JP2004208091A - 車両用ガラスアンテナ - Google Patents

車両用ガラスアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004208091A
JP2004208091A JP2002375736A JP2002375736A JP2004208091A JP 2004208091 A JP2004208091 A JP 2004208091A JP 2002375736 A JP2002375736 A JP 2002375736A JP 2002375736 A JP2002375736 A JP 2002375736A JP 2004208091 A JP2004208091 A JP 2004208091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
line
horizontal
horizontal line
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002375736A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Fujii
宏征 藤井
Yasuo Takagi
靖雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2002375736A priority Critical patent/JP2004208091A/ja
Publication of JP2004208091A publication Critical patent/JP2004208091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車両用の側部窓に設けたTV帯全帯域の電波を好適に受信するガラスアンテナに関する。
【解決手段】側部窓ガラスのコーナー部近傍に設けた給電点より2つのエレメントを設けたガラスアンテナにおいて、第1のエレメントは、前記給電点より直接、あるいは垂直方向に延ばした引出線条を介して他方のコーナー部近傍まで水平方向に延ばした第1の水平線条と、該第1の水平線条の先端より車両のフランジの縦側辺に近接かつ容量結合するように延ばした第1の垂直線条と、該第1の垂直線条の先端より水平方向に折返し、フランジの横辺から離間して他方の縦側辺近傍まで延ばした第2の水平線条と、該第2の水平線条の先端よりフランジの縦側辺に近接かつ容量結合するように上下両方向に延設した第2の垂直線条とからなり、第2のエレメントは、前記給電点より直接、あるいは垂直方向に延ばした第3の垂直線条を介して水平方向に延ばした第3の水平線条からなる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用の側部窓ガラスに設けたガラスアンテナに関し、TV放送波帯の電波を受信するに好適なガラスアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用のガラスアンテナとしては、後部窓ガラスの加熱用導電線条の上部余白部あるいは下部余白部に設けたアンテナ、前部窓ガラスに線条アンテナを設けたアンテナが知られており、実用化もされているが、前者の後部窓ガラスに設けたアンテナにおいては、防曇用加熱線条等を設けること等により、スペースが少ない上に、視界を妨げる恐れがあるので、アンテナ占有面積が小さくなり、必ずしも充分な受信利得が得られなかった。
【0003】
また、後者の前部窓ガラスに設けたアンテナは、比較的受信利得が高いが、運転者の視界を妨げないように、安全な運転が確保できるように後部窓ガラス以上に取付場所の制約がある。
【0004】
そこで、このような制約がほとんどなく、しかも比較的面積の大きな側部窓ガラスが装着されたRV車(Recreational Vehicle車の略)などの普及により、側部窓ガラスに設けたアンテナが注目されている。
【0005】
例えば、本出願人による特開平11−312915号公報には、車両用側部窓ガラスに配設した給電部から2本の導電線条を平行に延ばして二つのアンテナを形成するようにした自動車用のガラスアンテナにおいて、少なくとも二つのアンテナは一方の側辺部に沿って延びる線条と中央領域を水平に延びる線条を少なくとも具備し、一方をTV放送波VHF帯の170MHz〜195MHzの帯域の周波数f1に受信利得の極大点が、他方をTV放送波VHF帯のほぼ195MHz〜222MHzの帯域の周波数f2であってf1+10<f2となる範囲に受信利得の極大点が、それぞれ存在するようにチューニングした自動車用のガラスアンテナが記載されている(特許文献1)。
【0006】
あるいは、同じく本出願人による特開2001−119223号公報には、車両の窓ガラスに設けるガラスアンテナであって、窓ガラスの上辺部、または下辺部に設けた給電点2より窓枠の金属フランジ3の周辺に沿って縦側辺の中央部近傍まで第1の垂直線条5a1を含む第1の線条5aを延ばし、さらに該第1の線条5aの先端より水平方向に折返してガラス板の対向縦辺近傍まで第1の水平線条5bを延ばし、該第1の水平線条5bの先端より前記金属フランジ3に沿って上方、下方の一方または上下両方向に延ばした第2の線条5cを設けた第1のエレメント5と、前記給電点2より前記第1の線条5aとは逆方向に前記フランジ3の周辺に沿って縦側辺の中央部近傍より手前の前記第1の水平線条5bと給電点2側の辺との間に延びた第3の線条6aを設け、該第3の線条6aの先端より水平方向に折返して前記第1の線条5a近傍まで延ばした第2の水平線条6bを設け、該第2の水平線条6bの先端より上方、下方の一方または上下両方向に延ばし、前記第1の垂直線条部5a1に平行に第2の垂直線条6cを設けた第2のエレメント6からなるガラスアンテナであって、前記第1のエレメント5の第1の垂直線条部5a1と前記第2のエレメント6の第2の垂直線条6cとは容量結合していることを特徴とする車両用ガラスアンテナが記載されている(特許文献2)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−312915号公報
【特許文献2】
特開2001−119223号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
RV車の場合、後部窓ガラスや後部ドアが開閉できるものが多く、開閉することによって後部窓ガラスに設けたアンテナより配線した同軸ケーブル等が開閉によって屈折を繰り返すので断線や接触不良等の故障の原因となり易い。
【0009】
また、開閉しないタイプであっても、後部窓ガラスの大きさが小さい上に、取り付け角度が直角に近いので、防曇用加熱線条の上部余白部あるいは下部余白部のアンテナの占有面積が小さく、この場所にアンテナ線条を設けても十分な受信利得が得られず、近年側部窓ガラスに設けたアンテナが増加している。
【0010】
さらに、前記特許文献1に記載されたTV用アンテナは、自動車の小面積の側部窓ガラスに設けたTV放送波帯全域を受信するガラスアンテナであるが、VHF−High帯域のTV放送波は好適に受信できるものの、VHF−Low帯域のTV放送波は必ずしも好適に受信できるものではなかった。
【0011】
さらにまた、前記特許文献2に記載されたTV用アンテナは、前記特許文献1や特許文献2のような問題点を解決し、ガラスアンテナが配設される窓ガラスが比較的小さな場合であっても、全TV放送波に対して充分な受信利得を有している点で優れた性能を有したものであるが、TV放送波帯のうち、特にVHF−High帯、UHF帯域においてより一層の受信性能の向上が熱望されるようになった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、ガラスアンテナが配設される窓ガラスが比較的小さな場合であっても、全TV放送波に対して充分な受信利得を有し、特にVHF−High帯、UHF帯のTV放送波帯の電波を好適に受信可能とすることを目的とするものである。
【0013】
すなわち、本発明は、車両用側部窓ガラスのコーナー部近傍に設けた給電点より第1と第2の2つのエレメントを設けたガラスアンテナにおいて、
前記第1のエレメントは、前記給電点より直接、あるいは垂直方向に延ばした引出線条を介して他方のコーナー部近傍まで水平方向に延ばした第1の水平線条と、該第1の水平線条の先端より車両のフランジの縦側辺に近接かつ容量結合するように延ばした第1の垂直線条と、該第1の垂直線条の先端より水平方向に折返し、フランジの横辺から離間して他方の縦側辺近傍まで延ばした第2の水平線条と、該第2の水平線条の先端よりフランジの縦側辺に近接かつ容量結合するように上下両方向に延設した第2の垂直線条とからなり、
前記第2のエレメントは、前記給電点より直接、あるいは垂直方向に延ばした第3の垂直線条を介して水平方向に延ばした第3の水平線条からなることを特徴とする車両用ガラスアンテナである。
【0014】
あるいは、本発明は、前記第1の水平線条はフランジの一方の横辺から30mm以上離し、第2の水平線条はフランジの他方の横辺から60mm以上離して配設したことを特徴とする上述の車両用ガラスアンテナである。
【0015】
あるいは、本発明は、前記第1のエレメントを構成する各線条の合計長さを600mm〜900mmの範囲内とし、第2のエレメントの水平線条の長さを60mm〜120mmの範囲内とすることを特徴とした上述の車両用ガラスアンテナである。
【0016】
あるいはまた、本発明は、前記第1の水平線条の給電点側の一端より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、金属ボディの横辺に近づく方向に延ばした第1の垂直補助線条と、前記第1の水平線条の他端より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、第1の垂直線条とは反対方向に延ばした第2の垂直補助線条と、前記第1の垂直線条と第2の水平線条の接続点より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、第1の垂直線条とは反対方向に延ばした第3の垂直補助線条のいずれか少なくとも1つ以上の垂直補助線条を設けたことを特徴とする上述のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナである。
【0017】
あるいはまた、本発明は、前記第1の水平線条を二重線として閉ループ形状にしたことを特徴とする上述のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナである。
【0018】
あるいはまた、本発明は、前記第2の水平線条を二重線とし閉ループ形状にしたことを特徴とする上述のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナである。
【0019】
あるいはまた、本発明は、前記車両用側部窓ガラスの金属フランジで囲まれた開口部の面積が0.03〜0.14平方メートルの範囲内としたことを特徴とする上述のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナである。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の基本的なアンテナパターンを示し、車両等の窓ガラス、特に車両の後部寄りの側部窓ガラス1にガラスアンテナを設け、TV放送波帯全域の電波のうち、特にVHF-High帯と、UHF帯の電波の受信性能を向上させたものである。
【0021】
窓ガラス1の下側の一方のコーナー部近傍に設けた給電点2より、側部窓ガラスの金属フランジ3の内側に沿って第1のエレメント5と第2のエレメント6の2つのエレメントを延ばした。
【0022】
前記第1のエレメント5は、前記一方のコーナー部近傍に設けた給電点2より直接水平方向に延設する(図示せず)、あるいは図示のように、一旦垂直方向に延ばした引出線条5eを介して、その先端より水平方向に延設し、他方のコーナー部近傍まで延ばした第1の水平線条5aと、該第1の水平線条5aの先端より車両のフランジ3の縦側辺に近接かつ容量結合するように延ばした第1の垂直線条5bと、該第1の垂直線条5bの先端より水平方向に折返し、フランジ3の横辺から離間して他方の縦側辺近傍まで延ばした第2の水平線条5cと、該第2の水平線条5cの先端よりフランジ3の縦側辺に近接かつ容量結合するように上下両方向に延設した第2の垂直線条5dとからなり、また、前記第1の水平線条5aはフランジ3の給電点2側の横辺から30mm以上離して設け、第2の水平線条5cは、フランジ3の他方の横辺から60mm以上離して配設した。
【0023】
該第1のエレメント5を構成する各線条、すなわち第1の水平線条5a、第1の垂直線条5b、第2の水平線条5c、第2の垂直線条5d、引出線条5eの合計長さを、600mm〜900mmの範囲内とした。
【0024】
一方、前記第2のエレメント6は、前記給電点2より直接水平方向に延設(図示せず)、あるいは図示のように、一旦、垂直方向に延ばした第3の垂直線条6bを介して、その先端より水平方向に延ばした第3の水平線条6aからなり、該第2のエレメント6の第3の水平線条6aの長さを60mm〜120mmの範囲内とした。
【0025】
図3に示すように、前記第1のエレメント5の各線条の合計長さが不足し、インピーダンス調整をする必要がある場合には、前記第1の水平線条5aの給電点2側の一端より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、フランジ3の横辺に近づく方向に第1の垂直補助線条7aを延ばすように設ければ良い。
【0026】
あるいは、同じくインピーダンス調整用として、前記第1の水平線条5aの他端、すなわち給電点2とは反対側に位置する端部より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、第1の垂直線条5bとは反対方向に第2の垂直補助線条7bを延ばすようにしても良い。
【0027】
さらには、前記第1の垂直線条5bと第2の水平線条5cの接続点より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合するように第1の垂直線条5bを接続点より延ばして第3の垂直補助線条7cを設けるようにしても良い。
【0028】
また、前記第1の垂直補助線条7a、第2の垂直補助線条7b、第3の垂直補助線条7cの各垂直補助線条を2つ以上組み合わせて設けるようにしても良い。
【0029】
また、前記第1のエレメントの前記第1の水平線条5aを二本の線条からなるニ重線とし、その両端を接続した閉ループ形状にしても良い。
【0030】
また、前記第1のエレメントの前記第2の水平線条5cを二本の線条からなるニ重線とし、その両端を接続した閉ループ形状にしても良い。
【0031】
また、本発明は、前記車両用側部窓ガラスの金属フランジで囲まれた開口部の面積が0.03〜0.14平方メートルの範囲内とするのが良い。
【0032】
本発明の側部窓ガラスは、主に図1、図3、および図4に示すような台形、平行四辺形、長方形等の矩形形状であり、あるいは図2に示すような略三角形であっても良く、フランジの縦辺に沿った垂直線条は、やや斜め方向に傾いた線条であっても良い。
【0033】
また、前記給電点2は、窓ガラス1のフランジ開口部内のコーナー部近傍位置に設けるが、図2に示すような下辺が下方に凸となった円弧を有した略逆三角形状の場合には、下方コーナー部寄りの縦側辺近傍位置に給電点を設ければよい。
【0034】
第1のエレメント5と第2のエレメント6の金属フランジ3の内側周辺に沿った導電線条と金属フランジ3の内側間の間隔は、1mm〜30mm程度でよい。
【0035】
次に、作用について説明する。
【0036】
前記第1のエレメント5は主としてTV放送波のVHF−high帯の電波を好適に受信するよう設計されており、第1の水平線条5a、第1の垂直線条5b、第2の水平線条5c、および第2の垂直線条5dの合計長さをVHF−high帯の約3/4波長に相当する長さとするのが好ましく、つまり、受信電波の波長をλ、ガラスアンテナの波長短縮率をαとしたときに、3αλ/4の長さ、すなわち、600mm〜900mmの範囲の長さとするのが好ましい。
【0037】
さらに、小面積のガラスに設けるアンテナであっても受信利得を高めるために、受信電波の波長の1/2波長に相当するアンテナエレメントを前記金属フランジ3から離すようにする。つまり、受信電波のボディへの漏洩を防ぐため、第2の水平線条5cは金属フランジ3の内側横側辺より60mm以上離して配設することが好ましい。
【0038】
また、前記第2のエレメント6は主としてTV放送波のUHF帯の電波を好適に受信するよう設計されており、前記第2のエレメント6の第3の水平線条6aの長さをUHF帯の約1/4波長に相当する長さとするのが受信性能上好ましく、つまり、受信電波の波長をλ、ガラスアンテナの波長短縮率をαとしたときに、αλ/4の長さ、すなわち、60mm〜120mmの範囲の長さとするのが好ましい。
【0039】
さらに、前記第2のエレメント6は前記給電端子2を介して前記第1のエレメント5に接続されており、第1のエレメント5のUHF帯の1/4波長に相当する長さのアンテナエレメントが金属フランジ3に近接していると、第2のエレメント6で受信したUHF帯電波がボディへ漏洩してしまうため、第1のエレメント5の第1の水平線条5aは金属フランジ3の内側横側辺より30mm以上離して配設し、ボディへの漏洩を防ぐことが好ましい。
【0040】
さらにまた、第1のエレメント5の第2の垂直線条5dと第2のエレメント6の第3の水平線条6aを互いに直交するような位置に配設したことにより、互いのエレメント同士が影響を及ぼしにくいアンテナ構成となり、それぞれのアンテナエレメントが独立して受信利得を高めることができる。
【0041】
前記の各垂直補助線条7a、7b、7cは必ずしも必要な線条ではないが、第1のエレメント5のトータル長さが不足したり、受信感度の極大点がずれた場合には、本垂直補助線条を付加することにより、インピーダンスの調整ができるので必要に応じ付加するようにすればよい。
【0042】
本発明は、このように、第1のエレメント5と第2のエレメント6の2つのアンテナエレメントを図1〜図4に示すように配置したので、アンテナパターンの占める面積は小面積となり、TV用のVHF−High帯、及びUHF帯域において特に受信性能の優れたガラスアンテナ4を得ることができる。
【0043】
また、本発明のアンテナは左右どちらかの側部窓ガラスに設けて、全TV放送波に対して単独で受信することができるが、ホイップアンテナなどのポールアンテナ、前部窓ガラスや後部窓ガラス、反対側の側部窓ガラスに設けたアンテナなどと組み合わせてダイバーシティ受信するとより好ましい。
【0044】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
【0045】
図1〜図4はそれぞれ実施例1〜実施例4におけるアンテナを一方の側部窓ガラスに装着したものを車外から見た正面図である。
【0046】
[実施例1]
図1に示すように、車両用の一方の側部窓ガラスに装着される金属フランジの開口幅250mm、開口高さ320mmで開口面積が0.08平方メートルの大きさの板ガラス1の下辺右コーナー部よりやや上部寄りの位置に給電点2を設けたもので、該給電点2より窓枠の金属フランジ3の周辺に沿って時計回りに設けた第1のエレメント5と、反時計回りに第2のエレメント6を設けた。
【0047】
第1のエレメント5は、給電点2から下方側に引出線5eを延ばし、その先端から水平方向に延ばした第1の水平線条5aを下辺の左側のコーナー部近傍付近にて折り曲げ、金属フランジ3の縦側辺に沿って上部コーナーの手前まで延ばした第1の垂直線条5bを延ばし、該第1の垂直線条5bの先端より水平方向に折り返して他方側の金属フランジ3の縦側辺近傍位置まで第2の水平線条5cを設け、該第2の水平線条5cの先端より金属フランジ3の縦側辺に沿って上下両方向に第2の垂直線条5dを延ばした。
【0048】
一方、第2のエレメント6は、前記給電点2より前記第1の水平線条5aとは逆回りである反時計回りに第3の垂直線条6bを金属フランジ3の縦辺の中間部近傍位置まで延ばし、該位置より水平方向に折り曲げ、反対側の金属フランジ3の縦側辺の近くまで第3の水平線条6aを延ばした。
【0049】
このように設けた前記第1のエレメント5の第1の垂直線条5bと前記第
2の垂直線条5dを、金属フランジ3の内側の各縦側辺に近接するように接近して配置させ、容量結合させた。
【0050】
以下に第1のエレメント5、第2のエレメント6の各線条の長さを示す。
【0051】
Figure 2004208091
以上の各線条によって構成されるアンテナ4を、板ガラス1を曲げ加工する前にスクリーン印刷し、曲げ加工と同時に焼成して形成した。
【0052】
このようにして得られた板ガラス1を自動車の側部窓に装着して、TV放送波帯域において高利得となるように、それぞれチューニングした結果が前述の寸法である。
【0053】
このようなアンテナによって、TV放送波の電波を受信してダイポールアンテナで受信したときの差(以下、ダイポール比という)で示すと、図5〜図7の周波数特性図で示すように、VHF−Low帯では平均値で−18.1dB、VHF−High帯では平均値で−11.2dB、UHF帯では平均値で−13.4dBとなり、従来の良好なガラスアンテナが−20dB程度であるので、本発明の実施例1のガラスアンテナは小サイズの窓ガラスに設けたガラスアンテナであっても、TV全帯域に亘って良好な受信利得が得られ、特にVHF−high帯とUHF帯において非常に高い受信利得が得られた。
【0054】
[実施例2]
図2に示すものは、車両用の一方の側部後部窓ガラスに装着されるもので、金属フランジの上部開口幅320mm、開口高さ300mmで開口面積が0.075平方メートルの大きさの逆台形状で下辺を円弧状にした形状、つまり逆三角形状のガラスに実施例1のガラスアンテナのパターンを設けたものである。
【0055】
つまり、給電点2は、下方側に円弧形状となった下辺の右側、すなわち右側辺の下方側に設け、該給電点から下方側に引出線5eを延ばし、その先端から水平方向に延ばした第1の水平線条5aを円弧状の下辺と左側辺の境界であるコーナー部近傍付近にて折り曲げ、金属フランジ3の縦側辺に沿って上部コーナーの手前途中まで延ばした第1の垂直線条5bを延ばし、該第1の垂直線条5bの先端より水平方向に折り返して他方側の縦側辺近傍位置まで第2の水平線条5cを設け、該第2の水平線条5cの先端より金属フランジ3の縦側辺に沿って上下両方向に第2の垂直線条5dを延ばした。
【0056】
一方、第2のエレメント6は、前記給電点2の上端より直接水平方向に第3の水平線条6aを延ばしたパターンである。
【0057】
以下に第1のエレメント5、第2のエレメント6の各線条の長さを示す。
【0058】
Figure 2004208091
以上の各線条によって構成されるアンテナ4を、板ガラス1を曲げ加工する前にスクリーン印刷し、曲げ加工と同時に焼成して形成した。
【0059】
このようにして得られた板ガラス1を自動車の側部窓に装着して、TV放送波帯域において高利得となるように、それぞれチューニングした結果が前述の寸法である。
【0060】
このようなアンテナによって、TV放送波の電波を受信してダイポールアンテナで受信したときの差(以下、ダイポール比という)で示すとVHF−Low帯では平均値で−20.8dB、VHF−High帯では平均値で−12.0dB、UHF帯では平均値で−12.5dBとなり、従来の良好なガラスアンテナが−20dB程度であるので、実施例2に示すようなガラスアンテナは小サイズの窓ガラスに設けたガラスアンテナであってもVHF−high帯とUHF帯において非常に高い受信利得が得られた。
【0061】
[実施例3]
図3に示すものは、車両用の一方の側部窓ガラスに装着される金属フランジの開口幅120mm、開口高さ320mmで開口面積が0.038平方メートルの大きさの板ガラス1の下辺右コーナー部よりやや上部寄りの位置に給電点2を設けたもので、該給電点2より窓枠の金属フランジ3の周辺に沿って時計回りに設けた第1のエレメント5と、反時計回りに第2のエレメント6を設け、第1の水平線条5aの右端に第1の垂直補助線条7a、左端部に第2の垂直補助線条7bを設け、第1の垂直線条5bの上端に第3の垂直補助線条7cを付加し、インピーダンス調整をした例である。
【0062】
以下に第1のエレメント5、第2のエレメント6の各線条の長さを示す。
【0063】
Figure 2004208091
以上の各線条によって構成されるアンテナ4を、板ガラス1を曲げ加工する前にスクリーン印刷し、曲げ加工と同時に焼成して形成した。
【0064】
このようにして得られた板ガラス1を自動車の側部窓に装着して、TV放送波帯域において高利得となるように、それぞれチューニングした結果が前述の寸法である。
【0065】
このようなアンテナによって、TV放送波の電波を受信してダイポールアンテナで受信したときの差(以下、ダイポール比という)で示すとVHF−Low帯では平均値で−19.1dB、VHF−High帯では平均値で−12.2dB、UHF帯では平均値で−11.0dBとなり、従来の良好なガラスアンテナが−20dB程度であるので、実施例3のガラスアンテナは小サイズの窓ガラスに設けたガラスアンテナであってもVHF−high帯とUHF帯において非常に高い受信利得が得られた。
【0066】
[実施例4]
図4に示すものは、実施例3に示したものと同寸法の矩形状の側部窓ガラスの上部右コーナー部に給電点2を設け、該給電点2より共通の引出線を介し、該引出線の先端より第1のエレメント5と第2のエレメント6を互いに逆回りに設けるようにした例である。
【0067】
第1のエレメント5は、給電点2から右側辺に沿って下方側に引出線5eを延ばし、その先端から水平方向に延ばした第1の水平線条5a'を上辺の左側のコーナー部近傍付近にて下方に折り曲げ、金属フランジ3の縦側辺に沿って下部コーナーの手前途中まで延ばした第1の垂直線条5bを延ばし、該第1の垂直線条5bの先端より水平方向に折り返して他方側の縦側辺近傍位置まで第2の水平線条5c'を設け、該第2の水平線条5c'の先端より縦側辺に沿って上下両方向に第2の垂直線条5d'を延ばした。
【0068】
前記第1の水平線条5a'は、2本の近接する水平線条の両端を接続した閉ループ形状であり、また、前記第2の水平線条5c'についても、同じく2本の近接する水平線条の両端を接続した閉ループ形状で構成されている。
【0069】
また、第1の垂直線条5bの下端にインピーダンス調整用として第3の垂直補助線条7cを設けた。
【0070】
さらに、第2の垂直線条5d'は、垂直線条部5d1を右下部コーナー部において水平方向に折り曲げて、水平線条部5d2を設けた例である。
【0071】
このように実施例4に示すような小サイズの窓ガラスに設けたガラスアンテナであってもVHF−high帯とUHF帯において非常に高い受信利得が得られた。
【0072】
【発明の効果】
本発明のガラスアンテナは、以上説明したように、自動車の側部窓ガラスに設けたアンテナで、しかも窓ガラスのサイズが小さな小面積の場合であっても、TV帯全帯域において、広帯域かつ高利得で受信することができ、特に、VHF−High帯、UHF帯において格別に受信利得を向上させることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラスアンテナを自動車の側部窓ガラスに設けた実施例1の正面図。
【図2】本発明のガラスアンテナを自動車の側部窓ガラスに設けた実施例2の正面図。
【図3】本発明のガラスアンテナを自動車の側部窓ガラスに設けた実施例3の正面図。
【図4】本発明のガラスアンテナを自動車の側部窓ガラスに設けた実施例4の正面図。
【図5】本発明の実施例1のガラスアンテナのVHF−Low帯の周波数特性図。
【図6】本発明の実施例1のガラスアンテナのVHF−High帯の周波数特性図。
【図7】本発明の実施例1のガラスアンテナのVHF−UHF帯の周波数特性図。
【符号の説明】
1 板ガラス
2 給電点
3 フランジ
4 本発明のガラスアンテナ
5 第1のエレメント
5a、5a' 第1の水平線条
5b 第1の垂直線条
5c、5c' 第2の水平線条
5d、5d' 第2の垂直線条
5e 引出線条
6 第2のエレメント
6a 第3の水平線条
6b 第3の垂直線条
7a、7b、7c 垂直補助線条

Claims (7)

  1. 車両用側部窓ガラスのコーナー部近傍に設けた給電点より第1と第2の2つのエレメントを設けたガラスアンテナにおいて、
    前記第1のエレメントは、前記給電点より直接、あるいは垂直方向に延ばした引出線条を介して他方のコーナー部近傍まで水平方向に延ばした第1の水平線条と、該第1の水平線条の先端より車両のフランジの縦側辺に近接かつ容量結合するように延ばした第1の垂直線条と、該第1の垂直線条の先端より水平方向に折返し、フランジの横辺から離間して他方の縦側辺近傍まで延ばした第2の水平線条と、該第2の水平線条の先端よりフランジの縦側辺に近接かつ容量結合するように上下両方向に延設した第2の垂直線条とからなり、
    前記第2のエレメントは、前記給電点より直接、あるいは垂直方向に延ばした第3の垂直線条を介して水平方向に延ばした第3の水平線条からなることを特徴とする車両用ガラスアンテナ。
  2. 前記第1の水平線条はフランジの一方の横辺から30mm以上離し、第2の水平線条はフランジの他方の横辺から60mm以上離して配設したことを特徴とする請求項1記載の車両用ガラスアンテナ。
  3. 前記第1のエレメントを構成する各線条の合計長さを600mm〜900mmの範囲内とし、第2のエレメントの水平線条の長さを60mm〜120mmの範囲内とすることを特徴とした請求項1または2記載の車両用ガラスアンテナ。
  4. 前記第1の水平線条の給電点側の一端より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、金属ボディの横辺に近づく方向に延ばした第1の垂直補助線条と、前記第1の水平線条の他端より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、第1の垂直線条とは反対方向に延ばした第2の垂直補助線条と、前記第1の垂直線条と第2の水平線条の接続点より分岐し、縦側辺に近接かつ容量結合し、第1の垂直線条とは反対方向に延ばした第3の垂直補助線条のいずれか少なくとも1つ以上の垂直補助線条を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナ。
  5. 前記第1の水平線条を二重線とし閉ループ形状にしたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナ。
  6. 前記第2の水平線条を二重線とし閉ループ形状にしたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナ。
  7. 前記車両用側部窓ガラスの金属フランジで囲まれた開口部の面積が0.03〜0.14平方メートルの範囲内としたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の車両用ガラスアンテナ。
JP2002375736A 2002-12-26 2002-12-26 車両用ガラスアンテナ Pending JP2004208091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375736A JP2004208091A (ja) 2002-12-26 2002-12-26 車両用ガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375736A JP2004208091A (ja) 2002-12-26 2002-12-26 車両用ガラスアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004208091A true JP2004208091A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32813375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375736A Pending JP2004208091A (ja) 2002-12-26 2002-12-26 車両用ガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004208091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102067378B (zh) * 2008-09-12 2014-03-19 中央硝子株式会社 玻璃天线
JP2021029039A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 Agc株式会社 車両用窓ガラス及び車両用窓ガラス装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102067378B (zh) * 2008-09-12 2014-03-19 中央硝子株式会社 玻璃天线
JP2021029039A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 Agc株式会社 車両用窓ガラス及び車両用窓ガラス装置
JP7247810B2 (ja) 2019-08-09 2023-03-29 Agc株式会社 車両用窓ガラス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925364B2 (ja) アンテナ及びダイバーシチ受信装置
JP5428847B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP4610444B2 (ja) 車両用アンテナ
JP2017005354A (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用アンテナを備えた後部窓ガラス
JP2009049706A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2013131889A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2012029032A (ja) 車両用アンテナ
JP5355096B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
WO2012020605A1 (ja) 車両用アンテナ
JP3619093B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2014216805A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP5338377B2 (ja) ガラスアンテナ
JP3565406B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2009164678A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP4225373B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
JP2004208091A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP5386944B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP5633295B2 (ja) 車両用アンテナ
JP2005229140A (ja) 車両用アンテナ
JP3600085B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2010154498A (ja) ガラスアンテナ
JP2011087054A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP3491808B2 (ja) 自動車用のガラスアンテナ
JP2016072910A (ja) アンテナ及び窓ガラス
JP4215626B2 (ja) 車両用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02