JP2004197738A - 遠心圧縮機用改良型ディフューザ - Google Patents

遠心圧縮機用改良型ディフューザ Download PDF

Info

Publication number
JP2004197738A
JP2004197738A JP2003417401A JP2003417401A JP2004197738A JP 2004197738 A JP2004197738 A JP 2004197738A JP 2003417401 A JP2003417401 A JP 2003417401A JP 2003417401 A JP2003417401 A JP 2003417401A JP 2004197738 A JP2004197738 A JP 2004197738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffuser
blade
centrifugal compressor
improved diffuser
improved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003417401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004197738A5 (ja
Inventor
Leonardo Baldassarre
レオナルド・バルダッサッレ
Massimo Camatti
マッシモ・カマッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuovo Pignone Holding SpA
Nuovo Pignone SpA
Original Assignee
Nuovo Pignone Holding SpA
Nuovo Pignone SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuovo Pignone Holding SpA, Nuovo Pignone SpA filed Critical Nuovo Pignone Holding SpA
Publication of JP2004197738A publication Critical patent/JP2004197738A/ja
Publication of JP2004197738A5 publication Critical patent/JP2004197738A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、遠心圧縮機用の改良型ディフューザに関する。
【解決手段】 ブレード(12)を有する翼配列を備える遠心圧縮機用改良型ディフューザ(10)。 翼配列の偏向βすなわちブレード(12)の吸入口における接線に対するブレード(12)の吐出口における接線の変位角が、極値を含む角度0°から角度10°の間にあり、また、前記翼配列の吸入口縁部Dpinの直径と前記遠心圧縮機のインペラの外径D2との比率が、極値を含む1.04から1.14の間にある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、遠心圧縮機用の改良されたディフューザに関する。
周知のように、遠心圧縮機は、1つ又は複数のロータもしくはインペラを用いて、流体に対して圧力の変更に必要なエネルギーを与えることにより、流体を受け入れた圧力よりも大きい圧力で圧縮流体を戻す機械である。
各ロータは、ロータの中心に向かって集中する一定数の通路を形成するように半径方向に配置された一定数のブレードを備える。
高圧遠心圧縮機において、インペラは、内側ケース、ディフューザ及びダイヤフラムを備えるステータ内で回転する。
遠心圧縮機の性能の観点からすると、考慮すべき2つの主要な態様、すなわちポリトロープ出力(特に設計の観点から)及び作動領域がある。
特に高圧機械の分野においてとりわけ重大な現象は、ディフューザの回転失速現象である。
周知のように、機械により生成される流速が減速されると、ガスは(接線方向に対して)次第に小さな角度でディフューザに入る傾向がある。この角度が最小値に達すると、ディフューザは回転失速の状態となる。
この状態は、低周波数の圧力パルス(パルス周波数と回転周波数との比率は通常0.1から0.2の間にある)の発生により特徴付けられる。パルスの強度は、ガスの濃度、従ってディフューザ内部のガスの圧力に正比例する。
次に、高圧の機械では実際にこれらの振動力がシャフトに等しく激しい振動をもたらす程度にまでこれらのパルスが特に強くなる傾向があり、これにより機械自体の使用が妨げられることは、明白に理解され得るであろう。
従って、この現象の存在は、特定の領域の(低流速の)作動状態に対してのみ機械の使用に制限を生じさせる。
この現象を緩和するために、すなわち換言すれば契約上の作動領域外の回転失速をずらすために用いられる解決策は、通常ディフューザ内へのガス通路の開口を縮小することからなる。
機械により生成される同じ流速に対し、この方法は従って、ディフューザ内のガスの角度を増大させ、従って現象発生の臨界状態を回避する効果をもたらす。
しかしながら、ディフューザ内への通路の開口の縮小は、関連する段、及び機械の効率に重大な影響を与える。実際には、問題を解決するために通常要求され、かつ必要とされ、また例えば、インペラの開口の30%とすることができる開口の制限では、段の出力の5%が低下する可能性がある。
従って、本発明の目的は、前述の欠点を排除すること、具体的には、縮小された通路を有する開口を備えて、しかも既知の技術に基づくディフューザによって得ることができる性能より更に優れた高レベルの段性能を維持しながら、契約上の作動領域外の回転失速現象を排除することを可能にする遠心圧縮機用改良型ディフューザを提供することである。
本発明の別の目的は、機械の作動領域が増大した遠心圧縮機用改良型ディフューザを提供することである。
本発明の別の目的は、特に信頼性のある、機能的な、かつ比較的低コストの遠心圧縮機用改良型ディフューザを提供することである。
本発明によるこれらの目的及びその他は、請求項1に記載する遠心圧縮機用改良型ディフューザを提供することにより達成される。
遠心圧縮機用改良型ディフューザの更なる特徴は、後続の各請求項に示されている。
本発明による遠心圧縮機用改良型ディフューザの特徴及び利点は、添付の概略図を参照して、限定ではない実施例により与えられる以下の説明からより明瞭かつ明白になるであろう。
図1A及び図1Bを最初に参照すると、全体を10で示す遠心圧縮機用の改良型ディフューザが示されている。
本発明による図示された実施例において、ディフューザ10はブレード12を有する実質的な翼配列を備える。
ブレード12の構成を特定する目的で、図1A及び図1Bに示す以下の変数が導入される。
D2 すなわち遠心圧縮機のインペラの外径
Dpin すなわち翼配列の吸入口縁部の直径
Dpout すなわち翼配列の吐出口縁部の直径
β すなわち翼配列の偏向、換言すれば、ブレード12自体の吸入口における接線に対する、ブレード12の吐出口における接線の変位角度
p すなわちディフューザの翼配列ピッチ、つまり、
Figure 2004197738
ここで、Zはブレード12の数である。
c すなわち翼弦としても知られるブレード12の長さ
他の重要な変数は以下のとおりである。
b2 すなわちインペラの吐出口幅
b3 すなわちディフューザの幅
s すなわちpとc、換言すればディフューザの翼配列ピッチとブレード12の翼弦との比率により得られるブレード12の強度。
次に、上述の変数を、ブレード12の吸入口及び吐出口縁部の位置決め、ブレード12の強度、及び翼配列の偏向βに関して具体的に引用して良好に作動するための数値間隔で示す。
ブレード12の位置決めは、インペラの外径D2を参照して以下の比率のうちの1つ又は両方により得られる。
(Dpin)/D2 極値を含む1.04から1.14の間
(Dpout)/D2 極値を含む1.25から1.35の間
翼配列の最適偏向βは、極値を含む角度0°から角度10°の間にある。
ブレード12の強度は低い値を有し、最適な構成は、極値を含む0.5から1の間の値に定められている。
好ましい利用領域は、0.03以下の流れ係数を有する遠心圧縮機の段にある。
有利なことには、ブレード12の設計は、いわゆるCFD、すなわち計算流体力学法(換言すれば流体力学計算法)、及び実験的方法論の両方により最適化することができる。
本発明による改良型ディフューザによれば、ディフューザ面積のどのような追加の縮小も行う必要はない。
実験により、縮小されていない通路開口を有する自由渦ディフューザの既知の構成と比較して、大幅な性能向上(最大5パーセンタイル点)の達成が可能であることが示されている。
また、遠心圧縮機の作動領域にかなりの増加があり、達成された回転失速限界は、縮小された開口(インペラの吐出開口の30%)を有する自由渦ディフューザの回転失速限界とほぼ一致することも見い出されている。
本発明による遠心圧縮機用改良型ディフューザに特に好適な用途は、再噴射用の遠心圧縮機の送出ディフューザにおける用途である。
記述された説明は、本発明による遠心圧縮機用の改良型ディフューザの特徴を明らかにし、更にその利点をも明らかにする。
ここで、前記利点を更に明瞭かつ正確に定義するために、以下に結論及びコメントを述べる。
まず、改良型ディフューザ10は、縮小されていない通路開口を有する既知の技術に基づくディフューザにより得ることができる性能よりも実際には優れた高レベルの段性能を一方で維持しながら、契約上の作動領域外の回転失速現象を排除することを可能にすることが分かっている。
更に、本発明によるディフューザにより、遠心圧縮機の作動領域が増大することが分かっている。
また更に、本発明の遠心圧縮機用改良型ディフューザは、特に信頼性がありかつ得られる利点と比較して比較的コストが低いことが分かっている。
最後に、全てが本発明の範囲内に含まれる多くの修正及び変形をこのようにして設計された遠心圧縮機用改良型ディフューザに対して行うことができ、更に、全ての詳細部を技術的に等価の要素と置き換え可能であることは明らかである。実施においては、技術的要件により任意の材料、形状及び寸法を用いることが可能である。
なお、特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
図1Aは、ブレードの中間線が描かれた翼配列を示す、本発明による遠心圧縮機用改良型ディフューザの一部の図。図1Bは、図1Aによるインペラ及びディフューザ組立体の一部の側立面図。 図1Aの翼配列のブレードの正面立面図。
符号の説明
10 改良型ディフューザ
12 ブレード
β 翼配列の偏向
c ブレードの長さ
p ディフューザの翼配列ピッチ

Claims (10)

  1. ブレード(12)を有する翼配列を備えることを特徴とする遠心圧縮機用改良型ディフューザ(10)。
  2. 前記翼配列は、極値を含む0.5から1の間にある前記ブレード(12)の強度sを有し、該強度sが、前記翼配列のピッチpと前記ブレード(12)の翼弦cとの比率により得られ、前記ピッチpが比率
    Figure 2004197738
    により得られ、
    ここでZは前記ブレード(12)の数であり、Dpinは前記翼配列の吸入口縁部の直径であることを特徴とする請求項1に記載の改良型ディフューザ(10)。
  3. 前記ブレード(12)の吸入口における接線に対する前記ブレード(12)の吐出口における接線の変位角が、極値を含む角度0°から角度10°の間にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の改良型ディフューザ(10)。
  4. 前記翼配列の吸入口縁部の直径(Dpin)と前記遠心圧縮機のインペラの外径D2との比率が、極値を含む1.04から1.14の間にあることを特徴とする請求項1又は2もしくは3に記載の改良型ディフューザ(10)。
  5. 前記翼配列の吐出口縁部の直径(Dpout)と前記遠心圧縮機のインペラの外径D2との比率が、極値を含む1.25から1.35の間にあることを特徴とする請求項1又は2もしくは3或いは4に記載の改良型ディフューザ(10)。
  6. 0.03以下の流れ係数を有する遠心圧縮機の段に用いられることを特徴とする請求項1又は2もしくは3或いは4又は5に記載の改良型ディフューザ(10)。
  7. 前記ブレード(12)の設計が、計算流体力学法により最適化されることを特徴とする請求項1に記載の改良型ディフューザ(10)。
  8. 前記ブレード(12)の設計が、実験的方法論により最適化されることを特徴とする請求項1に記載の改良型ディフューザ(10)。
  9. 再噴射のための遠心圧縮機の送出に用いられることを特徴とする請求項1に記載の改良型ディフューザ(10)。
  10. 詳細に説明され例示されたような特定された目的のための遠心圧縮機用改良型ディフューザ(10)。

JP2003417401A 2002-12-17 2003-12-16 遠心圧縮機用改良型ディフューザ Pending JP2004197738A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT002661A ITMI20022661A1 (it) 2002-12-17 2002-12-17 Diffusore migliorato per un compressore centrifugo.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004197738A true JP2004197738A (ja) 2004-07-15
JP2004197738A5 JP2004197738A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=31726554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417401A Pending JP2004197738A (ja) 2002-12-17 2003-12-16 遠心圧縮機用改良型ディフューザ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040126230A1 (ja)
EP (1) EP1431586A1 (ja)
JP (1) JP2004197738A (ja)
AU (1) AU2003259642B2 (ja)
IT (1) ITMI20022661A1 (ja)
NO (1) NO20035600L (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2467968B (en) 2009-02-24 2015-04-22 Dyson Technology Ltd Centrifugal compressor with a diffuser
CN101629584A (zh) * 2009-07-30 2010-01-20 大同北方天力增压技术有限公司 一种抛物线型叶片式扩压器
DE102018107264A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Man Energy Solutions Se Radialverdichter und Turbolader

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149384A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toshiba Corp ターボ機械の翼形状の設計方法
JPH11229894A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸気噴射ガスタービン
JP2002106487A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Hitachi Ltd 多段遠心圧縮機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973872A (en) * 1975-08-01 1976-08-10 Konstantin Pavlovich Seleznev Centrifugal compressor
GB2013280B (en) * 1978-01-25 1983-02-23 Secr Defence Diffusers for centrifugl compressors
US4850795A (en) * 1988-02-08 1989-07-25 Dresser-Rand Company Diffuser having ribbed vanes followed by full vanes
US4824325A (en) * 1988-02-08 1989-04-25 Dresser-Rand Company Diffuser having split tandem low solidity vanes
JPH0646035B2 (ja) * 1988-09-14 1994-06-15 株式会社日立製作所 多段遠心圧縮機
US5228832A (en) * 1990-03-14 1993-07-20 Hitachi, Ltd. Mixed flow compressor
JP3482668B2 (ja) * 1993-10-18 2003-12-22 株式会社日立製作所 遠心形流体機械
DE69628462T2 (de) * 1996-03-06 2004-04-01 Hitachi, Ltd. Kreiselverdichter sowie diffusor für kreiselverdichter
WO1999061801A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Ebara Corporation Turbomachinery
JP3686300B2 (ja) * 2000-02-03 2005-08-24 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149384A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toshiba Corp ターボ機械の翼形状の設計方法
JPH11229894A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 蒸気噴射ガスタービン
JP2002106487A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Hitachi Ltd 多段遠心圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
NO20035600L (no) 2004-06-18
EP1431586A1 (en) 2004-06-23
AU2003259642B2 (en) 2009-04-23
AU2003259642A1 (en) 2004-07-08
NO20035600D0 (no) 2003-12-16
US20040126230A1 (en) 2004-07-01
ITMI20022661A1 (it) 2004-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8308420B2 (en) Centrifugal compressor, impeller and operating method of the same
JP4674206B2 (ja) 改良されたポンプのインペラ
EP3009686A1 (en) Impeller and fluid machine
JP4888436B2 (ja) 遠心圧縮機とその羽根車およびその運転方法
WO2012077580A1 (ja) 遠心型ターボ機械
JP2010144698A (ja) 遠心圧縮機
JP2009197613A (ja) 遠心圧縮機及びディフューザベーンユニット
JP2009133267A (ja) 圧縮機のインペラ
EP3032109A1 (en) Centrifugal compressor and supercharger
EP2955387A1 (en) Centrifugal compressor
JP5251587B2 (ja) 遠心圧縮機
JP6763804B2 (ja) 遠心圧縮機
JP2009041373A (ja) ターボ圧縮機
JP6065509B2 (ja) 遠心圧縮機
JP5882804B2 (ja) インペラ及び流体機械
JP6349645B2 (ja) 遠心圧縮機及び多段圧縮装置
JP2004197738A (ja) 遠心圧縮機用改良型ディフューザ
WO2008082397A1 (en) Reduced tip clearance losses in axial flow fans
JP2005330878A (ja) 多段流体機械
JP2007177737A (ja) 遠心圧縮機
JP2010236401A (ja) 遠心形流体機械
JP6053882B2 (ja) インペラ及び流体機械
JP6265000B2 (ja) 遠心圧縮機
CN113446260A (zh) 叶轮以及离心压缩机
CN112177949A (zh) 多级离心压缩机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511