JP2004191734A - プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置 - Google Patents

プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191734A
JP2004191734A JP2002360694A JP2002360694A JP2004191734A JP 2004191734 A JP2004191734 A JP 2004191734A JP 2002360694 A JP2002360694 A JP 2002360694A JP 2002360694 A JP2002360694 A JP 2002360694A JP 2004191734 A JP2004191734 A JP 2004191734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fibers
plastic substrate
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002360694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Hashimoto
義人 橋本
Noriko Watanabe
典子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002360694A priority Critical patent/JP2004191734A/ja
Priority to KR1020057008609A priority patent/KR100794239B1/ko
Priority to PCT/JP2003/015748 priority patent/WO2004053579A1/ja
Priority to US10/538,118 priority patent/US7794803B2/en
Priority to CNB2003801058122A priority patent/CN100495141C/zh
Priority to AU2003289280A priority patent/AU2003289280A1/en
Priority to TW92135196A priority patent/TWI243943B/zh
Publication of JP2004191734A publication Critical patent/JP2004191734A/ja
Priority to US12/764,297 priority patent/US8088456B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249946Glass fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示装置用の基板として用いた場合に高品位の表示を可能とするプラスチック基板を提供する。
【解決手段】光学機器用のプラスチック基板であって、繊維11が樹脂マトリクス12中に埋設された複合基板10を有し、繊維は複合基板の基板面内において少なくとも1つの所定の方向に配列されており、複合基板は、可視光を実質的に透過し、繊維の所定の配列方向に関連付けられた所定のリタデーションを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック基板に関し、特に光学機器に用いられる透明プラスチック基板およびそれを備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置に代表されるフラットパネルディスプレイでは、軽量化、薄型化、および耐衝撃性などの向上が望まれている。
【0003】
そこで、従来のガラス基板にかわり、プラスチック基板を用いる方法が提案されている。プラスチック基板は、例えばポリイミド系樹脂やエポキシ系樹脂のような熱硬化性樹脂やポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂を用いて形成される。
【0004】
一般に、樹脂はガラスと比較して、特に耐熱性や寸法安定性が劣る。例えば、プラスチック基板の耐熱温度は、樹脂材料にもよるが、概ね250℃以下であり、ガラス基板を用いる場合のプロセス温度よりも100℃以上も低い。プラスチック基板上に回路要素(電極、配線、半導体素子など)を形成するため種々の工程、特に成膜工程では、プロセスの低温化には限界があることから、従来のガラス基板に近い高い耐熱性を有するプラスチック基板の開発が望まれている。さらに、基板の用途によっては、ガラス基板と同程度の無色透明性が求められる。
【0005】
現在の市場に出まわっているプラスチック基板の多くは、これらの要求性能の全てを満足することができない。例えば、ポリイミド樹脂は一般的に耐熱性に優れるが、着色していることが問題となる。また、無色透明性に優れる樹脂は耐熱性が劣ることが多い。
【0006】
プラスチック基板の耐熱性を向上する一つの方策として、樹脂から形成された基板(以下「樹脂基板」という。)の表面に保護膜を設けることが提案されている。
【0007】
また、耐熱性、寸法安定性の向上のために、樹脂中に充填材(フィラー)を混合した材料(複合材料)を用いてプラスチック基板を構成する方法も提案されている。本明細書において、複合材料から形成された基板を「複合基板(コンポジット基板)」ということにする。例えば、特許文献1には、ガラス繊維布に樹脂を含浸させて硬化することによって形成された複合基板を備える反射型導電性基板が開示されている。
【0008】
また、特許文献2は、樹脂中に繊維を線状あるいは帯状に繊維同士が互いに接触しないように配置された複合基板を備えるプラスチック基板を開示している。特許文献2によると、特許文献1に開示されている繊維布(織布)を埋設した複合基板を用いると繊維布の繊維の織目や重なり目に起因した微小な凹凸が基板表面に生じ、表示品位の低下の原因となってしまうのに対し、上記構成とすることによって、平坦な表面の複合基板が得られる。
【0009】
【特許文献1】
特開平11−2181号公報
【特許文献2】
特開2001−133761号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者が、樹脂マトリクス中に繊維が埋設された複合基板の光学特性を種々の検討した結果、従来の複合基板を用いて液晶表示装置を構成すると、複合基板の繊維の配列方向(繊維の長軸の向きによって規定される方向)に関連付けられるリタデーションに起因する光漏れが発生し、高品位の表示を実現できないことがわかった。
【0011】
すなわち、従来は、繊維埋設型の上記複合基板は、繊維の配列方向に関連付けられるリタデーションを有し、このリタデーションが所定の値に調整されていないため、例えば、液晶表示装置を構成した場合、表示品位が低下するという問題があることを見出した。すなわち、特許文献2に記載されているように、繊維の織目や重なり目に起因した凹凸の発生を防止しても、リタデーションが所定の値に制御されていなければ、表示品位の低下が起こる。特許文献2は、屈折率の分布には言及しているものの、リタデーション(位相差)およびその分布には言及しておらず、繊維埋設型複合基板が繊維の配列方向に関連付けられるリタデーションを有していることを認識していなかったと思われる。
【0012】
ここでは、プラスチック基板を液晶表示装置に用いた場合の問題点を説明したが、プラスチック基板が制御されていないリタデーションを有することによる問題は、液晶表示装置に限られず、他の表示装置や、その他の光学機器、特に偏光を利用する光学機器に共通の問題である。
【0013】
本発明はかかる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、例えば表示装置用の基板として用いた場合に高品位の表示を可能とするプラスチック基板を提供することにある。
【0014】
また、本発明の他の目的は、プラスチック基板を有する液晶表示装置の表示品位を向上することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明のプラスチック基板は、光学機器用のプラスチック基板であって、繊維が樹脂マトリクス中に埋設された複合基板を有し、前記繊維は前記複合基板の基板面内において少なくとも1つの所定の方向に配列されており、前記複合基板は、可視光を実質的に透過し、前記繊維の前記所定の配列方向に関連付けられた所定のリタデーションを有することを特徴とする。
【0016】
ある実施形態において、前記繊維の前記少なくとも1つの所定の配列方向は2以上ある。
【0017】
ある実施形態において、前記少なくとも1つの所定の配列方向は互いに略直交する2つの方向を含む。
【0018】
ある実施形態において、前記複合基板の面内のリタデーション(nx−ny)が実質的に零である。
【0019】
ある実施形態において、前記複合基板は負の一軸異方性を有する。
【0020】
ある実施形態において、前記複合基板は4分の1波長板として機能する。
【0021】
前記繊維は、繊維束、織布または不織布の形態で前記樹脂マトリクス中に埋設されている構成としてもよい。
【0022】
本発明によるプラスチック基板は、前記複合基板の少なくとも一方の主面に形成された保護膜をさらに有してもよい。
【0023】
本発明による液晶表示装置は、上記のいずれかのプラスチック基板と液晶層とを備えることを特徴とする。
【0024】
ある実施形態において、偏光板をさらに有し、前記偏光板の吸収軸は、前記繊維の前記少なくとも1つの所定の配列方向と略平行または略直交するように配置されている。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明による実施形態のプラスチック基板およびそれを用いた液晶表示装置を説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限られず、プラスチック基板のリタデーションが特性に影響を与える種々の用途に好適に用いられる。
【0026】
図1(a)および(b)は、本発明による実施形態のプラスチック基板10の構成を示す模式図である。図1(a)は平面図、図1(b)は断面図をそれぞれ示している。
【0027】
プラスチック基板10は、繊維11が樹脂マトリクス12中に埋設された複合基板から構成されている。ここでは、プラスチック基板10が複合基板のみで構成されている例を説明するが(以下、「複合基板」も参照符号10で示す。)、必要に応じて、複合基板10の主面上に保護膜(不図示)が形成されることもある。保護膜は、有機材料で形成されても良いし、無機材料で形成されてもよい。典型的には、耐熱性やバリア性(水分や酸素ガスなどを遮蔽する性能)に優れた無機材料(例えば二酸化ケイ素膜)を用いて形成される。なお、本発明のプラスチック基板10は、可視光を透過する用途に好適に用いられるものであるので、保護膜としても当然に可視光透過性を有するものが用いられる。また、複合基板10と保護膜との界面における反射を抑制するために、複合基板10の樹脂マトリクス12と屈折率が概ね一致する材料を用いることが好ましい。
【0028】
プラスチック基板10において、繊維11は複合基板10の基板面内において1つの所定の方向に配列されている。以下の図面では、繊維11を1本の繊維(ファイバ)として図示するが、1本の繊維に限られず、繊維の束、あるいは、複数の繊維を拠った線(拠り線)であってもよい。図1(a)および(b)では、繊維11が図面の水平方向に配列されている例を示しており、繊維11に代えて繊維束または拠り線等が用いられる場合、繊維束または拠り線を構成する個々の繊維(または繊維の一部分)は、所定の配列方向と異なる方向に長軸を向けることもあるが、後に詳述するように、本発明のプラスチック基板においては、リタデーション(屈折率の異方性)に影響を与える繊維の配列方向が技術的意味を有しているので、繊維束または拠り線の全体の配列方向を繊維の配列方向とする。また、繊維11は、複合基板10を貫く長い繊維である必要はなく、短繊維を配列させてもよい。言い換えると、図1は複合基板10の一部分を表した図とみなしても良い。
【0029】
複合基板10は、可視光を実質的に透過する特性を有しており、典型的には、繊維機11および樹脂マトリクス12のいずれも光透過性を有している。なお、プラスチック基板10の用途によっては、プラスチック基板10の全領域に亘って光透過性を有する必要がない場合があり、光透過性が要求されない領域には、例えば、光透過性を有しない繊維や他の充填材を混合してもよい。なお、本発明のプラスチック基板10の特徴は所定のリタデーションを有する点にあるので、簡単のために、プラスチック基板10の全体が透過する特性を有する場合を説明するが、その一部に光透過性が要求されない場合には、その部分の構成は以下で説明する構成を有しなくてもよい。
【0030】
複合基板10の繊維11としては、透明な有機繊維または無機繊維が用いられる。繊維11は複合基板の機械特性(強度、剛性、耐衝撃性など)および耐熱性を改善するために用いられる、公知の繊維を用いることができる。例えば、Eガラス、DガラスやSガラスなどのガラス繊維や、芳香族ポリアミドなどの高分子から形成された高強度/高剛性繊維を用いることができる。もちろん、これらの短繊維を用いることもできる。さらに、複数の種類の繊維を混ぜても良し、長繊維と短繊維とを混合して用いても良い。また、後述するように、繊維11を複数の所定の方向に配列させる場合には、予めシート状に加工された繊維11の集合体(織布、不織布など)を用いることもできる。
【0031】
繊維11は、機械強度などの要求特性を満足するように、および、後述するリタデーションを所定の値となるように、配置される。繊維11の密度(例えば、複合基板の単位堆積当たりの本数で表される。)は、ここの繊維11の材料等に応じて適宜設定される。リタデーションの面内分布を均一にするためには、細い繊維11を数多く均一な密度でマトリクス樹脂12中に配置することが好ましく、一般的に、繊維11の直径は、20μm以下が好ましく、10μmであることが更に好ましい。
【0032】
繊維11の密度は繊維11の直径などを考慮して適宜設定されるが、複合基板10の基板面内に一定のピッチで配置されることが好ましく、また、厚さ方向に複数の層状に配置される場合は、厚さ方向においても一定のピッチで均一に配置されることが好ましい。複合基板10の製造を容易にするためには、繊維11が所定の方向に配列され、且つ、所定のピッチで配置されたシート状繊維集合体として準備しておくことが好ましい。繊維11の代わりに繊維束を用いる場合も同様である。
【0033】
樹脂マトリクス12の材料としては、一般的な透明樹脂(熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂)を用いることができる。例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノール樹脂−エポキシ樹脂混合系、ビスマレイミド−トリアジン樹脂混合系、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミドを使用することができる。
【0034】
一般に、複合基板10の透明性は高い方が好ましいので、繊維11と樹脂マトリクス12との界面における拡散反射や繊維11による散乱を抑制するために、繊維11の屈折率と樹脂マトリクス12の屈折率はできるだけ一致するように選択することが好ましい。一般に、繊維11の材料よりも、樹脂マトリクス12の材料の方が選択の範囲が広く、また、樹脂骨格に置換基(例えばフッ素原子を導入すると低屈折率化、臭素原子を導入すると高屈折率化できる)などの方法で上記の樹脂を改質することによって屈折率を調整することが好ましい。
【0035】
複合基板10は、上記の繊維11および樹脂マトリクス12の材料を用いて、種々の公知の方法で製造される。熱硬化性樹脂を用いる場合には、圧縮成形法、圧延成形法、注型法やトランスファー成形法などで製造することができ、熱可塑性樹脂を用いる場合は、圧縮法、射出成形法、押出し法などを用いて成形することができる。
【0036】
上述したように、繊維11が複合基板10の基板面内において1つの所定の方向に配列されているため、プラスチック基板10は、図1(c)に示すような光学異方性を有している。
【0037】
図1(c)は、複合基板10の屈折率楕円体を模式的に示しており、直交座標系x−y−zは、複合基板10に対して、図1(a)に示した方向に定義されている。ここでは、複合基板10の主面と平行にxy面が定義され、繊維11の配列方向をxとしている。z軸は複合基板10の基板法線方向である。
【0038】
図1(c)に示したように、複合基板10は、繊維11の配列方向であるx軸の主屈折率nxが、y軸の主屈折率nyおよびz軸の主屈折率nzよりも大きい。y軸の主屈折率nyとz軸の主屈折率nzとは互いに略等しい。複合基板10の主屈折率は、ny>nx≒nzの関係を有している。従って、複合基板10の主面に垂直入射する光は、x軸に平行な偏光成分(直線偏光)とy軸に平行な偏光成分(直線偏光)と間に面内リタデーションRpを有する。面内リタデーションRpの大きさは、複合基板10の厚さをdとすると、Rp=d・(ny−nx)で表される。なお、一般に複合基板10のリタデーションRは、面内リタデーションRpの他に厚さ方向リタデーションRthを含む。
【0039】
一般に、屈折率は波長分散を有するので、ここでいう屈折率は、それぞれのプラスチック基板10が透過する光の波長に対する屈折率であり、表示装置のように、可視光(400nm〜800nm)の全領域を透過する用途の場合には、例えば、視感度の最も高い545nm付近の波長に対する屈折率を代表値をとして用いることができる。
【0040】
上述したように、複合基板10の散乱や拡散反射を抑制するためには、繊維11と樹脂マトリクス12とは、いずれも透明で、屈折率が互いに略等しいものが選択されることが好ましく、繊維11として屈折率異方性を有しない繊維、例えば、ガラス繊維を用いることが好ましい。樹脂マトリクス12としても一般的に屈折率異方性を有しない材料が好適に用いられる。
【0041】
複合基板10の屈折率異方性は、主に、繊維11と樹脂マトリクス12との熱膨張係数の不一致による熱応力に光弾性によって生じると考えられる。すなわち、複合基板10の製造過程において、繊維11と樹脂マトリクス12との間に応力が発生し、光弾性効果によって屈折率異方性が生じると考えられる。
【0042】
屈折率異方性の大きさ(複屈折率)は応力の大きさとともに、繊維11および樹脂マトリクス12のそれぞれの材料の光弾性定数に依存する。繊維11は樹脂マトリクス12よりも弾性率の高い材料が用いられるので、一定の応力によって生じる歪は樹脂マトリクス12の方が大きい。従って、複合基板10に生じる光学的異方性は主に樹脂マトリクス12によるものである。
【0043】
上述したように、複合基板10に生じる屈折率異方性の大きさは、主に、樹脂マトリクス12に生じる応力およびその材料の光弾性定数に依存する。また、樹脂マトリクス12に生じる応力は、繊維11と樹脂マトリクス12との熱膨張係数の差および複合基板10の製造工程における温度履歴等の依存する。樹脂マトリクス12が製造工程において温度変化に起因する体積変化(熱膨張)以外に、構造の変化に伴う体積変化(例えば、熱硬化樹脂を用いた場合の硬化収縮)を伴う場合には、このような体積変化の影響も受ける。勿論、樹脂マトリクス12に生じる応力は、樹脂マトリクス12中に配置する繊維11の密度(繊維11の直径、単位体積当たりの繊維11の本数)にも依存する。最終的に所定の範囲に調整されるリタデーションRは、複合基板10の厚さdにも依存する。
【0044】
複合基板10の屈折率異方性は、上述したように、繊維11および樹脂マトリクス12の材料(繊維11の体積密度を含む)および製造工程に依存する。製造工程による影響を理論的に予測することは一般に難しいので、予備的な実験で、実際に複合基板10を製造し、その複合基板10の屈折率異方性を測定し、各材料の物性値との関係に基づいて、目的とする屈折率異方性を有する複合基板10の材料および製造工程を決定することが好ましい。また、複合基板10の厚さdを調整することによって、リタデーションRを制御することができる。
【0045】
図1(a)および(b)に示した複合基板10は、図1(c)に示したようにx軸方向の主屈折率nxが他の主屈折率nyおよびnzよりも大きい、屈折率異方性を有している。これは、繊維11がx方向に配列されているため、繊維11の長軸方向に沿った応力が樹脂マトリクス12に発生し、x軸方向の主屈折率nxが増大する。なお、この繊維11の配列方向に沿った屈折率の増大は、樹脂マトリクス12を構成する高分子の主鎖が応力の方向に配向するためであり、側鎖の配向が屈折率異方性に大きく寄与する場合は、側鎖の配向方向(例えばy軸方向)の屈折率(例えばny)が増大する場合もある。
【0046】
本発明によると、繊維の配列方向を種々設定することによって、種々の屈折率異方性を有する複合基板を得ることができる。
【0047】
次に、図2(a)〜(c)を参照しながら、本発明の実施形態による他のプラスチック基板20の構成および機能を説明する。
【0048】
プラスチック基板20は、複合基板20のみからなるが、図1に示したプラスチック基板10と同様、必要に応じて、その主面の少なくとも一方に保護層を設けても良い。
【0049】
複合基板20は繊維21と樹脂マトリクス22とを有している。繊維21は、基板面内の互いに直交する2つの方向(ここではx軸方向およびy軸方向)に沿って配列されている。ここでは、図1(b)に示すように、x軸方向に配列された繊維21とy軸方向に配列された繊維21とが互いに接しないように、別の層を構成するように配置されている例を示しているが、これに限られず、x軸方向に配列された繊維21とy軸方向に配列された繊維21とが互いに接触してもよい。すなわち、繊維21を繊維布(例えば織布)とし準備してもよい。繊維21を織布として準備する場合、平織り、朱子織り、および綾織り等の種々の織り方を採用することができる。
【0050】
複合基板20においては、x軸方向とy軸方向とのそれぞれに配列された繊維21は同じ繊維21であり、そのピッチも同じに設定してある。従って、複合基板20の屈折率楕円体は、図2(c)に示したように、複合基板20の基板面内(xy面内)の屈折率nx、nyが厚さ方向(z軸方向)の屈折率nzよりも大きく、x軸の主屈折率nxとy軸の主屈折率nyとは互いに略等しい。複合基板20の主屈折率は、nz<nx≒nyの関係を有している。すなわち、複合基板20は、面内リタデーションRpは実質的に零で、厚さ方向のリタデーションRth(=d・(nz−nx))が負であり、負の一軸性異方性を有している。
【0051】
上記の図1および図2に例示したプラスチック基板10および20は、プラスチック基板10および20の全体に亘って均一な屈折率異方性(リタデーション)を有しているが、本発明によるプラスチック基板はこれに限られず、プラスチック基板の位置(基板面内の領域)によって異なる屈折率異方性を有してもよい。
【0052】
図3(a)および(b)に示すプラスチック基板30は、繊維束31と樹脂マトリクス32とを有する複合基板30から構成されている。必要に応じて、複合基板30の主面に保護膜を設けることができる。
【0053】
繊維束31は、基板面内の互いに直交する2つの方向(ここではx軸方向およびy軸方向)に沿って配列されており、織布の形態を有している。繊維束31を構成する繊維はいずれも同じで、それぞれの密度も互いに等しい、実質的に同じ繊維束31を織った布である。
【0054】
複合基板30は、基板面内の領域によって異なる屈折率異方性を有する。すなわち、x軸方向またはy軸方向の一方向に繊維束31が配列されている領域33は、図1(c)に示したように繊維束31の配列方向の屈折率nx(またはny)が他よりも大きい屈折率異方性を有しており、x軸方向およびy軸方向の互いに直交する方向に配列された繊維束31が存在する領域34は、図2(c)に示したように負の一軸性の屈折率異方性を有する。さらに、複合基板30において繊維束31が存在しない領域35は、等方的な光学特性(nx≒ny≒nz)を有している。
【0055】
複合基板30のように、屈折率異方性が領域によって異なる複合基板は、用途に応じて、それぞれの領域の屈折率異方性を利用すればよい。例えば、液晶表示装置の基板として用いる場合には、液晶表示モードに応じて、例えば、領域33を画素に対応して配置し4分の1波長板として機能させても良いし、領域34を画素に対応して配置し負の一軸位相差板として機能させてもよい。さらには、領域35を画素に対応して配置し光学的に等方性の高い透明な基板として用いることもできる。この場合、プラスチック基板30は、繊維31を有していているので、樹脂マトリクス32のみからなる基板よりも機械特性や耐熱性に優れ、且つ、従来の複合基板よりも光学的等方性に優れ表示品位の低下の少ない基板として利用できる。
【0056】
上述したように、本発明の実施形態によると種々の屈折率異方性を有するプラスチック基板を得ることができる。さらに、上述した複合基板10、20および30の任意の複合基板を組み合わせて用いることもできる。さらに、本発明の実施形態の任意の複合基板に公知の位相差板(位相差フィルム)を貼りあわせたものをプラスチック基板として用いることもできる。複合基板が有する位相差(リタデーション)と位相差板の位相差(リタデーション)とを併せて、所望のリタデーションを得れば良いので、位相差板の設計の自由度が広がるという利点を得ることができる。さらに、複合基板に偏光板を貼り合わせたものをプラスチック基板として用いることもできる。
【0057】
次に、本発明の実施形態による液晶表示装置を説明する。
【0058】
図4に本発明の実施形態による反射型液晶表示装置40の模式的な断面図を示す。反射型液晶表示装置40が有する基板41および42は、それぞれ上述した実施形態によるプラスチック基板を用いて構成されている。なお、基板42は光透過性を有する必要がないので、従来のプラスチック基板または他の基板を用いて構成しても良いが、液晶層45を介して互いに貼り合わされる基板41と42とが同じ機械特性および熱膨張特性を有していることが好ましいので、ここでは、いずれにも同じプラスチック基板を用いる。
【0059】
基板41は本発明の実施形態によるプラスチック基板の一方の主面(液晶層45側)上に対向電極が形成されている対向基板である。基板42は、本発明の実施形態によるプラスチック基板の一方の主面(液晶層45側)上に、反射画素電極やTFTなどの回路要素(いずれも不図示)が形成されたアクティブマトリクス基板である。基板41および42の液晶層45側の表面には、必要に応じて、所定の方向にラビング処理が施された配向膜が形成されている。ここでは、液晶層45として、TN型液晶層を用いた場合を説明する。
【0060】
液晶表示装置40は、基板41の観察者側に位相差板43と偏光板44とをこの順で有している。液晶層への入射光は円偏光であれば良く、例えば、位相差板43は、4分の1波長板であり、偏光板44の透過軸(偏光軸とも言う。吸収軸と直交する。)は4分の1波長板(4分のλ板)の遅相軸と45°をなすように配置されている。
【0061】
ここで、基板41および42を構成するプラスチック基板としては、例えば、図2や図3に示したように、面内リタデーションRpが実質的に零のプラスチック基板20または30を好適に用いることができる。なお、図3に示したプラスチック基板30を用いる場合は、領域34または領域35を画素の対応させて配置させる。このようなプラスチック基板を用いると、従来のプラスチック基板で見られた、零でない面内リタデーションによる光漏れによる表示品位の低下が起こらない。
【0062】
また、図5に示す液晶表示装置50のように、位相差板を省略することもできる。
【0063】
反射型液晶表示装置50は、一対の基板52および51の液晶層54を有し、基板51の観察者側に偏光板53が配置されている。基板51および52を構成するプラスチック基板は、図1(c)に示した屈折率異方性を有し、その面内リタデーションRpが4分の1波長に対応するように設定されている。なお、基板51の繊維配列方向は、偏光板53の吸収軸と45°をなすように配置されている。また、基板51として、図3に示したプラスチック基板30の領域33を画素に対応させて配置して用いることもできる。
【0064】
液晶表示装置50は、図4に示した液晶表示装置40が有する利点に加えて、位相差板43を省略できるという利点を有している。すなわち、構成要素および製造工程を簡略化できると共に、さらに薄型で軽量の液晶表示装置を得ることができる。
【0065】
本発明の実施形態によるプラスチック基板は、反射型液晶表示装置に限らず、透過型、あるいは半透過型液晶表示装置などにも適用することができる。
【0066】
図6は本発明の実施形態によるプラスチック基板を用いた透過型液晶表示装置60を模式的に示した斜視図であり、図7は、液晶表示装置60の光学軸の配置を模式的に示した図である。
【0067】
透過型液晶表示装置60は、一対の基板61および62と、一対の基板61および62の間に配置された液晶層63と、一対の基板61および62を挟持するように配置された偏光板64および65を有している。
【0068】
基板61および62を構成するプラスチック基板は、図2または図3に示したプラスチック基板20または30と同様に互いに直交する2つの方向66に配列された繊維を有している。例えば、基板61は、その液晶層63側の主面に対向電極が形成された対向基板であり、基板62は、その液晶層63側の主面には透明画素電極やTFTなどの回路要素(いずれも不図示)が形成されたアクティブマトリクス基板である。
【0069】
偏光板64の吸収軸67と偏光板65の吸収軸68は、互いに直交するように(クロスニコル状態に)配置されている。また、吸収軸67および68は、観察者から見て斜め45°方向に傾斜する方向に配置されている。基板61および62を構成するプラスチック基板の繊維配列方向66と吸収軸67および68は、互いに45°の角度をなすように配置されている。
【0070】
なお、液晶層63はTN型液晶層であり、配向膜(不図示)のラビング方向69は、液晶層63に対して同じ側に設けられた偏光板の吸収軸と平行になるように配置されている。すなわち、基板61に設けられた配向膜のラビング方向が吸収軸67と平行であり、基板62に設けられた配向膜のラビング方向が吸収軸68と平行である。
【0071】
基板61を図2に示したプラスチック基板20を用いて構成すると、プラスチック基板20は面内リタデーションRpが実質的に零なので、光漏れが発生せず、面内リタデーションが制御されていない従来のプラスチック基板を用いた場合よりも高品位の表示を実現することができる。
【0072】
また、基板61を図3に示したプラスチック基板30を用いて構成する場合には、面内リタデーションRpが実質的に零となる領域34または35を画素の対応して配置することによって、面内リタデーションが制御されていない従来のプラスチック基板を用いた場合よりも高品位の表示を実現することができる。
【0073】
また、本発明による実施形態のプラスチック基板を用いて、図8および図9に示す透過型液晶表示装置80を構成することもできる。
【0074】
図8は本発明の実施形態によるプラスチック基板を用いた透過型液晶表示装置80を模式的に示した斜視図であり、図9は、液晶表示装置80の光学軸の配置を模式的に示した図である。
【0075】
透過型液晶表示装置80は、一対の基板81および82と、一対の基板81および82の間に配置された液晶層83と、一対の基板81および82を挟持するように配置された偏光板84および85を有している。
【0076】
基板81および82を構成するプラスチック基板は、図2または図3に示したプラスチック基板20または30と同様に互いに直交する2つの方向86に配列された繊維を有している。基板81は、その液晶層83側の主面に対向電極が形成された対向基板であり、基板82は、その液晶層63側の主面には透明画素電極やTFTなどの回路要素(いずれも不図示)が形成されたアクティブマトリクス基板である。
【0077】
偏光板84の吸収軸87と偏光板85の吸収軸88は、互いに直交するように(クロスニコル状態に)配置されている。また、吸収軸87および88は、観察者から見て斜め45°方向に傾斜する方向に配置されている。基板81および82を構成するプラスチック基板の繊維配列方向86は、吸収軸87および88と平行(または直交)するように配置されている点において、図6に示した液晶表示装置60と異なっている。
【0078】
液晶層83はTN型液晶層であり、配向膜(不図示)のラビング方向89は、液晶層83に対して同じ側に設けられた偏光板の吸収軸と平行になるように配置されている。すなわち、基板81に設けられた配向膜のラビング方向が吸収軸87と平行であり、基板82に設けられた配向膜のラビング方向が吸収軸88と平行である。
【0079】
繊維の配列方向86が上述のように設定された液晶表示装置80は、図6に示した液晶表示装置60が有する利点に加えて、さらに以下に説明する利点を有している。
【0080】
液晶表示装置60において、基板61または62を構成するプラスチック基板20または30のリタデーションがばらつきを有しており、画素に対応する領域において面内リタデーションRpが実質的に零でない領域が存在すると、その部分で光漏れが生じることになる。
【0081】
一方、液晶表示装置80においては、上記面内リタデーションRpが実質的に零でない領域が存在しても、光漏れの発生を抑制し、高品位の表示を実現することができる。これは、零でない面内リタデーションRpが主に繊維の配列方向に平行なリタデーションに起因して発生するのに対し、吸収軸87および88のいずれか一方は、そのリタデーションの発生の原因となった繊維の配列方向と直交するので、光漏れの原因となる光は偏光板84または85によって吸収され、表示に寄与することがないためである。
【0082】
上記の実施形態では、反射型および透過型の液晶表示装置を例示したが、画素ごとに反射領域と透過領域とを有する両用型(「半透過型」と呼ばれることもある)液晶表示装置に適用することができる。
【0083】
また、TN型液晶層を有する液晶表示装置を例示したが、TN型と同様に、正の誘電異方性を有する液晶分子を基板面に略平行に配向規制するタイプの表示モード(例えば、ホモジニアス配向を利用するECBモードや、IPSモード)にも適用できる。
【0084】
さらに、負の誘電異方性を有する液晶分子を基板面に略垂直に配向させるタイプの表示モード(垂直配向モード、例えばMVAモード)にも適用することができる。特に、この垂直配向モードでは、液晶層に残存するリタデーションは、正の一軸性の屈折率異方性を有するので、図2および図3に示したような、負の一軸異方性を有するプラスチック基板を用いること、従来用いていた位相差板を省略する、あるいは、位相差板の構成の自由度を広げるなどの利点を得ることができる。
【0085】
上述したように、本発明の実施形態によるプラスチック基板は、基板面内の少なくとも一方向に配列された繊維を樹脂マトリクス中に有し、繊維の配列方向に関連付けられたリタデーションが所定の値を有するので、光漏れによる表示品位の低下のない表示装置を実現することができる。
【0086】
また、本発明によるプラスチック基板は、液晶表示装置に限られず、他の表示装置(例えば電気泳動型表示装置や有機EL表示装置)用の基板としても好適に用いられる。さらに、表示装置に限られず他の光学機器に用いることもできる。
【0087】
【発明の効果】
本発明によると、軽量で、機械特性および耐熱性に優れつつ、リタデーションが所定の値に設定されたプラスチック基板が提供される。すなわち、本発明によれば、例えば表示装置用の基板として用いた場合に高品位の表示を可能とするプラスチック基板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、本発明による実施形態のプラスチック基板10の構成を模式的に示す図であり、(c)はその屈折率楕円体を模式的に示す図である。
【図2】(a)および(b)は、本発明による実施形態のプラスチック基板20の構成を模式的に示す図であり、(c)はその屈折率楕円体を模式的に示す図である。
【図3】(a)および(b)は、本発明による実施形態のプラスチック基板30の構成を模式的に示す図である。
【図4】実施形態の液晶表示装置40の構成を模式的に示す断面図である。
【図5】実施形態の液晶表示装置50の構成を模式的に示す断面図である。
【図6】実施形態の液晶表示装置60の構成を模式的に示す断面図である。
【図7】液晶表示装置60における繊維配列方向と偏光板の吸収軸との配置関係を模式的に示す図である。
【図8】実施形態の液晶表示装置80の構成を模式的に示す断面図である。
【図9】液晶表示装置80における繊維配列方向と偏光板の吸収軸との配置関係を模式的に示す図である。
【符号の説明】
10、20、20 プラスチック基板
12、22、32 樹脂
11 繊維
21、31 繊維(繊維束)
33 基板面内に繊維が一方向にのみ存在する領域
34 基板中の繊維が交差する領域
40、50、60、80 液晶表示装置
41、42、52 基板
43 位相差板
44、53、64、65、84、85 偏光板
45、54、63、83 液晶層
51 基板
61、62、81、82 基板
67、87 上側偏光板の吸収軸方向
68、88 下側偏光板の吸収軸方向
66、86 プラスチック基板中の繊維束方向
69、89 配向(ラビング)方向

Claims (10)

  1. 光学機器用のプラスチック基板であって、
    繊維が樹脂マトリクス中に埋設された複合基板を有し、前記繊維は前記複合基板の基板面内において少なくとも1つの所定の方向に配列されており、
    前記複合基板は、可視光を実質的に透過し、前記繊維の前記所定の配列方向に関連付けられた所定のリタデーションを有する、プラスチック基板。
  2. 前記繊維の前記少なくとも1つの所定の配列方向が2以上ある、請求項1に記載のプラスチック基板。
  3. 前記少なくとも1つの所定の配列方向は互いに略直交する2つの方向を含む、請求項2に記載にプラスチック基板。
  4. 前記複合基板の面内のリタデーションは実質的に零である、請求項3に記載のプラスチック基板。
  5. 前記複合基板は負の一軸異方性を有する、請求項3または4に記載のプラスチック基板。
  6. 前記複合基板は4分の1波長板として機能する、請求項1または2に記載のプラスチック基板。
  7. 前記繊維は、繊維束、織布または不織布の形態で前記樹脂マトリクス中に埋設されている、請求項1から6のいずれかに記載のプラスチック基板。
  8. 前記複合基板の少なくとも一方の主面に形成された保護膜をさらに有する、請求項1から7のいずれかに記載のプラスチック基板。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載のプラスチック基板と液晶層とを備える、液晶表示装置。
  10. 偏光板をさらに有し、前記偏光板の吸収軸は、前記繊維の前記少なくとも1つの所定の配列方向と略平行または略直交するように配置されている、請求項9に記載の液晶表示装置。
JP2002360694A 2002-12-12 2002-12-12 プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置 Pending JP2004191734A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360694A JP2004191734A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置
KR1020057008609A KR100794239B1 (ko) 2002-12-12 2003-12-09 플라스틱 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
PCT/JP2003/015748 WO2004053579A1 (ja) 2002-12-12 2003-12-09 プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置
US10/538,118 US7794803B2 (en) 2002-12-12 2003-12-09 Plastic substrate and liquid crystal display having same
CNB2003801058122A CN100495141C (zh) 2002-12-12 2003-12-09 塑料基板和具有该塑料基板的液晶显示装置
AU2003289280A AU2003289280A1 (en) 2002-12-12 2003-12-09 Plastic substrate and liquid crystal display having same
TW92135196A TWI243943B (en) 2002-12-12 2003-12-12 Plastic substrate and liquid crystal display device having the same
US12/764,297 US8088456B2 (en) 2002-12-12 2010-04-21 Plastic substrate and liquid crystal display device having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360694A JP2004191734A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004191734A true JP2004191734A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32500999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002360694A Pending JP2004191734A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 プラスチック基板およびそれを備える液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7794803B2 (ja)
JP (1) JP2004191734A (ja)
KR (1) KR100794239B1 (ja)
CN (1) CN100495141C (ja)
AU (1) AU2003289280A1 (ja)
TW (1) TWI243943B (ja)
WO (1) WO2004053579A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284624A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008256753A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Citizen Holdings Co Ltd Tn型液晶表示パネル
JP2009265611A (ja) * 2008-04-29 2009-11-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US7819997B2 (en) * 2004-09-17 2010-10-26 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making
JP2011186423A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Arisawa Mfg Co Ltd 光学素子部材、立体画像表示装置及び光学素子部材の製造方法
US8415003B2 (en) 2009-04-28 2013-04-09 Cheil Industries Inc. Flexible substrate for display panel and manufacturing method thereof
US8753464B2 (en) 2004-09-17 2014-06-17 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181060B2 (ja) * 2003-02-25 2008-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2005140980A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Nitto Denko Corp 積層フィルム
JP4063225B2 (ja) * 2004-01-21 2008-03-19 ソニー株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US20060204675A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Eastman Kodak Company Display device with improved flexibility
US8054146B2 (en) * 2005-11-14 2011-11-08 Iowa State University Research Foundation, Inc. Structures with negative index of refraction
EP1986257B1 (en) * 2006-02-13 2012-05-23 Kuraray Co., Ltd. Polyelectrolyte film, film-electrode assembly, and solid-polymer-type fuel cell
JP2009229471A (ja) * 2006-07-12 2009-10-08 Sharp Corp 光学部品、表示装置用照明装置および表示装置
US7977170B2 (en) * 2006-10-03 2011-07-12 Eastman Kodak Company Flexible substrate with electronic devices and traces
WO2008093757A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Kyocera Corporation プリプレグシートの製造方法および製造装置ならびにプリプレグシート
KR101526503B1 (ko) 2008-07-29 2015-06-10 삼성디스플레이 주식회사 가요성 기판, 표시 기판의 제조 방법 및 표시 패널의 제조방법
JP2012078692A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR20130119257A (ko) 2012-04-23 2013-10-31 엘지전자 주식회사 투명 복합 소재와 그 제조 장치 및 방법
KR20130129675A (ko) 2012-05-21 2013-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2014098275A1 (ko) * 2012-12-17 2014-06-26 코오롱글로텍주식회사 플렉서블 디스플레이를 위한 평탄화 섬유기판의 제조방법
JP6366089B2 (ja) * 2014-03-28 2018-08-01 Necライティング株式会社 有機elパネル用透光性基板、有機elパネル用透光性基板の屈折率異方性の制御方法、有機elパネル用透光性基板の製造方法、有機elパネル、有機el装置
US10808123B2 (en) * 2014-09-23 2020-10-20 The Boeing Company Nanoparticles for improving the dimensional stability of resins
CN104932148B (zh) 2015-06-30 2020-10-16 厦门天马微电子有限公司 复合基板、液晶显示屏及制作方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2334961A (en) * 1940-12-05 1943-11-23 Owens Corning Fiberglass Corp Glass composition
US2346766A (en) * 1941-09-25 1944-04-18 Polaroid Corp Light polarizer
US2699706A (en) * 1949-11-08 1955-01-18 Boone Philip Ornamental object having birefringent and polarizing layers
US2700919A (en) * 1951-04-26 1955-02-01 Boone Philip Decorative materials and devices having polarizing and birefringent layers
US3016071A (en) * 1958-08-26 1962-01-09 Kahn Myron Light polarizing fabrics
US3218926A (en) * 1959-02-04 1965-11-23 Polaroid Corp Method of forming light modifying display representations having differently oriented polarizing areas
US3137601A (en) * 1960-12-27 1964-06-16 Kemlite Corp Process of making a glass fiber reinforced panel
US3267480A (en) * 1961-02-23 1966-08-16 Hazeltine Research Inc Polarization converter
US3353895A (en) * 1962-04-16 1967-11-21 Polaroid Corp Light polarizer comprising filamentous particles on surface of transparent sheet and method of making same
US3370111A (en) * 1964-06-17 1968-02-20 Polaroid Corp Process and apparatus for making sheet material having a varying molecular orientation
US3560075A (en) * 1967-03-24 1971-02-02 Fmc Corp Oriented polymer microcrystalline light polarizing structures
US3653741A (en) * 1970-02-16 1972-04-04 Alvin M Marks Electro-optical dipolar material
US4025580A (en) * 1972-12-18 1977-05-24 Owens-Illinois, Inc. Modified styrenepolymers
JPS5263387A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Agency Of Ind Science & Technol Measurement of optical anisotropy of dielectric materials using microw aves
JPS54148548A (en) * 1978-05-02 1979-11-20 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel
JPH02242225A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH04139402A (ja) * 1990-10-01 1992-05-13 Stanley Electric Co Ltd 光学補償素子およびその製造方法
US5730922A (en) * 1990-12-10 1998-03-24 The Dow Chemical Company Resin transfer molding process for composites
US5763054A (en) * 1996-09-13 1998-06-09 Trw Inc. Anti-reflection treatment for optical elements
JPH112812A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Toshiba Corp 反射型導電性基板、反射型液晶表示装置、及び反射型導電性基板の製造方法
JP3582960B2 (ja) 1997-06-13 2004-10-27 カヤバ工業株式会社 ピストンポンプ・モータ
CA2306384A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
JP2000133761A (ja) * 1998-08-20 2000-05-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000238176A (ja) 1999-02-22 2000-09-05 Teijin Ltd 透明導電性フィルム
KR100708510B1 (ko) * 1999-04-21 2007-04-16 니폰 오일 코포레이션 (신 니혼 세키유 가부시키 가이샤) 광학 라미네이트
JP2001133761A (ja) 1999-11-04 2001-05-18 Toshiba Corp 液晶表示素子及び有機led素子
JP2002156624A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
KR20020038550A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 무네유키 가코우 위상차판, 이것을 사용한 액정표시소자용 기판 및액정표시장치
ATE362494T1 (de) * 2002-06-20 2007-06-15 Sumitomo Bakelite Co Transparente verbundzusammensetzung
JP4181060B2 (ja) * 2003-02-25 2008-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7365815B2 (en) * 2004-06-16 2008-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Phase retardation film and liquid crystal display device including the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7819997B2 (en) * 2004-09-17 2010-10-26 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making
US8753464B2 (en) 2004-09-17 2014-06-17 The Curators Of The University Of Missouri Transparent composites and laminates and methods for making
JP2006284624A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP4646030B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2008256753A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Citizen Holdings Co Ltd Tn型液晶表示パネル
JP2009265611A (ja) * 2008-04-29 2009-11-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US8415003B2 (en) 2009-04-28 2013-04-09 Cheil Industries Inc. Flexible substrate for display panel and manufacturing method thereof
JP2011186423A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Arisawa Mfg Co Ltd 光学素子部材、立体画像表示装置及び光学素子部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050075407A (ko) 2005-07-20
KR100794239B1 (ko) 2008-01-11
US7794803B2 (en) 2010-09-14
US8088456B2 (en) 2012-01-03
TW200413792A (en) 2004-08-01
AU2003289280A1 (en) 2004-06-30
US20060154041A1 (en) 2006-07-13
US20100203786A1 (en) 2010-08-12
CN1726421A (zh) 2006-01-25
CN100495141C (zh) 2009-06-03
TWI243943B (en) 2005-11-21
WO2004053579A1 (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8088456B2 (en) Plastic substrate and liquid crystal display device having same
JP4181060B2 (ja) 液晶表示装置
JP5265614B2 (ja) 円偏光板
TWI489182B (zh) 顯示裝置
KR100685570B1 (ko) 광학 보상 편광판 및 액정 표시 장치
US8351001B2 (en) Vertical alignment type liquid crystal display device with viewing angle characteristics improved by disposing optical plates
KR20090101620A (ko) 시야각 보상필름 일체형 편광판 및 이를 포함하는ips-lcd
KR20030007220A (ko) 광학 필름, 편광판 및 표시 장치
US20090096959A1 (en) Integrated o Film for Improving Viewing Angle of Tn-Lcd, and Polarizer Plate and Tn-Lcd Including the Same
WO2009014231A1 (ja) 液晶表示装置
KR100877926B1 (ko) 네거티브 c 및 네거티브 이축성 플레이트 조합된 위상차필름 및 그 위상차 필름들을 구비한 수직배향 액정표시장치
KR20100071459A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
JP3807503B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR20100069964A (ko) 광학 보상필름을 포함하는 수직전계방식 액정표시장치
KR20100060091A (ko) 상판 편광판 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
JP6756106B2 (ja) 光学フィルム及び画像表示装置
JP5657287B2 (ja) 液晶表示素子
KR20100064522A (ko) 상판 편광판 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
KR100950358B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP2008299290A (ja) 液晶表示装置
KR20090083057A (ko) 수평 방향의 콘트라스트 비가 개선된 tn―lcd 및편광판
JP2012014014A (ja) 液晶表示素子
JP2006337674A (ja) 光学フィルム
KR20100071252A (ko) 하판 편광판 및 이를 포함하는 면상 스위칭 모드 액정표시장치
KR20110073774A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080118