JP2004198090A - 廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置 - Google Patents

廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004198090A
JP2004198090A JP2002370758A JP2002370758A JP2004198090A JP 2004198090 A JP2004198090 A JP 2004198090A JP 2002370758 A JP2002370758 A JP 2002370758A JP 2002370758 A JP2002370758 A JP 2002370758A JP 2004198090 A JP2004198090 A JP 2004198090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat exchanger
combustion
deodorizing
deodorizing furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002370758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067958B2 (ja
Inventor
Masatomo Tsukagoshi
雅友 塚腰
Morikazu Abe
盛一 阿部
Hidetoshi Noda
英俊 野田
Ichiro Kurihara
一郎 栗原
Wagenji Matsuura
和源次 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2002370758A priority Critical patent/JP4067958B2/ja
Publication of JP2004198090A publication Critical patent/JP2004198090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067958B2 publication Critical patent/JP4067958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

【課題】廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを脱臭炉を用いて燃焼脱臭するに際して、脱臭炉からの排ガス量の大幅な増加や白煙の発生といった問題を起こすことなく適切に燃焼脱臭することができる廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置を提供する。
【解決手段】脱臭炉1の燃焼排ガスを第一熱交換器2と第二熱交換器3の二段の熱交換器で熱交換させて、排ガス処理機器5dの適正温度に近い温度にまで降下させるとともに、排ガス処理後の燃焼排ガスを、第二熱交換器3で昇温させた室内空気と混合することによって、白煙を発生しない適切な温度に調整してから大気に放出する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみ等の廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを適切に燃焼脱臭するための廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみ等の可燃廃棄物を固形化してごみ固形化燃料(RDF)を製造する設備においては、ごみを破砕機で粉砕し、粉砕したごみを乾燥機で所定の含水率に乾燥させ、乾燥させた粉砕ごみから選別機により金属等を除去した後、圧縮成形機にて圧縮成形している。
【0003】
上記のようなRDF製造設備においては、粉砕したごみを乾燥機で乾燥させる際に、その排ガス中に不快な臭気が含まれており、排ガスを脱臭してから大気に放出させることが必要である。
【0004】
この乾燥排ガスを脱臭する方法としては、脱臭炉を用いて、乾燥排ガスを800℃またはそれ以上に加熱して臭気成分を燃焼させることにより燃焼脱臭する方法が一般的である。
【0005】
そして、脱臭炉を用いて乾燥排ガスを燃焼脱臭する際に、エネルギーの効率化を図かるために、予め乾燥排ガスを脱臭炉の燃焼排ガスと熱交換させて昇温させてから脱臭炉に供給する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
上記のような、乾燥機の乾燥排ガスを脱臭炉の燃焼排ガスと熱交換させてから脱臭炉で燃焼脱臭する方法を図2に示す。
【0007】
図2において、脱臭炉61に熱交換器62が付置されており、乾燥機からの臭気を含んだ乾燥排ガスは、先ず熱交換器62を通過して脱臭炉61の燃焼排ガスと熱交換をしてから脱臭炉61に供給される。これにより、昇温した乾燥排ガスが脱臭炉61に供給されるようになるので、脱臭炉61での使用燃料を節約することができる。
【0008】
一方、脱臭炉61の燃焼排ガスは、熱交換器62での乾燥排ガスとの熱交換後も高温であるため、排ガス冷却塔63での水噴霧と冷却空気混合機64での冷却空気の混合によって、その後の集塵機や触媒塔等の排ガス処理機器65の処理に適正な温度まで降温されてから、排ガス処理機器65で処理されて大気に放出される。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−317720号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような従来の燃焼脱臭方法においては、水噴霧や冷却空気の混合によって脱臭炉の燃焼排ガスの温度を調整しているために、排ガス中の水分が多くなるとともに、排ガス量が大幅に増加することになり、後段の排ガス処理機器の設備容量が大型化したり、排ガスを大気に放出する際に白煙が発生するといった問題があった。
【0011】
本発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを脱臭炉を用いて燃焼脱臭するに際して、脱臭炉からの排ガス量の大幅な増加や白煙の発生といった問題を起こすことなく適切に燃焼脱臭することができる廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
【0013】
[1]廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを脱臭炉を用いて燃焼脱臭するに際して、脱臭炉に第一熱交換器と第二熱交換器を付置し、乾燥排ガスを第一熱交換器で脱臭炉燃焼排ガスと熱交換させてから脱臭炉に供給するとともに、第一熱交換器で熱交換後の脱臭炉燃焼排ガスを第二熱交換器で室内空気と熱交換させ、第二熱交換器で熱交換後の脱臭炉燃焼排ガスを冷却空気混合機で冷却空気と混合させ、冷却空気混合機で冷却空気と混合後の脱臭炉燃焼排ガスを排ガス処理機器で排ガス処理し、排ガス処理機器で排ガス処理後の脱臭炉燃焼排ガスを第二熱交換器で熱交換後の室内空気と混合して大気に放出することを特徴とする廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法。
【0014】
[2]廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを燃焼脱臭するための脱臭炉と、乾燥排ガスと脱臭炉燃焼排ガスとを熱交換させるための第一熱交換器と、第一熱交換器で熱交換した脱臭炉燃焼排ガスを室内空気と熱交換させるための第二熱交換器と、第二熱交換器で熱交換した脱臭炉燃焼排ガスを冷却空気と混合させるための冷却空気混合機と、冷却空気混合機で冷却空気と混合された脱臭炉燃焼排ガスを排ガス処理するための排ガス処理機器と、排ガス処理機器で排ガス処理された脱臭炉燃焼排ガスを第二熱交換器で熱交換後の室内空気と混合して大気に放出するための排気筒とを備えたことを特徴とする廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭装置。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図1を用いて説明する。
【0016】
図1において、1は脱臭炉、2は第一熱交換器、3は第二熱交換器、4は冷却空気混合機、5は集塵機や触媒塔等の排ガス処理機器、6はファン、7は排気筒、9a〜9mは乾燥排ガス等の流路、11a〜11fは温度計、12a〜12cはダンパー、13は温度監視制御装置である。
【0017】
先ず、乾燥機(図示せず)からの臭気を含んだ約180℃の乾燥排ガス21が、流路9aを通って第一熱交換器2に導かれる。第一熱交換器2において、乾燥排ガス21は脱臭炉1の燃焼排ガスと熱交換を行い、約300℃に昇温する。第一熱交換器2で昇温した乾燥排ガスは、流路9bを通って脱臭炉1に供給される。なお、昇温した乾燥排ガスの一部は、流路9bから分岐した流路9cを通って乾燥機に送られ、乾燥用ガスとして用いられる。
【0018】
そして、脱臭炉1において、乾燥排ガスは約800℃に加熱され、臭気成分が燃焼することにより脱臭される。脱臭炉1で燃焼脱臭された後の燃焼排ガスは、流路9dを通って第一熱交換器2に入る。
【0019】
第一熱交換器2において、燃焼排ガスは、乾燥排ガス21と熱交換を行い、約400℃に降温する。第一熱交換器2で降温した燃焼排ガスは、流路9eを通って第二熱交換器3に入る。
【0020】
第二熱交換器3において、燃焼排ガスは、流路9kに設けられたファン6によって第二熱交換器3に導かれた常温の室内空気23と熱交換を行い、さらに約250℃に降温する。第二熱交換器3で降温した燃焼排ガスは、流路9gを通って冷却空気混合機4に入る。なお、燃焼排ガスの温度調節のために、必要に応じて、第一熱交換器2で降温した燃焼排ガスの一部は、流路9eから分岐して第二熱交換器3をバイパスする流路9fを経由して、流路9gに合流するようになっている。
【0021】
そして、冷却空気混合機4において、燃焼排ガスは、流路9hを通って冷却空気混合機4に導入された常温の室内空気22と混合され、冷却空気混合機4の後段に設けられている集塵機や触媒塔等の排ガス処理機器5に適正な温度である約210℃に調節される。冷却空気混合機4で温度調節された燃焼排ガスは、流路9gを通って集塵機や触媒塔等の排ガス処理機器5に入る。
【0022】
排ガス処理機器5において、燃焼排ガスは、集塵や無害化処理といった排ガス処理が施される。排ガス処理が施された燃焼排ガスは、流路9jを通って排気筒7に入る。
【0023】
一方、上述の第二熱交換器3で燃焼排ガスと熱交換を行った室内空気23は、その熱交換によって約320℃に昇温する。昇温した室内空気は、流路9lを通って排気筒7に入る。なお、室内空気の温度調節のために、必要に応じて、第二熱交換器3で昇温した室内空気の一部が、流路9lから分岐した流路9mを通って流路9kに戻るようになっている。
【0024】
そして、排気筒7において、燃焼排ガスは、約320℃に昇温した室内空気と混合されて、白煙を発生しない適切な温度に調整された後、大気に放出される。
【0025】
なお、流路9aに設けられた温度計11a、脱臭炉2に設けられた温度計11b、流路9eに設けられた温度計11c、流路9gに設けられた温度計11d、流路9iに設けられた温度計11e、流路9lに設けられた温度計11でのそれぞれの測定値は、温度監視制御装置13に送られており、それに基づいて、温度監視制御装置13は、それぞれの個所の温度が所定温度になっているか否か監視するとともに、必要に応じて、所定の流路に設けられているダンパーの開度を調節して温度制御を行っている。
【0026】
すなわち、第二熱交換器3を通過後の燃焼排ガスの温度については、第二熱交換器3をパイパスする流路9fに設けられたダンパー12aの開度を調節することによって、約250℃になるように制御している。
【0027】
また、冷却空気混合機4を通過後の燃焼排ガスの温度については、室内空気22を供給する流路9hに設けられたダンパー12bの開度を調節して、混合する室内空気22を増減することによって、約210℃になるように制御している。
【0028】
さらに、第二熱交換器3で昇温され、排気筒7で混合される前の室内空気の温度については、再度第二熱交換器3に入るための流路9mに設けられたダンパー12cの開度を調節することによって、約320℃になるように制御している。
【0029】
このように、この実施形態においては、廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを脱臭炉1を用いて燃焼脱臭するに際して、脱臭炉1の燃焼排ガスを第一熱交換器2と第二熱交換器3の二段の熱交換器で熱交換させることによって、排ガス処理機器5dの適正温度に近い温度にまで降下させているので、水噴霧や多量の冷却空気の混合による温度調整が不要となり、排ガス中の水分の増加や排ガス量が大幅な増加が防止される。
【0030】
また、排ガス処理後の燃焼排ガスを、第二熱交換器3で昇温させた室内空気と混合することにより、白煙を発生しない適切な温度に調整してから大気に放出しているので、白煙の発生も防止される。
【0031】
これにより、脱臭炉の燃焼排ガスの熱エネルギーを有効に活用しながら、排ガス量の大幅な増加や白煙の発生といった問題を起こすことなく、乾燥機からの乾燥排ガスを適切に燃焼脱臭することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明においては、廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを脱臭炉を用いて燃焼脱臭するに際して、脱臭炉の燃焼排ガスを二段の熱交換器で熱交換させることによって、排ガス処理機器の適正温度に近い温度にまで降下させるとともに、排ガス処理後の燃焼排ガスを熱交換器で昇温させた室内空気と混合させて適切な温度に調整してから大気に放出しているので、脱臭炉の燃焼排ガスの熱エネルギーを有効に活用しながら、排ガス量の大幅な増加や白煙の発生といった問題を起こすことなく、乾燥排ガスを適切に燃焼脱臭することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す図である。
【図2】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 脱臭炉
2 第一熱交換器
3 第二熱交換器
4 冷却空気混合機
5 排ガス処理機器
6 ファン
7 排気筒
9a〜9m 乾燥排ガス等の流路
11a〜11f 温度計
12a〜12c ダンパー
13 温度監視制御装置
21 乾燥排ガス
22 室内空気
23 室内空気

Claims (2)

  1. 廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを脱臭炉を用いて燃焼脱臭するに際して、脱臭炉に第一熱交換器と第二熱交換器を付置し、乾燥排ガスを第一熱交換器で脱臭炉燃焼排ガスと熱交換させてから脱臭炉に供給するとともに、第一熱交換器で熱交換後の脱臭炉燃焼排ガスを第二熱交換器で室内空気と熱交換させ、第二熱交換器で熱交換後の脱臭炉燃焼排ガスを冷却空気混合機で冷却空気と混合させ、冷却空気混合機で冷却空気と混合後の脱臭炉燃焼排ガスを排ガス処理機器で排ガス処理し、排ガス処理機器で排ガス処理後の脱臭炉燃焼排ガスを第二熱交換器で熱交換後の室内空気と混合して大気に放出することを特徴とする廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法。
  2. 廃棄物を乾燥する際に発生する乾燥排ガスを燃焼脱臭するための脱臭炉と、乾燥排ガスと脱臭炉燃焼排ガスとを熱交換させるための第一熱交換器と、第一熱交換器で熱交換した脱臭炉燃焼排ガスを室内空気と熱交換させるための第二熱交換器と、第二熱交換器で熱交換した脱臭炉燃焼排ガスを冷却空気と混合させるための冷却空気混合機と、冷却空気混合機で冷却空気と混合された脱臭炉燃焼排ガスを排ガス処理するための排ガス処理機器と、排ガス処理機器で排ガス処理された脱臭炉燃焼排ガスを第二熱交換器で熱交換後の室内空気と混合して大気に放出するための排気筒とを備えたことを特徴とする廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭装置。
JP2002370758A 2002-12-20 2002-12-20 廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置 Expired - Fee Related JP4067958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370758A JP4067958B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370758A JP4067958B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004198090A true JP2004198090A (ja) 2004-07-15
JP4067958B2 JP4067958B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32766588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370758A Expired - Fee Related JP4067958B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067958B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080271A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nikko Kinzoku Kk 銅製錬用溶剤のボールミル粉砕方法
KR101154826B1 (ko) * 2011-06-23 2012-06-18 코오롱환경서비스주식회사 하/폐수, 음식물 슬러지 악취 및 고함수 배가스 탈취 장치 및 이를 포함하는 슬러지 처리설비
CN112742154A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 北京万信同和能源科技有限公司 利用烟气余热消除湿烟羽的装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080271A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nikko Kinzoku Kk 銅製錬用溶剤のボールミル粉砕方法
JP4654171B2 (ja) * 2006-09-28 2011-03-16 Jx日鉱日石金属株式会社 銅製錬用溶剤のボールミル粉砕方法
KR101154826B1 (ko) * 2011-06-23 2012-06-18 코오롱환경서비스주식회사 하/폐수, 음식물 슬러지 악취 및 고함수 배가스 탈취 장치 및 이를 포함하는 슬러지 처리설비
CN112742154A (zh) * 2019-10-29 2021-05-04 北京万信同和能源科技有限公司 利用烟气余热消除湿烟羽的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067958B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102476907B (zh) 一种快速高效、环保节能污泥处理系统的方法
JP2013516308A (ja) 泥状物質、特に排水処理プラントからのスラッジの乾燥及び熱エネルギー発生の方法及び設備
JP6824640B2 (ja) 廃棄物焼却装置、廃棄物焼却方法、焼却灰処理装置及び焼却灰処理方法
JP4500693B2 (ja) アスファルトリサイクルプラント
JP4067958B2 (ja) 廃棄物乾燥排ガスの燃焼脱臭方法及び燃焼脱臭装置
JP5806149B2 (ja) 汚泥焼却炉用乾燥処理装置
JP2008138947A (ja) 乾燥機を備えた熱処理システム及びその運転方法
US6962117B2 (en) Method and apparatus for controlling combustion in a furnace
JP6932089B2 (ja) 紙おむつ乾燥装置及び方法、燃料製造装置及び方法
JP4155365B2 (ja) 廃棄物熱分解ガス化溶融装置
JP3782425B2 (ja) 有機性汚泥の乾燥および脱臭処理方法並びにそのシステム
CN209655315U (zh) 污泥隧道式直接焚烧处理系统
JPH1182975A (ja) し尿汚泥の処理システム
JP2008212800A (ja) 汚泥処理装置
JPH11201639A (ja) ごみ乾燥装置及びその制御方法
JP3722069B2 (ja) 熱風乾燥炉操業方法
JP4677255B2 (ja) アスファルトリサイクルプラント
JP3817397B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH01208610A (ja) 高含水可燃物の燃焼方法及び装置
JP3568165B2 (ja) アスファルト舗装廃材再生装置
JPH0650526A (ja) 焼却炉
JP2003340496A (ja) 乾燥・炭化炉と該乾燥・炭化炉を備えた多品種資源化製品製造システム
JPS58217110A (ja) 有機廃棄物の自燃焼却処理方法
JP4029658B2 (ja) 熟成コンポスト様物の製造装置
JP2004020071A (ja) 廃棄物焼却炉およびその操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees