面部の断面が一定の内側から外側に向かう軸に沿って実質的に一定である実施態様(1)に記載の足根関節プロテーゼ。
(3)前記脛骨部品が前記支持部品を受容するための一定の開口部を伴う一定の前面部を有している請求項1に記載の足根関節プロテーゼ。
(4)前記脛骨部品が一定の内側エッジ部分および一定の外側エッジ部分を有する一定の上壁部、前記上壁部の内側エッジ部分に取り付けられていて当該内側エッジ部分から一定の上方から下方の方向に延出している一定の内壁部、および前記上壁部の外側エッジ部分に取り付けられていて当該外側エッジ部分から一定の上方から下方の方向に延出している一定の外壁部を有している請求項1に記載の足根関節プロテーゼ。
(5)前記支持部品が一定の前方から後方の配向を有する一定の内側リブを有する一定の内側面部、および一定の前方から後方の配向を有する一定の外側リブを有する一定の外側面部を有しており、前記脛骨部品の内壁部が前記支持部品の内側リブを受容するための一定の内側スロットを有する第1の内表面部を有しており、前記脛骨部品の外壁部が前記支持部品の外側リブを受容するための一定の外側スロットを有する第2の内表面部を有している実施態様(4)に記載の足根関節プロテーゼ。
(6)前記脛骨部品の上壁部が一定の前方エッジ部分を有しており、前記脛骨部品が前記上壁部の前方エッジ部分に取り付けられている第1のスナップ係止用の要素を有しており、前記支持部品が、前記内側リブおよび前記外側リブが前記内側スロットおよび前記外側スロットの中にそれぞれ実質的に完全に受容される時に、前記第1のスナップ係止用の要素に対してスナップ係止式に係合するように構成されている第2のスナップ係止用の要素を有している実施態様(5)に記載の足根関節プロテーゼ。
(7)前記支持部品が一定の弾性材料により形成されている実施態様(6)に記載の足根関節プロテーゼ。
(8)前記支持部品が一定の除去工具を受容するように構成されている少なくとも1個のノッチ部を有しており、当該除去工具が前記支持部品を変形して前記第2のスナップ係止用の要素が前記第1のスナップ係止用の要素から分離するように構成されている実施態様(7)に記載の足根関節プロテーゼ。
(9)前記内側スロットおよび前記外側スロットのそれぞれが一定の前端部および一定の後端部を有しており、これらの内側スロットおよび外側スロットのそれぞれがその後端部におけるよりもその前端部において広くなっている実施態様(5)に記載の足根関節プロテーゼ。
(10)前記支持部品が第1の突出部および第1の凹部の内の1個を有する一定の内側面部、および第2の突出部および第2の凹部の内の1個を有する一定の外側面部を有しており、前記脛骨部品の内壁部が前記第1の突出部および前記第1の凹部の内の別の1個を有しており、前記脛骨部品の外壁部が前記第2の突出部および前記第2の凹部の内の別の1個を有しており、前記第1の突出部が前記第1の凹部の中に受容されて、前記第2の突出部が前記第2の凹部の中に受容されることにより、前記支持部品が前記脛骨部品に対して係止される実施態様(4)に記載の足根関節プロテーゼ。
(11)前記脛骨部品が一定の脛骨の中に移植されるように構成されている一定の突出部を有している請求項1に記載の足根関節プロテーゼ。
(12)前記凹状の接合面部が前記支持部品における一定の前面部から当該支持部品における一定の後面部に到る一定の弓形の形状に沿って延在している請求項2に記載の足根関節プロテーゼ。
(13)前記支持部品が前記前方から後方の方向に移動する時に前記脛骨部品に対してスナップ嵌合式に係合する実施態様(12)に記載の足根関節プロテーゼ。
(14)前記支持部品が前記スナップ嵌合式の係合状態から放出可能である実施態様(13)に記載の足根関節プロテーゼ。
(15)前記支持部品が前記スナップ嵌合式の係合状態から放出された後に一定の後方から前方の方向に移動するように構成されていることにより前記脛骨部品から分離される実施態様(14)に記載の足根関節プロテーゼ。
(16)前記支持部品が前記前方から後方の方向に移動する時に前記脛骨部品に対してスナップ嵌合式に係合する請求項3に記載の足根関節プロテーゼ。
(17)前記支持部品が前記スナップ嵌合式の係合状態から放出可能である実施態様(16)に記載の足根関節プロテーゼ。
(18)前記支持部品が前記スナップ嵌合式の係合状態から放出された後に一定の後方から前方の方向に移動するように構成されていることにより前記脛骨部品から分離される実施態様(17)に記載の足根関節プロテーゼ。
(19)前記支持部品が前記前方から後方の方向に移動する時に前記脛骨部品に対してスナップ嵌合式に係合する請求項4に記載の足根関節プロテーゼ。
(20)前記支持部品が一定の後方から前方の方向に前記脛骨部品から取り外し可能である請求項4に記載の足根関節プロテーゼ。
(21)前記開口部が前記脛骨部品における一定の前面部に存在している請求項4に記載の足根関節プロテーゼ。
以下の図面において、対応する参照番号または符号は各図面を通してそれぞれ対応する部品を示している。
本発明の一例の実施形態による一定の足根関節用の置換装置またはプロテーゼの後面図である。 一定の脛骨組立体に対する一定の距骨部品の移動を示している、図1における線2−2に沿う足根関節プロテーゼの側面図である。 図1の脛骨組立体の分解斜視図である。 図1の脛骨組立体の別の分解斜視図である。 図1の脛骨組立体のさらに別の分解斜視図である。 一定の患者の足根関節内に移植されている図1の距骨プロテーゼの正面図である。 図1の脛骨組立体の斜視図である。 一定の患者の足根関節内に移植されている図1の距骨プロテーゼの側面図である。 本発明の一定の脛骨組立体における別の実施形態の分解斜視図である。 図9における線10−10に沿う脛骨部品の側断面図である。 図9における線11−11に沿う脛骨部品の拡大上断面図である。 図9における線12−12に沿う脛骨部品の拡大正断面図である。 図9における線13−13に沿う支持部品の側面図である。 図9における線14−14に沿う支持部品の後面図である。 本発明の脛骨組立体のさらに別の実施形態の分解斜視図である。 図15における線16−16に沿う脛骨部品の側断面図である。 図15における線17−17に沿う脛骨部品の拡大上断面図である。 図15における線18−18に沿う脛骨部品の拡大正断面図である。 図15における線19−19に沿う支持部品の側面図である。 図15における線20−20に沿う支持部品の後面図である。
符号の説明
30 足根関節プロテーゼ
32 脛骨組立体
34 距骨部品
35 屈曲位置
36 支持部品
37 延伸位置
38 脛骨部品
40 上壁部
42 内側エッジ部分
44 外側エッジ部分
46 内壁部
48 外壁部
50 上方から下方の方向
52 後方エッジ部分
54 前方から後方の方向
56 三角形の延出部分
58 脛骨フィン
60 下方から上方の方向

Claims (4)

  1. 足根関節プロテーゼにおいて、
    一定の脛骨に取り付けることに適合している一定の脛骨部品、および
    一定の支持部品を備えており、当該支持部品が
    一定の前方から後方の方向に移動することにより前記脛骨部品に対して係合してスナップ係止され、
    前記脛骨部品から無係止状態になり、さらに
    一定の後方から前方の方向に移動することにより前記脛骨部品から分離される足根関節プロテーゼ。
  2. 足根関節プロテーゼにおいて、
    一定の脛骨に取り付けることに適合している一定の脛骨部品、
    一定の凹状の接合面部を有していて一定の前方から後方の方向に移動することにより前記脛骨部品に対して係合して放出可能に固定されるように構成されている一定の支持部品、および
    前記支持部品の凹状の接合面部に対して係合するように構成されている一定の凸状の接合面部を有している一定の距骨部品を備えている足根関節プロテーゼ。
  3. 足根関節プロテーゼにおいて、
    一定の脛骨に取り付けることに適合している一定の脛骨部品、および
    一定の前方から後方の方向に移動することにより前記脛骨部品に対して係合して放出可能に固定されるように構成されている一定の支持部品を備えている足根関節プロテーゼ。
  4. 足根関節プロテーゼにおいて、
    一定の脛骨に取り付けることに適合している一定の脛骨部品を備えており、当該脛骨部品が一定の開口部および第1の放出可能な取付要素を有しており、さらに
    第2の放出可能な取付要素を有している一定の支持部品を備えており、これにより、当該支持部品が一定の前方から後方の方向に前記脛骨部品の開口部の中に移動して、前記第2の放出可能な取付要素が前記第1の放出可能な取付要素に対して係合して連結することが可能になる足根関節プロテーゼ。
JP2004000528A 2003-01-06 2004-01-05 足根関節プロテーゼ Expired - Lifetime JP4409296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/337,135 US7011687B2 (en) 2003-01-06 2003-01-06 Ankle prosthesis with a front loading bearing and associated method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209256A true JP2004209256A (ja) 2004-07-29
JP4409296B2 JP4409296B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=32507430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000528A Expired - Lifetime JP4409296B2 (ja) 2003-01-06 2004-01-05 足根関節プロテーゼ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7011687B2 (ja)
EP (1) EP1435222B1 (ja)
JP (1) JP4409296B2 (ja)
AT (1) ATE329555T1 (ja)
AU (1) AU2003271327B2 (ja)
DE (1) DE60306088T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177194A (ja) * 2014-05-12 2019-10-17 インテグラ・ライフサイエンシーズ・コーポレイションIntegra LifeSciences Corporation 人工関節全置換術人工装具

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030236522A1 (en) 2002-06-21 2003-12-25 Jack Long Prosthesis cavity cutting guide, cutting tool and method
US7935118B2 (en) * 2002-06-21 2011-05-03 Depuy Products, Inc. Prosthesis removal cutting guide, cutting tool and method
EP1686932B1 (en) * 2003-06-27 2010-01-06 ABS Corporation System for ankle arthroplasty
JP4191194B2 (ja) 2003-08-27 2008-12-03 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 足関節エンドプロテーゼ
US7534270B2 (en) * 2003-09-03 2009-05-19 Integra Lifesciences Corporation Modular total ankle prosthesis apparatuses and methods
US7323012B1 (en) * 2004-03-17 2008-01-29 Biomet Manufacturing Corp. Ankle implant
US9237958B2 (en) * 2004-06-30 2016-01-19 Synergy Disc Replacement Inc. Joint prostheses
US7618820B2 (en) * 2004-06-30 2009-11-17 Depuy Products, Inc. System and method for determining the operating state of orthopaedic admixtures
EP1809209A2 (en) * 2004-08-19 2007-07-25 Kinetikos Medical Incorporated Modular total ankle prosthesis apparatuses, systems and methods, and systems and methods for bone resection and prosthetic implantation
CA2640837A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Carl T. Hasselman Method of preparing an ankle joint for replacement, joint prosthesis, and cutting alignment apparatus for use in performing an arthroplasty procedure
WO2009018365A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
US20100131069A1 (en) * 2007-08-01 2010-05-27 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
US8715359B2 (en) * 2009-10-30 2014-05-06 Depuy (Ireland) Prosthesis for cemented fixation and method for making the prosthesis
US8632600B2 (en) 2007-09-25 2014-01-21 Depuy (Ireland) Prosthesis with modular extensions
US10398561B2 (en) 2007-09-26 2019-09-03 DePuy Synthes Products, Inc. Talar implant system and method
US9204967B2 (en) 2007-09-28 2015-12-08 Depuy (Ireland) Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
WO2009055796A1 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Neil Duggal Systems and methods for vertebral disc replacement
WO2009158522A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Small Bone Innovations, Inc. Surgical instrumentation and methods of use for implanting a prothesis
US10349980B2 (en) 2009-08-27 2019-07-16 The Foundry, Llc Method and apparatus for altering biomechanics of the shoulder
US9861408B2 (en) 2009-08-27 2018-01-09 The Foundry, Llc Method and apparatus for treating canine cruciate ligament disease
US8597362B2 (en) 2009-08-27 2013-12-03 Cotera, Inc. Method and apparatus for force redistribution in articular joints
US9278004B2 (en) 2009-08-27 2016-03-08 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the articular joints
US9668868B2 (en) 2009-08-27 2017-06-06 Cotera, Inc. Apparatus and methods for treatment of patellofemoral conditions
US9492281B2 (en) * 2010-02-19 2016-11-15 European Foot Platform Sc Ankle prosthesis with simplified adjustment
EP2536362B1 (en) 2010-02-19 2016-12-07 European Foot Platform SC An ankle prosthesis with simplified adjustment
US8303667B2 (en) 2010-03-02 2012-11-06 Alastair Younger Fastening system for prostheses
US8591596B2 (en) 2010-05-28 2013-11-26 DePuy Synthes Products, LLC Semi-constrained ankle prosthesis having a rotating bearing insert
US8668743B2 (en) 2010-11-02 2014-03-11 Adam D. Perler Prosthetic device with multi-axis dual bearing assembly and methods for resection
US9186154B2 (en) 2011-03-17 2015-11-17 Zimmer, Inc. Patient-specific instruments for total ankle arthroplasty
US9468466B1 (en) 2012-08-24 2016-10-18 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the spine
US9918724B2 (en) 2012-12-27 2018-03-20 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US9974588B2 (en) 2012-12-27 2018-05-22 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
AU2013270628B2 (en) 2012-12-27 2015-02-05 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US9480571B2 (en) 2012-12-27 2016-11-01 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
US10080573B2 (en) 2012-12-27 2018-09-25 Wright Medical Technology, Inc. Ankle replacement system and method
CN105228541A (zh) 2013-03-14 2016-01-06 瑞特医疗技术公司 踝部替换系统与方法
CN106029009A (zh) * 2014-11-07 2016-10-12 瑞特医疗技术公司 距骨圆顶固定杆
US11076970B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 University Of Washington Robust adaptable foot prosthesis
JP2019509132A (ja) 2016-03-23 2019-04-04 ライト メディカル テクノロジー インコーポレイテッドWright Medical Technology, Inc. 人工足関節全置換術のための固定装置及び方法
WO2019022769A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Wright Medical Technology, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR OSTEOTOMY IN JOINT
CN107374788B (zh) * 2017-08-29 2023-08-29 中国人民解放军第三军医大学 一种解剖型固定衬垫踝关节假体
ES2913991T3 (es) 2017-09-22 2022-06-07 Encore Medical L P Dba Djo Surgical Implante astragalino para tobillo
EP3501432A1 (en) 2017-12-20 2019-06-26 Stryker European Holdings I, LLC Joint instrumentation
EP4084711A4 (en) 2020-01-02 2024-01-03 Zkr Orthopedics Inc PATELLA TENDON REALIGNMENT IMPLANT WITH MODIFIABLE SHAPE
US11872137B2 (en) 2021-06-15 2024-01-16 Wright Medical Technology, Inc. Unicompartmental ankle prosthesis

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889300A (en) * 1974-08-28 1975-06-17 Wright Mfg Articulated two-part prosthesis replacing the ankle joint
US3987500A (en) * 1976-01-28 1976-10-26 Schlein Allen P Surgically implantable total ankle prosthesis
US4069518A (en) * 1976-08-31 1978-01-24 Groth Jr Harry E Total ankle prosthesis
US4470158A (en) * 1978-03-10 1984-09-11 Biomedical Engineering Corp. Joint endoprosthesis
US4731087A (en) * 1987-01-06 1988-03-15 New York Society For The Relief Of The Ruptured And Crippled Metatarsal-phalangeal prosthesis
SE466937B (sv) * 1989-04-25 1992-05-04 Branemark Per Ingvar Foerankringsanordning foer till benvaevnad applicerbara proteser, spec ledmekanismer
US5326365A (en) * 1992-04-10 1994-07-05 Alvine Franklin G Ankle implant
US5766259A (en) * 1995-03-14 1998-06-16 Sammarco; Giacomo J. Total ankle prosthesis and method
FR2747302B1 (fr) * 1996-04-11 1998-09-11 Tornier Sa Prothese de cheville
FR2759900B1 (fr) 1997-02-26 1999-06-11 Sem Sa Systeme pour le remplacement de l'articulation de la cheville
FR2760353B1 (fr) * 1997-03-10 1999-07-02 Tornier Sa Prothese de cheville
FR2760354B1 (fr) 1997-03-10 1999-07-02 Tornier Sa Prothese partielle de cheville
DE19820015C2 (de) * 1998-05-06 2000-09-07 Schaefer Micomed Gmbh Handgelenkprothese
DE60025532T2 (de) 1999-10-22 2006-09-14 Reiley, Mark A., Peidmont Fussgelenksprothese
FR2800601B1 (fr) * 1999-11-05 2002-01-04 Europ Foot Platform Prothese de cheville
US6863691B2 (en) * 2002-04-29 2005-03-08 Timothy J. Short Ankle implant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177194A (ja) * 2014-05-12 2019-10-17 インテグラ・ライフサイエンシーズ・コーポレイションIntegra LifeSciences Corporation 人工関節全置換術人工装具
JP7073308B2 (ja) 2014-05-12 2022-05-23 スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド 人工関節全置換術人工装具
US11369481B2 (en) 2014-05-12 2022-06-28 Smith & Nephew, Inc. Total ankle replacement prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
US7011687B2 (en) 2006-03-14
EP1435222A1 (en) 2004-07-07
DE60306088T2 (de) 2006-12-28
ATE329555T1 (de) 2006-07-15
EP1435222B1 (en) 2006-06-14
AU2003271327B2 (en) 2008-08-14
DE60306088D1 (de) 2006-07-27
US20040133282A1 (en) 2004-07-08
JP4409296B2 (ja) 2010-02-03
AU2003271327A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409296B2 (ja) 足根関節プロテーゼ
US8409293B1 (en) Knee prosthesis
US9820856B2 (en) System and method for joint arthroplasty
US6946001B2 (en) Mobile bearing unicompartmental knee
EP1563807B1 (en) Ankle prosthesis including tibial component having peripheral wall for preventing the formation of bone cysts
JP5265372B2 (ja) モジュラー固定式および可動式ベアリングプロテーゼシステム
JP5410027B2 (ja) 可動式支持アセンブリ
JP6103622B2 (ja) ポリマー大腿骨トライアルコンポーネント
US8506640B2 (en) Systems and methods relating to a knee prosthesis capable of conversion from a cruciate retaining type prosthesis to a posterior stabilizng type prosthesis
EP3400911B1 (en) Tibial tray with fixation features
US6143034A (en) Implantable hinged knee prosthesis having tibial baseplate
US20120310362A1 (en) Implant for restoring normal range flexion and kinematics of the knee
US20120101586A1 (en) High flexion articular insert
EP3634319B1 (en) Modular knee prosthesis
JP5128160B2 (ja) 中間物挿入膝関節形成術移植片
US11872137B2 (en) Unicompartmental ankle prosthesis
US20200205843A1 (en) System and method for an orthopaedic joint replacement procedure
US11478357B2 (en) Modular polymer femoral components with metallic inserts
CN113017933A (zh) 具有前加载胫骨支承试件的整形外科器械系统以及使用其的相关的外科方法
JP2000000256A (ja) 脛骨補綴装置並びにその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4409296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term