JP2004192131A - プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法 - Google Patents

プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004192131A
JP2004192131A JP2002356798A JP2002356798A JP2004192131A JP 2004192131 A JP2004192131 A JP 2004192131A JP 2002356798 A JP2002356798 A JP 2002356798A JP 2002356798 A JP2002356798 A JP 2002356798A JP 2004192131 A JP2004192131 A JP 2004192131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
client
file
function
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002356798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Nakao
秀二 中尾
Yukinori Matsumoto
行倫 松本
Yoshimasa Sugawara
義雅 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002356798A priority Critical patent/JP2004192131A/ja
Priority to US10/385,704 priority patent/US7535585B2/en
Publication of JP2004192131A publication Critical patent/JP2004192131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1227Printer definition files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Abstract

【課題】プリンタの機能の設定を容易にすること。
【解決手段】プリンタの機能設定プログラムは、ネットワークを介して接続されたクライアントPCに対して、プリンタの機能を記述したファイルを編集するためのHTMLファイルを送信するステップ(S21)と、HTMLファイルに基づいてクライアントPCで表示される受付画面に従って入力された文字列がクライアントから送信されてきた際に(ステップS22でYES)、送信されてきた文字列に基づいてプリンタの機能を記述したファイルを編集するステップ(S25,S26,S27,S28)とをコンピュータに実行させる。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プリンタの機能設定プログラムおよび機能設定方法に関し、特に、プリンタの機能を記述したファイルによって機能が定められるプリンタの機能を設定するためのプリンタの機能設定プログラムおよび機能設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、プリンタとコンピュータとは、直接的またはネットワーク等を介して間接的に接続され、コンピュータから送信される印刷データがプリンタで受信されて紙などの記録媒体に出力される。この際に、コンピュータは、プリンタの機能を、そのプリンタの機能を記述したファイルに定義されたプリンタ情報に基づいて判断する。したがって、プリンタの機能を記述したファイルに定義されたプリンタ情報とプリンタの機能とが一致している必要がある。
【0003】
プリンタの機能が変更された場合に、その変更をプリンタの機能を記述したファイルの定義に反映するために、プリンタが、コンピュータからの問い合わせに対して、その時にプリンタに記憶されているプリンタの機能を記述したファイルをコンピュータに送信するようにしたシステムがある(たとえば、特許文献1、特許文献2または特許文献3)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−99286号公報
【0005】
【特許文献2】
特開平11−219268号公報
【0006】
【特許文献3】
特開平11−219269号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のシステムでは、プリンタの機能が変更された場合に、その変更をプリンタの機能を記述したファイルの定義に反映させるものであった。このため、プリンタの機能を記述したファイルの定義を変更するための情報は、プリンタ側から生じるものであった。一方、プリンタの機能を記述したファイルには、ユーザに固有の情報を定義することも可能である。ここでの固有情報には、たとえば、アカウントコード、パスワード、ユーザ名称およびオーバーレイフォームがある。したがって、上述した従来のシステムでは、固有情報をパソコン側から変更することができない。
【0008】
また、ネットワークが発達した今日においては、1つのプリンタを複数のコンピュータで共用する使用形態がほとんどである。このような使用形態においては、プリンタの機能を記述したファイルは1つしかないために、すべてのユーザの固有情報を1つのプリンタの機能を記述したファイルに定義しなければならない。そうすると、たとえばプリンタの機能を選択するために表示される選択肢にユーザとは関係のない他人の固有情報が表示されるために選択肢の数が増え、即座に選択することが困難になる、また、パスワードが他人に知られてしまったりするといった問題がある。
【0009】
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、ネットワークを介して接続されたクライアントにおいて、プリンタの機能を設定することが可能なプリンタの機能設定プログラムを提供することである。
【0010】
この発明の他の目的は、プリンタの機能の設定を容易にしたプリンタの機能設定プログラムを提供することである。
【0011】
この発明のさらに他の目的は、クライアントにおいて、プリンタの機能を容易に設定することが可能なプリンタの機能設定方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、プリンタの機能設定プログラムは、ネットワークを介して接続されたクライアントに対して、プリンタの機能を記述したファイルを編集するためのデータを送信するステップと、該データに基づいてクライアントで表示される受付画面に従って入力された文字列がクライアントから送信されてきた際に、送信されてきた文字列に基づいてプリンタの機能を記述したファイルを編集するステップとをコンピュータに実行させる。
【0013】
この発明に従えば、ネットワークを介して接続されたクライアントに対して、プリンタの機能を記述したファイルを編集するためのデータが送信され、該データに基づいてクライアントで表示される受付画面に従って入力された文字列がクライアントから送信されてきた際に、送信されてきた文字列に基づいてプリンタの機能を記述したファイルが編集される。このため、ネットワークを介して接続されたクライアントにおいて、プリンタの機能を記述したファイルが編集される。プリンタの機能を記述したファイルによりプリンタの機能が定まるので、ネットワークを介して接続されたクライアントにおいて、プリンタの機能を設定することが可能なプリンタの機能設定プログラムを提供することができる。
【0014】
好ましくは、送信ステップで送信されるデータは、クライアントに入力ボックスを有する受付画面を表示させるためのHTMLファイルである。
【0015】
この発明に従えば、クライアントに送信されるデータは、クライアントに入力ボックスを有する受付画面を表示させるためのHTMLファイルなので、クライアントではウエブブラウザソフトウエア等の既存のソフトウェアを起動すればデータを受信して受付画面を表示させることができる。
【0016】
好ましくは、編集ステップで編集されたプリンタの機能を記述したファイルは、当該ファイルを読込んだプリンタドライバに、送信されてきた文字列を選択肢の1つとして表示させることを可能とする。
【0017】
この発明に従えば、編集ステップで編集されたプリンタの機能を記述したファイルは、当該ファイルを読込んだプリンタドライバに、送信されてきた文字列を選択肢の1つとして表示させることを可能とする。このため、表示された選択肢を選択することによりプリンタの設定された機能の中から所望の機能を選択することができる。
【0018】
この発明の他の局面によれば、プリンタの機能設定プログラムは、プリンタドライバにより選択肢の1つとして表示されるべき任意の文字列の入力を受付る入力ボックスを表示するステップと、表示ステップで表示された入力ボックスに入力された文字列をプリンタの機能を定義するデータに書込むステップとをコンピュータに実行させる。
【0019】
この発明に従えば、プリンタドライバにより選択肢の1つとして表示されるべき任意の文字列の入力を受付る入力ボックスが表示され、表示された入力ボックスに入力された文字列がプリンタの機能を定義するデータに書込まれる。プリンタの機能を定義するデータによりプリンタの機能が定まるので、プリンタの機能の設定を容易にしたプリンタの機能設定プログラムを提供することができる。
【0020】
この発明のさらに他の局面によれば、プリンタの機能設定方法は、サーバにおいて、プリンタの機能を記述したファイルを編集するための文字列の入力を受付ける受付画面をクライアントに表示させるためのデータをクライアントに送信するステップと、クライアントにおいて、送信ステップで送信されてきたデータに基づいてクライアントに受付画面を表示するとともに、受付画面に入力された文字列をサーバに送信するステップと、サーバにおいて、サーバに送信するステップで送信されてきた文字列に基づいてプリンタの機能を記述したファイルを編集するステップとを含む。
【0021】
この発明に従えば、サーバにおいて、プリンタの機能を記述したファイルを編集するための文字列の入力を受付ける受付画面をクライアントに表示させるためのデータがクライアントに送信され、クライアントにおいて、送信されてきたデータに基づいてクライアントに受付画面が表示されるとともに、受付画面に入力された文字列がサーバに送信され、サーバにおいて、送信されてきた文字列に基づいてプリンタの機能を記述したファイルが編集される。このため、クライアントから送信される文字列に基づいて、プリンタの機能を記述したファイルが編集されるので、クライアントにおいて、プリンタの機能を容易に設定することが可能なプリンタの機能設定方法を提供することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
【0023】
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるプリンタシステムのハードウエア構成の例を示す図である。本実施の形態におけるプリンタシステム100は、クライアントとなるパーソナルコンピュータ(以下「クライアントPC」という)110と、サーバとなるパーソナルコンピュータ(以下「サーバPC」という)120と、プリンタ130とを含む。プリンタ130は、ファクシミリ、複写機を兼用するマルチファンクションプロダクト(MFP)であってもよい。
【0024】
図1(A)では、クライアントPC110、サーバPC120およびプリンタ130それぞれが、ネットワーク140に接続されている。このハードウエア構成のプリンタシステム100においては、クライアントPC110から出力される印刷データが、サーバPC120を経由してプリンタ130に送信される場合と、サーバPC120を経由せずに直接プリンタ130に送信される場合とがある。換言すれば、プリンタ130をクライアントPC110それぞれで制御するか、サーバPC120で一括して制御するかの違いがある。
【0025】
図1(B)では、クライアントPC110とサーバPC120とがネットワーク140に接続され、プリンタはサーバPC120にローカルに接続される。このハードウエア構成のプリンタシステムにおいては、クライアントPC110から出力される印刷データが、サーバPC120を経由してプリンタ130に送信される。したがって、プリンタ130はサーバPC120で制御される。
【0026】
図1(A)と(B)とでは、ハードウエア構成が異なるが、本実施の形態におけるプリンタシステム100は、いずれのハードウエア構成であってもよい。また、図1(A)に示したハードウエア構成におけるプリンタシステムにおいては、プリンタ130をクライアントPC110で制御するか、サーバPC120で制御するかの違いがあるが、本実施の形態におけるプリンタシステム100ではいずれであってもよい。以下説明のため特に断わらない限り、図1(A)に示したハードウエア構成で、かつ、プリンタ130をサーバPC120で制御する場合を例に説明する。
【0027】
クライアントPC110およびサーバPC120それぞれは、一般的なパーソナルコンピュータであり、中央演算装置(CPU)と、リードオンリーメモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)等の半導体メモリと、ハードディスク等の記憶装置とを備えている。また、クライアントPC110およびサーバPC120それぞれは、液晶表示装置または陰極線管(CRT)等のディスプレイと、マウスおよびキーボード等の入力装置と、CD−ROM(Compact Disk − Read Only Memory)ドライブおよびFD(Flexible Disk)ドライブ等の外部記憶装置が接続されている。コンピュータのハードウェア自体は一般的なものである。コンピュータ自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説明は繰返さない。
【0028】
なお、図1(A)および(B)では、クライアントPC110を1つしか示していないが、ネットワーク140には複数のクライアントPCが接続される。このため、複数のクライアントPCから出力される印刷データを、プリンタ130で印刷出力することができる。この意味で、プリンタ130が複数のクライアントPCによって共用される。
【0029】
また、プリンタ130を1つしか示していないが、ネットワーク140には、複数のプリンタを接続することが可能である。この場合には、クライアントPC110は、プリンタドライバを切替えることにより複数のプリンタを選択して出力することができる。
【0030】
サーバPC120には、プリンタ130を制御するためのプリンタドライバと、プリンタ130の機能を記述したファイルが記憶されている。プリンタ130の機能を記述したファイルは、好ましくはPPD(Postscript(R) printer Description)ファイルである。プリンタドライバは、コンピュータにインストールされた後は、表示される選択肢を選択することによって機能が変更されるプリンタを制御するためのソフトウェアであり、好ましくは、ポストスクリプト(R)プリンタドライバである。
【0031】
プリンタ130は、プリンタドライバとプリンタ130の機能を記述したファイル(PPDファイル)とがインストールされたクライアントPC110でプリンタドライバが実行されることにより制御されるポストスクリプト(R)プリンタである。
【0032】
本実施の形態におけるプリンタシステム100においては、クライアントPC110からプリンタ130に印刷データを送信して印刷するためには、クライアントPC110に、予めプリンタドライバをインストールしておく必要がある。このプリンタドライバのインストール手順は、サーバPC120に記憶されているプリンタ130のプリンタドライバとPPDファイルとをダウンロードするステップと、ダウンロードしたプリンタドライバとPPDファイルとを用いてインストールするステップとを含む。このインストールについては後で詳述する。
【0033】
このように、サーバPC120にインストールに用いるプリンタドライバとPPDファイルとを記憶しておくことにより、プリンタドライバの変更や、プリンタ130の機能の変更があった場合に、サーバPC120に記憶されているプリンタドライバまたはPPDファイルを変更しておけば、各クライアントPC110においてインストールを再度実行すればよいので、メンテナンス性に優れている。
【0034】
PPDファイルは、印刷解像度、スムージング処理といった複数のユーザに共通する機能を定義する他、ユーザに固有の情報を用いて達成される機能をも定義する。ユーザに固有の情報を用いて達成される機能とは、例えば、アカウントコードで特定されるあるグループ(例えば、部門)ごとの印刷枚数をカウントする機能(以下「部門管理機能」という)、暗証番号が付された印刷データをプリンタに暗証番号が入力されることを条件に印刷出力する機能(以下「暗証番号機能」という)、ユーザの名称が付された印刷データをユーザの名称を合成して印刷出力する機能(以下「ユーザ名称付加機能」という)、特定のオーバーレイフォームが指定された印刷データをその特定のオーバーレイフォームと合成して印刷出力する機能(以下「オーバーレイ機能」という)等である。以下、部門管理機能、暗証番号機能、ユーザ名称付加機能、オーバーレイ機能に対する固有情報を、それぞれアカウントコード、暗証番号、ユーザの名称、オーバーレイフォームの名称という。
【0035】
クライアントPC110のユーザが印刷データを出力させる際に、インストールされたプリンタドライバによりこれらの固有情報を指定するための印刷設定画面が表示される。印刷設定画面は、固有情報を選択肢で出力する。ユーザが、固有情報の選択肢の中からいずれかを選択して指定することにより、指定された固有情報がプリンタドライバにより印刷データに付されてプリンタ130に送信される。プリンタ130では、指定された固有情報に従って達成される機能を用いて処理し、受信した印刷データを印刷出力する。
【0036】
図2は、プリンタドライバが出力する印刷設定画面の一例を示す図である。上述したように、この印刷設定画面は、プリンタドライバがインストールされたクライアントPC110で、ユーザが印刷データをプリンタ130に出力する際にディスプレイに表示される画面である。ここでは、印刷設定画面をプリンタドライバのプロパティ画面としている。
【0037】
図2(A)はアカウントコード(Account code)の選択肢が表示された状態の印刷設定画面を示し、図2(B)はパスワード(Lock Job(Password))の選択肢が表示された状態の印刷設定画面を示し、図2(C)はユーザ名称(Default User Name)の選択肢が表示された状態の印刷設定画面を示し、図2(D)はオーバーレイフォーム(Overlay Form)の選択肢が表示された状態の印刷設定画面を示ている。図2(A)〜図2(D)を参照して、印刷設定画面200には、アカウントコード、パスワード、ユーザ名称、オーバーレイフォームそれぞれを選択するための選択肢203,203A,203B,203Cが表示されている。
【0038】
選択肢の表示と選択は、次の操作により実行される。ユーザがマウスを操作して、ディスプレイに表示されたマウスポインタを設定する欄201,201A,201B,201Cのチェックボタン202,202A,202B,202Cに合わせて指定することにより選択肢203,203A,203B,203Cが表示される。例えば、図2(A)に示す印刷設定画面200には、アカウントコードの選択肢として、「OFF」、「3260」、「4480」および「1100」の選択肢が表示されている。
【0039】
そして、印刷設定画面200に、設定欄201,201A,201B,201Cに設定するべきデータの選択肢203,203A,203B,203Cが表示された状態で、ユーザが、マウスを操作してディスプレイに表示されたマウスポインタを表示された選択肢のいずれかに合わせて指定することにより、指定された選択肢のデータが設定欄に表示されるとともに設定される。例えば、図2(A)に示す印刷設定画面200では、アカウントコードの選択肢203に表示された「3260」が指定されて、設定欄202に「3260」が表示され、設定された状態を示している。
【0040】
本実施の形態におけるプリンタシステム100においては、図2を用いて説明した印刷設定画面200に表示される選択肢のデータを設定するためのプログラムが、サーバPC120で実行される。これについて、詳細に説明する。
【0041】
図3および図4は、PPDファイルの一例を示す図である。図2に示した印刷設定画面200は、図4に示すPPDファイルに基づき出力される。図3は、固有情報の選択肢のデータが編集される前の状態を示し、図4は、固有情報の選択肢のデータが編集された後の状態を示す。図3の領域211は、アカウントコード(Account Code)に関する情報を記述する領域である。この領域211に記述された情報に基づいて、上述した印刷設定画面200中のアカウントコードの設定欄201に対応する選択肢203が表示される。固有情報の選択肢のデータが編集された後は、図3の領域211に情報が書込まれて図4の領域211Aに示すようになる。領域211には、アカウントコードが設定されていない状態を示す「0000」が記載されているのに対して、領域211Aには、アカウントコードが「3260」、「4480」および「1100」のデータが記載されており、それらのデータが設定された状態となっている。
【0042】
図3の領域212は、パスワード(Password code)に関する情報を記述する領域である。この領域212に記述された情報に基づいて、上述した印刷設定画面200中のパスワードの設定欄201Aに対応する選択肢203Aが表示される。固有情報の選択肢のデータが編集された後は、図3の領域212に情報が書込まれて図4の領域212Aに示すようになる。領域212には、パスワードが設定されていない状態を示す「******」が記載されているのに対して、領域212Aには、パスワードが「1234」、「2020」および「5533」のデータが記載されており、それらのデータが設定された状態となっている。
【0043】
図3の領域213は、ユーザ名称(User Name)に関する情報を記述する領域である。この領域213に記述された情報に基づいて、上述した印刷設定画面200中のユーザ名称の設定欄201Bに対応する選択肢203Bが表示される。固有情報の選択肢のデータが編集された後は、図3の領域213に情報が書込まれて図4の領域213Aに示すようになる。領域213には、ユーザ名称が設定されていない状態を示す「none」が記載されているのに対して、領域213Aには、ユーザー名称が「nakao」のデータが記載されており、そのデータが設定された状態となっている。
【0044】
図3の領域214は、オーバーレイフォーム(Overlay)に関する情報を記述する領域である。この領域214に記述された情報に基づいて、上述した印刷設定画面200中のオーバーレイフォームの設定欄201Cに対応する選択肢203Cが表示される。固有情報の選択肢のデータが編集された後は、図3の領域214に情報が書込まれて図4の領域214Aに示すようになる。領域214には、オーバーレイフォームが設定されていない状態を示す「NO FORM」が記載されているのに対して、領域214Aには、オーバーレイフォームの名称が「FORM1」、「FORM2」、「FORM3」、「FORM4」および「FORM5」のデータが記載されており、それらのデータが設定された状態となっている。
【0045】
図5は、本実施の形態におけるクライアントPCで実行されるプリンタの機能設定処理の流れを示すフローチャートである。図5を参照して、クライアントPC110では、PPDファイルを編集する処理(ステップS01)の後、プリンタドラバをダウンロードし、ダウンロードしたプリンタドライバをインストールする処理(ステップS02)が実行される。
【0046】
本実施の形態におけるプリンタシステム100では、サーバPC120がウェブ(Web)サーバとして機能し、クライアントPCでブラウザソフトウェアが実行されることにより、クライアントPC110とサーバPC120との間で通信が可能となるサーバクライアントシステムとして機能する。
【0047】
図6は、本実施の形態におけるプリンタシステムで実行されるPPDファイル編集処理の流れを示すフローチャートである。PPDファイル編集処理は、クライアントPC110とサーバPC120との双方で処理が実行されるため、図6では説明のために、クライアントPC110で実行される処理とサーバPC120で実行される処理とを並べて示している。なお、図6に示すクライアントPC110で実行されるPPDファイル編集処理は、図5のステップS01で実行される処理である。図6を参照して、クライアントPC110では、ウェブ(Web)ブラウザが起動される(ステップS11)。ウェブブラウザの起動は、クライアントPC110において、広く一般に普及しているウェブブラウザソフトウエアを実行することに相当する。
【0048】
そして、PPDファイルに記載するべきユーザの固有情報を入力するためのユーザ固有情報入力画面が、起動されたウェブブラウザによってクライアントPC110のディスプレイに表示される(ステップS12)。このユーザ固有情報入力画面は、サーバPC120が備えるハードディスク等の記憶装置に予め記憶されたHTMLファイルに基づいて表示される。このHTMLファイルはクライアントPC110からの要求により、記憶装置から読出されてクライアントPC11に送信される(ステップS21)。クライアントPC110からサーバPC120へのHTMLファイルの送信要求は、ユーザ固有情報入力画面を表示するための記載がなされたHTML(Hypertext Markup Language)ファイルへのファイルパスであるURL(Uniform Resource Locators)がクライアントPC110からサーバPC120へ送信されることにより行われる。
【0049】
クライアントPC110のユーザは、ディスプレイに表示されたユーザ固有情報入力画面に従って、そのユーザに固有の固有情報を入力可能になるため、この固有情報の入力が受付けられる(ステップS13)。ここで、ユーザの固有情報の入力について説明する。
【0050】
図7は、本実施の形態におけるクライアントPC110に表示されるユーザ固有情報入力画面を示す図である。ユーザ固有情報入力画面300は、クライアントPC110で実行されるウェブブラウザが、サーバPC120から受信したHTMLファイルを解釈することにより、ディスプレイに表示される。ユーザ固有情報入力画面300は、上述した印刷設定画面200において、アカウントコードの選択肢として表示されるべきデータを入力するための入力ボックス301と、パスワードの選択肢として表示されるべきデータを入力するための入力ボックス302と、ユーザ名称の選択肢として表示されるべきデータを入力するための入力ボックス303と、オーバーレイフォームの選択肢として表示されるべきデータを入力するための入力ボックス304とを含む。また、ユーザ固有情報入力画面300は、入力されたデータのサーバPCへの送信を指示するための送信ボタン305と、入力されたデータをすべてクリアしてデフォルトの状態に戻すためのクリアボタン306とを含む。
【0051】
クライアントPC110のディスプレイに、ユーザ固有情報入力画面300が表示された状態で、ユーザがいずれかの入力ボックスをマウスまたはキーボードで指定すれば、指定された入力ボックスへのデータの入力が可能となる。例えば、入力ボックス301にマウスポインタを合わせてマウスをクリックすれば、入力ボックス301にアカウントコードの入力が可能となる。各入力ボックスへは、複数のデータを入力することが可能となる。図7では、入力ボックス301に「3260」、「4480」および「1100」の3つのアカウントコードが入力され、入力ボックス302に「1234」、「2020」および「5533」の3つのパスワードが入力され、入力ボックス303に「nakao」の1つのユーザ名称が入力され、入力ボックス304に「FORM1」、「FORM2」、「FORM3」、「FORM4」および「FORM5」の5つのオーバーレイフォームの名称が入力された状態を示している。
【0052】
各入力ボックス301〜304へのデータの入力後、送信ボタン305がマウスまたはキーボードで指定されると、入力されたデータがサーバPC120へ送信される。また、クリアボタン306がマウスまたはキーボードで指定されると、入力されたデータがキャンセルされて各入力項目のデータがデフォルトの状態に戻る。ここでは、デフォルトのデータを、アカウントコードは「OFF」、パスワード、ユーザ名称およびオーバーレイフォームはデータなしとしている。サーバPC120から受信したHTMLファイルには、送信ボタン305がマウスまたはキーボードで指定されると、入力されたデータをサーバPC120へ送信するためのコマンドが記載され、また、クリアボタン306がマウスまたはキーボードで指定されると、入力されたデータをキャンセルして各入力項目のデータをデフォルトの状態に戻すためのコマンドが記載されている。
【0053】
図6に戻って、ステップS13において、固有情報の入力が受付られた後、送信ボタンが指示されたか否かが判断され(ステップS14)、送信ボタンが指示されるまでステップS13が実行されてユーザの固有情報が入力される。一方、送信ボタンが指示されたと判断された場合には、入力値がチェックされる(ステップS15)。入力値のチェックは、ステップS12でサーバPC120より受信されたHTMLファイルにチェックするためのコマンドが記載されており、このコマンドに従ってチェックされる。そのコマンドは、各入力ボックスごとに記載されており、入力ボックスに入力されたデータの種別(文字または数字)と文字数または桁数とをチェックするためのコマンドである。例えば、アカウントコードに対応する入力ボックス301については、入力されたデータの種別が文字で4文字であるか否かをチェックするコマンドである。
【0054】
そして、ステップS15におけるチェックの結果が判定される(ステップS16)。チェックの結果が正しいと判定された場合にはステップS17に進み、正しくないとされた場合にはステップS13に戻り、再度データの入力をユーザに促す。ステップS17では、入力されたデータがサーバPC120へ送信される。
【0055】
なお、本実施の形態においては、ユーザ固有情報入力画面300の各入力ボックスに入力されたデータのチェックをクライアントPC110で実行するようにしたが、このチェックをサーバPC120で実行するようにしてもよい。この場合には、ユーザが入力ボックスにデータを入力して送信ボタン305をマウスまたはキーボードで指定すると、入力されたデータがサーバPC120へ送信される。すると、サーバPC120で受信したデータがチェックされる。サーバPC120によるチェックの結果は、クライアントPC110に送信される。クライアントPC110では、チェックの結果がデータが正しく入力されていないことを示す場合には、ユーザ固有情報入力画面300を再度表示して、ユーザにデータの入力を促す。
【0056】
一方、サーバPC120では、入力ボックスに入力されたデータを受信するまで待機状態となり(ステップS22)、データを受信すればステップS23に進む。なお、実際にはデータの受信に応じて割込みが発生してステップS23に進むことになる。
【0057】
ステップS23では、クライアントPC110からユーザ固有情報入力画面300に従って入力されたユーザの固有情報が受信される。そして、PPDファイルが読込まれる(ステップS24)。ここで読込まれるPPDファイルは、ステップS21で送信したHTMLファイルに対応したPPDファイルである。すなわち、HTMLファイルとPPDファイルとは対になっており、例えば、HTMLファイル中に対となるPPDファイル名が定義されている。また、HTMLファイルとPPDファイルとの名称を一部同じにしておき、対となることを定義するようにしてもよい。ここでは、ステップS23において、図3に示したPPDファイルが読込まれたとして説明する。
【0058】
ステップS25では、ステップS23で受信したユーザ固有情報のうちアカウントコードのデータをPPDファイルのアカウントコードを定義する領域211に書き込む。書込みのフォーマットは予め定められており、受信したデータをそのフォーマットに従って書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のアカウントコードのデータとして「3260」、「4480」および「1100」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域211が図4に示した領域211Aに書換えられる。
【0059】
ステップS26では、ステップS23で受信したユーザ固有情報のうちパスワードのデータをPPDファイルのパスワードを定義する領域212に書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のパスワードのデータとして「1234」、「2020」および「5533」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域212が図4に示した領域212Aに書換えられる。
【0060】
ステップS27では、ステップS23で受信したユーザ固有情報のうちユーザ名称のデータをPPDファイルのパスワードを定義する領域213に書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のパスワードのデータとして「nakao」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域213が図4に示した領域213Aに書換えられる。
【0061】
ステップS28では、ステップS23で受信したユーザ固有情報のうちオーバーレイフォームのデータをPPDファイルのパスワードを定義する領域214に書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のパスワードのデータとして「FORM1」、「FORM2」、「FORM3」、「FORM4」および「FORM5」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域214が図4に示した領域214Aに書換えられる。
【0062】
そして、ステップS29では、ユーザの固有情報が書込まれたPPDファイルを保存する。この保存の際、ユーザ名称がPPDファイルのファイル名とされる。これにより、ユーザごとに固有のPPDファイルが保存されることになる。PPDファイルは、サーバPC120が備える記憶装置の所定の場所に記憶され、後述するダウンロードの際にユーザが指定しやすくなっている。また、PPDファイルをユーザの固有のファイルとすることなく、プリンタドライバファイルに対応した唯一のファイルとしてもよい。この場合には、プリンタドライバファイルとPPDファイルとが1対1に対応付けられるので、後述するプリンタドライバのダウンロードの際に、プリンタドライバファイルのみを指定すれば、または、プリンタの指定によりプリンタドライバファイルが決定される場合にはプリンタを指定すれば、PPDファイルを指定する必要がない。
【0063】
次に、クライアントPC110におけるプリンタドライバのダウンロード処理およびインストール処理について説明する。プリンタドライバのダウンロード処理およびインストール処理は、クライアントPC110に実装されたオペレーティングシステムに含まれる機能である。したがって、クライアントPC110に実装されたオペレーティングシステムの違いにより、プリンタドライバのダウンロード処理およびインストール処理の手順は異なる。ここでは、代表的なものを例に説明する。
【0064】
図8は、本実施の形態におけるプリンタシステムで実行されるプリンタドライバインストール処理の流れを示すフローチャートである。図8では、クライアントPC110で実行される処理のみを示しており、図5のステップS02で実行される処理である。図9および図10は、図8に示すプリンタドライバインストール処理が実行されるクライアントPCに表示される画面の一例を示す図である。
【0065】
図8、図9および図10を参照して、クライアントPC110では、ユーザがマウスを操作して、プリンタフォルダの「プリンタの追加」アイコンをダブルクリックすると、オペレーティングシステムのプリンタの追加ウィザードプログラムが実行される(ステップS31)。これにより、図9(A)に示す画面がディスプレイに表示される。ユーザが表示された画面の「次へ」のボタンを指示すれば、図9(B)に示すプリンタの種類を指定するための画面が表示される。
【0066】
図9(B)の画面は、プリンタの種類を指定するための画面である。プリンタの種類には、ローカルプリンタとネットワークプリンタとがある。本実施の形態においては、図1で説明したように、プリンタ130の種類はネットワークプリンタなので、ユーザはネットワークプリンタのラジオボタンを指定することになる(ステップS32)。
【0067】
次に、プリンタを指定する処理が実行される(ステップS33)。図9(B)に示す画面において、ユーザが「次へ」のボタンを指定すれば、図9(C)に示すプリンタ指定するための画面が表示される。この画面中で、名前を入力する欄にキーボード等を用いてプリンタに予め付されている名前を入力するか、あるいは、「次へ」のボタンを指定する。プリンタの名前を入力する欄にプリンタの名前を入力することなく「次へ」のボタンを指定すると、図10(A)に示すプリンタの名前を指定するための画面が表示される。プリンタの名前を入力する欄にプリンタの名前を入力して「次へ」のボタンを指定するとステップS34に進む。
【0068】
図10(A)に示す画面では、クライアントPC110に接続可能なプリンタの名称が一覧表示され、ユーザは、表示された一覧の中から所望のプリンタを選択することが可能となる。そして、ドライバソフトウェアのインストールの対象となるプリンタを選択して、「次へ」のボタンを指示すれば、ステップS34に進む。
【0069】
ステップS34では、ステップS33で指定されたプリンタのプリンタドライバと、そのプリンタドライバに対応し、上述したPPDファイルの編集処理で編集されたPPDファイルがダウンロードされる。なお、ここではプリンタを指定することにより、プリンタドライバと、そのプリンタドライバに対応するPPDファイルとが決定される例を示した。しかしながら、上述したようにPPDファイルがユーザごとに保存される場合には、プリンタを指定しただけではPPDファイルを決定することができない。この場合には、プリンタの指定とともに、PPDファイルの指定をする必要がある。PPDファイルを指定するための画面は、例示しないが、当業者であればそのような画面を用いてPPDファイルを指定することは容易であろう。
【0070】
そして、ダウンロードされたプリンタドライバソフトウェアとPPDファイルとを用いて、クライアントPC110でプリンタドライバのインストールが実行される(ステップS35)。このインストールが完了すると、図10(B)に示す画面が表示され、「完了」のボタンが指定されると処理が終了する。
【0071】
以上説明したように本実施の形態におけるプリンタシステムにおいては、サーバPC120に記憶されたプリンタ130のPPDファイルを、クライアントPC110のユーザが編集することを可能としている。このため、クライアントPC110のユーザの固有情報をPPDファイルに書込むことが可能である。その結果、クライアントPC110ごとに異なるPPDファイルをダウンロードすることが可能となり、ユーザの固有情報を反映してプリンタドライバをインストールすることができる。
【0072】
また、PPDファイルにはユーザの固有情報が書込まれているため、クライアントPC110で印刷する際に表示される印刷設定画面200の各項目の選択肢にユーザの固有情報を表示させることができる。また、ユーザごとに異なるPPDファイルとすることにより、印刷設定画面の各項目の選択肢に他人の固有情報が表示されることがない。
【0073】
<第2の実施の形態>
第1の実施の形態においは、クライアントPC110でPPDファイルを編集する例を示した。第2の実施の形態におけるプリンタシステムにおいてはプリンタ130がローカルプリンタとなり、コンピュータに直接接続される。図1(B)に示したサーバPC120とプリンタ130との接続関係に相当する。
【0074】
したがって、サーバPC120において、PPDファイルを編集する処理が実行されることになる。図11は、第2の実施の形態におけるプリンタシステムのサーバPC120で実行されるPPDファイル編集処理の流れを示すフローチャートである。図11を参照して、サーバPC120においてPPDファイル編集プログラムが実行されると、PPDファイルに記載するべきユーザの固有情報を入力するためのユーザ固有情報入力画面300が、ディスプレイに表示される(ステップS41)。サーバPC120は、ハードディスク等の記憶装置を備えており、この記憶装置にPPDファイル編集プログラムを予め記憶している。サーバPC120で、このPPDファイル編集プログラムが読出されて実行されると、図7に示したユーザ固有情報入力画面300がサーバPC120のディスプレイに表示される。但し、サーバPC120に表示されるユーザ情報入力画面300は、図7に示したユーザ情報入力画面300の「送信」ボタン305が、「終了」ボタンであることが異なる。
【0075】
サーバPC120のユーザは、ディスプレイに表示されたユーザ固有情報入力画面300に従って、そのユーザに固有の固有情報を入力可能になるため、この固有情報の入力が受付けられる(ステップS42)。ステップS42における固有情報の入力の受付は、第1の実施の形態において説明したクライアントPC110で固有情報の入力が受付けられるのと同様である。従ってここでは説明を繰返さない。
【0076】
固有情報の入力が受付られた後、終了ボタンが指示されたか否かが判断され(ステップS43)、終了ボタンが指示されるまでステップS42が実行されてユーザの固有情報が入力される。終了ボタンが指示されたと判断された場合には、入力値がチェックされる(ステップS44)。入力値のチェックは、ステップS41で読出されたHTMLファイルにチェックするためのコマンドが記載されており、このコマンドに従ってチェックされる。
【0077】
そして、ステップS44におけるチェックの結果が判定される(ステップS45)。チェックの結果が正しいと判定された場合にはステップS46に進み、正しくないとされた場合にはステップS42に戻り、再度データの入力をユーザに促す。
【0078】
ステップS46では、PPDファイルが読込まれる。ここで読込まれるPPDファイルは、ステップS41で読出されたHTMLファイルに対応したPPDファイルである。
【0079】
ステップS47では、ステップS42で入力されたユーザ固有情報のうちアカウントコードのデータをPPDファイルのアカウントコードを定義する領域211に書き込む。書込みのフォーマットは予め定められており、受信したデータをそのフォーマットに従って書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のアカウントコードのデータとして「3260」、「4480」および「1100」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域211が図4に示した領域211Aに書換えられる。
【0080】
ステップS48では、ステップS42で入力されたユーザ固有情報のうちパスワードのデータをPPDファイルのパスワードを定義する領域212に書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のパスワードのデータとして「1234」、「2020」および「5533」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域212が図4に示した領域212Aに書換えられる。
【0081】
ステップS49では、ステップS42で入力されたユーザ固有情報のうちユーザ名称のデータをPPDファイルのパスワードを定義する領域213に書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のパスワードのデータとして「nakao」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域213が図4に示した領域213Aに書換えられる。
【0082】
ステップS50では、ステップS42で入力されたユーザ固有情報のうちオーバーレイフォームのデータをPPDファイルのパスワードを定義する領域214に書き込む。例えば、受信したユーザ固有情報のパスワードのデータとして「FORM1」、「FORM2」、「FORM3」、「FORM4」および「FORM5」が受信された場合、受信されたデータが書き込まれると、図3に示した領域214が図4に示した領域214Aに書換えられる。
【0083】
そして、ステップS51では、ユーザの固有情報が書込まれたPPDファイルを保存する。この保存の際、ユーザ名称がPPDファイルのファイル名とされる。これにより、ユーザごとに固有のPPDファイルが保存されることになる。PPDファイルは、サーバPC120が備える記憶装置の所定の場所に記憶され、プリンタ130のプリンタドライバをインストールする際に、ユーザが指定しやすくなっている。また、PPDファイルをユーザの固有のファイルとすることなく、プリンタドライバファイルに対応した唯一のファイルとしてもよい。この場合には、プリンタドライバファイルとPPDファイルとが1対1に対応付けられるので、プリンタドライバのインストールの際に、プリンタドライバファイルのみを指定すれば、または、プリンタの指定によりプリンタドライバファイルが決定される場合にはプリンタを指定すれば、PPDファイルを指定する必要がない。
【0084】
以上説明したように第2の実施の形態におけるプリンタシステムにおいては、サーバPC120においてウェブブラウザを用いて入力された情報をPPDファイルに書込むようにしたので、PPDファイルを容易に編集することができる。
【0085】
また、ウェブブラウザを用いて入力された情報をユーザの固有情報としたので、PPDファイルにユーザの固有情報を含めることができる。
【0086】
なお、今回示したプリンタのPPDファイル編集処理は、PPDファイルを編集するための処理であるが、編集されたPPDファイルによりプリンタの機能が決定されるため、プリンタの機能を設定する処理とも言える。このプリンタの機能設定処理は、上述した一連の処理動作を機能させるためのプリンタの機能設定プログラムをコンピュータに実行させることによって実現することができる。プリンタの機能設定プログラムは、予めコンピュータ内のハードディスクにインストールされたものであってもよいし、CD−ROM、磁気テープのような取り外し可能な記録媒体に記録されたものであってもよい。いずれにせよ、プリンタの機能設定プログラムはコンピュータにより読取り可能な記録媒体に記録されている。
【0087】
一般的にこうしたソフトウェアは、CD−ROM、FDなどの記録媒体に格納されて流通し、コンピュータが備えるCD−ROMドライブまたはFDドライブなどにより記録媒体から読取られてコンピュータに内蔵されたハードディスクに一旦格納される。さらにハードディスクからRAMに読出されてCPUにより実行される。
【0088】
なお、プログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。
【0089】
コンピュータ読取可能な記録媒体としては、CD−ROM、FD、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード(メモリカードを含む)、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。
【0090】
本願発明には以下の発明も含まれる。
(1) ネットワークを介して接続されたクライアントに対して、プリンタの機能を記述したファイルを編集するためのデータを送信するステップと、
前記データに基づいてクライアントで表示される受付画面に従って入力された文字列がクライアントから送信されてきた際に、送信されてきた文字列に基づいて前記プリンタの機能を記述したファイルを編集するステップとをコンピュータに実行させる、プリンタの機能設定プログラムであって、
(i)前記編集ステップでは、プリンタの機能を記述したファイルを編集するために送信されてきた文字列を当該ファイルの所定の場所に書込む。
【0091】
(ii) 前記編集ステップで編集されたプリンタの機能を記述したファイルは、クライアント毎に保存される。
【0092】
(iii) 前記プリンタの機能を記述したファイルは、コンピュータにインストールされた後は、表示される選択肢を選択することによってのみ機能が変更されるプリンタを制御するためのプリンタドライバ(ポストスクリプト(R)プリンタドライバ)で使用される。
【0093】
(iv) 受付画面で入力される文字列は、アカウントコード、パスワードおよびユーザ名称の中から選ばれた少なくとも1つを含む。
【0094】
(v) 前記受付画面は、1つの項目に対して複数の文字列の入力を可能とする。
【0095】
(2) プリンタドライバにより選択肢の1つとして表示されるべき任意の文字列の入力を受付る入力ボックスを表示するステップと、
前記表示ステップで表示された入力ボックスに入力された文字列をプリンタの機能を定義するデータに書込むステップとをコンピュータに実行させる、プリンタの機能設定プログラムであって、
(i) プリンタの機能を定義するデータは、コンピュータにインストールされた後は、表示される選択肢を選択することによってのみ機能が変更されるプリンタを制御するためのプリンタドライバ(ポストスクリプト(R)プリンタドライバ)で使用されるプリンタ記述ファイルである。
【0096】
(ii) 前記表示ステップで入力が受付けられる文字列は、アカウントコード、パスワードおよびユーザ名称の中から選ばれた少なくとも1つを含む。
【0097】
(iii) 前記表示ステップは、1つの選択肢に対して複数の文字列の入力を可能とする。
【0098】
(3) サーバにおいて、プリンタの機能を記述したファイルを編集するための文字列の入力を受付ける受付画面をクライアントに表示させるためのデータをクライアントに送信するステップと、
クライアントにおいて、前記送信ステップで送信されてきたデータに基づいてクライアントに受付画面を表示するとともに、受付画面に入力された文字列をサーバに送信するステップと、
サーバにおいて、前記サーバに送信するステップで送信されてきた文字列に基づいて前記プリンタの機能を記述したファイルを編集するステップとを含む、プリンタの機能設定方法であって、
(i) 前記サーバに送信するステップで送信されるデータは、クライアントに入力ボックスを有する受付画面を表示させるためのHTMLファイルである。
【0099】
(ii) 前記編集ステップで編集されたプリンタの機能を記述したファイルは、当該ファイルを読込んだプリンタドライバに、送信されてきた文字列を選択肢の1つとして表示させることを可能とする。
【0100】
(iii) 前記編集ステップは、プリンタの機能を記述したファイルを編集するために送信されてきた文字列を当該ファイルの所定の場所に書込む。
【0101】
(iv) 前記編集ステップで編集されたプリンタの機能を記述したファイルは、クライアント毎に保存される。
【0102】
(v) 前記プリンタの機能を記述したファイルは、コンピュータにインストールされた後は、表示される選択肢を選択することによってのみ機能が変更されるプリンタを制御するためのプリンタドライバ(ポストスクリプト(R)プリンタドライバ)で使用される。
【0103】
(vi) 受付画面で入力される文字列は、アカウントコード、パスワードおよびユーザ名称の中から選ばれた少なくとも1つを含む。
【0104】
(vii) 前記受付画面は、1つの項目に対して複数の文字列の入力を可能とする。
【0105】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるプリンタシステムのハードウエア構成の例を示す図である。
【図2】プリンタドライバが出力する印刷設定画面の一例を示す図である。
【図3】編集前のPPDファイルの一例を示す図である。
【図4】変種後のPPDファイルの一例を示す図である。
【図5】本実施の形態におけるクライアントPCで実行されるプリンタの機能設定処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】本実施の形態におけるプリンタシステムで実行されるPPDファイル編集処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】本実施の形態におけるクライアントPCに表示されるユーザ固有情報入力画面を示す図である。
【図8】本実施の形態におけるプリンタシステムで実行されるプリンタドライバインストール処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】図8に示すプリンタドライバインストール処理が実行されるクライアントPCに表示される画面の一例を示す第1の図である。
【図10】図8に示すプリンタドライバインストール処理が実行されるクライアントPCに表示される画面の一例を示す第2の図である。
【図11】第2の実施の形態におけるプリンタシステムのサーバPCで実行されるPPDファイル編集処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 プリンタシステム、110 クライアントPC、120 サーバPC、130 プリンタ、140 ネットワーク、200 印刷設定画面、201,201A,201B,201C 設定欄、203,203A,203B,203C 選択肢、300 ユーザ固有情報入力画面。

Claims (5)

  1. ネットワークを介して接続されたクライアントに対して、プリンタの機能を記述したファイルを編集するためのデータを送信するステップと、
    前記データに基づいてクライアントで表示される受付画面に従って入力された文字列がクライアントから送信されてきた際に、送信されてきた文字列に基づいて前記プリンタの機能を記述したファイルを編集するステップとをコンピュータに実行させる、プリンタの機能設定プログラム。
  2. 前記送信ステップで送信されるデータは、クライアントに入力ボックスを有する受付画面を表示させるためのHTMLファイルである、請求項1に記載のプリンタの機能設定プログラム。
  3. 前記編集ステップで編集されたプリンタの機能を記述したファイルは、当該ファイルを読込んだプリンタドライバに、送信されてきた文字列を選択肢の1つとして表示させることを可能とする、請求項1に記載のプリンタの機能設定プログラム。
  4. プリンタドライバにより選択肢の1つとして表示されるべき任意の文字列の入力を受付る入力ボックスを表示するステップと、
    前記表示ステップで表示された入力ボックスに入力された文字列をプリンタの機能を定義するデータに書込むステップとをコンピュータに実行させる、プリンタの機能設定プログラム。
  5. サーバにおいて、プリンタの機能を記述したファイルを編集するための文字列の入力を受付ける受付画面をクライアントに表示させるためのデータをクライアントに送信するステップと、
    クライアントにおいて、前記送信ステップで送信されてきたデータに基づいてクライアントに受付画面を表示するとともに、受付画面に入力された文字列をサーバに送信するステップと、
    サーバにおいて、前記サーバに送信するステップで送信されてきた文字列に基づいて前記プリンタの機能を記述したファイルを編集するステップとを含む、プリンタの機能設定方法。
JP2002356798A 2002-12-09 2002-12-09 プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法 Pending JP2004192131A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356798A JP2004192131A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法
US10/385,704 US7535585B2 (en) 2002-12-09 2003-03-12 Computer program product executed in server computer connected to printer and client computer, and printer function description file editing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356798A JP2004192131A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004192131A true JP2004192131A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32463419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356798A Pending JP2004192131A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7535585B2 (ja)
JP (1) JP2004192131A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130779A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012088811A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Kyocera Mita Corp ドライバープログラム
JP2014032647A (ja) * 2012-07-10 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 印刷処理システム
JP2014048756A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Kyocera Document Solutions Inc 管理システム
JP7447064B2 (ja) 2020-12-03 2024-03-11 キヤノン株式会社 印刷設定画面を提供するアプリケーション

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872765B2 (en) * 2006-02-23 2011-01-18 Ricoh Company, Ltd. Non-postscript printer description file generating tool
JP4144632B2 (ja) * 2006-05-01 2008-09-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置のパラメータ設定方法
US20080043272A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Intermec Ip Corp. Method, system and article for exposing printer functionality via a logical file system
US9405497B2 (en) * 2009-05-15 2016-08-02 Canon U.S.A. Inc. Custom paper information converter
JP6330361B2 (ja) * 2013-03-27 2018-05-30 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
JP6147231B2 (ja) * 2014-07-10 2017-06-14 キヤノン株式会社 システム、画像形成装置、及びその方法
JP7167617B2 (ja) * 2018-10-10 2022-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および制御プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2697905B2 (ja) 1989-06-27 1998-01-19 富士通株式会社 仮想プリンタ制御方式
US5727135A (en) 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
JPH10136142A (ja) 1996-10-24 1998-05-22 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
US6321992B1 (en) * 1997-03-19 2001-11-27 Metrologic Instruments, Inc. Internet-based system and method for tracking objects bearing URL-encoded bar code symbols
JPH1131042A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Hitachi Ltd コード表データ作成時の属性即時チェック方法及び装置
JP3709696B2 (ja) 1998-02-03 2005-10-26 ブラザー工業株式会社 印刷システム、プリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3709695B2 (ja) 1998-02-02 2005-10-26 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
US6301012B1 (en) * 1998-04-24 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Automatic configuration of a network printer
JPH11316658A (ja) 1998-05-02 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JPH11338662A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Ricoh Co Ltd 印刷処理装置
JP3997504B2 (ja) * 1998-05-29 2007-10-24 リコープリンティングシステムズ株式会社 文書印刷方法、文書処理方法及びプリンタ
JP3159174B2 (ja) * 1998-06-19 2001-04-23 日本電気株式会社 プリンタ制御装置
JP2000099286A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Ricoh Co Ltd ホストコンピュータとプリンタ装置からなるシステム
JP2000207475A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Toshiba Corp 文書作成装置及び文書作成プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US7054015B1 (en) * 1999-07-02 2006-05-30 Electronics For Imaging, Inc. Printer description file format generator
EP1132808A1 (en) 2000-01-04 2001-09-12 Océ-Technologies B.V. Method and system for submitting jobs to a reproduction center
JP3903676B2 (ja) 2000-01-12 2007-04-11 富士ゼロックス株式会社 出力システム
JP3606219B2 (ja) * 2000-04-06 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置及び方法
US7148989B2 (en) * 2001-01-16 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, print management apparatus, print management system and method, memory medium storing computer-readable program therein, and print control program
JP4018400B2 (ja) 2001-02-07 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法およびそれを制御するためのプログラム
JP4345248B2 (ja) * 2001-07-25 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法、及び、印刷データ処理プログラム
JP4168991B2 (ja) * 2004-08-10 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置、印刷システム、プログラム及び印刷制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130779A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4526927B2 (ja) * 2004-11-05 2010-08-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012088811A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Kyocera Mita Corp ドライバープログラム
JP2014032647A (ja) * 2012-07-10 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 印刷処理システム
JP2014048756A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Kyocera Document Solutions Inc 管理システム
JP7447064B2 (ja) 2020-12-03 2024-03-11 キヤノン株式会社 印刷設定画面を提供するアプリケーション

Also Published As

Publication number Publication date
US20040109196A1 (en) 2004-06-10
US7535585B2 (en) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863450B2 (ja) デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
EP2450790B1 (en) Terminal device, server, screen control method, screen transition method, and compute program
JP4039191B2 (ja) 操作画面表示装置、操作画面表示方法及びプログラム
JP4338905B2 (ja) Pdf直接印刷機能付きプリンタの印刷指示用プログラムおよび印刷指示方法
US20070214409A1 (en) Image-forming apparatus and control method thereof
US20030137691A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and printing control program
US20080010600A1 (en) Configuring a graphical user interface on a multifunction peripheral
JP2009123009A (ja) システム、表示方法およびサーバ装置
US20100033759A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable recording medium stored with information processing program
EP2367109A2 (en) Information processing system, information processing apparatus, cooperative job execution method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with cooperative job execution program
US7069294B2 (en) Browser based multiple file upload
CN101369222A (zh) 数据处理装置、设备控制方法以及计算机可读记录介质
JP2004192131A (ja) プリンタの機能設定プログラムおよびプリンタの機能設定方法
JP6044400B2 (ja) 端末装置、端末装置のプログラム、システム、およびシステムの制御方法
CN101458615B (zh) 信息处理设备和信息处理设备控制方法
KR101282254B1 (ko) 화상처리장치 및 화상처리방법과 그 화상처리방법을 수행할 수 있는 프로그램이 포함된 기록매체
JP3823549B2 (ja) 印刷処理方法、および印刷処理装置
JP5140553B2 (ja) 情報処理装置及びこれを含む画像形成システム
JP2006260379A (ja) 印刷設定システム、クライアント、印刷設定プログラム
JP2011227739A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6390182B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006155356A (ja) 画像形成システム、画像形成装置の各種情報表示方法および画像形成装置の各種情報表示プログラム
JP2006236170A (ja) プリンタ制御装置
JP5091802B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6460207B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627