JP2004186702A - 電力変換装置の冷却装置 - Google Patents

電力変換装置の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004186702A
JP2004186702A JP2004010406A JP2004010406A JP2004186702A JP 2004186702 A JP2004186702 A JP 2004186702A JP 2004010406 A JP2004010406 A JP 2004010406A JP 2004010406 A JP2004010406 A JP 2004010406A JP 2004186702 A JP2004186702 A JP 2004186702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
power converter
radiating fins
cooling air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004010406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186702A5 (ja
Inventor
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Transport Engineering Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004010406A priority Critical patent/JP2004186702A/ja
Publication of JP2004186702A publication Critical patent/JP2004186702A/ja
Publication of JP2004186702A5 publication Critical patent/JP2004186702A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 電力変換装置の半導体素子の温度上昇値が平準化され効率よく冷却できる電力変換装置の冷却装置を提供する。
【解決手段】 電力変換装置1の半導体素子6より発生する熱は、各々の受熱板5a,5b,5cを介してそれぞれの放熱フィン4a、4b、4cに伝達される。それぞれの放熱フィン4a、4b、4cは、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞2に設けられているので、各々の放熱フィン4a、4b、4cから放散される熱は均一化される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力変換装置の半導体素子より発生する熱を強制的に大気へ放散するようにした電力変換装置の冷却装置に関する。
例えば、鉄道車両床下には、鉄道車両の駆動用あるいは補助電源用の電力を供給するための電力変換装置が取り付けられている。このような電力変換装置では、電力変換装置を構成する半導体素子から発生する熱を強制的に大気へ放散するようにしている。すなわち、半導体素子より発生する熱を受熱板を介して風洞に設けられた放熱フィンに伝達し、風洞内の電動送風機により強制的に空気を流して、放熱フィンから熱を大気へ放散するようにしている。あるいは、例えば特開平6−225548号公報などに見られるように、鉄道車両の走行により風洞内に強制的に空気を流して、放熱フィンから熱を大気へ放散するようにしている。いずれも周知の冷却方式である。
図6は、そのような鉄道車両床下に取り付けられた電力変換装置の風洞部の一例を示す概略断面図である。電力変換装置1の内部には冷却装置が形成されている。冷却装置は、外気からの冷却風を流す冷却風流路(以下風洞という)2、風洞2内に強制的に風を流すための電動送風機3、風洞2内に設けられた放熱フィン4、半導体素子6が取り付けられた受熱板5から構成されている。
図7は、図6のX−X線での概略断面図である。電力変換装置1は鉄道車両7の床下に設けられ、冷却装置の風洞2には複数個の放熱フィン4が収められ、複数個の放熱フィン4は受熱板5に取り付けられている。この受熱板5は、風洞2の壁の一部分となるよう取り付けられ、風洞2の内外を仕切る構成となっている。
受熱板5の放熱フィン4が取り付けられた反対面には電力変換回路に使われる複数個の半導体素子6が取り付けられる。鉄道車両で使われる大容量の電力変換回路では、インバータ回路又はコンバータ回路といった電力変換回路であり、通常、3相分のうちの1相分を1個の受熱板5に取り付けて冷却するようにしている。例えば、電力変換回路が3相インバータ回路である場合には、1相分の半導体素子6を取り付けた受熱板5を3個用いることになるが、その3個の受熱板5に取り付けられた放熱フィン4を、風洞2に冷却風の流れの方向に直列に配置して冷却することになる。放熱フィン4は所定のピッチで受熱板5に垂直に形成され、この放熱フィン4間を冷却風が強制的に流れるような向きで、受熱板5に取り付けられる。
ところが、このような冷却装置では、風洞2内の冷却風の流れに対し3個の受熱板5が直列に配置されているので、風下側の放熱フィン4では、その風上側の放熱フィン4からの放熱の影響を受け入風温度が高くなる。
放熱フィン4から放熱される熱量は風洞2内の冷却風との間で熱交換され、冷却風を温度上昇させることになる。つまり、最風上側の放熱フィン4では、放熱フィン4の入風温度は外気温であるが、この放熱フィン4を通過した冷却風は放熱フィン4から放熱された熱量により温度が上がっている。従って、2段目の放熱フィン4の入風温度は外気温よりもこの分だけ高くなっており、3段目(最風下側)の放熱フィン4の入風温度は2段目の放熱フィン4の放熱量により、さらに温度が上昇している。
3段並んだ放熱フィン4は、通常、同一の冷却能力を有しており、何れも1相分の半導体素子6が取り付けられているので発熱量も同じである。しかし、放熱フィン4への入風温度が異なるため、最風下の放熱フィン4が最も温度が高くなり、当然、半導体素子6もその部位に取付くものが最も高い温度となる。
この最風下に取付く半導体素子6の温度を許容温度以下で抑えるように設定すると、他の放熱フィン4では許容温度に対し充分余裕があることになり、3段の放熱フィン4のうち、風上側の放熱フィン4では、最適な冷却能力となっていないことになる。電力変換装置1の全体の最適化による小形軽量化等のためには、それぞれの半導体素子6が一様に温度上昇し、バランスがとれていることが重要である。
本発明の目的は、電力変換装置の半導体素子の温度上昇値が平準化され効率よく冷却できる電力変換装置の冷却装置を提供することである。
請求項1の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して風洞に設けられた放熱フィンに伝達し、前記風洞内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞と、前記風洞内に風上側から風下側に直列に配置された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィン毎に設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱をそれぞれの放熱フィンに伝達する複数個の受熱板とを備えたことを特徴とする。
請求項1の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、電力変換装置の半導体素子より発生する熱は、各々の受熱板を介してそれぞれの放熱フィンに伝達される。それぞれの放熱フィンは、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞に設けられているので、各々の放熱フィンから放散される熱は均一化される。
請求項2の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、請求項1の発明において、前記複数個の各々の受熱板には、前記電力変換装置の1相分の半導体素子が取り付けられており、前記風洞は前記各々の放熱フィンからの放熱量が等しくなるように、その風の通路が風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成されたことを特徴とする。
請求項2の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、請求項1の発明の作用に加え、風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞を風が通ることにより、各々の放熱フィンからの放熱量は等しくなり、電力変換装置の各相の半導体素子の冷却は均一となる。
請求項3の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して風洞に設けられた放熱フィンに伝達し、前記風洞内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって同じに形成された風洞と、前記風洞内に風上側から風下側に直列に配置され風上側から風下側に向かって階段状に大きく形成された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィン毎に設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱をそれぞれの放熱フィンに伝達する複数個の受熱板とを備えたことを特徴とする。
請求項3の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、電力変換装置の半導体素子より発生する熱は、各々の受熱板を介してそれぞれの放熱フィンに伝達される。それぞれの放熱フィンは、風上側から風下側に向かって階段状に大きく形成されているので、各々の放熱フィンから放散される熱は均一化される。
請求項4の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、請求項3の発明において、前記複数個の各々の受熱板には、前記電力変換装置の1相分の半導体素子が取り付けられており、前記各々の放熱フィンの大きさは、前記各々の放熱フィンからの放熱量が等しくなるように形成されたことを特徴とする。
請求項4の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、請求項3の発明の作用に加え、放熱フィンは、風上側から風下側に向かって階段状に大きく形成されているので、風が風洞を通ることにより、各々の放熱フィンからの放熱量は等しくなり、電力変換装置の各相の半導体素子の冷却は均一となる。
請求項5の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して風洞に設けられた放熱フィンに伝達し、前記風洞内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成された風洞と、前記風洞内の階段状の段差部分に風上側から風下側に直列に配置された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィン毎に設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱をそれぞれの放熱フィンに伝達する複数個の受熱板とを備えたことを特徴とする。
請求項5の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、電力変換装置の半導体素子より発生する熱は、各々の受熱板を介してそれぞれの放熱フィンに伝達される。それぞれの放熱フィンは、風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成された風洞に設けられているので、各々の放熱フィンから放散される熱は均一化される。
請求項6の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、請求項5の発明において、前記複数個の各々の受熱板には、前記電力変換装置の1相分の半導体素子が取り付けられており、前記風洞は前記各々の放熱フィンからの放熱量が等しくなるように、風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成されたことを特徴とする。
請求項6の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、請求項5の発明の作用に加え、放熱フィンは、風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成された風に設けられているので、風洞を通ることにより、各々の放熱フィンからの放熱量は等しくなり、電力変換装置の各相の半導体素子の冷却は均一となる。
請求項7の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して風洞に設けられた放熱フィンに伝達し、前記風洞内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって同じに形成された風洞と、前記風洞内に風上側から風下側に向かって形成され前記風洞内の風の流れの方向に熱輸送を行うヒートパイプが取り付けられた放熱フィンと、各々の前記放熱フィンに設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱を放熱フィンに伝達する受熱板とを備えたことを特徴とする。
請求項7の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、電力変換装置の半導体素子より発生する熱は、各々の受熱板を介して放熱フィンに伝達される。放熱フィンに取り付けられたヒートパイプは、風洞内の風の流れの方向に熱輸送を行うので、電力変換装置の各相の半導体素子の冷却は均一となる。
請求項8の発明に係わる電力変換装置の冷却装置は、電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して風洞に設けられた放熱フィンに伝達し、前記風洞内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって同じに形成された風洞と、前記風洞内に風上側から風下側に直列に配置された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィンに共通に設けられ前記風洞内の風の流れの方向に熱輸送を行うヒートパイプを有した熱輸送板と、前記熱輸送板に取り付けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱を前記放熱フィンに伝達する受熱板とを備えたことを特徴とする。
請求項8の発明に係わる電力変換装置の冷却装置では、電力変換装置の半導体素子より発生する熱は、受熱板および熱輸送板を介してそれぞれの放熱フィンに伝達される。熱輸送板に取り付けられたヒートパイプは、風洞内の風の流れの方向に熱輸送を行うので、電力変換装置の各相の半導体素子の冷却は均一となる。
以上述べたように、本発明によれば、電力変換装置内に設けられる風洞内を流れる冷却風の温度差を少なくするので、風洞内に直列に配置される放熱フィンの冷却性能の均一化が可能となる。また、各々の放熱フィンでの冷却性能の均一化が図れることから、受熱仮に収付られている半導体素子の温度上昇値の平準化が可能となり、半導体素子に加わる負担を軽減することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置における風洞部の概略断面図である。
電力変換装置1内に設けられた風洞2内には、複数個の放熱フィン4a、4b、4cが直列に配置され、この複数個の放熱フィン4a、4b、4cは各々の受熱板5a、5b、5cに取り付けられている。この受熱板5a、5b、5cは、風洞2の壁の一部分となるよう取り付けられ、風洞2の内外を仕切っている。一方、受熱板5a、5b、5cの放熱フィン4a、4b、4cが取り付けられた反対面には複数個の半導体素子6が取り付けられる。図1では、1個の受熱板5に電力変換装置1の3相分のうちの1相分の半導体素子6が取り付けられている。
風洞2の断面形状は、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成されている。すなわち、図1の下部の風上側では、電動送風機3により取り込まれる冷却風が、1個目の放熱フィン4aおよび2個目の放熱フィン4b以外にも流れるように放熱フィン4a、4bの大きさよりも大きく形成されている。そして、放熱フィン4a、4bより大きく形成された電力変換装置1の風入口部には、ほぼ1個目の放熱フィン4aを覆う範囲に案内板8を設けて風洞2を仕切った構成としている。
このように、風洞2内の風の通路が風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成され、各々の放熱フィン4a、4b、4cからの放熱量が等しくなるようにしている。
半導体素子6により発生する熱は各々の受熱板5a、5b、5cに伝わり、さらに風洞2内の放熱フィン4a、4b、4cに熱伝達し、風洞2内を流れる電動送風機3により取り込まれた冷却風が放熱フィン4a、4b、4c間を通過する。その際、放熱フィン4a、4b、4cの表面から大気へ熱伝達させることにより冷却を行う。
この場合、風上側の1個目の放熱フィン4aで暖められた空気は2個目の放熱フィン4bに直接流入するが、案内板8で仕切られて1個目の放熱フィン4aをバイパスした空気の一部が2個目の放熱フィン4bの側面から流入する。従って、2個目の放熱フィン4bでは1個目の放熱フィン4aと同等の放熱量が確保できる。また、3個目の放熱フィン4cについても、1個目および2個目の放熱フィン4a、4bで暖められた空気が流入するが、案内板8で仕切られて1個目の放熱フィン4aをバイパスした空気の一部が流入するので、3個目の放熱フィン4cでも1個目の放熱フィン4aと同等の放熱量が確保できる。
このように、風洞2を風の通路が風上側から風下側にいくにつれて絞って形成しているので、1個目の放熱フィン4aで熱交換しなかった空気が2個目の放熱フィン4bおよび3個目の放熱フィン4cに流入する。従って、風洞2内に放熱フィン4a、4b、4cを直列に配置しても、ほぼ均等に冷却できる。これにより、冷却風の温度の違いによる風上側の放熱フィン4aと風下側の放熱フィン4cとの放熱量を均等にできるので、電力変換装置1の各相の半導体素子6の温度上昇値の差は低減される。
また、風洞2の形状が風上側から風下側に行くにつれて絞り込まれる形状としているため、風上側に比べ風下側の方が冷却風の風速を上げることが可能となる。これにより、放熱フィン4a、4b、4c間の空気流速は風下側の放熱フィン4cの方が速くなり、放熱フィン4cの表面からの熱伝達がより向上する。従って、冷却風の温度が高くなっても冷却効果が向上できるので、同一の冷却フィン4a、4b、4cを用いても風上側および風下側で同等の冷却性能が達成でき、放熱フィン4a、4b、4cの小形軽量化が図られる。つまり、電力変換装置1の小形軽量化を達成することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。図2は本発明の第2の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置の概略断面図である。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞2に代えて、風洞2の大きさは風上側から風下側に向かって同じに形成し、放熱フィン4a、4b、4cの大きさを、風上側から風下側に向かって階段状に大きく形成したものである。その他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同一であるので、同一要素には同一符号を付し重複する記載は省略する。
図2において、風洞2に直列に配置される放熱フィン4a、4b、4cは、その大きさが風上側から風下側に行くにつれて大きく形成されている。各々の放熱フィンの大きさは、各々の放熱フィン4a、4b、4cからの放熱量が等しくなるように形成される。
風洞2に電動送風機3により取り込まれる冷却風は、1個目の放熱フィン4aを通る。この場合、1個目の放熱フィン4aは2個目の放熱フィン4bより相対的に小さく形成されているので、1個目の放熱フィン4aで熱交換しなかった空気が2個目の放熱フィン4bに流入する。同様に、2個目の放熱フィン4bは3個目の放熱フィン4cより相対的に小さく形成されているので、2個目の放熱フィン4aで熱交換しなかった空気が3個目の放熱フィン4cに流入する。従って、風洞2内に放熱フィン4a、4b、4cを直列に配置しても、ほぼ均等に冷却できる。
これにより、冷却風の温度の違いによる風上側の放熱フィン4aと風下側の放熱フィン4cとの放熱量を均等にできるので、電力変換装置1の各相の半導体素子6の温度上昇値の差は低減される。すなわち、それぞれの放熱フィン4a、4b、4cに対する入風温度の温度差を小さくし、冷却性能を向上させている。
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。図3は本発明の第3の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置の概略断面図である。この第3の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞2に代えて、風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成された風洞2を設けたものである。その他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同一であるので、同一要素には同一符号を付し重複する記載は省略する。
図3において、電力変換装置1内に配置される風洞2の形状は、風上側から風下側に行くほど小さくなる階段状に形成されている。すなわち、風洞2は各々の放熱フィン4a、4b、4cからの放熱量が等しくなるように、風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成される。
風洞2に電動送風機3により取り込まれる冷却風は、1個目の放熱フィン4aを通る。この場合、1個目の放熱フィン4aが取り付けられた風洞2の段差部分は、2個目の放熱フィン4bが取り付けられた風洞2の段差部分より大きいので、1個目の放熱フィン4aで熱交換しなかった空気が2個目の放熱フィン4bに流入する。同様に、2個目の放熱フィン4bが取り付けられた風洞2の段差部分は、3個目の放熱フィン4cが取り付けられた風洞2の段差部分より大きいので、2個目の放熱フィン4aで熱交換しなかった空気が3個目の放熱フィン4cに流入する。従って、風洞2内に放熱フィン4a、4b、4cを直列に配置しても、ほぼ均等に冷却できる。
これにより、風洞2に電動送風機3により取り込まれる冷却風のそれぞれの放熱フィン4a、4b、4cに対する入風温度の温度差を小さくでき、風速を上げることができる。従って、それぞれの放熱フィン4a、4b、4cの冷却性能の差を無くし効率よく冷却できる。
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。図4は本発明の第4の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置の概略断面図である。この第4の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された風洞2に代えて、風洞2の大きさは風上側から風下側に向かって同じに形成し、共通の放熱フィン4および共通の受熱板5を設け、放熱フィン4には風洞2内の風の流れの方向に熱輸送を行うヒートパイプを取り付けたものである。その他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同一であるので、同一要素には同一符号を付し重複する記載は省略する。
図4において、電力変換装置1の各相の半導体素子6を共通の受熱板5に取り付け、その共通の受熱板5に対し共通の放熱フィン4を設ける。そして、放熱フィン4には、風洞2内の冷却風の流れる方向に相互に熱輸送が可能なヒートパイプ9を設ける。
ヒートパイプ9は、熱伝導率が極めて高いもので、その両端に温度差がある場合に、温度の高い方から低い方へ短時間のうちに熱を輸送する。従って、風上側と風下側との温度差はヒートパイプ9の作用によりほとんどなくなり、風上側および風下側での放熱効果はほぼ均一化される。
これにより、風洞内2を流れる冷却風の温度差に関係なく最適な冷却効率を得ることが可能となる。また、電力変換装置1に配置される風洞2の形状も簡素化される。
次に、本発明の第5の実施の形態を説明する。図5は本発明の第5の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置の概略断面図である。この第5の実施の形態は、図4に示した第4の実施の形態に対し、共通の放熱フィン4に代えて、各々の放熱フィン4a、4b、4cを設け、各々の放熱フィン4a、4b、4cと受熱板5との間に、風洞2内の風の流れの方向に熱輸送を行うヒートパイプ9を有した熱輸送板10を設けたものである。その他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同一であるので、同一要素には同一符号を付し重複する記載は省略する。
図5において、電力変換装置1の各相の半導体素子6を受熱板5に取り付け、その受熱板5に対し熱輸送板10を介して複数個の放熱フィン4a、4b、4cを設ける。熱輸送板10には、風洞2内の冷却風の流れる方向に相互に熱輸送が可能なヒートパイプ9が設けられている。この熱輸送板10のヒートパイプ9により、風上側と風下側との温度差はほとんどなくなり、風上側および風下側での放熱効果はほぼ均一化される。
これにより、風洞内2を流れる冷却風の温度差に関係なく最適な冷却効率を得ることが可能となる。また、電力変換装置1に配置される風洞2の形状も簡素化され、ヒートパイプ9の数も少なくできることから低コスト化が可能であり、電力変換装置1の最適化が図れる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置における風洞部の概略断面図である。 図2は、本発明の第2の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置における風洞部の概略断面図である。 図3は、本発明の第3の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置における風洞部の概略断面図である。 図4は、本発明の第4の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置における風洞部の概略断面図である。 図5は、本発明の第5の実施の形態に係わる電力変換装置の冷却装置における風洞部の概略断面図である。 図6は、従来の電力変換装置の風洞部の概略断面図である。 図7は、図6のX−X線での概略断面図である。
符号の説明
1 電力変換装置
2 風洞
3 電動送風機
4 放熱フィン
5 受熱板
6 半導体素子
7 鉄道車両
8 案内板
9 ヒートパイプ
10 熱輸送板

Claims (8)

  1. 電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して冷却風流路に設けられた放熱フィンに伝達し、前記冷却風流路内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、
    風の通路の大きさが風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成された冷却風流路と、前記冷却風流路内に風上側から風下側に直列に配置された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィン毎に設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱をそれぞれの放熱フィンに伝達する複数個の受熱板とを備えたことを特徴とする電力変換装置の冷却装置。
  2. 前記複数個の各々の受熱板には、前記電力変換装置の1相分の半導体素子が取り付けられており、前記冷却風流路は前記各々の放熱フィンからの放熱量が等しくなるように、その風の通路が風上側から風下側にいくにつれて絞られて形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の冷却装置。
  3. 電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して冷却風流路に設けられた放熱フィンに伝達し、前記冷却風流路内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、
    風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって同じに形成された冷却風流路と、前記冷却風流路内に風上側から風下側に直列に配置され風上側から風下側に向かって階段状に大きく形成された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィン毎に設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱をそれぞれの放熱フィンに伝達する複数個の受熱板とを備えたことを特徴とする電力変換装置の冷却装置。
  4. 前記複数個の各々の受熱板には、前記電力変換装置の1相分の半導体素子が取り付けられており、前記各々の放熱フィンの大きさは、前記各々の放熱フィンからの放熱量が等しくなるように形成されたことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置の冷却装置。
  5. 電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して冷却風流路に設けられた放熱フィンに伝達し、前記冷却風流路内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、
    風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成された冷却風流路と、前記冷却風流路内の階段状の段差部分に風上側から風下側に直列に配置された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィン毎に設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱をそれぞれの放熱フィンに伝達する複数個の受熱板とを備えたことを特徴とする電力変換装置の冷却装置。
  6. 前記複数個の各々の受熱板には、前記電力変換装置の1相分の半導体素子が取り付けられており、前記冷却風流路は前記各々の放熱フィンからの放熱量が等しくなるように、風上側から風下側に向かって階段状に段差がつけられて形成されたことを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置の冷却装置。
  7. 電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して冷却風流路に設けられた放熱フィンに伝達し、前記冷却風流路内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、
    風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって同じに形成された冷却風流路と、前記冷却風流路内に風上側から風下側に向かって形成され前記冷却風流路内の風の流れの方向に熱輸送を行うヒートパイプが取り付けられた放熱フィンと、各々の前記放熱フィンに設けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱を放熱フィンに伝達する受熱板とを備えたことを特徴とする電力変換装置の冷却装置。
  8. 電力変換装置の半導体素子より発生する熱を受熱板を介して冷却風流路に設けられた放熱フィンに伝達し、前記冷却風流路内に空気を流して、前記放熱フィンから熱を大気へ放散するようにした電力変換器の冷却装置において、
    風の通路の大きさが風上側から風下側に向かって同じに形成された冷却風流路と、前記冷却風流路内に風上側から風下側に直列に配置された複数個の放熱フィンと、各々の前記放熱フィンに共通に設けられ前記冷却風流路内の風の流れの方向に熱輸送を行うヒートパイプを有した熱輸送板と、前記熱輸送板に取り付けられ前記電力変換装置の半導体素子より発生する熱を前記放熱フィンに伝達する受熱板とを備えたことを特徴とする電力変換装置の冷却装置。
JP2004010406A 2004-01-19 2004-01-19 電力変換装置の冷却装置 Pending JP2004186702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010406A JP2004186702A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 電力変換装置の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004010406A JP2004186702A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 電力変換装置の冷却装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111299A Division JP3621298B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 電力変換装置の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186702A true JP2004186702A (ja) 2004-07-02
JP2004186702A5 JP2004186702A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=32768107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010406A Pending JP2004186702A (ja) 2004-01-19 2004-01-19 電力変換装置の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004186702A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173403A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Japan Servo Co Ltd 熱交換装置
WO2008035452A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device for mobile body
US7436664B2 (en) 2006-11-08 2008-10-14 Nintendo Co., Ltd. Electronic appliance
JP2010068670A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インバータ装置
JP2011018846A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 冷却装置
JP2011043538A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2012533868A (ja) * 2009-08-10 2012-12-27 富士電機株式会社 半導体モジュール及び冷却器
JP2013016569A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冷却機構体
CN103219869A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 株式会社日立制作所 铁道车辆用电力转换装置的冷却器
US8773851B2 (en) 2011-03-30 2014-07-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Power converting apparatus
JP2015065335A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 Necプラットフォームズ株式会社 電子装置
JP6048607B1 (ja) * 2016-04-15 2016-12-21 富士電機株式会社 鉄道車両用電力変換装置
JP2018088434A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キヤノン株式会社 電子機器及び空冷ユニット
JP2018113321A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173403A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Japan Servo Co Ltd 熱交換装置
WO2008035452A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device for mobile body
US7436664B2 (en) 2006-11-08 2008-10-14 Nintendo Co., Ltd. Electronic appliance
JP2010068670A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インバータ装置
JP2011018846A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 冷却装置
US8933557B2 (en) 2009-08-10 2015-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module and cooling unit
JP2012533868A (ja) * 2009-08-10 2012-12-27 富士電機株式会社 半導体モジュール及び冷却器
JP2011043538A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Seiko Epson Corp プロジェクター
US8773851B2 (en) 2011-03-30 2014-07-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Power converting apparatus
JP2013016569A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 冷却機構体
CN103219869A (zh) * 2012-01-20 2013-07-24 株式会社日立制作所 铁道车辆用电力转换装置的冷却器
JP2015065335A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 Necプラットフォームズ株式会社 電子装置
JP6048607B1 (ja) * 2016-04-15 2016-12-21 富士電機株式会社 鉄道車両用電力変換装置
JP2017190093A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 富士電機株式会社 鉄道車両用電力変換装置
JP2018088434A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キヤノン株式会社 電子機器及び空冷ユニット
JP2018113321A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621298B2 (ja) 電力変換装置の冷却装置
KR101630496B1 (ko) 냉동 사이클 장치 및 실외 열원 유닛
JP2004186702A (ja) 電力変換装置の冷却装置
WO2011145640A1 (ja) 複数のフィンピッチを有する冷却装置
KR20120074245A (ko) 냉각 장치 및 그것을 구비한 전력 변환 장치
JP5872913B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置の冷却器
JP2010012961A (ja) 燃料電池車両の冷却装置
JP5941741B2 (ja) 電力変換装置
JP2006050742A (ja) 強制風冷式電力変換装置および電気車
JP5466073B2 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
JP2008311282A (ja) ヒートパイプ式冷却器
JP2005210088A (ja) 密閉筐体内冷却装置
CN108082014A (zh) 用于通风座椅的通风模块
US10823111B2 (en) Energy recovery unit for vehicle use
WO2022176723A1 (ja) 電力変換装置
JP6728667B2 (ja) 冷却装置および電力変換装置
JP2004335516A (ja) 電力変換装置
JP5440061B2 (ja) 空冷式パワー半導体装置
KR101741042B1 (ko) 에너지회수형 송풍식 변압기용 방열기
JPS5911654A (ja) 直並列フロ−冷却装置
KR20220086373A (ko) 연료전지 차량용 냉각 시스템
JP2005257205A (ja) 熱交換器
JP2007244130A (ja) 電力変換装置
JP7436237B2 (ja) モータ駆動システム
JP4549086B2 (ja) 鉄道車両用走行風冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424