JP2004201283A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004201283A5
JP2004201283A5 JP2003367683A JP2003367683A JP2004201283A5 JP 2004201283 A5 JP2004201283 A5 JP 2004201283A5 JP 2003367683 A JP2003367683 A JP 2003367683A JP 2003367683 A JP2003367683 A JP 2003367683A JP 2004201283 A5 JP2004201283 A5 JP 2004201283A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
resolution
signal
attribute
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003367683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004201283A (ja
JP3950839B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003367683A priority Critical patent/JP3950839B2/ja
Priority claimed from JP2003367683A external-priority patent/JP3950839B2/ja
Priority to US10/723,749 priority patent/US7375843B2/en
Publication of JP2004201283A publication Critical patent/JP2004201283A/ja
Publication of JP2004201283A5 publication Critical patent/JP2004201283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950839B2 publication Critical patent/JP3950839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (22)

  1. 第1の解像度Nを有する第1の画像データを、前記第1の解像度より低い第2の解像度Mを有する第2の画像データに変換して出力する画像処理装置であって、
    前記第1の解像度Nに対する前記第2の解像度Mの比率に応じて、前記第1の画像データにおける注目画素の位置を決定し、前記注目画素により決定される領域内の画素値に基づいて複数の画素値を生成し、出力する処理手段と、
    前記注目画素に基づく値と、前記注目画素に関する属性を表す属性信号とに応じて選択信号を生成する選択信号生成手段と、
    前記処理手段によって生成された前記複数の画素値を、前記生成された選択信号を用いて選択し、前記第2の画像データとして出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理手段は、前記注目画素により決定される前記領域内の画素のうち最大画素値を検出する処理と、前記注目画素により決定される前記領域内の各画素の積和演算を行う処理と、前記注目画素により決定される前記領域内の注目画素値を出力する処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記積和演算処理は、それぞれ任意の重み係数を有する複数のマスクを用いて、複数の積和演算値を出力することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記最大画素値を検出する処理は、前記注目画素により決定される複数のサイズの領域内におけるそれぞれの最大画素値を検出することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 属性信号変換手段を有し、前記選択信号生成手段での選択信号の生成に用いられる前記属性信号は、入力された前記第1の解像度Nの属性信号を、前記属性信号変換手段により前記第2の解像度Mの属性信号に変換したものであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記属性信号変換手段は、入力された前記第1の解像度Nの属性信号を前記第2の解像度Mの属性信号に変換する前に、前記第1の解像度Nと前記第2の解像度Mの間の解像度の信号に一度変換する処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記第2の解像度Mに変換された属性信号に基づいて、複数の領域から1つを判定する領域判定手段を有し、前記領域判定手段は複数の領域から1つを選択し、当該領域内における信号の最大値を有する画素位置を、予め定められた優先順位に基づいて決定し、かつ前記選択された領域内の画素値の和を出力することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  8. 前記領域内の小径画像を検出する処理を実行し、小径画像の有無を判定する信号を生成する小径画像信号生成手段と、
    前記領域内の決定された画素位置の情報に応じて、任意の位置の第1の解像度Mの属性信号を選択する処理を行う属性信号選択手段と
    を有することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記領域判定手段で選択された領域内の画素値の和の値と、前記小径画像信号の信号値とを結合した値に基づいて、前記選択信号生成手段で用いられる前記属性信号を生成する手段とを有することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 第1の解像度Nを有する第1の画像データを、前記第1の解像度より低い第2の解像度Mを有する第2の画像データに変換して出力する画像処理装置であって、
    前記第1の解像度Nに対する前記第2の解像度Mの比率に応じて、前記第1の画像データにおける注目画素の位置を決定し、前記注目画素により決定される領域内の画素値に基づいて複数の画素値を生成し、出力する処理手段と、
    前記注目画素に基づく値と、前記注目画素に関する属性を表す属性信号に応じて選択信号を生成する選択信号生成手段と、
    前記処理手段によって生成された前記複数の画素値を、前記生成された選択信号を用いて選択し、前記第2の画像データとして出力する出力手段と、を有し、
    前記属性信号が前記領域内に小径画像が存在することを示すか否かに応じて、前記処理手段によって生成された前記複数の画素値の選択を切り換えることを特徴とする画像処理装置。
  11. 前記属性信号が前記所定の領域内に小径画像が存在することを示す場合、前記選択信号によって選択される画素値は前記注目画素の画素値であることを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 第1の解像度Nを有する第1の画像データを、前記第1の解像度より低い第2の解像度Mを有する第2の画像データに変換して出力する画像処理方法であって、
    前記第1の解像度Nに対する前記第2の解像度Mの比率に応じて、前記第1の画像データにおける注目画素の位置を決定し、前記注目画素により決定される領域内の画素値に基づいて複数の画素値を生成し、出力する処理ステップと、
    前記注目画素に基づく値と、前記注目画素に関する属性を表す属性信号とに基づいて選択信号を生成する選択信号生成ステップと、
    前記処理ステップで生成された前記複数の画素値を、前記生成された選択信号を用いて選択し、前記第2の画像データとして出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  13. 前記処理ステップは、前記注目画素により決定される前記領域内の画素のうち最大画素値を検出する処理と、前記注目画素により決定される前記領域内の各画素の積和演算を行う処理と、前記注目画素により決定される前記領域内の注目画素値を出力する処理を行うことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。
  14. 前記積和演算処理は、それぞれ任意の重み係数を有する複数のマスクを用いて、複数の積和演算値を出力することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  15. 前記最大画素値を検出する処理は、前記注目画素により決定される複数のサイズの領域内におけるそれぞれの最大画素値を検出することを特徴とする請求項13に記載の画像処理方法。
  16. 属性信号を変換する属性信号変換ステップを有し、前記選択信号生成ステップでの選択信号の生成に用いられる前記属性信号は、入力された前記第1の解像度Nの属性信号が、前記属性信号変換ステップにおいて前記第2の解像度Mの属性信号に変換されたものであることを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。
  17. 前記属性信号変換ステップでは、入力された前記第1の解像度Nの属性信号を前記第2の解像度Mの属性信号に変換する前に、前記第1の解像度Nと前記第2の解像度Mの間の解像度の信号に一度変換する処理を行うことを特徴とする請求項16に記載の画像処理方法。
  18. 前記第2の解像度Mに変換された属性信号に基づいて、複数の領域から1つを判定する領域判定ステップを有し、前記領域判定ステップは複数の領域から1つを選択し、当該領域内における信号の最大値を有する画素位置を、予め定められた優先順位に基づいて決定し、かつ前記選択された領域内の画素値の和を出力することを特徴とする請求項16に記載の画像処理方法。
  19. 前記領域内の小径画像を検出する処理を実行し、小径画像の有無を判定する信号を生成する小径画像信号生成ステップと、
    前記領域内の決定された画素位置の情報に応じて、任意の位置の第1の解像度Mの属性信号を選択する処理を行う属性信号選択ステップと、
    を有することを特徴とする請求項18に記載の画像処理方法。
  20. 前記領域判定ステップで選択された領域内の画素値の和の値と、前記小径画像信号の信号値とを結合した値に基づいて、前記選択信号生成ステップで用いられる前記属性信号を生成するステップと、を有することを特徴とする請求項19に記載の画像処理方法。
  21. 第1の解像度Nを有する第1の画像データを、前記第1の解像度より低い第2の解像度Mを有する第2の画像データに変換して出力する画像処理方法であって、
    前記第1の解像度Nに対する前記第2の解像度Mの比率に応じて、前記第1の画像データにおける注目画素の位置を決定し、前記注目画素により決定される領域内の画素値に基づいて複数の画素値を生成し、出力する処理ステップと、
    前記注目画素に基づく値と、前記注目画素に関する属性を表す属性信号とに基づいて選択信号を生成する選択信号生成ステップと、
    前記処理ステップで生成された前記複数の画素値を、前記生成された選択信号を用いて選択し、前記第2の画像データとして出力する出力ステップと、を有し、
    前記属性信号が前記所定の領域内に小径画像が存在することを示すか否かに応じて、前記処理ステップで生成された前記複数の画素値の選択を切り換えることを特徴とする画像処理方法。
  22. 前記属性信号が前記所定の領域内に小径画像が存在することを示す場合、前記選択信号によって選択される画素値は前記注目画素の画素値であることを特徴とする請求項21に記載の画像処理方法。
JP2003367683A 2002-12-04 2003-10-28 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3950839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367683A JP3950839B2 (ja) 2002-12-04 2003-10-28 画像処理装置及び画像処理方法
US10/723,749 US7375843B2 (en) 2002-12-04 2003-11-25 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352879 2002-12-04
JP2003367683A JP3950839B2 (ja) 2002-12-04 2003-10-28 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004201283A JP2004201283A (ja) 2004-07-15
JP2004201283A5 true JP2004201283A5 (ja) 2007-03-01
JP3950839B2 JP3950839B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32473691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367683A Expired - Fee Related JP3950839B2 (ja) 2002-12-04 2003-10-28 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7375843B2 (ja)
JP (1) JP3950839B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335398A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Fujitsu Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
US7259888B2 (en) * 2003-01-03 2007-08-21 Eastman Kodak Company Image file bit depth expansion and subsequent manipulation
US9208394B2 (en) 2005-09-05 2015-12-08 Alpvision S.A. Authentication of an article of manufacture using an image of the microstructure of it surface
KR100843087B1 (ko) 2006-09-06 2008-07-02 삼성전자주식회사 영상 생성 장치 및 방법
JP5089214B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像処理方法及びその装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5147597B2 (ja) 2008-08-13 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
KR101758761B1 (ko) * 2010-09-14 2017-07-18 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
JP6097524B2 (ja) * 2012-10-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
JP6482265B2 (ja) 2014-03-06 2019-03-13 キヤノン株式会社 ディザ閾値マトリクスの生成方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109283A (en) 1990-03-02 1992-04-28 Xerographic Laser Images Corporation Raster scanning engine driver which independently locates engine drive signal transistors within each cell area
US5134495A (en) 1990-11-07 1992-07-28 Dp-Tek, Inc. Resolution transforming raster-based imaging system
JP2898785B2 (ja) 1991-05-14 1999-06-02 京セラ株式会社 高密度画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10839483B2 (en) Method of converting low-resolution image to high-resolution image and image conversion device performing method
JP2011188391A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006295877A5 (ja)
JP2004191856A5 (ja)
WO2023005818A1 (zh) 噪声图像生成方法、装置、电子设备及存储介质
JP2004201283A5 (ja)
US10158790B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP6376767B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10013791B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP2005275450A5 (ja)
JP2002300538A5 (ja) 係数データの生成装置および生成方法、それを使用した情報信号の処理装置および処理方法、並びに情報提供媒体
JP2012048381A5 (ja)
JP2020016928A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP5911063B2 (ja) 物体検出装置およびプログラム
JP2013207427A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5178933B1 (ja) 画像処理装置
JP2008021219A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2006011999A (ja) ズレ量に応じた解像度変換処理の実行
JP5176747B2 (ja) 画像フィルタ生成装置、画像フィルタ生成方法およびプログラム
JP2000209607A5 (ja)
JP2020013225A (ja) 高画質化学習装置および高画質化装置
JP2023081714A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2000099714A5 (ja)
JP6112880B2 (ja) カラー量を判定する画像処理装置、画像処理方法及びプログラム。
JP2014086957A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法