JP2004191856A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004191856A5
JP2004191856A5 JP2002362666A JP2002362666A JP2004191856A5 JP 2004191856 A5 JP2004191856 A5 JP 2004191856A5 JP 2002362666 A JP2002362666 A JP 2002362666A JP 2002362666 A JP2002362666 A JP 2002362666A JP 2004191856 A5 JP2004191856 A5 JP 2004191856A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image signal
phase information
pixel data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002362666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004191856A (ja
JP4026491B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2002362666A external-priority patent/JP4026491B2/ja
Priority to JP2002362666A priority Critical patent/JP4026491B2/ja
Priority to US10/537,637 priority patent/US7385650B2/en
Priority to EP03778899A priority patent/EP1587058A4/en
Priority to CN2003801060387A priority patent/CN100407755C/zh
Priority to PCT/JP2003/015977 priority patent/WO2004055775A1/ja
Priority to KR1020057009977A priority patent/KR101024960B1/ko
Publication of JP2004191856A publication Critical patent/JP2004191856A/ja
Publication of JP2004191856A5 publication Critical patent/JP2004191856A5/ja
Publication of JP4026491B2 publication Critical patent/JP4026491B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の名称】画像信号処理装置、画像信号処理方法、並びにプログラムおよび媒体
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、画像の拡大率(画像サイズ)を連続的に変化させた画像(ズーム画像)を表示する際に適用して好適な画像信号処理装置、画像信号処理方法およびその方法を実行するためのプログラム、並びにそのプログラムを記録した媒体に関する。
【0010】
また、この発明に係る画像信号処理方法は、複数の画素データからなる第1の画像信号に基づいて、画像の拡大率を連続的に変化させた画像を表示するための第2の画像信号を生成する画像信号処理方法であって、各拡大率に対応した、第2の画像信号における注目位置の位相情報を発生させるステップと、この位相情報に対応して、上記第2の画像信号における注目位置の画素データを生成するステップと、第2の画像信号による画像の画質を、少なくとも画像の拡大率に係る情報に基づいて発生した画質調整情報により調整するステップとを備えるものである。
また、この発明に係るプログラムは、上述の画像信号処理方法をコンピュータに実行させるためのものである。また、この発明に係る媒体は、そのプログラムを記録したものである。
【0041】
【数2】
Figure 2004191856
【0048】
さらに、係数メモリ134は、後述する推定予測演算回路127で使用される推定式の係数データを、クラス毎に、格納するものである。この係数データは、525i信号を、出力画像信号Voutとしての新たな525i信号に変換するための情報である。係数メモリ134には上述したクラス合成回路126より出力されるクラスコードCLが読み出しアドレス情報として供給され、この係数メモリ134からはクラスコードCLに対応した係数データが読み出され、推定予測演算回路127に供給される。
【0054】
そして、この推定式の係数データWi(i=1〜n)は、例えば(5)式で示されるように、位相情報h,vおよび画質調整情報f,gをパラメータとする生成式によって生成される。ここで、位相情報hは水平方向の位相情報であり、位相情報は垂直方向の位相情報である。また、画質調整情報fは解像度を調整するための画質調整情報であり、画質調整情報gはノイズ抑圧度を調整するための画質調整情報である。
【0079】
図7A〜Cは、それぞれ図6A〜Cを拡大率Tの軸側で見たものである。図7Aに示すように、静止画では、拡大率Tが上がるに従って解像度調整情報fの値が大きく、つまり解像度を上げる方向に設定される。これにより静止画を拡大した場合に生じる画像のボケを抑制できる。
【0083】
図8A〜Cは、それぞれ図6A〜Cを変化速度Kの軸画で見たものである。図8Aに示すように、静止画では、変化速度Kが上がるに従って解像度調整情報fの値が小さく、つまり解像度を下げる方向に設定される。これにより静止画を拡大する場合、変化速度が速くなって入力画像信号Vinの処理領域の時間変動が大きくなっても、解像度が下がるので、視覚的に滑らかなズーム画像を得ることができる。
【0093】
例えば、図4に示すように画像の拡大率が2.5倍(n/m=5/2)のとき、単位画素ブロックを構成する25個の画素データ同時的に生成される。また、図示せずも、画像の拡大率が1.75倍(n/m=7/4)のとき、単位画素ブロックを構成する49個の画素データ同時的に生成される。
【0094】
また、画像信号処理部110は、推定予測演算回路127より順次出力される出力画像信号Voutを構成する単位画素ブロック内の各画素のデータy1〜yP(Pは単位ブロックを構成する画素の個数)を、正規化係数メモリ138より読み出され、それぞれの生成に使用された係数データWi(i=1〜n)に対応した正規化係数Sで除算して正規化する正規化演算回路128を有している。
【0116】
【数6】
Figure 2004191856

Claims (18)

  1. 複数の画素データからなる第1の画像信号に基づいて、画像の拡大率を連続的に変化させた画像を表示するための第2の画像信号を生成する画像信号処理装置であって、
    各拡大率に対応した、上記第2の画像信号における注目位置の位相情報を発生させる位相情報発生手段と、
    上記位相情報発生手段で発生された位相情報に対応して、上記第2の画像信号における注目位置の画素データを生成する画素データ生成手段と、
    上記第2の画像信号による画像の画質を、少なくとも上記画像の拡大率に係る情報に基づいて発生した画質調整情報により調整する画質調整手段と
    を備えることを特徴とする画像信号処理装置。
  2. 上記画像の画質は、解像度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  3. 上記画像の画質は、ノイズ抑圧度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  4. 上記画像の拡大率に係る情報は、上記拡大率の変化速度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  5. 上記画像の拡大率に係る情報は、上記画像の拡大率である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  6. 上記画質調整手段は、さらに、
    第2の画像信号における注目位置の周辺に位置する上記第1の画像信号の複数の画素データから抽出される特徴情報に基づいて発生した画質調整情報により、上記第2の画像信号における注目位置の画素データによる画像の画質を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  7. 上記特徴情報は、上記第1の画像信号の複数の画素データの最大値と最小値との差分であるダイナミックレンジである
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像信号処理装置。
  8. 上記特徴情報は、上記第1の画像信号の複数の画素データのうち時間方向に離れた位置にある画素データどうしの差分を用いて得られた動き情報である
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像信号処理装置。
  9. 上記特徴情報は、上記第1の画像信号の複数の画素データのレベル分布を示す空間波形情報である
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像信号処理装置。
  10. 上記画素データ生成手段は、
    上記位相情報発生手段で発生された位相情報に対応した、推定式で用いられる係数データを発生する係数データ発生手段と、
    上記第1の画像信号に基づいて、上記第2の画像信号における注目位置の周辺に位置する複数の画素データを選択する第1のデータ選択手段と、
    上記係数データ発生手段で発生された係数データおよび上記第1のデータ選択手段で選択された複数の画素データを用いて、上記推定式に基づいて上記第2の画像信号における注目位置の画素データを算出して得る演算手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像信号処理装置。
  11. 上記第1の画像信号に基づいて、上記第2の画像信号における注目位置の周辺に位置する複数の画素データを選択する第2のデータ選択手段と、
    上記第2のデータ選択手段で選択された複数の画素データに基づいて、上記第2の画像信号における注目位置の画素データが属するクラスを検出するクラス検出手段とをさらに有し、
    上記係数データ発生手段は、さらに、上記クラス検出手段で検出されたクラスに対応した上記推定式で用いられる係数データを発生する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像信号処理装置。
  12. 上記係数データ発生手段は、
    上記推定式で用いられる係数データを生成する、上記位相情報をパラメータとして含む生成式における係数データである係数種データを格納する記憶手段と、
    上記記憶手段に格納されている係数種データと上記位相情報発生手段で発生された位相情報とを用いて、上記生成式に基づいて上記推定式で用いられる係数データを生成する係数データ生成手段とを有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像信号処理装置。
  13. 上記生成式は、さらに、上記画質調整情報をパラメータとして含み、
    上記係数データ生成手段は、さらに、上記画質調整情報を用いて、上記生成式に基づいて上記推定式で用いられる係数データを生成する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像信号処理装置。
  14. 上記係数データ発生手段は、
    上記位相情報発生手段で発生し得る位相情報毎に上記推定式で用いられる係数データを格納する記憶手段と、
    上記記憶手段より上記位相情報発生手段で発生された位相情報に対応する係数データを読み出す係数データ読み出し手段とを有する
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像信号処理装置。
  15. 上記記憶手段は、さらに、上記位相情報発生手段で発生し得る位相情報および上記画質調整手段で発生し得る画質調整情報の組み合わせ毎に上記推定式で用いられる係数データを格納し、
    上記係数データ読み出し手段は、上記記憶手段より、上記位相情報発生手段で発生された位相情報および上記画質調整手段で発生された画質調整情報に対応する係数データを読み出す
    ことを特徴とする請求項14に記載の画像信号処理装置。
  16. 複数の画素データからなる第1の画像信号に基づいて、画像の拡大率を連続的に変化させた画像を表示するための第2の画像信号を生成する画像信号処理方法であって、
    各拡大率に対応した、上記第2の画像信号における注目位置の位相情報を発生させるステップと、
    上記発生された位相情報に対応して、上記第2の画像信号における注目位置の画素データを生成するステップと、
    上記第2の画像信号による画像の画質を、少なくとも上記画像の拡大率に係る情報に基づいて発生した画質調整情報により調整するステップと
    を備えることを特徴とする画像信号処理方法。
  17. 複数の画素データからなる第1の画像信号に基づいて、画像の拡大率を連続的に変化させた画像を表示するための第2の画像信号を生成するために、
    各拡大率に対応した、上記第2の画像信号における注目位置の位相情報を発生させるステップと、
    上記発生された位相情報に対応して、上記第2の画像信号における注目位置の画素データを生成するステップと、
    上記第2の画像信号による画像の画質を、少なくとも上記画像の拡大率に係る情報に基づいて発生した画質調整情報により調整するステップと
    を備える画像信号処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. 複数の画素データからなる第1の画像信号に基づいて、画像の拡大率を連続的に変化させた画像を表示するための第2の画像信号を生成するために、
    各拡大率に対応した、上記第2の画像信号における注目位置の位相情報を発生させるステップと、
    上記発生された位相情報に対応して、上記第2の画像信号における注目位置の画素データを生成するステップと、
    上記第2の画像信号による画像の画質を、少なくとも上記画像の拡大率に係る情報に基づいて発生した画質調整情報により調整するステップと
    を備える画像信号処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2002362666A 2002-12-13 2002-12-13 画像信号処理装置、画像信号処理方法、並びにプログラムおよび媒体 Expired - Fee Related JP4026491B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362666A JP4026491B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 画像信号処理装置、画像信号処理方法、並びにプログラムおよび媒体
PCT/JP2003/015977 WO2004055775A1 (ja) 2002-12-13 2003-12-12 画像信号処理装置、画像信号処理方法、その方法を実行するためのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
EP03778899A EP1587058A4 (en) 2002-12-13 2003-12-12 IMAGE SIGNAL PROCESSING APPARATUS, IMAGE SIGNAL PROCESSING METHOD, PROGRAM FOR IMPLEMENTING SAID METHOD, AND COMPUTER-READABLE MEDIUM IN WHICH SAID PROGRAM HAS BEEN RECORDED
CN2003801060387A CN100407755C (zh) 2002-12-13 2003-12-12 用于处理图像信号的设备和方法
US10/537,637 US7385650B2 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Device and method for processing image signal, program for performing the method, and computer-readable medium for recording the program
KR1020057009977A KR101024960B1 (ko) 2002-12-13 2003-12-12 화상신호 처리장치, 화상신호 처리방법, 그 방법을실행하기 위한 프로그램 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터판독가능한 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362666A JP4026491B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 画像信号処理装置、画像信号処理方法、並びにプログラムおよび媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004191856A JP2004191856A (ja) 2004-07-08
JP2004191856A5 true JP2004191856A5 (ja) 2005-03-17
JP4026491B2 JP4026491B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=32588166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362666A Expired - Fee Related JP4026491B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 画像信号処理装置、画像信号処理方法、並びにプログラムおよび媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7385650B2 (ja)
EP (1) EP1587058A4 (ja)
JP (1) JP4026491B2 (ja)
KR (1) KR101024960B1 (ja)
CN (1) CN100407755C (ja)
WO (1) WO2004055775A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265291B2 (ja) * 2003-06-06 2009-05-20 ソニー株式会社 情報信号の処理装置および処理方法、並びに情報信号の処理方法を実行するためのプログラム
KR100987765B1 (ko) * 2003-09-30 2010-10-13 삼성전자주식회사 동영상 부호화기에서의 예측 수행 방법 및 장치
JP4655533B2 (ja) 2004-08-02 2011-03-23 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4457346B2 (ja) * 2004-11-12 2010-04-28 ノーリツ鋼機株式会社 画像ノイズ除去方法
JP4640579B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-02 ソニー株式会社 情報処理装置および回収基板
US20070132967A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Niranjan Damera-Venkata Generation of image data subsets
US8111268B2 (en) * 2006-04-20 2012-02-07 Qualcomm Incorporated Image scaling method and apparatus
US20080092172A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Guo Katherine H Method and apparatus for a zooming feature for mobile video service
TWI401944B (zh) * 2007-06-13 2013-07-11 Novatek Microelectronics Corp 用於視訊處理系統之雜訊消除裝置
JP5444797B2 (ja) * 2009-04-10 2014-03-19 ソニー株式会社 送信装置、表示装置および画像表示システム
US20110093888A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 John Araki User selection interface for interactive digital television
JP5658451B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
KR20110065997A (ko) * 2009-12-10 2011-06-16 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
JP5544996B2 (ja) * 2010-04-09 2014-07-09 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP5028546B1 (ja) * 2011-07-14 2012-09-19 シャープ株式会社 記録再生装置、記録再生方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び、記録媒体
EP2779625B1 (en) 2011-11-08 2016-03-02 Fujifilm Corporation Image pick-up device and control method therefor
TWI492187B (zh) 2014-02-17 2015-07-11 Delta Electronics Inc 超解析度影像處理方法及其裝置
JP6578454B2 (ja) * 2017-01-10 2019-09-18 富士フイルム株式会社 ノイズ処理装置及びノイズ処理方法
US10657873B2 (en) * 2017-01-12 2020-05-19 Synaptics Japan Gk System and method for subpixel rendering and display driver
RU2669874C1 (ru) * 2017-09-15 2018-10-16 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный научно-исследовательский институт авиационных систем" (ФГУП "ГосНИИАС") Способы и устройство сжатия изображений. Способ и устройство восстановления изображений
JP6997123B2 (ja) * 2019-02-28 2022-02-03 ファナック株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342751A (en) * 1981-03-09 1982-08-03 Eli Lilly And Company Majusculamide C
JP3511645B2 (ja) 1993-08-30 2004-03-29 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0732634U (ja) 1993-11-19 1995-06-16 株式会社富士通ゼネラル 液晶プロジェクタ
JP3699171B2 (ja) * 1995-09-18 2005-09-28 富士写真フイルム株式会社 電子ズーム処理装置および電子ズーム処理方法
US5973740A (en) * 1997-10-27 1999-10-26 International Business Machines Corporation Multi-format reduced memory video decoder with adjustable polyphase expansion filter
JP3966691B2 (ja) * 1997-12-05 2007-08-29 フォース・テクノロジー株式会社 連続階調圧縮装置及び方法、データ処理装置及びデバイス、並びに前記方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
US6335318B1 (en) * 1999-05-10 2002-01-01 The Regents Of The University Of California Antimicrobial theta defensins and methods of using same
JP2001157042A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4407015B2 (ja) 2000-06-15 2010-02-03 ソニー株式会社 ノイズ除去装置およびノイズ除去方法
WO2001097510A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Sony Corporation Image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP4470282B2 (ja) 2000-06-15 2010-06-02 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4277446B2 (ja) * 2000-12-26 2009-06-10 ソニー株式会社 情報信号処理装置、情報信号処理方法、画像信号処理装置およびそれを使用した画像表示装置、それに使用される係数種データ生成装置および生成方法、並びに記録媒体
JP2002196797A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 記録再生装置及びその記録再生方法
DE60234874D1 (de) * 2001-01-22 2010-02-04 Sony Corp Dispositif d'affichage d'images avec conversion des signaux d'image d'entree
JP4691812B2 (ja) 2001-03-29 2011-06-01 ソニー株式会社 係数データの生成装置および生成方法、それを使用した情報信号の処理装置および処理方法
JP4662099B2 (ja) 2001-04-02 2011-03-30 ソニー株式会社 情報信号処理装置およびそれにおける調整パラメータの設定方法
EP1326436B1 (en) * 2001-12-28 2013-02-13 Sony Corporation Displaying information
JP3700649B2 (ja) 2001-12-28 2005-09-28 ソニー株式会社 表示装置および制御方法、プログラムおよび記録媒体、並びに表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004191856A5 (ja)
JP4968259B2 (ja) 画像高解像度化装置及び画像高解像度化方法並びにプログラム
CN102789632B (zh) 学习装置和方法、图像处理装置和方法、程序和记录介质
JP5452116B2 (ja) 高解像度映像取得装置およびその方法
WO2008038748A1 (fr) Dispositif et procédé d'opération de coefficient de prévision, dispositif et procédé d'opération de données d'image, programme et support d'enregistrement
JP2007088828A (ja) 手ぶれ補正装置
JP2000244851A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR20070094520A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법과 프로그램
JP2015524946A (ja) 画像解像度が改善された超解像画像を形成するための方法及び測定装置
JP2000069435A5 (ja)
WO2010023982A1 (ja) 動きベクトル検出装置および画像処理装置
JP5566199B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP4095204B2 (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2010118940A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004201283A5 (ja)
JP2007179211A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP2000115526A (ja) 画像処理装置およびエッジ処理方法
JP5400655B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、電子機器
JP2009065283A (ja) 画像ぶれ補正装置
JP4250806B2 (ja) フィールド周波数変換装置および変換方法
JP2900709B2 (ja) 動画像フィルタ
JP7211271B2 (ja) 画像選択方法、画像選択プログラム、および画像選択装置
JP4250807B2 (ja) フィールド周波数変換装置および変換方法
JP2012100099A (ja) フレームレート変換装置及びプログラム
JP2018084997A (ja) 画像処理装置、画像処理方法