JP2004200175A - 照明ユニット - Google Patents

照明ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2004200175A
JP2004200175A JP2003421216A JP2003421216A JP2004200175A JP 2004200175 A JP2004200175 A JP 2004200175A JP 2003421216 A JP2003421216 A JP 2003421216A JP 2003421216 A JP2003421216 A JP 2003421216A JP 2004200175 A JP2004200175 A JP 2004200175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lighting unit
lamp vessel
socket
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003421216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4456858B2 (ja
Inventor
Andreas Nittke
ニトケ アンドレアス
Roland Stark
シュタルク ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2004200175A publication Critical patent/JP2004200175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456858B2 publication Critical patent/JP4456858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/52Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it directly applied to or forming part of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/42Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp
    • H01K1/44Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp directly applied to, or forming part of, the vessel

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】被覆体およびランプを固定する改善された固定手段を有する、電気ランプおよび被覆体を伴う照明ユニットを提供すること。
【解決手段】ランプ容器のシールされた終端部が、開口部を通じて被覆体から突出しているソケットとして構成されており、被覆体はランプ容器上に載置されている、ことを特徴とする照明ユニット。
【選択図】図1

Description

本発明は、ランプ容器およびシールされた終端部を有する電気ランプと、ランプ容器を少なくとも部分的に取り囲み、ランプに対する開口部を備えている、ランプに固定された被覆体とを有している形式の照明ユニットに関する。
この種の照明ユニットは例えばドイツ連邦共和国実用新案第29905836号に開示されている。この文献には、反射器と、反射器内に配置された白熱ランプと、2つの半分部分から構成された反射器ネック取り付け部分から成る。この反射器ネック取り付け部分はシールされたランプ容器の終端部を取り囲み、円錐形に形成された反射器ネック内にクランプ固定によって固定される。ランプ容器のシールされた終端部は、2つのウェブを有している。これらのウェブはそれぞれ、各反射器ネック取り付け部の半分部分に設けられている溝にかみ合う。
ドイツ連邦共和国実用新案第29905836号明細書
本発明の課題は、被覆体およびランプを固定する改善された固定手段を有する、電気ランプおよび被覆体を伴う照明ユニットを提供することである。
前述の課題は、ランプ容器のシールされた終端部が、開口部を通じて被覆体から突出しているソケットとして構成されており、被覆体はランプ容器上に載置されていることを特徴とする照明ユニットによって解決される。
本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明では固定手段は殊に次のように形成される。すなわち照明ユニットが自身のソケットまたはアダプターを必要とせず、ランプソケットが自由にアクセス可能であり、照明ユニットがランプソケットに合わせられたランプフレーム内で使用可能なように形成される。
本発明の照明ユニットは、ソケット、有利にはガラスソケットとして形成されたシールド終端部を備えるランプ容器を有する電気ランプと、ランプ容器を少なくとも部分的に取り囲んでおり、ランプ容器上に載置された被覆体とを有している。ここでこの被覆体には、開口部が設けられており、この開口部からソケットが突出する。これによってランプソケットが相応するランプフレームに自由に用いられ、本発明の照明ユニットはアダプターおよび自身のソケットを必要としない。さらに被覆体を直接的にランプ容器に固定することが可能である。最も簡単な場合には、ランプ容器への被覆体の固定は、ランプ容器と被覆体との間に付加的な固定手段を用いることなく、プラグ接続(Steckverbindung)によって行われる。特に有利には本発明を、G9ソケットが設けられ、寸法が比較的小さく、電圧変換部を用いることなく直接的に電源回路網交流電圧によって駆動される高電圧ハロゲン白熱ランプに適用することができる。
被覆体は有利には、内向きのウェブを有している。このウェブはランプ容器で支持されている(abstuetzen)。このウェブは、ランプ容器の外側と被覆体の内側との間の間隔維持部として機能する。ウェブの適切な形成と寸法によって、ランプ容器上の被覆体の位置が固定される。殊にウェブの長さは有利にはランプ容器の形状に合わせられる。有利には少なくとも1つのウェブが設けられる。このウェブはソケットの方を向いていないランプ容器の終端部上に置かれ、被覆体内のランプに対する深さストッパーとして用いられ、従って被覆体におけるランプの挿入深度または侵入深度を定める。ウェブは有利には被覆体の材料から形成され、被覆体と一体形成される。被覆体は有利にはガラス、例えば押型ガラス(Pressglas)または光透過性のプラスチックから成る。これによって、自身の内部へ配向されたウェブを有する被覆体が容易に製造可能になる。被覆体は、有利には光透過性の外球のことである。この外球はソケットを除いてランプ容器を完全に取り囲む。この外球によって光放射、例えば光りの色等または光放射の有利な方向が影響される。
以下で本発明を有利な実施例に基づきより詳細に説明する。
図には、本発明の有利な実施例に対する、部分的に切断された側面図が概略的に示されている。これに相応する照明ユニットは、高電圧ハロゲン白熱ランプ1および外球2から成る。高電圧ハロゲン白熱ランプは、電圧変換部を伴わずに電源回路網交流電圧で駆動され、約40Wの電力消費を有する。外球はランプ1を部分的に取り囲んでいる。ランプ1は、石英ガラスから成るガス漏れしない閉鎖されたランプ容器10を有している。このランプ容器は終端部にガラスソケット11、殊に規格化されたG9ソケットが設けられている。このガラスソケットから、2つのU字形電気コンタクト3、4が突出している。この電気ソケットは、ランプ容器10内に収容された白熱フィラメントにエネルギー供給する。外球2は押型ガラスからなる2つの同じシェル半部21、22によって構成される。これらのシェル半部はキャップ5およびリング6によってまとめられる。外球2は終端部に開口部を有しており、この開口部からランプ1のガラスソケット11が突出する。ランプ容器10の残りの部分は外球2によって取り囲まれている。外球2の2つのシェル半部21、22はそれぞれ一体成形された、内部へ配向された第1のウェブ211、221を有している。このウェブは、ガラスソケット11に向けられていない、ランプ容器10の終端部上に載置されている。この第1のウェブ211、221は、外球2内へのランプ1の挿入深度ないしは侵入深度を定める。第1のウェブ211、221の長さは次のように選択される。すなわちランプ容器10の上述した終端部から突出している、排気管12の残り部分が、これらのウェブ212、221の間に配置されるように選択される。さらに2つのシェル半部21、22はそれぞれ一体成形された、内部に向かって配向されている、別のウェブ212、222を有している。これらのウェブはランプ容器10の外面に接する(anliegt)。上述した2つのウェブ212、222は、間隔維持部として用いられ、ランプ容器10に関して外球2を配向するのに用いられる。リング6は金属、例えば鋼から成り、外球2の開放された終端部で外球2の2つのシェル半部21、22を取り囲む。ガラスソケット11はこの開放された終端部から突出する。対向している終端部で2つのシェル半部21、22はキャップ5によってまとめられる。これは同じように2つのシェル半部21、22を取り囲み、ガラスソケット11と向かい合っている外球2の終端部を覆う。
本発明は、これまで比較的詳細に説明してきた実施例に限定されるものではない。外球は一体形成され、例えば光透過性のプラスチックから製造されてもよい。この場合にはキャップ5およびリング6は必要ではない。この場合に外球は、キャップまたはフードのように、ランプ容器10上にはめられる。ここで内側へ配向された、外球の材料から形成され、外球に一体成形されたウェブは、ランプ容器で支持されて間隔維持部として用いられる。プラスチックウェブの形および寸法は、ランプ容器10がクランプ固定によってウェブ間に配置されるように選択される。クランプ固定を実現するために、プラスチックの材料特性が利用される。外球の代わりに、本発明の照明容器に反射器を備えることもできる。
本発明の有利な実施例に対する、部分的に切断された概略的な側面図である
符号の説明
1 電気ランプ
2 被覆体
3、4 コンタクト
5 キャップ
6 リング
10 ランプ容器
11 終端部
12 排気管
21 シェル半部
22 シェル半部
211、221 第1のウェブ
212、222 ウェブ

Claims (7)

  1. 照明ユニットであって、
    シールされた終端部(11)を具備するランプ容器(10)を有する電気ランプ(1)と、
    前記ランプ容器(10)を少なくとも部分的に取り囲み、ランプ(1)に対する開口部を備える、前記ランプ(1)に固定された被覆体(2)を有する形式のものにおいて、
    前記ランプ容器(10)のシールされた終端部(11)はソケットとして構成されており、当該ソケットは前記開口部を通じて被覆体(2)から突出しており、
    前記被覆体(2)はランプ容器(10)上に載置されている、
    ことを特徴とする照明ユニット。
  2. 前記被覆体(2)は、内部に向かって配向されたウェブ(211, 212, 221, 222)を有しており、当該ウェブはランプ容器(10)で支持されている、請求項1記載の照明ユニット。
  3. 前記ウェブ(211, 212, 221, 222)は、被覆体(2)の材料から形成されている、請求項2記載の照明ユニット。
  4. 前記被覆体(2)はガラスまたは光透過性のプラスチックから成る、請求項1または2記載の照明ユニット。
  5. 前記被覆体(2)は相互に接続されている2つのシェル半部(21, 22)から成る、請求項1記載の照明ユニット。
  6. 前記シェル半部(21, 22)は、シェル半部(21, 22)を取り囲んでいる少なくとも1つのリング(6)によって相互に固定されている、請求項5記載の照明ユニット。
  7. 前記被覆体(2)は光透過性の外球として構成されており、当該外球はソケット(11)を除いて前記ランプ容器(10)を完全に取り囲んでいる、請求項1から6までのいずれか1項記載の照明ユニット。
JP2003421216A 2002-12-19 2003-12-18 照明ユニット Expired - Fee Related JP4456858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260129A DE10260129A1 (de) 2002-12-19 2002-12-19 Beleuchtungseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200175A true JP2004200175A (ja) 2004-07-15
JP4456858B2 JP4456858B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=32404093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421216A Expired - Fee Related JP4456858B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-18 照明ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6943486B2 (ja)
EP (1) EP1435637A3 (ja)
JP (1) JP4456858B2 (ja)
CN (1) CN100517547C (ja)
CA (1) CA2453463A1 (ja)
DE (1) DE10260129A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587022A3 (de) * 1992-09-05 1995-03-01 Hoechst Ag Vollorientiertes Polyestergarn und Verfahren zu seiner Herstellung.
CN102767709B (zh) * 2012-06-13 2014-07-23 杭州赛佳科技有限公司 一种多面出光的led灯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1042565A (en) * 1911-08-12 1912-10-29 Gen Electric Vapor electric device.
US1637864A (en) * 1926-05-25 1927-08-02 Fed Telegraph Co Electron-tube apparatus
US3602759A (en) * 1966-10-12 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Electric lamp with protective enclosure having shrunk plastic retaining means
EP0151647B1 (en) * 1983-08-12 1991-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a low-pressure mercury-vapor arc lamp
US4949003A (en) * 1988-12-21 1990-08-14 Gte Products Corporation Oxygen protected electric lamp
US5278744A (en) * 1990-10-01 1994-01-11 U.S. Philips Corporation Illumination device and luminaire for use therein
US5206799A (en) * 1990-11-22 1993-04-27 U.S. Philips Corporation Lamp/reflector unit
DE4317369A1 (de) * 1993-05-25 1994-12-01 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hochdruckentladungslampe und Herstellungsverfahren für eine Hochdruckentladungslampe
DE19744970A1 (de) * 1997-10-13 1999-04-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE29800687U1 (de) * 1998-01-20 1999-05-20 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Einseitig gesockelte Hochdruckentladungslampe
DE29905836U1 (de) * 1999-03-30 1999-08-12 Bauhoff Udo Reflektorhalogenlampe mit wiederverwendbarem Glasreflektor und Reflektorhalseinsatz
US6406167B1 (en) * 2000-10-31 2002-06-18 General Electric Company Method and apparatus for affixing a cover guard on a linear fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
US20040120154A1 (en) 2004-06-24
CN100517547C (zh) 2009-07-22
EP1435637A3 (de) 2006-06-07
CA2453463A1 (en) 2004-06-19
EP1435637A2 (de) 2004-07-07
CN1508839A (zh) 2004-06-30
US6943486B2 (en) 2005-09-13
DE10260129A1 (de) 2004-07-01
JP4456858B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101501390B (zh) 凹陷照明器具
KR850006252A (ko) 절연베이스가 달린 전등
TW334575B (en) Electric lamp capped without cement and reflector
US4722039A (en) Shaded beam vehicular discharge-type head lamp
US6005336A (en) Electric vehicle lamp with inserted insulation plug
KR910003314A (ko) 수중조명장치 및 그 제조방법
KR100268022B1 (ko) 전기반사형 전구
US7119484B2 (en) Headlamp capsule with debris protection
JPH09504649A (ja) 反射形ランプ
JP2004200175A (ja) 照明ユニット
US20080074057A1 (en) Halogen Lamps
KR940004251A (ko) 교환가능한 헤드 램프 전구용의 일체로 된 내열성 짐발 장치
ATE242915T1 (de) Elektrische lampe und beleuchtungsvorrichtung mit einer derartigen elektrischen lampe
JPS5939364Y2 (ja) けい光ランプ装置
JP2006244965A (ja) 照明器具
JP5014180B2 (ja) 照明器具
CN2580298Y (zh) 防水装饰灯泡构造
JP2006080015A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明器具
KR900009351Y1 (ko) 전구 교환이 간편한 전등장치
CA2225688C (en) Electric vehicle lamp with inserted insulation plug
JP2018181738A (ja) 照明装置
JP2019024018A (ja) 照明装置
JP2005276632A (ja) 照明器具
TH27556A (th) " หลอดไฟฟ้าตัวสะท้อน "
JP2003157701A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees