JP2004200782A - 携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004200782A
JP2004200782A JP2002364044A JP2002364044A JP2004200782A JP 2004200782 A JP2004200782 A JP 2004200782A JP 2002364044 A JP2002364044 A JP 2002364044A JP 2002364044 A JP2002364044 A JP 2002364044A JP 2004200782 A JP2004200782 A JP 2004200782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
mobile terminal
charging
transmission
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002364044A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Moriya
隆志 森谷
Akira Noda
顯 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Technology Co Ltd filed Critical Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority to JP2002364044A priority Critical patent/JP2004200782A/ja
Publication of JP2004200782A publication Critical patent/JP2004200782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末を用いたメールの送受信を行なう場合に、課金の負担をユーザが設定できるようにする。
【解決手段】携帯端末事業者システム10aは、携帯端末30aからメールの送受信に対する課金を送信側、受信側のどちらが負担するかの指示を受け、その情報と送信料とを含む課金情報をメールとともに受信側システム10bに送信する。受信側システム10bでは、受信側負担となっている場合には、送信料と受信料とを合計して受信側の携帯端末30bに課金する。送信側負担となっている場合には受信料を含めた課金情報を送信側システム10aに送信する。送信側システム10aでは、送信料と受信料とを合計して送信側の携帯端末30aに課金する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータネットワークにおけるメールの送受信に係り、特に、携帯端末装置を用いたメールの送受信に対する課金技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話に代表される携帯端末を用いて、インターネットを介したメールの送受信が盛んに行なわれるようになっている。
【0003】
一般に、インターネットで用いる通信プロトコルと、携帯端末で用いられる通信プロトコルとは異なるため、携帯端末は直接インターネットに接続することはできない。このため、携帯端末事業者の基地局からゲートウェイを介してインターネットに接続するようにしている。
【0004】
インターネットにおけるメールの送受信は原則として無料であるが、携帯端末と基地局との情報のやり取りには、情報量、あるいは、通信時間等に応じた課金が行なわれている。したがって、携帯端末から別の携帯端末にメールを送信する場合には、送信側の携帯端末から基地局までの課金(送信料)と、基地局から受信側の携帯端末までの課金(受信料)とが発生する。
【0005】
従来、携帯端末を用いたメールの送受信を行なった場合には、送信料は送信側が負担し、受信料は受信側が負担するようになっている。
【0006】
なお、携帯端末に関する課金技術としては、特許文献1が知られている。
【0007】
【特許文献1】
【特開2001−230887号公報】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、例えば、固定網の電話回線を用いた通信では、原則的には通信料は発信側が全額負担することになっているが、フリーダイヤルやコレクトコールのように着信側が負担することも可能であり、その通信目的に応じて柔軟に対応できるようになっている。このため、携帯端末を用いたメールの送受信を行なう場合にも、課金の負担をユーザが設定できることが望ましい。
【0008】
本発明は、携帯端末を用いたメールの送受信を行なう場合に、課金の負担をユーザが設定できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明によれば、
送信側の携帯端末からメールの送信依頼を受け付けるとコンピュータネットワークを介して送信し、コンピュータネットワークを介してメールを受信すると受信側の携帯端末に送信する携帯端末事業者システムであって、
送信側の携帯端末からのメール送信依頼に対する課金である送信料と、受信したメールの受信側の携帯端末への送信に対する課金である受信料とを求める課金算出手段と、
送信依頼に係るメールに対する課金を送信側が負担するか受信側が負担するかの課金負担設定を送信側の携帯端末から受け付ける課金設定受付手段と、
送信依頼に係るメールと関連付けるためのメール識別情報と、前記課金負担設定と、前記送信料とを含む課金処理情報をコンピュータネットワークを介して受信側に送信する課金処理情報出力手段と、
課金処理情報を受信する課金処理情報受信手段と、
受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が送信側が負担する旨を示している場合には、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料をさらに含めた前記課金処理情報を、コンピュータネットワークを介して送信側に送信する課金処理情報返信手段と、
受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が受信側が負担する旨を示している場合には、受信した課金処理情報に含まれる送信料と、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料との合計を受信側に対する課金とする受信側課金手段と、
前記受信料を含む課金処理情報を受信すると、受信した課金処理情報に含まれる送信料と受信料との合計を送信側に対する課金とする送信側課金手段とを備えることを特徴とする携帯端末事業者システムが提供される。
【0010】
課金処理情報を用いることにより、送信側が課金を負担する場合には送信側となる携帯端末事業者システムが受信料を取得することができ、受信側が課金を負担する場合には受信側となる携帯端末事業者システムが送信料を取得することができるようになるため、課金の負担をユーザが設定可能となる。
【0011】
ここで、前記課金処理情報出力手段は、
前記課金処理情報を送信依頼に係るメールに付して送信することができる。
【0012】
また、前記課金処理情報出力手段は、
受信側が課金処理情報を解釈可能かどうかを判断し、
解釈可能と判断した場合に、課金処理情報を送信するようにすることができる。
【0013】
受信側が課金処理情報を解釈可能かどうかの判断は、例えば、送信依頼に係るメールの宛先メールアドレスに含まれる携帯端末事業者を特定する情報を基に行なうことができる。
【0014】
さらに、前記課金処理情報返信手段は、受信側の携帯端末がメールの受信を行なわなかった場合には、前記課金負担設定にかかわらず、前記課金処理情報を、コンピュータネットワークを介して送信側に送信することができる。
【0015】
これにより、受信しないメールに対して受信側が課金することを防ぐことができる。
【0016】
また、本発明によれば、上記の携帯端末事業者システムと通信可能な携帯端末装置であって、
前記課金負担設定が送信側が負担する旨を示している課金処理情報に関連付けられたメールを受信した場合には、そのメールについて料金を負担しない旨の表示を行ない、
前記課金負担設定が受信側が負担する旨を示している課金処理情報に関連付けられたメールを受信した場合には、そのメールについて料金を負担する旨の表示を行なうことを特徴とする携帯端末装置が提供される。
【0017】
これにより、受信側のユーザは、受信に係るメールの課金負担を知ることができる。
【0018】
さらに、本発明の別態様によれば、
送信側の携帯端末からメールの送信依頼を受け付けるとコンピュータネットワークを介して送信し、コンピュータネットワークを介してメールを受信すると受信側の携帯端末に送信する携帯端末事業者システムで実行可能なプログラムであって、
送信側の携帯端末からのメール送信依頼に対する課金である送信料と、受信したメールの受信側の携帯端末への送信に対する課金である受信料とを求める課金算出処理と、
送信依頼に係るメールに対する課金を送信側が負担するか受信側が負担するかの課金負担設定を送信側の携帯端末から受け付ける課金設定受付処理と、
送信依頼に係るメールと関連付けるためのメール識別情報と、前記課金負担設定と、前記送信料とを含む課金処理情報をコンピュータネットワークを介して受信側に送信する課金処理情報出力処理と、
課金処理情報を受信する課金処理情報受信処理と、
受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が送信側が負担する旨を示している場合には、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料をさらに含めた前記課金処理情報を、コンピュータネットワークを介して送信側に送信する課金処理情報返信処理と、
受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が受信側が負担する旨を示している場合には、受信した課金処理情報に含まれる送信料と、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料との合計を受信側に対する課金とする受信側課金処理と、
前記受信料を含む課金処理情報を受信すると、受信した課金処理情報に含まれる送信料と受信料との合計を送信側に対する課金とする送信側課金処理とを携帯端末事業者システムに実行させることを特徴とするプログラムが提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0020】
図1は、本発明を適用したネットワークシステムの第1の実施例における構成を示すブロック図である。本図に示すように、第1の携帯端末事業者システム10aと、第2の携帯端末事業者システム10bとが、コンピュータネットワーク70に接続され、所定のプロトコルにしたがって、相互に電子情報のやり取りを行なえるようになっている。コンピュータネットワーク70は、代表的には、インターネットとすることができ、以下ではインターネットを例に説明する。
【0021】
それぞれの携帯端末事業者システム10は、携帯端末事業者システム10を運営する携帯端末事業者と契約しているユーザが利用する携帯端末30との無線通信を行なうための基地局104を備えている。基地局104を介して、ユーザは携帯電話等の携帯端末30を用いて、他のユーザが利用する携帯端末30と通信(通話)を行なうことができるようになっている。
【0022】
また、本実施の形態において、基地局104はメールサーバ機能を有しており、携帯端末30のユーザは、他の携帯端末30のユーザとインターネット70を介したメールの送受信ができるようになっている。
【0023】
携帯端末事業者システム10と携帯端末30との間の通信と、インターネットを介した通信とは、一般に異なるプロトコルで行なわれる。携帯端末事業者システム10は、携帯端末30同士でインターネット70を介したメールの送受信を行なえるようゲートウェイ101を備えている。
【0024】
また、携帯端末事業者システム10は、契約しているユーザが利用する携帯端末30と基地局104との通信に対して課金を行なっている。したがって、ユーザがメールを送信する際にもメールを受信する際にも基地局104と携帯端末30間の通信に対して課金が発生する。
【0025】
この課金処理を行なうため、携帯端末事業者システム10は、課金サーバ102と、課金に関するデータを管理する課金データベース(DB)103とを備えている。課金DBは、例えば、契約者の識別子、契約内容、契約者のメールアドレス、送受信履歴、メール送受信に対する課金額等を記憶するものとする。課金は、例えば、通信時間あるいは通信量に応じて課金する方法があるが、本発明はこれに限定されない。
【0026】
それぞれの携帯端末事業者システム10は、同一事業者が運営するものであっても、別事業者が運営するものであってもよい。同一の事業者が運営する場合は、課金サーバ102および課金データベース103は、一方の携帯端末事業者システム10が備えていれば足りる。また、この場合、コンピュータネットワーク70は、専用線、LAN等を用いることができる。
【0027】
以下では、携帯端末30は、携帯電話であるとして、第1の携帯端末事業者システム10aを運営する第1の携帯端末事業者と契約しているユーザが利用する携帯電話30aが送信側となり、第2の携帯端末事業者システム10bを運営する第2の携帯端末事業者と契約しているユーザが利用する携帯電話30bが受信側となる場合を例に説明する。
【0028】
本実施形態において、送信側のユーザは、メールの送受信に際して発生する課金、すなわち、送信する携帯電話30aから基地局104aまでの通信に対する送信料と基地局104bから受信する携帯電話30bまでの通信に対する受信料とを、送信側と受信側とでどのように負担すべきかを指定することができる。課金の負担の指定は、例えば、メールの送信に先立ち、携帯電話30aの表示画面上で行なうようにする。
【0029】
図2は、送信側のユーザが課金の負担について設定するための画面の一例を示す図である。本図に示すように、送信側のユーザは、メール課金指定として「通常課金」「送信側負担」「受信側負担」のいずれかを選択できる。ここで、「通常課金」は、送信料を送信側が負担し、受信料を受信側が負担する従来どおりの課金方法である。「送信側負担」は、送信料と受信料のいずれも送信側が負担する課金方法である。「受信側負担」は、送信料と受信料のいずれも受信側が負担する課金方法である。なお、課金の負担の指定が省かれている場合には、「通常課金」が指定されているものとして扱う。
【0030】
つぎに、メール送受信の際の携帯端末事業者システム10の処理動作について図4のフロー図を参照して説明する。
【0031】
携帯端末事業者システム10aの基地局104aが、携帯電話30aからメールの送信依頼を受け付けることで本処理が開始する(S101)。メールの送信依頼は、携帯電話30aのユーザが、課金の負担の指定と、送信先のメールアドレスと、メール本文とを携帯電話30aに入力して、送信命令を行なうことで、携帯電話30aから基地局104aに送られる。このとき、携帯電話30aから基地局104aまでの通信に対する課金である送信料が発生する。
【0032】
メールの送信依頼を受け付けた携帯端末事業者システム10aは、課金の負担について「通常課金」が指定されているかどうかを調べる(S102)。
【0033】
この結果、「通常課金」が指定されている場合には(S102:Y)、従来どおりの課金処理を行なう(S103)。
【0034】
一方、「通常課金」が指定されていない場合(S102:N)、すなわち、「送信側負担」「受信側負担」のいずれかが指定されている場合には、送信先のメールアドレスを参照して、送信先となる携帯端末事業者システム10bが、本発明による課金方法に対応しているかどうかを調べる(S104)。これは、例えば、メールアドレスに含まれる携帯端末事業者を特定する情報を用いて判断することができる。このため、携帯端末事業者システム10aは、メールアドレスに含まれる携帯端末事業者を特定する情報から、その携帯端末事業者が運営する携帯端末事業者システムが本発明による課金方法に対応している携帯端末事業者システムであるかどうかを判別するためのテーブルを参照できるようになっている。
【0035】
この結果、送信先となる携帯端末事業者システム10bが、本発明による課金方法に対応していない場合には(S104:N)、携帯電話30aの指定にかかわらず、従来どおりの課金処理を行なう(S103)。このとき、携帯電話30aのユーザに、従来どおりの課金処理を行なう旨の通知を送信することが望ましい。
【0036】
携帯端末事業者システム10aは、送信先となる携帯端末事業者システム10bが、本発明による課金方法に対応している場合には(S104:Y)、課金の負担について「送信側負担」が指定されている場合には(S105:Y)、送信側負担用のメールデータを生成し(S106)、課金の負担について「受信側負担」が指定されている場合には(S105:N)、受信側負担用のメールデータを生成する(S107)。
【0037】
ここで、携帯端末事業者システム10aが生成するメールデータについて説明する。
【0038】
図3は、メールデータの構造の一例を示す図である。本図に示すようにメールデータ300は、メールを識別するためのメール識別子301と、課金判別情報302と、送信側の携帯電話30aを特定するための送信側識別情報303と、受信側の携帯電話30bを特定するための受信側識別情報304と、課金情報305と、メール本体306とを含んで構成される。
【0039】
課金判別情報302は、本メールに適用される課金方法が、「送信側負担」であるか「受信側負担」であるかを識別するための情報である。本情報は、ユーザの課金の負担に関する指定に基づいて設定される。
【0040】
課金情報305は、携帯電話30aから基地局104aまでの通信に対する送信料と基地局104bから携帯電話30bまでの通信に対する受信料とが記録される。
【0041】
メール本体306は、ユーザが入力したメール本文を含み、従来のメール送信の際に送られるデータと同一のフォーマットで記載される。
【0042】
すなわち、メールデータ300は、従来のメール本体306に、課金処理に用いるための諸データ(以下「課金処理情報310」とする)を付加したものである。ただし、メールデータ300は、一体とする必要はなく、メール本体306と、課金処理情報310とを別個に扱うようにしてもよい。この場合、課金処理情報310のメール識別子301に、例えば、メール本体306に含まれるメッセージIDを設定することにより、両者を対応付けることができる。
【0043】
なお、課金処理情報310には、便宜的に、送信側識別情報303と受信側識別情報304とを含めているが、これらは、メール本体306を参照することで取得することができるため、省くようにしてもよい。
【0044】
携帯端末事業者システム10aは、「送信側負担」が指定されている場合には、メール識別子301に、例えば、メール本体306のメッセージIDを設定し、課金判別情報302に「送信側負担」を示す情報を設定し、送信側識別情報303に携帯電話30bを特定するための情報、例えば、メールアドレス、ユーザID等を設定し、受信側識別情報304に携帯電話30bを特定するための情報、例えば、メールアドレスを設定し、課金情報305に携帯電話30aから基地局104aまでの通信に対する送信料を設定し、メール本体306に従来のメールフォーマットで送信に係るメールを設定することで、送信側負担用のメールデータを生成する(S106)。
【0045】
また、携帯端末事業者システム10aは、「受信側負担」が指定されている場合には、メール識別子301に、例えば、メール本体306のメッセージIDを設定し、課金判別情報302に「受信側負担」を示す情報を設定し、送信側識別情報303に携帯電話30bを特定するための情報、例えば、メールアドレス、ユーザID等を設定し、受信側識別情報304に携帯電話30bを特定するための情報、例えば、メールアドレスを設定し、課金情報305に携帯電話30aから基地局104aまでの通信に対する送信料を設定し、メール本体306に従来のメールフォーマットで送信に係るメールを設定することで、受信側負担用のメールデータを生成する(S107)。
【0046】
そして、ゲートウェイ101aにより、インターネット70を介して、携帯端末事業者システム10bにメールデータを送信する(S108)。
【0047】
携帯端末事業者システム10bは、携帯端末事業者システム10aから送られたメールデータを受信する(S209)。
【0048】
そして、受信したメールデータが従来どおり、すなわち、課金の負担について「通常課金」となっているかどうかを調べ(S210)、通常課金となっている場合には、従来の課金処理を行なう(S211)。
【0049】
一方、「通常課金」が指定されていない場合(S210:N)、すなわち、「送信側負担」「受信側負担」のいずれかが指定されている場合には、メールデータ300からメール本体306を抽出して、受信側として指定されたメールアドレスで特定される携帯電話30bに配信する(S212)。これにより、基地局104bから携帯電話30bまでの通信に対する課金である受信料が発生する。また、携帯電話30bのユーザは、自分宛に送信されたメールを閲覧することができる。
【0050】
このとき、受信したメールが「送信側負担」あるいは「受信側負担」であることを携帯電話30bのユーザが認識できるような表示を行なうことが望ましい。図6は、「送信側負担」あるいは「受信側負担」であることを示す携帯電話30bの表示画面の一例である。本図の例では、受信した未読メールの一覧を表示する画面において、「送信側負担」であるメールのアイコンに「無料」である旨の表示を行ない、「受信側負担」であるメールのアイコンに「有料」である旨の表示を行なうようにしている。また、通常の課金が適用されるメールのアイコンには、従来通り、いずれの表示も含めないようにしている。
【0051】
受信側の携帯電話30bにメールを配信した携帯端末事業者システム10bの課金サーバ102bは、そのメールについての課金方法が「受信側負担」となっている場合には(S213:Y)、メールデータ300に含まれる課金情報305に設定された送信料と、基地局104bから携帯電話30bまでの通信に対する受信料とを合計した金額を、本メールについての受信側、すなわち受信側の携帯電話30bのユーザに対する課金として、携帯端末事業者システム10bの課金データベース103bに記録する(S214)。
【0052】
一方、そのメールについての課金方法が「送信側負担」となっている場合には(S213:N)、基地局104bから携帯電話30bまでの通信に対する受信料をメールデータ300に含まれる課金情報305に設定して、携帯端末事業者システム10aの課金サーバ102aに、メールデータ300の課金処理情報310を送信する(S215)。
【0053】
携帯端末事業者システム10aの課金サーバ102aは、課金処理情報310を受信すると(S116)、課金処理情報310の課金情報305に設定された送信料と受信料とを合計した金額を、本メールについての送信側、すなわち課金処理情報310の送信側識別情報303で特定される送信側の携帯電話30aのユーザに対する課金として、携帯端末事業者システム10aの課金データベース103aに記録する(S117)。
【0054】
このように、本発明の第1の実施例では、メールの送受信における送信料および受信料の負担を送信側が設定することができるようになる。
【0055】
なお、携帯端末事業者システム10の仕様によっては、受信側へのメールの配信時には、送信者、タイトル等のインデックスのみを送信し、ユーザから受信指示があった場合にのみメール本文を受信側に送信するものがある。このような仕様の携帯端末事業者システム10では、あるメールについて受信指示を行なわない、あるいは、受信を拒否するということが可能である。この場合、携帯端末事業者システム10から携帯電話30までのメール本文の送信は行なわれないため、受信料は発生しない。なお、所定期間受信指示を行なわなかったメールは、受信を拒否したものとして扱われる。
【0056】
ところが、受信を行なわないメールが「受信者負担」の設定で送られたメールであった場合には、受信側は受信しないメールに対しても送信料を負担することになり望ましくない。そこで、このような場合に対応した本発明の第2の実施例について以下に説明する。
【0057】
第2の実施例も第1の実施例と同様に図1に示した構成で実現することができる。また、メール送受信の際の携帯端末事業者システム10の処理動作についても同様の部分が多いため、図5を参照して、相違点を主に説明する。
【0058】
携帯端末事業者システム10aのメール送信処理、すなわち、処理(S108)までは、第1の実施例と同様であるため、携帯端末事業者システム10bが、携帯端末事業者システム10aから送られたメールデータを受信する処理(S209)から説明する。
【0059】
携帯端末事業者システム10b、受信したメールデータが従来どおり、すなわち、課金の負担について「通常課金」となっているかどうかを調べ(S210)、通常課金となっている場合には、従来の課金処理を行なう(S211)。
【0060】
一方、「通常課金」が指定されていない場合(S210:N)、すなわち、「送信側負担」「受信側負担」のいずれかが指定されている場合には、メールデータ300からメール本体306を抽出して、送信者、タイトル等のインデックスを、送信者受信側として指定されたメールアドレスで特定される携帯電話30bに配信する(S413)。
【0061】
このとき、第1の実施例と同様に、図6に示すような表示を行ない、インデックスに対応するメールが「送信側負担」あるいは「受信側負担」であることを携帯電話30bのユーザが認識できるようにすることが望ましい。
【0062】
このメールについて、携帯電話30bのユーザから受信指示を受けた場合には、対応するメール本文を携帯電話30bに配信する(S415)。これにより、基地局104bから携帯電話30bまでの通信に対する課金である受信料が発生する。また、携帯電話30bのユーザは、自分宛に送信されたメールを閲覧することができる。
【0063】
以降の処理は、第1の実施例と同様である。
【0064】
一方、インデックスを配信したメールについて、携帯電話30bのユーザから受信指示を受けなかった場合、すなわち、受信拒否を受けたとき、あるいは、所定期間放置されたときには(S414:N)、課金方法の設定にかかわらず、課金処理情報310を携帯端末事業者システム10aの課金サーバ102aに送信する(S416)。このとき、基地局104bから携帯電話30bまでの通信に対する受信料は発生していないため、受信料の設定は行なわない。
【0065】
なお、携帯端末事業者システム10bが、あらかじめ特定の送信者からのメールについては受信を拒否することを設定できる仕様の場合には、該当する送信者からのメールについては、携帯電話30bにインデックスを配信することなく本処理を行なうようにすることができる。
【0066】
携帯端末事業者システム10aの課金サーバ102aは、課金処理情報310を受信すると(S317)、課金処理情報310の課金情報305に設定された送信料を、本メールについての送信側、すなわち課金処理情報310の送信側識別情報303で特定される送信側の携帯電話30aのユーザに対する課金として、携帯端末事業者システム10aの課金データベース103aに記録する(S318)。このとき、特に、課金方法が「受信側負担」が設定されていた場合には、携帯電話30aのユーザに、受信側が受信を拒否したため送信側が送信料を負担する旨の通知を送信することが望ましい。
【0067】
このように、本発明の第2の実施例では、受信側が受信を拒否した場合には、課金方法の設定にかかわらず、送信側が送信料を負担するようになる。
【0068】
なお、上記の実施例では、メールの送受信とも携帯端末30が行なう例で説明したが、本発明は、いずれか一方が携帯端末であり、他方がコンピュータ等の直接コンピュータネットワーク70に接続可能な情報端末装置である場合にも適用することができる。
【0069】
この場合には、コンピュータネットワーク70に直接接続された情報処理装置側では、基地局104との通信における料金が発生しない。このため、情報端末装置が送信側となる場合には、送信料を設定せず、また、情報処理装置が受信側となる場合には、受信料を設定しないことにより、本発明を適用することができる。
【0070】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、携帯端末を用いたメールの送受信を行なう場合に、課金の負担をユーザが設定できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したネットワークシステムの構成を示すブロック図。
【図2】送信側のユーザが課金の負担について設定するための画面の一例を示す図。
【図3】メールデータ300の構造の一例を示す図。
【図4】メール送受信の際の携帯端末事業者システム10の第1の実施例における処理動作について説明するフロー図。
【図5】メール送受信の際の携帯端末事業者システム10の第2の実施例における処理動作について説明するフロー図。
【図6】「送信側負担」あるいは「受信側負担」であることを示す携帯電話30bの表示画面の一例を示す図。
【符号の説明】
10…帯端末事業者システム、30…携帯端末、70…コンピュータネットワーク、101…ゲートウェイ、102…課金サーバ、103…課金データベース、104…基地局

Claims (6)

  1. 送信側の携帯端末からメールの送信依頼を受け付けるとコンピュータネットワークを介して送信し、コンピュータネットワークを介してメールを受信すると受信側の携帯端末に送信する携帯端末事業者システムであって、
    送信側の携帯端末からのメール送信依頼に対する課金である送信料と、受信したメールの受信側の携帯端末への送信に対する課金である受信料とを求める課金算出手段と、
    送信依頼に係るメールに対する課金を送信側が負担するか受信側が負担するかの課金負担設定を送信側の携帯端末から受け付ける課金設定受付手段と、
    送信依頼に係るメールと関連付けるためのメール識別情報と、前記課金負担設定と、前記送信料とを含む課金処理情報をコンピュータネットワークを介して受信側に送信する課金処理情報出力手段と、
    課金処理情報を受信する課金処理情報受信手段と、
    受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が送信側が負担する旨を示している場合には、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料をさらに含めた前記課金処理情報を、コンピュータネットワークを介して送信側に送信する課金処理情報返信手段と、
    受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が受信側が負担する旨を示している場合には、受信した課金処理情報に含まれる送信料と、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料との合計を受信側に対する課金とする受信側課金手段と、
    前記受信料を含む課金処理情報を受信すると、受信した課金処理情報に含まれる送信料と受信料との合計を送信側に対する課金とする送信側課金手段とを備えることを特徴とする携帯端末事業者システム。
  2. 請求項1に記載の携帯端末事業者システムにおいて、
    前記課金処理情報出力手段は、
    前記課金処理情報を送信依頼に係るメールに付して送信することを特徴とする携帯端末事業者システム。
  3. 請求項1または2に記載の携帯端末事業者システムにおいて、
    前記課金処理情報出力手段は、
    受信側が課金処理情報を解釈可能かどうかを判断し、
    解釈可能と判断した場合に、課金処理情報を送信することを特徴とする携帯端末事業者システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の携帯端末事業者システムにおいて、
    前記課金処理情報返信手段は、受信側の携帯端末がメールの受信を行なわなかった場合には、前記課金負担設定にかかわらず、前記課金処理情報を、コンピュータネットワークを介して送信側に送信することを特徴とする携帯端末事業者システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の携帯端末事業者システムと通信可能な携帯端末装置であって、
    前記課金負担設定が送信側が負担する旨を示している課金処理情報に関連付けられたメールを受信した場合には、そのメールについて料金を負担しない旨の表示を行ない、
    前記課金負担設定が受信側が負担する旨を示している課金処理情報に関連付けられたメールを受信した場合には、そのメールについて料金を負担する旨の表示を行なうことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 送信側の携帯端末からメールの送信依頼を受け付けるとコンピュータネットワークを介して送信し、コンピュータネットワークを介してメールを受信すると受信側の携帯端末に送信する携帯端末事業者システムで実行可能なプログラムであって、
    送信側の携帯端末からのメール送信依頼に対する課金である送信料と、受信したメールの受信側の携帯端末への送信に対する課金である受信料とを求める課金算出処理と、
    送信依頼に係るメールに対する課金を送信側が負担するか受信側が負担するかの課金負担設定を送信側の携帯端末から受け付ける課金設定受付処理と、
    送信依頼に係るメールと関連付けるためのメール識別情報と、前記課金負担設定と、前記送信料とを含む課金処理情報をコンピュータネットワークを介して受信側に送信する課金処理情報出力処理と、
    課金処理情報を受信する課金処理情報受信処理と、
    受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が送信側が負担する旨を示している場合には、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料をさらに含めた前記課金処理情報を、コンピュータネットワークを介して送信側に送信する課金処理情報返信処理と、
    受信した課金処理情報に含まれる前記課金負担設定が受信側が負担する旨を示している場合には、受信した課金処理情報に含まれる送信料と、メール識別情報に関連付けられたメールに係る受信料との合計を受信側に対する課金とする受信側課金処理と、
    前記受信料を含む課金処理情報を受信すると、受信した課金処理情報に含まれる送信料と受信料との合計を送信側に対する課金とする送信側課金処理とを携帯端末事業者システムに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2002364044A 2002-12-16 2002-12-16 携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置 Pending JP2004200782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364044A JP2004200782A (ja) 2002-12-16 2002-12-16 携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364044A JP2004200782A (ja) 2002-12-16 2002-12-16 携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004200782A true JP2004200782A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32762026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364044A Pending JP2004200782A (ja) 2002-12-16 2002-12-16 携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004200782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056386A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本電気株式会社 IoTデバイス、通信システム、IoTデバイスの制御方法および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056386A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本電気株式会社 IoTデバイス、通信システム、IoTデバイスの制御方法および制御プログラム
US10623919B2 (en) 2016-09-23 2020-04-14 Nec Corporation IoT device, communication system, and control method and control program for IoT device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262214B2 (ja) 通話情報記録プログラム、通話情報記録装置、及び通話情報記録方法
US8185142B2 (en) Dispatch application utilizing short message service
JP3883869B2 (ja) 情報端末、サーバ、情報表示システムおよび情報表示方法
US7058385B2 (en) Emergency call system within a telecommunication network
US7277717B1 (en) Dispatch application utilizing short message service
WO2000013380A1 (fr) Procede de fourniture d'informations sollicitees et son repetiteur
KR20030053042A (ko) 셀룰러 폰의 계약 시스템 및 통신 방법
JP3899035B2 (ja) 着信通知の制御方法及びシステム
US20030074412A1 (en) Electronic mail communication system and portable terminal for the same
JP4127180B2 (ja) 移動体通信システム、管理サーバ及び移動体通信方法
KR100683569B1 (ko) 단말 어플리케이션과 조직관리 서버를 연동한 기업형메시지 그룹발송 서비스 방법
JP2004200782A (ja) 携帯端末事業者システムおよび携帯端末装置
JP3622718B2 (ja) 電子メール管理方法及び電子メール管理のための装置
US8306206B2 (en) Callback system, transmitting terminal, telephone relay server, callback method and callback program
JP4111343B2 (ja) 通話課金システムおよび方法
JP2005100126A (ja) ユーザ情報管理装置、通信端末、ユーザ情報管理システム、ユーザ情報管理方法、料金徴収方法
JP3710762B2 (ja) 情報通知装置及び情報通知方法並びに情報通知プログラム
JP2005303540A (ja) 課金管理システム
KR100587512B1 (ko) 단문 메시지 전송 시스템 및 그 방법
KR100904386B1 (ko) 허브 중계를 이용한 정보 변경 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2002158794A (ja) 音声配信方法および装置
JPH10285304A (ja) 電話システム、電話回線網のセンタ装置、端末装置及び通話料金分計方法
JP3861737B2 (ja) メール送受信システム及びメール送受信方法
JP3637003B2 (ja) 携帯電話を利用した電子メールの送受信に対する課金システムと方法
JP3099282U (ja) 携帯電話機に係る課金管理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061024

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904