JP2004199654A - 情報処理装置及びその方法 - Google Patents

情報処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004199654A
JP2004199654A JP2003355115A JP2003355115A JP2004199654A JP 2004199654 A JP2004199654 A JP 2004199654A JP 2003355115 A JP2003355115 A JP 2003355115A JP 2003355115 A JP2003355115 A JP 2003355115A JP 2004199654 A JP2004199654 A JP 2004199654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
mode
color
display
setting items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003355115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004199654A5 (ja
Inventor
Tsutomu Nishiuwatoko
力 西上床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003355115A priority Critical patent/JP2004199654A/ja
Priority to US10/729,141 priority patent/US6900814B2/en
Publication of JP2004199654A publication Critical patent/JP2004199654A/ja
Publication of JP2004199654A5 publication Critical patent/JP2004199654A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2012Colour editing, changing, or manipulating; Use of colour codes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/964CAD or CAM, e.g. interactive design tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 CAD装置を利用するにあたり、その使用目的や、用いる使用装置に合わせて、モデルや、ビューの表示に係わる表示条件を変更する場合があった。従来、これらの変更は、その都度、オペレータが設定条件を個別に変更していた。本発明は、該設定条件を一括して切り替え可能なCAD装置を提供することにある。
【解決手段】 CAD装置は、モデルの表示に係わる設定項目及びビューの表示に係わる設定項目と、該設定項目の設定条件と、をマトリックス状に記憶可能な記憶手段と、該設定条件を切り変え可能な切り替え手段と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は情報処理装置及び方法に関し、特に、3D−CADを用いて作成した3Dモデル(3次元形状)を利用した情報処理装置(3DCAD装置)に関する。
従来からCAD装置(特に、3D−CAD装置)を用いて、製品を構成する部品等の3次元の形状を有する物品(以下、単に部品という)の設計が行われている。その3D−CAD装置を用いた設計は、3Dモデル(3D形状)そのものの造形に加えて、寸法、寸法公差、幾何公差、注記、記号などの属性情報を入力し、3Dモデルに関連付けることができる。サーフェスモデルやソリッドモデルが扱えるCAD装置では、更に、部品や製品のデザイン評価やプレゼンテーションにも利用されている。
CAD装置は、その出力手段として、例えば、モニタ装置、投影装置、カラープリンタ、モノクロプリンタ等が利用可能である。
特開2002−324086号公報
上記従来の技術の如き、CAD装置を利用するにあたり、その目的や、使用装置に合わせて、3Dモデルの表示に係わる条件や、ビューの表示に係わる表示条件を使い分ける場合があった。
例えば、製品や部品の設計、特にモデリング作業を行う際には、個々の部品を異なる色で表示することで、部品の区別を明確化する場合があった。また、属性情報の作成や修正を行う際には、モデル色や背景色の彩度を低く設定すると共に属性情報の彩度を高く設定するなどして属性情報自体の視認性を向上させる場合があった。
特に、特開2002−324086号公報に記載されているように、モデルに対して寸法などの属性を配置するための属性配置平面を設けている装置に於いては、該属性配置平面を正対表示して3Dモデルとその属性情報とをあたかも2D図面のように表示させて2D図面として利用する場合がある。その場合、2D図面としての視認性向上のためにユーザが色情報の設定を行う場合がある。例えば、背景色を黒、モデル色を濃灰色、モデル稜線と属性情報とを白に設定するなどが考えられる。一方、デザイン評価やプレゼンテーションを目的に利用する場合は、モデル色を予定される製品色で表示させることが考えられる。
また、出力装置に合わせて色の設定を使い分ける場合があった。例えば、比較的輝度の高いモニタ装置を用いる際には、背景色を黒、モデル表示色の彩度を低めに設定した方が好ましい。例えば、比較的輝度の低い投影装置を用いた場合は視認性を向上するためにモデル表示色の彩度を高めに設定したり、例えば、カラープリンタを用いた場合は背景色を白に設定したりする。さらに、例えば、モノクロプリンタを用いた場合は、モデル表示色と背景とを白、稜線表示色を黒に設定する。
あるいは、設計段階によって表示条件を変えることがあった。例えば、初期段階では形状や構成を把握しやすくする個々のモデルを異なる色で表現し、詳細設計段階ではその色情報を破棄して、加工に係わる指示を色で表現する場合、例えば鋭角に処理する稜線を特定の色で表現し、特定の平面度が求められる面を特定の色で表現する場合がある。
しかしながら、前述のような色の使い分けを行う際には、ユーザがその都度、個々の部品の色属性を変更する必要があり、煩わしい操作が必要である。
複数の処理の中から3Dモデルの出力処理を選択する選択手段と、前記3Dモデルのデータを画像処理するための複数の設定項目を有するモードを前記3Dモデルの出力処理に対応してそれぞれ記憶する記憶手段と、前記選択手段による3Dモデルの出力処理の選択に応じて前記モードを切り替える切り替え手段とを有することを特徴とする3DCAD装置を提供する。
個々のモデルの表示色や稜線の表示状態、背景色、等の表示に係わる情報と、複数の表示モード、とを、図2記載の様にマトリックス状に登録可能とし、表示状態を一括変換可能としている。
その結果、オペレータは作業内容や出力装置に適した表示状態を容易に選択できる。また、印刷時には、3Dモデルの有する面情報を活用することで、形状把握をすることができる出力を容易に得ることができる。
図1に、本発明に係る情報処理装置としての3次元CAD装置の構成を示す。
図1において、201は内部記憶装置、202は外部記憶装置であり、CADデータやCADプログラムを保管するRAM等の半導体記憶装置、磁気記憶装置等からなる。
205はCADプログラムに対して指示等を与えるマウス、キーボードなどの入力装置である。ユーザはこの出力装置を用いてCADプログラムを操作する。
203はCPUであり、CADプログラムの命令に沿って処理を実行する。
207は外部接続装置であり、本CAD装置と外部の装置とを接続し、本装置からのデータを外部装置へ供給したり、外部の装置から本装置を制御したりする。
204は主たる出力装置としての表示装置(CRT装置やLCD装置)であり、CPU203の命令に沿って形状などを表示する。オペレータは通常、表示装置を見ながらCADプログラムを操作する。
210は別の出力装置としての投影装置であり、CPU203の命令に従って予め設計された3Dモデルの形状などを投影表示する。
206は別の出力装置としてのカラープリンタやモノクロプリンタであり、CPU203の命令に沿って紙やOHTなどの記録媒体に図面などを出力する。
オペレータは入力装置205によりCADプログラムの起動を指示し、外部記憶装置202に格納されているCADプログラムが内部記憶装置201に読み込ませる。CADプログラムに従ってCPU203は所定の処理を実行する。
オペレータは、CPU203の処理のもとで、入力装置205により対話的に指示することにより、部品の3次元の形状モデル(以下、モデル)を設計することができる。オペレータは、モデルの形状に加えて各種属性情報を設定できる。
本実施の形態に於いては、個々のモデルの表示色や稜線の表示状態、背景色、等の表示に係わる情報を1つのモードとし、このモードを複数登録するために、図2記載の様にマトリックス状に各部分の色を登録させるための設定表示ウインドウを表示させることができる。
図2は3次元空間の色の設定例を示している。図2(a)は、3次元モデルの設定色が登録されたテーブルの一例である。モデル識別番号は、3次元モデルが同一の3次元空間上に複数存在する場合、それぞれのモデルに対して予め付加された番号である。例えば、第1設定が行われた場合、識別番号1,2,3のモデルに対して、それぞれ5R5/10,5R5/10,5R5/10が設定される。
図2(b)は、後述の各表示モードにおいて画像処理される3次元モデルの面に対する色相・明度・彩度、モデルの稜線色(色相)、背景色の設定、3次元モデルのグラデーションの有無の設定を示すテーブルの一例である。また、図2(c)は、それぞれ異なる種類の稜線の識別子(ID)に対応して稜線の色を登録したテーブルの一例である。また、図2(d)は、マンセルシステムの3属性表記である。また、図2(b),(c)などに記載されているN1.5などの表記は、無彩色の場合の表記であって、明度(0〜10)の頭にNを付けて表記している。
ここで、図6の動作処理フローチャートを用いてCPU203の指示による3次元CAD装置の表示(出力)動作処理を説明する。
まずステップS1において、ユーザによる所望の指示が入力されると、ステップS2に進む。なお、ステップS1における入力指示は、表示装置204の表示画面に表示される不図示のアイコンを選択することによって達成される。
ステップS2において、ユーザによる所望の指示が表示装置204上での通常のモデリング作業であると判断した場合、ステップS3に進み、表示モードを表示モード1に切り替える。表示モード1は、モデリング作業用のモードであり、モデルの個々のパーツの表示色をそれぞれ異なる任意の色相に設定、稜線を全て灰色に設定、背景色を黒色に設定している。オペレータは、通常のモデリング作業(設計作業)を該表示モード1で行う。
ステップS4において、ユーザによる所望の指示が投影装置への画像出力であると判断した場合、ステップS5に進み、表示モードを表示モード2に切り替える。表示モード2では、前記表示モード1と同様に、モデル表示色を異なる色相に設定し、稜線を全て灰色に設定し、さらに背景色を黒色に設定しているが、モデル面の表示色の彩度を高く設定している。すなわち、投影装置のように輝度の低い装置を用いる際に、表示モード2に切り替えられる。このとき、表示装置204上における表示は表示モード1のままとする。
ステップS6において、ユーザによる所望の指示がカラープリンタへの画像出力であると判断した場合、ステップS7に進み、表示モードを表示モード3に切り替える。表示モード3では、表示モード1、2同様に、モデル表示色を異なる色相に設定、稜線を全て灰色に設定しているが、背景色を白色に設定している。オペレータは、カラープリンタから出力する際に、表示モード3を用いる。これによってカラープリンタから出力される画像は表示モード3において設定された配色となる。このとき、表示装置204上における表示は表示モード1のままとする。
ステップS8において、ユーザによる所望の指示がモノクロプリンタへの画像出力であると判断した場合、ステップS9に進み、表示モードを表示モード4に切り替える。表示モード4では、モデル表示色と背景色を白色、稜線を全て黒色に設定している。また、更にモデルのグラデーション処理を有効にしている。グラデーション処理とは、3Dモデルが配置されている仮想空間上の任意の位置に設定された光源から放射される光に対して3Dモデルの陰影処理を施すことを指す。すなわち、2D図面としてモノクロプリンタから出力する際に表示モード4が用いられる。例えば、図3に示す3次元空間上のモデルの場合には、図4に示すように貫通穴が背景色で表示されたり、曲面がグラデーション表示されたりして印刷出力される(図4では、3Dモデルが網掛け表示されているが実際は陰影処理がされることになる)ので、図5に示すグラデーションを有さない印刷出力された画像よりも形状把握が容易となっている。このとき、表示装置204上における表示は表示モード1のままとする。
なお、カラープリンタから出力する際においてもグラデーション処理を実行してもよい。
ステップS10において、ユーザによる所望の指示が装飾にかかわる作業であると判断された場合、ステップS11に進み、表示モードを表示モード5に切り替える。表示モード5では、個々のモデル表示色及び稜線色を、実際の製品色ないし予定されている製品色、背景を黒色に設定している。すなわち、表示装置204上で装飾に係わる作業やプレゼンテーションを行う際に表示モード5が用いられる。
ステップS12において、ユーザによる所望の指示が加工にかかわる情報の設定処理であると判断した場合、ステップS13に進み、表示モードを表示モード6に切り替える。表示モード6では、モデル表示色を灰色、背景色を黒色、稜線は、個々の稜線に関連付けされた色情報に基づいて表示する。オペレータは加工に係わる情報を表示装置204上で設定する際に表示モード6を用いる。もちろん、モデル表示色も、稜線同様に個々の面に関連づけされた色情報を表示するように設定してもよい。
ステップS14において、ユーザによる所望の指示が通常のモデリング作業であると判断した場合、ステップS15に進み、表示モードを表示モード2に切り替える。表示モード7では、背景色を黒、モデル色を濃灰色、稜線を白、選択された属性配置面に関連づけされた属性情報を白に設定し、更にモデルの陰影を有効にしている。すなわち、3Dモデルの寸法など属性情報の作成・変更を行う際に表示モード7に切り替える。
以上説明したように、ユーザの指示した3Dモデルに対する処理に対応して、モデルの面、稜線など適切な色あるいはグラデーションなどの画像処理を一括して行っているので迅速な作業を行うことができる。
本実施の形態における3DCAD装置のブロック図。 3Dモデル出力処理とそれに対応する画像処理モードのテーブルの一例を示す図。 表示装置204の表示画面に表示される3次元モデルの一例を示す図。 本実施の形態において、印刷出力が行われたときの印刷画像の出力例を示す図。 グラデーション処理が行われなかったときの画像の出力例を示す図。 本実施の形態における画像データの出力処理フローチャートを示す図。
符号の説明
201 内部記憶装置
202 外部記憶装置
203 CPU装置
204 表示装置
205 入力装置
206 出力装置
207 外部接続装置

Claims (12)

  1. 3DCAD装置に於いて、
    3Dモデルの表示色に係わる設定項目一つ以上と、該設定項目の設定条件複数と、をマトリックス状に記憶可能な記憶手段と、
    該設定条件を切り替える為の切り替え手段と、
    を有することを特徴とする前記3DCAD装置。
  2. 3DCAD装置に於いて、
    3Dモデルの表示色に係わる設定項目及びビューの表示色に係わる設定項目と、該設定項目の設定条件複数と、をマトリックス状に記憶可能な記憶手段と、
    該設定条件を切り替える為の切り替え手段と、
    を有することを特徴とする前記3DCAD装置。
  3. 3DCAD装置において、
    複数の処理の中から3Dモデルの出力処理の選択を判断する判断手段と、
    前記3Dモデルのデータを画像処理するための複数の設定項目を有するモードを前記3Dモデルの出力処理に対応してそれぞれ記憶する記憶手段と、
    前記判断手段による3Dモデルの出力処理の選択に応じて前記モードを切り替える切り替え手段とを有することを特徴とする3DCAD装置。
  4. 請求項3において、前記複数の設定項目は、前記3Dモデルの面の色相,明度,彩度,前記3Dモデルの稜線の色,背景色,グラデーションの有無のうち少なくとも1つを含むことを有することを特徴とする3DCAD装置。
  5. 請求項3において、前記判断手段によって投影装置による出力処理であることが判断された場合、前記切り替え手段は、前記3Dモデルの面の彩度を高くするモードに切り替えることを特徴とする3DCAD装置。
  6. 請求項3において、前記判断手段によってプリンタによる出力処理であることが判断された場合、前記切り替え手段は、前記3Dモデルの面のグラデーション処理が実行されるモードに切り替えることを特徴とする3DCAD装置。
  7. 3Dモデルの出力処理方法であって、
    複数の処理の中から3Dモデルの出力処理が選択された場合、前記3Dモデルのデータを画像処理するための複数の設定項目を有するモードを前記3Dモデルの出力処理に対応してそれぞれ記憶されたテーブルの中から、3Dモデルの出力処理の選択に応じて、前記モードを切り替える切り替え手段とを有することを特徴とする3Dモデルの出力方法。
  8. 請求項7において、前記複数の設定項目は、前記3Dモデルの面の色相,明度,彩度,前記3Dモデルの稜線の色,背景色,グラデーションの有無のうち少なくとも1つを含むことを有することを特徴とする3Dモデルの出力方法。
  9. 請求項7において、投影装置による出力処理が選択された場合、前記3Dモデルの面の彩度を高くするモードに切り替えることを特徴とする3Dモデルの出力方法。
  10. 請求項7において、プリンタによる出力処理が選択された場合、前記3Dモデルの面のグラデーション処理が実行されるモードに切り替えることを特徴とする3Dモデルの出力方法。
  11. 請求項7ないし請求項10に記載の3Dモデルの出力方法を実行するためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
JP2003355115A 2002-12-06 2003-10-15 情報処理装置及びその方法 Pending JP2004199654A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355115A JP2004199654A (ja) 2002-12-06 2003-10-15 情報処理装置及びその方法
US10/729,141 US6900814B2 (en) 2002-12-06 2003-12-04 CAD apparatus and output processing method for CAD apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355476 2002-12-06
JP2003355115A JP2004199654A (ja) 2002-12-06 2003-10-15 情報処理装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004199654A true JP2004199654A (ja) 2004-07-15
JP2004199654A5 JP2004199654A5 (ja) 2008-02-21

Family

ID=32775098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355115A Pending JP2004199654A (ja) 2002-12-06 2003-10-15 情報処理装置及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6900814B2 (ja)
JP (1) JP2004199654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087205A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Canon Inc データ管理装置及びデータ管理方法
JP2008250865A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Ltd 表示色割当方法、情報処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894369B2 (ja) * 2006-06-19 2012-03-14 富士通株式会社 3次元モデルの画像処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119805B2 (en) * 2001-02-20 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional CAD attribute information presentation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087205A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Canon Inc データ管理装置及びデータ管理方法
JP2008250865A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Ltd 表示色割当方法、情報処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6900814B2 (en) 2005-05-31
US20040113918A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754943B2 (ja) 画像処理方法、装置、記憶媒体及びプログラム
US7573596B2 (en) Systems and methods for facilitating user adjustment of print settings
JPH1132227A (ja) 画像処理方法及び装置及び記憶媒体
JPH11136528A (ja) 情報処理装置および方法およびプログラム記憶媒体
US10742846B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for presenting visual effect of spot color
JP2022122166A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2006108866A (ja) 画像処理装置
JPH0784697A (ja) 情報処理装置
JP2004187266A (ja) 画像配置方法、画像配置装置、および画像配置プログラム
JP2009296545A (ja) 画像処理装置およびその方法
EP1903773B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004199654A (ja) 情報処理装置及びその方法
TWI267774B (en) Image display system
JP2005159850A (ja) 画像と文字列の合成
JP2003187263A (ja) 投影制御処理装置およびコンピュータプログラム
JP2022176577A (ja) 情報処置装置、情報処理方法、およびプログラム
JPH027091A (ja) カラー表示方式
JP2009069451A (ja) カラーチャート表示装置、カラーチャート生成表示方法及びカラーチャート生成表示プログラム
JP4802981B2 (ja) 色変換テーブル作成プログラム、色変換テーブル作成装置及び色変換テーブル作成システム
JPH11253675A (ja) パッチワーク用画像データ処理装置及びパッチワーク用画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
US10574842B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same and non-transitory computer-readable medium storing instructions therefor
JP2008078849A (ja) 画像処理装置
JPH07314843A (ja) 印刷システムおよび印刷システムの印刷制御方法
JP3639642B2 (ja) 色処理方法
JP2733413B2 (ja) 画像データ操作方法および画像データ操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106