JP2004190368A - 差し筋の接続方法及び接続器具 - Google Patents

差し筋の接続方法及び接続器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004190368A
JP2004190368A JP2002360517A JP2002360517A JP2004190368A JP 2004190368 A JP2004190368 A JP 2004190368A JP 2002360517 A JP2002360517 A JP 2002360517A JP 2002360517 A JP2002360517 A JP 2002360517A JP 2004190368 A JP2004190368 A JP 2004190368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
holder
bar
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002360517A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Mizushima
英則 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002360517A priority Critical patent/JP2004190368A/ja
Publication of JP2004190368A publication Critical patent/JP2004190368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】鉄筋工事における差し筋の接続作業では、交差する差し筋と梁主筋とを、片方の手で保持しながら、他方の手で結束線により結束するために、結束作業に時間がかかり、結束も適切に行えないという問題がある。
【解決手段】差し筋を挿通できるホルダーにフックを設けて、ホルダーを差し筋の所定位置に固定し、差し筋を梁主筋に接続する際に、フックを梁主筋に吊り掛けることで、差し筋を梁主筋に仮止めし、差し筋と梁主筋との交差部を両手で結束線により結束できるようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄筋工事に際して、差し筋を鉄筋編成体に接続するための接続方法と、この方法に使用して便利な差し筋の接続器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、基礎、壁、床版、階段など、コンクリート部分と隣接するコンクリート部分との打継ぎ部分を構造的に一体化するための手段として、現場で組み立てられた鉄筋編成体の一部に、予め上方へ突出する差し筋を設けておくことが行われている。
【0003】
一般的に、差し筋を、組み立てられた鉄筋編成体に取付ける作業に際しては、差し筋の下端部を鉄筋編成体の上方から内部に差し込んで、鉄筋編成体の一部、例えば梁主筋などに、なまし鉄線(結束線)によって部分的に結束する方法が広く行われている。また、特に正確な作業が求められる場合には、差し筋の下端部分を鉄筋に溶接することも行われている。
【0004】
また、従来では、差し筋を鉄筋編成体に接続する作業以外にも、基礎コンクリート中の梁主筋にアンカーボルトを交差状に接続するための接続器具として、クランプであるとか、一対の断面U字形のバネ作用を有する止め金具部材を、互いに背面側で90度異なる方向に連結した止め金具を用いて接続する方法などが知られている(例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)。
【0005】
【特許文献1】
特公平2−13686号公報(第11図、第12図、)
【特許文献2】
実用新案登録第3080087号(図6)
【特許文献3】
特開2001−131990号(図1、図2)
【0006】
【発明が解決すべき課題】
従来技術のうち、差し筋を鉄筋編成体に接続する方法では、一般的に差し筋を結束線によって鉄筋に結束する方法が広く行われているが、この方法は、片方の手で差し筋を垂直に保持しながら、この差し筋を水平な梁主筋と接する位置に沿わせて、この片方の手で差し筋と梁主筋とを同時に押さえ、その状態で、他方の手により結束線を差し筋と梁主筋との交点に巻き付けて結束するという方法による。
【0007】
このように差し筋と梁主筋とを結束線により結束する方法では、最初の段階で、片方の手、例えば左手で差し筋を保持しながら梁主筋へ押さえ付けておいてから、右手で結束線を巻き付けるので、右手だけで結束線を手早く巻き付けるという作業に熟練を必要とし、慣れるまでに時間を必要とすること、一箇所の結束に時間を必要とし能率的でないこと、結束線による緊縛状態が不揃いで、一様な結束状態が得られにくいこと、そのため、振動や加重により結束部のずれ落ちが生じやすいこと、さらに、結束する位置が一様でないために、差し筋の上端を正確な一定な高さ位置に揃えにくいなどの問題点を有していた。
【0008】
また、従来技術のうち、梁主筋とアンカーボルトとを、クランプや、断面U字形の金具部材を90度異なる方向に連結した止め金具のような接続具を用いて交差状に接続する方法では、接続に際し、クランプや止め金具の一方側をアンカーボルトに取付けておき、次いでクランプや止め金具の他方側を梁主筋に接続するが、アンカーボルトと梁主筋とを接続させるためには、片手でアンカーボルトか梁主筋のいずれかを押さえておかなければならず、さらに、クランプや止め金具をネジで締め付けることが必要なため、取付けに時間がかかり、経費が高い割には能率がよくないという問題点を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来における差し筋の接続方法についての上記のような問題点を解消するため、差し筋と梁主筋とは、従来どおり結束線により結束することで接続されるが、結束に際して差し筋を片手で保持しておく必要がなく、従って、結束線による差し筋と梁主筋とを両手で確実かつ能率的に結束することのできるような差し筋の接続方法と、その方法に使用して便利な接続器具の提供を目的とするものである。
【0010】
請求項1の発明は、差し筋の接続工法についての具体的手段として、予め、差し筋の所定の位置に、上端の吊り部によって該差し筋を梁主筋に仮止めすることのできる接続器具を設けておき、この差し筋を、接続器具の前記吊り部によって梁主筋に係止保持させておき、次いで、差し筋と梁主筋との交差部を一体に結束固定することを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明は、差し筋の接続工法に使用する接続器具の具体的手段として、
差し筋を挿通できる内径をもったホルダーと、前記ホルダーの外周面に、軸筋の上端にフック状の吊り部を有し、下端をホルダーの外周面に該ホルダーの軸方向と平行な向きに取付けた係止部と、前記ホルダーの外周面に設けられた該ホルダーと内部に挿通された差し筋とを固定するための止め具とから構成されていることを特徴とする。
【0012】
ホルダーの外周面の一部には、該ホルダーを鉄筋編成体のスターラップに係止するための断面半円形状の板バネからなる止め金具が設けられるようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る差し筋の接続方法と、その接続方法に使用する接続器具の構成を図面に示す実施例について説明すると、図1は、この接続方法に使用する接続器具の構成を示しており、この接続器具は、差し筋4を内部に挿通すことのできる内径をもった筒状のホルダー1と、このホルダー1の外周面に、軸筋の下端3aを該ホルダー1の軸方向と平行な向きに溶接して、上端にフックのような吊り部3bを設けた係止部2と、前記ホルダー1の外周面に設けられた、該ホルダー1と内部に挿通される差し筋4とを固定するための止め具5とから基本的に構成されている。
【0014】
ホルダー1は、差し筋4を遊挿できる内径nと、この内径nの2〜3倍程の長さの筒体からなっていて、このホルダー1の外周面の一部に前記係止部2の軸筋下端3aが溶接されている。この係止部2は、上端にフックのように折り曲げられた吊り部3bを有するが、この吊り部3bは図1乃至図4に示すように、鉄筋編成体6の梁主筋7等に引っ掛けられるため、吊り部3bの形状は、内側に梁主筋7を嵌め込むことのできるように、内周を梁主筋7の外径よりも若干大きい逆U字形に折り曲げたものが好ましい。
【0015】
また、図4に示すように、ホルダー1の外周面に対する係止部2の突出角度は、係止部2の軸筋下端3aがホルダー1の外周面に溶接された状態で、吊り部3bの内側に梁主筋7の外周面が的確に嵌り込むことのできるような角度に設定すことが好ましい。
【0016】
筒状ホルダー1の外側面には、該ホルダー1と内部に挿通される差し筋4とを固定するための止め具5が設けられるが、この止め具5の具体例としては、ホルダー1の側面に、該ホルダーの軸方向と直交する向きに穿設したネジ孔8と、このネジ孔8内に螺着したボルト9とから構成されており、ボルト9を緩めることでホルダー1内に差し筋4を挿通でき、差し筋4を挿通した状態でボルト9を締めることでホルダー1を差し筋4に固定することができる。
【0017】
ホルダー1は、差し筋4を確実に固定できるものであれば、必ずしも筒状でなくてもよく、例えば、周面の一部が欠切された半円形の板バネあるいはリングバネのように、差し筋4の外周面に側方から嵌め込めるようにしたものであってもよい。また、係止部2についても、実施例では、ホルダー1の外周面に溶接される軸筋下端3aの長さを短くして、ホルダー1のすぐ上方に逆U字形の吊り部3bが設けられるようにしたが、図6に示すように、ホルダー1に溶接される軸筋下端3aと吊り部3bとの間の長さを大きくしたものであってもよい。
【0018】
上端の吊り部3bも、必ずしも逆U字状でなくてもよく、例えば、逆L字形、逆レの字形のようなものであってもよい。さらに、ホルダー1に設けられる止め具5も、必ずしもボルト9でなくてもよく、例えば、レバーの回動により締め付けられるもの、あるいは、楔を差し込むことで差し筋4をホルダー1に固定できるようなものであってもよい。
【0019】
接続器具は上記のような構造からなり、差し筋の接続作業に際しては、差し筋4を鉄筋編成体6内に差し込む前に、予めホルダー1内に差し筋4を挿通して、差し筋4の予め定められた所定の高さ位置に、このホルダー1をボルト9により固定しておく。
【0020】
次に、差し筋4の下端を鉄筋編成体6内に挿入しながら、係止部2の吊り部3bを鉄筋編成体6の梁主筋7などに引っ掛けて係止する。これにより差し筋4は係止部2を介して梁主筋7に吊り下げ保持されるので、作業者は、従来のように片方の手で差し筋4が落下しないように支えている必要がなく、両手を用いて結束線12を差し筋4と梁主筋5との交差部に手早く巻き付けて結束することができる。なお、結束線12による結束は差し筋の上下2箇所に設ければよい。
【0021】
図5は、この差し筋接続器具を鉄筋編成体6のスターラップ10に取付けるための実施例であり、この場合は、ホルダー1に溶接される軸筋下端3aと吊り部3bとの間の長さを、図1の実施例の場合よりも大きくするとともに、ホルダー1の外周面に、周面の一部が欠切された半円形の板バネからなるガイド11の一辺を溶接により固定した構造となっている。
【0022】
この接続器具の場合も、係止部2をホルダー1により差し筋4の所定位置に固定しておき、この差し筋4を鉄筋編成体6におけるスターラップ10に沿った位置に配置して、係止部2の吊り部3bを鉄筋編成体6の梁主筋7などに引っ掛ける。そして、ホルダー1に設けられたガイド11をスターラップ10の側面に側方から嵌め込んで固定する。なお、この実施例の場合でも、差し筋4を係止部2により梁主筋7に引っ掛けた状態で、差し筋4を梁主筋7やスターラップ10に結束線12で結束する。
【0023】
【発明の効果】
本発明の接続器具を差し筋に取付ける方法によると、差し筋を梁主筋に結束線で結束する際に、係止部の吊り部を鉄筋編成体の梁主筋に引っ掛ければ、その状態で、差し筋は梁主筋に吊り下げ保持されるので、作業者は、片方の手で差し筋が落下しないように支えておく必要がなく、両手を用いて結束線で差し筋と梁主筋との交差部に手早く、しかも確実に巻き付けて結束することができ、熟練を必要とせず、この種の作業を従来に比較して、はるかに能率的に改善することができる。
【0024】
また、この接続器具を用いる方法では、両手を用いて結束線で差し筋と梁主筋とを手早く、しかも確実に巻き付けて結束することができるため、従来のような結束線による緊縛状態の不揃いがなく、どの結束部でも一様で確実な結束状態が得られる。しかも、差し筋は係止部のフック状吊り部によって梁主筋に引っ掛けられた状態を維持するので、差し筋の結束部が振動や加重によりずれ落ちたり脱落するという問題を確実に防止することができる。
【0025】
さらに、差し筋は、係止部のフック状吊り部によって梁主筋に引っ掛けられた状態を維持するので、ホルダーにより係止部を各差し筋の所定位置に固定しておけば、同じレベルの梁主筋に接続される差し筋は、全て上端を正確な一定な高さ位置に揃えることができ、鉄筋の組み立て工事の精度を高めることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る差し筋の接続方法の概要を示す斜視図。
【図2】この接続方法に使用する接続器具の正面図。
【図3】同じく接続器具の側面図。
【図4】同じく接続器具の平面図。
【図5】この接続方法の別の実施例に使用する接続器具の正面図。
【図6】同じく図5の接続器具の側面図。
【図7】同じく図5の接続器具の平面図。
【図8】図5の接続器具の使用状態を示す側面図。
【符号の説明】
1:ホルダー、
2:係止部、
3a:軸筋下端、
3b:吊り部、
4:差し筋、
5:止め具、
6:鉄筋編成体、
7:梁主筋、
8:ネジ孔、
9:ボルト、
10:スターラップ、
11:スターラップガイド、
12:結束線

Claims (3)

  1. 鉄筋編成体に差し筋を接続するための差し筋の接続方法であって、予め、差し筋の所定の位置に、上端の吊り部によって該差し筋を梁主筋に仮止めすることのできる接続器具を設けておき、この差し筋を、接続器具の前記吊り部によって梁主筋に係止保持させておき、次いで、差し筋と梁主筋との交差部を一体に結束固定する差し筋の接続方法。
  2. 鉄筋編成体に差し筋を接続するために使用される差し筋の接続器具であって、差し筋を挿通できる内径をもったホルダーと、前記ホルダーの外周面に、軸筋の上端にフック状の吊り部を有し、下端をホルダーの外周面に該ホルダーの軸方向と平行な向きに取付けた係止部と、前記ホルダーの外周面に設けられた該ホルダーと内部に挿通された差し筋とを固定するための止め具とから構成されている差し筋の接続器具。
  3. ホルダーの外周面の一部に、該ホルダーを鉄筋編成体のスターラップに係止するための断面半円形状の板バネからなる横嵌め形の止め金具を備えている請求項2の差し筋の接続器具。
JP2002360517A 2002-12-12 2002-12-12 差し筋の接続方法及び接続器具 Pending JP2004190368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360517A JP2004190368A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 差し筋の接続方法及び接続器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360517A JP2004190368A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 差し筋の接続方法及び接続器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004190368A true JP2004190368A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32759572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002360517A Pending JP2004190368A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 差し筋の接続方法及び接続器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004190368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109530577A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 中铁四局集团第四工程有限公司 一种剪力墙钢筋绑扎用拉筋的弯钩成型装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109530577A (zh) * 2018-12-07 2019-03-29 中铁四局集团第四工程有限公司 一种剪力墙钢筋绑扎用拉筋的弯钩成型装置
CN109530577B (zh) * 2018-12-07 2024-01-26 中铁四局集团有限公司 一种剪力墙钢筋绑扎用拉筋的弯钩成型装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2772560A (en) Pick-up device for pre-cast concrete slabs
US5699642A (en) Plastic rebar harness
JP2002242300A (ja) 柱梁仕口部におけるプレキャストコンクリート梁同士の連結方法
US20030115825A1 (en) Mechanical connector between headed studs and reinforcing steel
JP2004190368A (ja) 差し筋の接続方法及び接続器具
US6526721B1 (en) Fluid-impervious barrier/keyway form support apparatus, system and related method
JP4281888B2 (ja) 高負荷用鉄筋クリップ
JPH09189128A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎の型枠固定構造
JPS6346571Y2 (ja)
JPH0427037A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
KR200277914Y1 (ko) 긴결재용 클램프
JPS5931846Y2 (ja) 鉄筋結束線具
JP2648085B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物用の鉄筋ジョイント
JP3638090B2 (ja) 鉄筋結束金具
JP7357501B2 (ja) アンカ部材及び治具の設置方法
JP3437168B2 (ja) 鉄筋の組立方法
JPH01290853A (ja) 合成床板
KR200323939Y1 (ko) 철근 고정용 베이스
JPH08100532A (ja) 梁受けおよび梁部材の接合方法
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JP3020143U (ja) ケーブル棚筋固定金具
JPS5820866A (ja) 建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法
KR102059081B1 (ko) 강교용 가설 브래킷 및 이를 이용한 비계 설치공법
JP2007231626A (ja) 鉄筋の支持金具及び支持方法並びに鉄筋の組立方法
KR200323938Y1 (ko) 철근 콘크리트 구조물의 철근 배열구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626