JP2004189658A - IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法 - Google Patents

IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004189658A
JP2004189658A JP2002358615A JP2002358615A JP2004189658A JP 2004189658 A JP2004189658 A JP 2004189658A JP 2002358615 A JP2002358615 A JP 2002358615A JP 2002358615 A JP2002358615 A JP 2002358615A JP 2004189658 A JP2004189658 A JP 2004189658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
igg
purifying
acid sequence
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002358615A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Suzuki
政嗣 鈴木
Hiroyuki Tsunoda
宏幸 角田
Tomomi Kobayashi
友美 小林
Megumi Matsumoto
めぐみ 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peptide Door Co Ltd
Original Assignee
Peptide Door Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peptide Door Co Ltd filed Critical Peptide Door Co Ltd
Priority to JP2002358615A priority Critical patent/JP2004189658A/ja
Publication of JP2004189658A publication Critical patent/JP2004189658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】IgGのFcフラグメントに結合性を有する新規なペプチド又はタンパク質を利用したIgG精製用吸着剤、及びIgGの精製法を提供する。
【解決手段】各種動物由来のIgGのFcフラグメントをターゲット物質として用い、ファージディスプレイ法によりスクリーニングを行い、該ターゲット物質に結合性を有するペプチドのアミノ酸配列を同定する。このようにして得られた配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質をアフィニティリガンドとして担体上に固定化し、これを用いてIgGの精製を行う。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、担体上にIgGのFcフラグメントに結合性を有する新規なペプチド又はタンパク質を固定化したIgG精製用吸着剤、及びIgGの精製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
免疫反応の中心的な役割を担うタンパク質である抗体は、従来から医療や臨床診断をはじめとする幅広い分野で利用されており、近年では、抗体を利用した医薬品(抗体医薬品)の開発も盛んに行なわれている。
【0003】
また、抗体は、微量物質を特異的に検出・測定する手段としても利用されており、酵素免疫測定法や蛍光免疫測定法等に用いられている。これらの測定方法は、検査薬に応用されているほか、医学・薬学・生化学分野等の研究に欠くことのできないものとなっている。
【0004】
一般的な抗体の作製方法としては、マウス、ウサギ、ヒツジ等の動物に抗原を接種して免疫することによって抗血清を調製し、その抗血清からポリクローナル抗体を精製する方法、ハイブリドーマをマウス等の腹腔にて増殖させ、モノクローナル抗体を含む腹水を調製し、その腹水から抗体を精製する方法、ハイブリドーマを血清培地や無血清培地中で培養してモノクローナル抗体を含む培養液を調製し、その培養液から抗体を精製する方法等がある。
【0005】
そして、上記のようにして得られた抗血清や腹水、培養液から抗体を精製する方法としては、塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー等の精製方法が知られている。例えば、アフィニティクロマトグラフィーには、IgGのFcフラグメントに対して結合性を有するプロテインAやプロテインGをリガンドとして固定化したゲルが広く用いられている。
【0006】
一方、非特許文献1には、ヒトIgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドとして、配列番号283〜289で表されるペプチドが報告されており、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドが、分析や医薬用途の抗体の精製工程におけるアフィニティリガンドとして利用できる可能性があることが記載されている。
【0007】
【非特許文献1】
Journal of Immunological Methods 221 (1998) 151−157
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のプロテインAやプロテインGは、▲1▼抗体を産生する動物の種類によっては、IgGであってもプロテインAやプロテインGに対する結合性を持たないため、プロテインAやプロテインGを固定化したゲルの適用範囲が狭い、▲2▼IgGとプロテインA(又はプロテインG)との結合が強固で、IgGの回収に強酸性の溶離液を使用しなければならず、IgGの変性や失活が起こり易い、▲3▼菌類由来であるプロテインAやプロテインGは量産化が困難であり、その調製コストが高い、▲4▼原料の菌体に由来する夾雑物の混入等が懸念されるなどの安全性の面で不安があるため、医薬用途に用いられる抗体の精製には利用しにくい、などの欠点があった。
【0009】
一方、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドは、化学合成することができるため、低コストで大量調製が可能であり、更に、夾雑物の混入等の心配がなく、医薬用途の抗体の精製にも利用しやすい等の利点があるが、上記非特許文献1に記載されたペプチド以外にIgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドは報告されていない。また、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドを利用してIgGの精製が行われたという報告もなされていない。
【0010】
したがって、本発明の目的は、IgGのFcフラグメントに結合性を有する新規なペプチド又はタンパク質を利用したIgG精製用吸着剤、及びIgGの精製法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第一は、担体上に、配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなることを特徴とするIgG精製用吸着剤である。
【0012】
本発明の第一によれば、IgGへの特異性が高く、効率よくIgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。このIgG精製用吸着剤は、上記のIgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を担体上に固定化しているので、不純物等の混入を厳密に管理する必要のある医薬品用途の抗体の精製に特に好適に用いることができる。また、ペプチドは化学合成でき、低コストで大量に調製できるので、製造コストの低減を図ることができる。
【0013】
上記第一の発明の好ましい態様においては、ヒト由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ヒト由来IgGへの特異性が高く、効率よくヒト由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0014】
また、別の好ましい態様においては、ウマ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ウマ由来IgGへの特異性が高く、効率よくウマ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0015】
また、更に別の好ましい態様においては、ヒツジ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ヒツジ由来IgGへの特異性が高く、効率よくヒツジ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0016】
また、更に別の好ましい態様においては、ウサギ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ウサギ由来IgGへの特異性が高く、効率よくウサギ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0017】
また、更に別の好ましい態様においては、モルモット由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、モルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、モルモット由来IgGへの特異性が高く、効率よくモルモット由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0018】
また、更に別の好ましい態様においては、ヤギ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ヤギ由来IgGへの特異性が高く、効率よくヤギ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0019】
また、更に別の好ましい態様においては、ネコ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ネコ由来IgGへの特異性が高く、効率よくネコ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0020】
また、更に別の好ましい態様においては、イヌ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、イヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、イヌ由来IgGへの特異性が高く、効率よくイヌ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0021】
また、更に別の好ましい態様においては、ウシ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ウシ由来IgGへの特異性が高く、効率よくウシ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0022】
また、更に別の好ましい態様においては、ブタ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、ブタ由来IgGへの特異性が高く、効率よくブタ由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0023】
また、更に別の好ましい態様においては、マウス由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、マウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなるIgG精製用吸着剤が提供される。これによれば、マウス由来IgGへの特異性が高く、効率よくマウス由来IgGを精製することができるIgG精製用吸着剤を提供できる。
【0024】
また、本発明の第二は、IgGを精製する際に、配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることを特徴とするIgGの精製法である。
【0025】
本発明の第二によれば、上記のIgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、IgGを精製する際のアフィニティリガンドとして用いることにより、効率よくIgGを精製することができる。また、ペプチドは化学合成でき、低コストで大量に調製できるので、精製コストの低減を図ることができる。本発明の精製法は、不純物等の混入を厳密に管理する必要のある医薬品用途の抗体の精製に特に好適に適用することができる。
【0026】
上記第二の発明の好ましい態様においては、ヒト由来IgGを精製する際に、配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ヒト由来IgGを効率よく精製することができる。
【0027】
また、別の好ましい態様においては、ウマ由来IgGを精製する際に、配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ウマ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0028】
また、更に別の好ましい態様においては、ヒツジ由来IgGを精製する際に、配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ヒツジ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0029】
また、更に別の好ましい態様によれば、ウサギ由来IgGを精製する際に、配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ウサギ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0030】
また、更に別の好ましい態様によれば、モルモット由来IgGを精製する際に、配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、モルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、モルモット由来IgGを効率よく精製することができる。
【0031】
また、更に別の好ましい態様によれば、ヤギ由来IgGを精製する際に、配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ヤギ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0032】
また、更に別の好ましい態様によれば、ネコ由来IgGを精製する際に、配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ネコ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0033】
また、更に別の好ましい態様によれば、イヌ由来IgGを精製する際に、配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、イヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、イヌ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0034】
また、更に別の好ましい態様によれば、ウシ由来IgGを精製する際に、配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ウシ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0035】
また、更に別の好ましい態様によれば、ブタ由来IgGを精製する際に、配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、ブタ由来IgGを効率よく精製することができる。
【0036】
また、更に別の好ましい態様によれば、マウス由来IgGを精製する際に、配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、マウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることが好ましい。これによれば、マウス由来IgGを効率よく精製することができる。
【0037】
【発明の実施の形態】
本発明において、アフィニティリガンドとして用いられるペプチドは、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドであり、ペプチド中に配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するものである。なお、本発明において、アフィニティリガンドとは、タンパク質に特異的に結合する物質を意味する。
【0038】
本発明で用いられるペプチドは、上記の部分アミノ酸配列を有するものであれば、そのアミノ酸数は特に制限されないが、通常、アミノ酸数4〜50個からなることが好ましく、アミノ酸数6〜20個からなることがより好ましい。また、本発明のペプチドは、IgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾(例えばアセチル化、アシル化、アミド化、カルボキシル化、リン酸化、糖鎖の付加等)、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失があってもよい。なお、本発明で用いられるペプチドは、上記アミノ酸配列を複数個有していてもよい。
【0039】
また、本発明のタンパク質は、IgGのFcフラグメントに結合性を有するタンパク質であって、タンパク質中に配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するものであり、その分子量等は特に制限されないが、上記アミノ酸配列を有する部分が、IgGのFcフラグメントと接触・結合できるように、タンパク分子上に提示されている必要がある。なお、本発明のタンパク質は、上記アミノ酸配列を複数個有していてもよい。
【0040】
本発明のタンパク質としては、以下のようなものが例示できる。
▲1▼上記IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドを、HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ)、AP(アルカリフォスファターゼ)、β−D−ガラクトシダーゼ、グルコース−6−リン酸脱水素酵素等の酵素に結合したもの。このようなタンパク質は、例えば「超高感度酵素免疫測定法」(石川栄治著 学会出版センター)等に記載された公知の方法にしたがって、上記IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドと上記酵素とを結合させることにより得ることができる。
【0041】
▲2▼上記IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドを表面に提示したファージ。
【0042】
このようなファージは、Smith, G. P., Science, 288, 1315−1317 (1985)、J.K. Scott and G. P. Smith, Science, 249, 386−390 (1990)等に記載されたファージライブラリの作製方法にしたがって得ることができる。すなわち、上記IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドをコードするDNAを化学合成し、このDNAをファージラブラリを作製するときと同様の方法で、ファージDNAの外殻タンパク質をコードする遺伝子に挿入し、このDNAを大腸菌に導入することにより、所望のペプチドを表面に提示したファージを得ることができる。
【0043】
▲3▼上記IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドを所定の抗原に連結したものと、該抗原に対する抗体とを結合させた抗体。このような抗体は、本出願人による特願2002−241688号に記載された方法によって得ることができる。例えば、上記IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドと抗原となるペプチドとを連続した一つのペプチドとして合成し、前記抗原に対する抗体との抗原抗体反応により結合させればよい。
【0044】
本発明のペプチドは、IgGのFcフラグメントをターゲット物質として、ファージディスプレイ法(Smith, G.P., Science, 288, 1315−1317 (1985))によって得られたものであるが、コンピューターソフト(日立Bio Package)を用いた解析によっても得ることができる。なお、ファージディスプレイ法は、ファージの外殻タンパク質に、ランダムなアミノ酸配列を有するペプチド(通常、アミノ酸数5〜12個程度)を融合タンパク質として提示させたファージライブラリを用いて、ターゲット物質に結合するペプチドをスクリーニングする方法である。ファージライブラリは、例えば、Smith, G. P., Science, 288, 1315−1317 (1985)、J. K. Scott and G. P. Smith, Science, 249, 386−390 (1990)等に記載された方法にしたがって、ランダム化したDNAを化学合成し、これをファージDNAの外殻タンパク質をコードする遺伝子に挿入し、このDNAを大腸菌に導入することにより調製することができる。また、ファージライブラリは市販されており、例えば、商品名「Phage Display Peptide Library Kit」、New England Biolab社製)等を用いることもできる。
【0045】
そして、ファージディスプレイ法等により決定されたアミノ酸配列に基づいて、例えば、固相法、Fmoc法等の公知のペプチド合成法により、目的とするペプチドを簡単に合成することができる。
【0046】
そして、得られたペプチドやタンパク質を適当な担体に結合・固定化することにより、本発明のIgG精製用吸着剤を得ることができる。ペプチドやタンパク質を固定化する担体としては、ペプチドやタンパク質を化学的或いは物理的に固定化できるものであれば特に制限なく用いることができるが、カラム用担体又はバッチ処理では磁気ビーズ等が好ましく用いられる。カラム用担体としては、セファロース、シリカ粒子等の材質からなる粒径1〜100μmのビーズが好ましく例示できる。このようなカラム用担体は市販されており、例えば、商品名「HiTrap NHS−Activated HP」(Amersham Biosciences社製)、商品名「トシル基活性化ダイナビーズM−280」(Dynal社製)等を用いることができる。ちなみに、商品名「HiTrap NHS−Activated HP」(Amersham Biosciences社製)は、セファロースビーズ上にNHSがあり、タンパク質やペプチド上の第1級アミノ基と共有結合する形で固定化することができる。また、商品名「トシル基活性化ダイナビーズM−280」(Dynal社製)は、疎水性ビーズ表面にトシル基があり、ペプチドやタンパク質上の第1級アミノ基やスルフヒドリル基と共有結合する形で固定化することができる。
【0047】
本発明においては、ペプチドを担体に固定化する際に、ペプチドの末端に担体との結合に利用できる適当なスペーサーを挿入したペプチドを用いることが好ましい。スペーサーとしては、例えば、アミノ酸、ペプチド、炭素数2〜18の主鎖(主鎖中にエステル結合やエーテル結合を有していてもよい。)を有し、好ましくは水酸基等の親水性の官能基を有するもの(例えば、両末端に活性基を有するポリビニルアルコール、好ましくはビニルアルコール分子が2〜10程度重合したもの)、2〜10糖からなる糖鎖等が例示できる。上記アミノ酸は、担体との結合に利用可能な官能基を有するアミノ酸が好ましく、例えば、アルギニン、リシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸等が例示できる。また、上記ペプチドとしては、グリシンやセリンが数個(通常2〜10個)ペプチド結合したペプチド等のフレキシブルリンカー等が好ましく挙げられる。例えば、スペーサーがアミノ酸やペプチドである場合は、スペーサーを挿入したペプチドを連続した一つのペプチドとして合成することができるので好ましい。
【0048】
スペーサーを挿入することにより、担体への固定化を行いやすくなると共に、スペーサーの長さを調整することにより、上記ペプチドとターゲット物質(IgGのFcフラグメント)との立体的な結合阻害を回避して、上記ペプチドとターゲット物質(IgGのFcフラグメント)との接触をより容易にすることができるので、カラム性能の向上を図ることが可能となる。
【0049】
次に、本発明で用いられるペプチドについて詳しく説明する。
配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列は、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、上記のようなファージライブラリを、ヒト由来IgGのFcフラグメントに接触させて選択操作(バイオパニング)を行い、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合するペプチドを発現したファージ群のみを選択し、このファージのDNAを解析することにより、ファージ表面に提示されたペプチドのアミノ酸配列を同定して得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例1の表2参照)。
【0050】
したがって、配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ヒト由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0051】
配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列は、ウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてウマ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例6の表4参照)。
【0052】
したがって、配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ウマ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0053】
配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列は、ヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてヒツジ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例7の表6参照)。
【0054】
したがって、配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ヒツジ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0055】
配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列は、ウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドであり、ターゲット物質としてウサギ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことにより、アミノ酸配列を同定したものである(実施例8の表8参照)。
【0056】
したがって、配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ウサギ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0057】
配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列は、モルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてモルモット由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例9の表10参照)。
【0058】
したがって、配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、モルモット由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0059】
配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列は、ヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてヤギ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例10の表12参照)。
【0060】
したがって、配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ヤギ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0061】
配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列は、ネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてネコ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例11の表14参照)。
【0062】
したがって、配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ネコ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0063】
配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列は、イヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてイヌ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例12の表16参照)。
【0064】
したがって、配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、イヌ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0065】
配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列は、ウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてウシ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例13の表18参照)。
【0066】
したがって、配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ウシ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0067】
配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列は、ブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてブタ由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例14の表20参照)。
【0068】
したがって、配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、ウシ由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0069】
配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列は、マウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドの共通配列である。これらの共通配列は、ターゲット物質としてマウス由来IgGのFcフラグメントを用い、上記と同様にしてファージディスプレイ法を行うことによって得られたペプチドのアミノ酸配列を比較することにより決定したものである(実施例15の表22参照)。
【0070】
したがって、配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有するペプチド又はタンパク質は、マウス由来IgG精製用吸着剤のアフィニティリガンドとして用いることができる。本発明においては、配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有する1種又は2種以上のペプチド又はタンパク質を担体に固定化してもよい。
【0071】
本発明のIgGの精製法は、上記の各種ペプチド又はタンパク質を固定化した担体(IgG精製用吸着剤)を用いて、通常のプロテインAやプロテインGを利用したアフィニティカラムによるIgGの精製法と同様にして行うことができる。すなわち、上記IgG精製用吸着剤を充填したカラムをPBS等の緩衝液で平衡化した後、IgGを含む試料を負荷し、PBS等の緩衝液でカラムを洗浄する。そして、カラムに溶離液を流して、pH低下、塩濃度を高めるなどすることにより、吸着されたIgGを溶出すればよい。なお、後述する実施例に示されるように、IgGのFcフラグメントに対する親和性の弱いペプチドをアフィニティリガンドとして固定化した担体を用いた場合は、リテンションタイムの違いによるIgGの精製も可能であり、IgGを精製する際に問題となるIgGの失活や変性を防止できる。
【0072】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
【0073】
実施例1
(1)ヒト由来IgGのFcフラグメント(以下、human Fcと略記する。)に結合性を有するペプチドのスクリーニング
ターゲット物質として、human Fcを用い、ファージディスプレイ法により、human Fcに結合性を有するペプチドのスクリーニングを以下のようにして行った。なお、ファージディスプレイ法では、M13ファージの表面のマイナータンパクpIIIにペプチドがランダムに提示されるライブラリ(提示されるランダムアミノ酸数が7個、10個、12個のペプチドライブラリ)を、Smith, G.P., Science, 288, 1315−1317 (1985)、J.K. Scott and G.P. Smith, Science, 249, 386−390 (1990)等の記載に基づいて作成し、この3種類のライブラリを用いた。
【0074】
ターゲットとなるhuman Fc(ICN/CAPPEL社製、PURIFIED HUMAN IGG FC)は、商品名「sulfoNHS−LC−Biotin」(ピアース社製)を用いてビオチン標識し、ストレプトアビジンでコートされた磁気ビーズ(商品名「Dynabeads M280 streptavidin」、Dyanal社製)に、ビオチン−ストレプトアビジン結合活性を利用して固定化した。この磁気ビーズは非特異的な結合を最低限にするため、2%(w/v)スキムミルク溶液(10mMリン酸バッファ、pH7.4)に懸濁してブロッキングを行った。
【0075】
この磁気ビーズを用いて、常法にしたがってファージディスプレイ法(選択操作3回)を行い、配列番号165〜207で表されるhuman Fcに結合性を有するペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0076】
(2)得られたペプチドのhuman Fcに対する結合性の確認
ターゲットとなるhuman Fcを、コーニング社製ELISAプレート(高結合タイプ)に以下のようにして固定化した。human Fc(ICN/CAPPEL社製、PURIFIED HUMANIGG FC)を100μg/mlとなるように炭酸バッファ(100mM NaHCO、pH8.0)に溶解した溶液を調製し、この溶液を100μlずつプレートのウェルに入れて4℃で一晩放置して、human Fcフラグメントの固定化を行った。また、上記と同様にして、特異性の対照として、ニワトリ、ウサギ、ウマ、ヤギ由来の各種IgGのFcフラグメント(いずれもROCKLAND社製)を、コーニング社製ELISAプレート(高結合タイプ)に固定化した。
【0077】
なお、ウェルは24列用い、1列は抗human Fc抗体用(ポジティブコントロール)に、1列はhuman Fcに結合性を有さないペプチドを呈示するファージ用(ネガティブコントロール)とし、残りの22列は、配列番号165〜167、169、170、172、173、175〜189で表される各human Fcに結合性を有するペプチドを呈示したファージ用とした。
【0078】
一晩放置した後、各ウェル中の溶液を捨て、300μlのブロッキングバッファ(2%(w/v)スキムミルク PBS溶液)を、上記Fcフラグメント固定化ウェル、及びターゲット無しの空ウェル(コントロール用、24個)に加えて、2時間室温で放置した。
【0079】
一方、各ファージ(上記22種のhuman Fcに結合性を有するペプチドを呈示した各ファージと、human Fcに結合性を有さないペプチドを呈示したファージ)溶液(1011pfu/μl)50μlをブロッキングバッファ650μlに加えて30分放置し、非特異的結合の低減前処理を行った。また、抗human Fc抗体(CAPPEL社製、rabbit anti human IgG Fc antiserum)30μlを650μlのブロッキングバッファに溶解し、同様に非特異的吸着低減処理を行った。
【0080】
各ウェルのブロッキングバッファを捨て、PBS−Tween(0.1%Tween in PBS)で5回洗浄した後、上記の各ファージ溶液と抗human Fc抗体溶液を、human Fc固定化ウェル、各動物種Fcフラグメント固定化ウェル、コントロール用ウェルに100μlずつ加え、1時間軽く撹拌(20rpm/min程度)しながら室温で放置した。
【0081】
そして、各ウェル中の溶液を捨て、200μlのPBS−Tweenで6回洗浄した後、各ウェルに、下記の発色用の抗体を含む溶液を100μlずつ加え、穏やかに撹拌しながら1時間放置した。
【0082】
・ペプチド呈示ファージを加えたウェル:商品名「anti M13 antibody HRP monoclonalconjugate」(Amersham Biosceiences社製)を4μl/20mlとなるようにブロッキングバッファに溶解した溶液。
【0083】
・抗human Fc抗体を加えたウェル:商品名「HRP−anti rabbit antibody(Goat)」(CAPPEL社製)を0.2μl/mlとなるように2mlのブロッキングバッファに溶解した溶液。
【0084】
そして、各ウェル中の溶液を捨て、PBS−Tweenで6回洗浄した後、ABTS発色溶液(ABTS(和光純薬製)を0.22mg/mlとなるようにクエン酸バッファ(50mM、pH4.0)に溶解して作製し、使用直前に1.8μl/mlとなるように30%過酸化水素水(和光純薬製)を加えたもの)を200μlずつ、各ウェルに加えて発色させて、吸光度(405nm)をプレートリーダー(「ARVO.SX」、ワラック社製)で測定した。その結果を図1に示す。なお、図1において、Y軸は各Fcフラグメント固定化ウェルの吸光度をコントロールのウェルの吸光度で割ったものである。
【0085】
図1から、配列番号165〜167、169、170、172、173、175〜189で表されるペプチドは、human Fcに対する特異性が高いことが分かる。一方、ポジティブコントロールの抗体はhuman Fc以外にも結合しており、ポリクローナルの未吸収血清では特異性が低いことが分かる。
【0086】
(3)得られた全てのペプチド(配列番号165〜207)について、上記(2)と同様の方法(ELISA法)で、human Fcに対する結合性を調べた。その結果を表1に示す。なお、表1中の「発色値」は、human Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、human Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0087】
【表1】
Figure 2004189658
【0088】
表1から、配列番号165〜207で表されるペプチドは、human Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもhuman Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0089】
(4)得られたペプチドの共通配列の検索
配列番号165〜207で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表2のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号1〜87で表される共通配列を決定した。
【0090】
【表2】
Figure 2004189658
【0091】
実施例2
実施例1のhuman Fcの代わりに、ヒト由来IgG(CAPPEL社製)そのものを用い、対照としてブタ、ウシ、マウス、ヤギ、ウサギ由来の各種IgG(ROCKLAND社製)を用いた以外は、実施例1の(2)と同様の方法で実験を行い、配列番号165〜167、169、170、172、173、175〜189で表されるペプチドのヒト由来IgGに対する特異性を検討した。その結果を図2に示す。
【0092】
図2から分かるように、実施例1の場合とほぼ同様の結果が得られ、配列番号165〜167、169、170、172、173、175〜189で表されるペプチドは、ヒト由来IgGそのものに対しても特異性が高いことが確認された。
【0093】
実施例3
配列番号166で表されるペプチドのC末端側にグリシンとアルギニンを付加した配列番号281で表されるペプチドを用いて、human Fcが精製できるかどうかを確認した。なお、C末端に付加したグリシンはスペーサーとして、アルギニンはアミノ基を利用したカラムへの固定化に利用するためのアミノ基追加用である。
【0094】
配列番号281で表されるペプチドは、株式会社シグマジェノシスに合成を依頼(80%純度保証)した。
【0095】
<カラムへの固定化>
human Fcを精製するために、配列番号281で表されるペプチドを固定化したカラムを、商品名「HiTrap NHS−Activated HP(カラムボリューム1ml)」(Amersham Biosciences社製、以下、単にカラムという)を用いて、以下のようにして作製した。
【0096】
まず、カラムのキャップを外し、シリンジを用いて氷冷した6mlの1mM HClでカラムを洗浄した後、配列番号281で表されるペプチドを含む溶液(1mg/ml溶液、バッファ:炭酸バッファ0.2M NaHCO、0.5M NaCl、pH8.3)1.5mlを上記カラムにシリンジで注入し、これを室温で2時間放置してペプチドをカラムに固定化した。ペプチド固定化後、未反応のカラム官能基をブロックして活性を無くすため、エタノールアミン溶液(0.5Mエタノールアミン、0.5M NaCl、pH8.3)6mlと酢酸バッファ(0.1M酢酸、0.5M NaCl、pH4.0)6mlを交互に4回ずつ通した。なお、途中、2回目のエタノールアミン溶液注入後は30分室温で放置した。この操作終了後、PBS(10mMリン酸、140mM NaCl、pH7.4)5mlでカラムを平衡化した。
【0097】
<Purification>
上記のようにして作成したカラムを用い、以下のようにしてhuman Fcを精製した。なお、精製にはHPLCシステム「AKTA purifier」(Amersham Biosciences社製)を用いた。
【0098】
まず、100μg/mlとなるようにhuman Fc(ICN/CAPPEL社製、PURIFIED HUMAN IGG FC)をNaHCO溶液(100mM、pH8.0)に溶解してhuman Fc溶液を調製した。対照として、ヒトに近いと言われるブタ由来IgG Fcフラグメント(ROCKLAND社製、SWINE IgG Fc fragment)をした溶液も同様に調製した。そして、カラムをHPLCシステムに繋げ、1ml/minの流速でPBSで平衡化した(実験を通して流速はこのままである。)。これに、上記human Fc溶液100μlを注入してカラムに吸着させた。そして、カラム容量の5倍のボリューム(5ml)のPBSで洗浄した後、連続して溶離液(PBS pH3.0)をグラディエント投入した。グラディエントは、溶離液100%になるまでカラム容量の20倍のボリューム(20ml)と設定した。また、ブタ由来IgG Fcフラグメント溶液も上記と同様にしてカラムに供した。それらの溶出結果を図3に示す。
【0099】
実施例4
カラムに固定化するペプチドとして、配列番号173で表されるペプチドのC末端側にグリシンとアルギニンを付加した配列番号282で表されるペプチドを用いて、実施例3と同様の方法でカラムを作製し、human Fcの精製を行った。その結果を図3に示す。なお、配列番号173で表されるペプチドは、実施例3で用いた配列番号166で表されるペプチドに比べて、human Fcに対する親和性が弱いことが、ELISA発色により確認されている(表1参照)。
【0100】
実施例5
カラムに固定化するペプチドとして、配列番号281で表されるペプチドと、配列番号282で表されるペプチドの2種類を用いて、実施例3と同様の方法でカラムを作製し、human Fcの精製を行った。なお、これらのペプチドをカラムに固定化する際には、それぞれ0.5mg/ml(あわせて1mg/ml)となるように炭酸バッファに溶解して固定化した。その結果を図3に示す。
【0101】
図3中、(A)はサンプルを負荷していないカラム(コントロール)の溶出結果、(B)は配列番号281で表されるペプチドを固定したカラムにhuman Fcを負荷した場合の溶出結果(実施例3)、(C)は配列番号281で表されるペプチドを固定したカラムにブタ由来IgG Fcフラグメントを負荷した場合の溶出結果(実施例3)、(D)は配列番号282で表されるペプチドを固定したカラムにhuman Fcを負荷した場合の溶出結果(実施例4)、(E)は、配列番号281で表されるペプチド及び配列番号282で表されるペプチドを固定したカラムにhuman Fcを負荷した場合の溶出結果(実施例5)を表し、▲1▼〜▲7▼は検出されたピークを示す。
【0102】
図3の(B)、(C)の結果から、配列番号281で表されるペプチドを固定したカラムにはhuman Fcは吸着されているが、ブタ由来IgG Fcフラグメントは吸着されていないことが分かる。したがって、human Fcに結合性を有するペプチドを用いることにより、human Fcを特異的に精製できることが分かる。なお、(B)において、複数ピーク(▲1▼〜▲3▼)が見られるのは、IgGのサブクラスIgG1〜IgG4による結合親和性の違いから来るものと考えられ、サブクラスを分けるカラムも作成可能であることが示唆される。
【0103】
一方、図3の(D)の結果から、配列番号282で表されるペプチドを固定したカラムを用いた場合、実施例3の場合のように、溶離液を用いなくてもhuman Fcが溶出されていることが分かる(ピーク▲4▼)。したがって、human Fcに対する親和性の弱いペプチドを用いることにより、リテンションタイムの違いによってIgGの精製が可能であることが示され、IgGを精製する際に問題となるIgGの失活や変性を防止できる可能性が示唆される。
【0104】
また、図3の(E)の結果から、配列番号281で表されるペプチド及び配列番号282で表されるペプチドを固定したカラムを用いてもhuman Fcを十分に精製できることが分かる。なお、ピーク(▲6▼、▲7▼)の状態が上記2つのペプチドをそれぞれ単独で用いた場合(実施例3、4の場合)と異なることから、ペプチドを適当に組み合わせることにより、目的に合ったカラムが作製できる可能性も示唆される。
【0105】
実施例6
ターゲット物質として、ウマ由来IgGのFcフラグメント(以下、horse Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、horse Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号208〜212で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0106】
得られた全てのペプチド(配列番号208〜212)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、horse Fcに対する結合性を調べた。その結果を表3に示す。なお、表3中の「発色値」は、horse Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、horse Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0107】
【表3】
Figure 2004189658
【0108】
表3から、配列番号208〜212で表されるペプチドは、horse Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもhorse Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0109】
また、配列番号208〜212で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表4のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号88〜90で表される共通配列を決定した。
【0110】
【表4】
Figure 2004189658
【0111】
実施例7
ターゲット物質として、ヒツジ由来IgGのFcフラグメント(以下、sheep Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、sheep Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号213〜216で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0112】
得られた全てのペプチド(配列番号213〜216)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、sheep Fcに対する結合性を調べた。その結果を表5に示す。なお、表5中の「発色値」は、sheep Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、sheep Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0113】
【表5】
Figure 2004189658
【0114】
表5から、配列番号213〜216で表されるペプチドは、sheep Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもsheep Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0115】
また、配列番号213〜216で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表6のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号91〜93で表される共通配列を決定した。
【0116】
【表6】
Figure 2004189658
【0117】
実施例8
ターゲット物質として、ウサギ由来IgGのFcフラグメント(以下、rabbit Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、rabbit Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号217〜220で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0118】
得られた全てのペプチド(配列番号217〜220)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、rabbit Fcに対する結合性を調べた。その結果を表7に示す。なお、表7中の「発色値」は、rabbit Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、rabbit Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0119】
【表7】
Figure 2004189658
【0120】
表7から、配列番号217〜220で表されるペプチドは、rabbit Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもrabbit Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0121】
また、配列番号217〜220で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表8のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号94〜97で表される共通配列を決定した。
【0122】
【表8】
Figure 2004189658
【0123】
実施例9
ターゲット物質として、モルモット由来IgGのFcフラグメント(以下、guinea pig Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、guinea pig Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号221〜227で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0124】
得られた全てのペプチド(配列番号221〜227)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、guinea pig Fcに対する結合性を調べた。その結果を表9に示す。なお、表9中の「発色値」は、guinea pig Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、guinea pig Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0125】
【表9】
Figure 2004189658
【0126】
表9から、配列番号221〜227で表されるペプチドは、guinea pig Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもguinea pig Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0127】
また、配列番号221〜227で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表10のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号98〜104で表される共通配列を決定した。
【0128】
【表10】
Figure 2004189658
【0129】
実施例10
ターゲット物質として、ヤギ由来IgGのFcフラグメント(以下、goat Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、goat Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号228〜232で表されるアミノ酸配列を同定した。
【0130】
得られた全てのペプチド(配列番号228〜232)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、goat Fcに対する結合性を調べた。その結果を表11に示す。なお、表11中の「発色値」は、goat Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、goat Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0131】
【表11】
Figure 2004189658
【0132】
表11から、配列番号228〜232で表されるペプチドは、goat Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもgoat Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0133】
また、配列番号228〜232で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表12のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号105〜108で表される共通配列を決定した。
【0134】
【表12】
Figure 2004189658
【0135】
実施例11
ターゲット物質として、ネコ由来IgGのFcフラグメント(以下、cat Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、cat Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号233〜248で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0136】
得られた全てのペプチド(配列番号233〜248)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、cat Fcに対する結合性を調べた。その結果を表13に示す。なお、表13中の「発色値」は、cat Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、cat Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0137】
【表13】
Figure 2004189658
【0138】
表13から、配列番号233〜248で表されるペプチドは、cat Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもcat Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0139】
また、配列番号233〜248で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表14のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号109〜131で表される共通配列を決定した。
【0140】
【表14】
Figure 2004189658
【0141】
実施例12
ターゲット物質として、イヌ由来IgGのFcフラグメント(以下、dog Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、dog Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号249〜261で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0142】
得られた全てのペプチド(配列番号249〜261)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、dog Fcに対する結合性を調べた。その結果を表15に示す。なお、表15中の「発色値」は、dog Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、dog Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0143】
【表15】
Figure 2004189658
【0144】
表15から、配列番号249〜261で表されるペプチドは、dog Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもdog Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0145】
また、配列番号249〜261で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表16のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号132〜151で表される共通配列を決定した。
【0146】
【表16】
Figure 2004189658
【0147】
実施例13
ターゲット物質として、ウシ由来IgGのFcフラグメント(以下、bovine Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、bovine Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号262〜267で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0148】
得られた全てのペプチド(配列番号262〜267)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、bovine Fcに対する結合性を調べた。その結果を表17に示す。なお、表17中の「発色値」は、bovine Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、bovine Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0149】
【表17】
Figure 2004189658
【0150】
表17から、配列番号262〜267で表されるペプチドは、bovine Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもbovine Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0151】
また、配列番号262〜267で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表18のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号152〜156で表される共通配列を決定した。
【0152】
【表18】
Figure 2004189658
【0153】
実施例14
ターゲット物質として、ブタ由来IgGのFcフラグメント(以下、swine Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、swine Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号268〜277で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0154】
得られた全てのペプチド(配列番号268〜277)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、swine Fcに対する結合性を調べた。その結果を表19に示す。なお、表19中の「発色値」は、swine Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、swine Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0155】
【表19】
Figure 2004189658
【0156】
表19から、配列番号268〜277で表されるペプチドは、swine Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもswine Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0157】
また、配列番号268〜277で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表20のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号157〜162で表される共通配列を決定した。
【0158】
【表20】
Figure 2004189658
【0159】
実施例15
ターゲット物質として、マウス由来IgGのFcフラグメント(以下、mouse Fcと略記する。)を用いた以外は、実施例1の(1)と同様にしてファージディスプレイ法(選択操作4回)を行い、mouse Fcに対して結合性を有するペプチドのスクリーニングを行い、配列番号278〜280で表されるペプチドのアミノ酸配列を同定した。
【0160】
得られた全てのペプチド(配列番号278〜280)について、実施例1(2)と同様の方法(ELISA法)で、mouse Fcに対する結合性を調べた。その結果を表21に示す。なお、表21中の「発色値」は、mouse Fc(ターゲット物質)固定化ウェルの吸光度(405nm)/コントロール(空)ウェルの吸光度(405nm)を表し、「発色値」が大きいほど、mouse Fcに対する親和性が強いことを示す。
【0161】
【表21】
Figure 2004189658
【0162】
表21から、配列番号278〜280で表されるペプチドは、mouse Fcに対する親和性が異なるものの、いずれもmouse Fcに対して結合力を有していることが分かる。
【0163】
また、配列番号278〜280で表されるペプチドのアミノ酸配列から、表22のような組み合わせで共通配列の検索を行い、配列番号163〜164で表される共通配列を決定した。
【0164】
【表22】
Figure 2004189658
【0165】
「配列表フリーテキスト」
配列番号1〜87:ファージディスプレイ法で得られたヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号88〜90:ファージディスプレイ法で得られたウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号91〜93:ファージディスプレイ法で得られたヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号94〜97:ファージディスプレイ法で得られたウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定されたアミノ酸配列である。
配列番号98〜104:ファージディスプレイ法で得られたモルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号105〜108:ファージディスプレイ法で得られたヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号109〜131:ファージディスプレイ法で得られたネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号132〜151:ファージディスプレイ法で得られたイヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号152〜156:ファージディスプレイ法で得られたウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号157〜162:ファージディスプレイ法で得られたブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号163〜164:ファージディスプレイ法で得られたマウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドから決定された共通配列である。
配列番号165〜207:ファージディスプレイ法によって得られた、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号208〜212:ファージディスプレイ法によって得られた、ウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号213〜216:ファージディスプレイ法によって得られた、ヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号217〜220:ファージディスプレイ法によって得られた、ウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号221〜227:ファージディスプレイ法によって得られた、モルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号228〜232:ファージディスプレイ法によって得られた、ヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号233〜248:ファージディスプレイ法によって得られた、ネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号249〜261:ファージディスプレイ法によって得られた、イヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号262〜267:ファージディスプレイ法によって得られた、ウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号268〜277:ファージディスプレイ法によって得られた、ブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号278〜280:ファージディスプレイ法によって得られた、マウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
配列番号281:配列番号166で表されるペプチドのC末端側にグリシンとアルギニンを付加したペプチドであって、ヒト由来IgGのFcフラグメントを精製する際のアフィニティリガンドとして用いたペプチドである。
配列番号282:配列番号173で表されるペプチドのC末端側にグリシンとアルギニンを付加したペプチドであって、ヒト由来IgGのFcフラグメントを精製する際のアフィニティリガンドとして用いたペプチドである。
配列番号283〜289:非特許文献1に記載されたヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチドである。
【0166】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のIgG精製用吸着剤は、担体上に上記のIgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化しているので、IgGへの特異性が高く、効率よくIgGを精製することができる。また、ペプチドは化学合成によって低コストで大量に調製できるので、IgG精製用吸着剤の製造コストを下げることが可能となり、結果的に精製コストの低減を図ることができる。また、従来のアフィニティカラムに用いられているプロテインAやプロテインGに比べて夾雑物の混入等の心配がないので、医薬用途の抗体の精製にも適用しやすいという利点もある。さらに、IgGのFcフラグメントに対する親和性の異なるペプチドを用いることにより、例えば、IgGのサブクラスを分けることができるカラムや、リテンションタイムの違いでIgGの精製が可能なカラムを作製できる可能性があり、精製工程の簡略化や、精製工程におけるIgGの失活や変性を防止できる可能性がある。
【0167】
【配列表】
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658
Figure 2004189658

【図面の簡単な説明】
【図1】配列番号165〜167、169、170、172、173、175〜189で表されるペプチドのhuman Fcに対する結合性の確認試験の結果を表す図である。
【図2】配列番号165〜167、169、170、172、173、175〜189で表されるペプチドのヒト由来IgGに対する特異性を検討した結果を示す図である。
【図3】配列番号281、282で表されるペプチドを固定化したカラムを用いてhuman Fcを精製した際の溶出結果を示す図である。

Claims (24)

  1. 担体上に、配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなることを特徴とするIgG精製用吸着剤。
  2. ヒト由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  3. ウマ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  4. ヒツジ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  5. ウサギ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  6. モルモット由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、モルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  7. ヤギ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  8. ネコ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  9. イヌ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、イヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  10. ウシ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  11. ブタ由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  12. マウス由来IgGを精製する際に用いられるIgG精製用吸着剤であって、担体上に、配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、マウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を固定化してなる、請求項1に記載のIgG精製用吸着剤。
  13. IgGを精製する際に、配列番号1〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いることを特徴とするIgGの精製法。
  14. ヒト由来IgGを精製する際に、配列番号1〜87で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒト由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  15. ウマ由来IgGを精製する際に、配列番号88〜90で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウマ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  16. ヒツジ由来IgGを精製する際に、配列番号91〜93で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヒツジ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  17. ウサギ由来IgGを精製する際に、配列番号94〜97で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウサギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  18. モルモット由来IgGを精製する際に、配列番号98〜104で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、モルモット由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  19. ヤギ由来IgGを精製する際に、配列番号105〜108で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ヤギ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  20. ネコ由来IgGを精製する際に、配列番号109〜131で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ネコ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  21. イヌ由来IgGを精製する際に、配列番号132〜151で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、イヌ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  22. ウシ由来IgGを精製する際に、配列番号152〜156で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ウシ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  23. ブタ由来IgGを精製する際に、配列番号157〜162で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、ブタ由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
  24. マウス由来IgGを精製する際に、配列番号163〜164で表されるアミノ酸配列、又はそれらのアミノ酸配列においてIgGのFcフラグメントに対する結合性が損なわれない範囲で修飾、アミノ酸残基の置換、挿入及び/又は欠失したアミノ酸配列から選ばれたアミノ酸配列を有し、マウス由来IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質を、アフィニティリガンドとして用いる、請求項13に記載のIgGの精製法。
JP2002358615A 2002-12-10 2002-12-10 IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法 Pending JP2004189658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358615A JP2004189658A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002358615A JP2004189658A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004189658A true JP2004189658A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32758286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002358615A Pending JP2004189658A (ja) 2002-12-10 2002-12-10 IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004189658A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060979A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Peptide Door Co., Ltd. リポ多糖又はリピッドa結合剤及び新規ペプチド
WO2007060769A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Peptide Door Co., Ltd. リポ多糖又はリピッドa結合剤及び新規ペプチド
JP2007244285A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kaneka Corp 抗体結合性ペプチド
EP2995621A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-16 Previpharma AG Ligands and methods for isolating or removing proteins
JP2020500149A (ja) * 2016-09-19 2020-01-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 補体因子に基づくアフィニティークロマトグラフィー

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060979A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Peptide Door Co., Ltd. リポ多糖又はリピッドa結合剤及び新規ペプチド
WO2007060769A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Peptide Door Co., Ltd. リポ多糖又はリピッドa結合剤及び新規ペプチド
JP2007244285A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kaneka Corp 抗体結合性ペプチド
JP4481260B2 (ja) * 2006-03-16 2010-06-16 株式会社カネカ 抗体結合性ペプチド
EP2995621A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-16 Previpharma AG Ligands and methods for isolating or removing proteins
JP2020500149A (ja) * 2016-09-19 2020-01-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 補体因子に基づくアフィニティークロマトグラフィー
US11440942B2 (en) 2016-09-19 2022-09-13 Hoffmann-La Roche Inc. Complement factor based affinity chromatography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217507B2 (en) Method for detecting ligands and targets in a mixture
JP2001512560A (ja) 標的に対し特異的な親和性を有するペプチドおよびタンパク質の選択のための方法および手段
WO2013027796A1 (ja) IgG結合性ペプチド及びそれによるIgGの検出および精製方法
US20050214852A1 (en) Peptides for the treatment and diagnosis of systemic lupus erythematosus
JP2005503344A (ja) Fc領域ポリペプチドの結合分子
US20140170727A1 (en) Affinity medium using fixed whole cells
EP2949750A1 (en) Antibody-binding peptide
JP3811524B2 (ja) リガンドとして有用なペプチド
JP4101298B2 (ja) タンパク質の製造のための磁気活性化細胞の分類
JP2004189658A (ja) IgG精製用吸着剤及びIgGの精製法
JPS62166897A (ja) 核内非ヒストン蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体
WO2010024271A1 (ja) 修飾抗ヘパリン/pf4複合体抗体及びhit抗体標準品
WO1998016541A9 (en) Magnetically activated cell sorting for production of proteins
JP2004187563A (ja) IgGに結合性を有するペプチド又は該ペプチドを表面に呈示したファージを用いたIgGの検出方法
JP6818305B2 (ja) 非天然型立体構造を形成した抗体に親和性を示すポリペプチド
JP2004189657A (ja) IgGのFcフラグメントに結合性を有するペプチド又はタンパク質
Lathrop et al. The Bead blot: A method for identifying ligand–protein and protein–protein interactions using combinatorial libraries of peptide ligands
KR101257491B1 (ko) 항체에 결합하는 펩티드, 그의 제조방법 및 용도
US20230194511A1 (en) Compound Fixing Method, Detection Method, Screening Method, Substrate Used in Same, Compound Fixing Agent, and Fixing Kit
US20030049694A1 (en) Production of fusion proteins and use for identifying binding molecules
JPH0459797A (ja) 抗体の精製法
JP2004250352A (ja) リガンドとして有用なペプチド
JP2004217573A (ja) 免疫グロブリン結合性ペプチド
RU2478646C1 (ru) Способ получения высокоаффинных поликлональных антител
Camperi et al. Protein purification by affinity chromatography with peptide ligands selected from the screening of combinatorial libraries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310