JP2004182423A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004182423A
JP2004182423A JP2002352677A JP2002352677A JP2004182423A JP 2004182423 A JP2004182423 A JP 2004182423A JP 2002352677 A JP2002352677 A JP 2002352677A JP 2002352677 A JP2002352677 A JP 2002352677A JP 2004182423 A JP2004182423 A JP 2004182423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
recording
recording medium
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002352677A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Tsurui
紀夫 鶴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002352677A priority Critical patent/JP2004182423A/ja
Publication of JP2004182423A publication Critical patent/JP2004182423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】カットシートのセット精度および操作性の向上
【解決手段】画像形成部上流に第一搬送ローラー対と、下流に第二搬送ローラー対と、手差し給紙手段を備え、第一搬送ローラー対及び第二搬送ローラー対は接離自在であって、その動作に連動して出入する紙端の規制ガイド部材をもつ。
規制ガイド部材は、第一搬送ローラー対の従動ローラー対を保持するアームと一体化しても良い。
手差し給紙手段の最上流部に紙の有無及び紙端位置を検出するセンサー手段を設け、前記規制ガイド部材と該センサーにより、給紙時の紙の姿勢修正を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙やフィルムなどの記録媒体を利用する記録装置、例えば、プリンターやファクシミリ、複写機などの画像形成装置であって、特にカットシート状記録媒体の紙搬送に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、記録紙やフィルムなどのカットシート状の記録媒体を搬送させながら画像記録を行う装置は、一般的に以下に述べるような構成のものが知られている。
【0003】
図6の従来例の画像形成装置の斜視図、図7の従来例の画像形成装置の断面(紙パス)図をもとに説明する。
【0004】
従来、記録媒体を搬送させながら記録行う画像装置として、一般的には以下の構成が知られている。
【0005】
カットシート状の記録紙Prを挿入する給紙口100、紙左端のセット基準となる紙ガイド101、記録紙を案内するためのガイド板対102,103、記録紙Prを保持しながら画像形成を行う画像形成部110、画像形成後の記録紙を機外に排出させる排紙部120で構成される。画像形成部110には、記録紙Prを挟持しながら所定量搬送するための副走査ローラー111と従動ローラー112、紙を平面に保持するためのプラテン113、記録ヘッド114から構成される。排紙部120には、排紙ローラー121とこれに従動回転する複数個の拍車122が配されている。
【0006】
給紙時は、作業者が記録紙Prを紙ガイド101に沿わせながら送り込み、前述の副走査ローラー111と従動ローラー112のニップに付き当たった状態で保持し、待機する。その際、給紙センサー115が記録紙Prを検知すると所定時間(ウェイト)後、副走査ローラー111が回転駆動を開始し、記録紙Prの搬送が開始され、これと同時に作業者は記録紙Prを放してフリー状態にする。記録紙Prの搬送は、所定位置まで行われると停止し、記録が開始される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記装置の場合、次に述べるような問題が発生する。
記録紙は、左端を紙ガイドに、先端を副走査ローラーと従動ローラーのニップ部(接触点)に突き当ててセットしているが、各突き当て部に対して傾いてセットされたり、また、給紙開始時に作業者の記録紙を放すタイミングがずれたりした場合、記録紙の斜行が発生する。その結果、プラテン印字と言われる画像切れや前述の紙ガイドと記録紙の端部が接触して、左端部の波打ち、紙折れ、皺等が発生する危険性がある。特に、薄い紙などの剛性の低い紙程、前記のような不具合の発生頻度は高くなる。
【0008】
(発明の目的)
本発明は以上の点を鑑み、装置の大型化や複雑化、あるいは信頼性の低下を防ぎつつ、常に安定した画像記録動作を行うことを可能にする装置の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
記録媒体に画像を形成する画像形成部と、この画像形成部よりも記録媒体搬送方向上流側に配置され、記録媒体を挟持しながら搬送する第1搬送ローラー対と、この画像形成部よりも記録媒体搬送方向下流側に配置され、記録媒体を挟持しながら搬送する第2搬送ローラー対と、画像形成に記録紙を給送するための手差し給紙手段を備える。第1搬送ローラー対及び第2搬送ローラー対は接離自在であって、その動作に連動して画像形成部上流近傍の給紙経路上に出入する記録紙端の規制ガイド部材を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明における記録方式はインクジェット方式や感熱方式あるいは静電方式などいかなるものであってもよい。また記録ヘッドが記録紙上を往復走査しつつ(かつ記録紙の間欠送りを繰り返しながら)記録するものでも、記録ヘッドは固定された状態で(紙の連続搬送により)記録される場合であっても本発明に適用可能である。 そこで本発明の実施例では、記録方式として記録ヘッドが往復動しつつそれに同期して記録紙が規定量だけ間欠送りされる構成のインクジェット方式を適用した。以下、第1〜5図に基づいて具体的に説明する。
【0011】
図1は装置正面側の斜視図、図2は装置背面側の斜視図、図3は装置背面部拡大図、図4は装置断面(紙パス)図、図5は画像装置全体の構成を示す斜視図である。
【0012】
装置は大きくカットシート状の記録紙Prをセットし、挿入するための給紙口10、そこから送り出された記録紙を保持しながら画像形成を行う画像形成部20、画像形成後の記録紙を機外に排出するための排紙部30より構成される。
【0013】
給紙口10には、記録紙Pr左端のセット基準Sとなる、セットマーク11、紙のセットを検出するセットセンサー12、記録紙Prを画像形成部20に案内するためのガイド板対13,14、セット中/完了状態、セットエラーなど各装置の動作情報を表示するインジケーター部15からなる。
【0014】
画像形成部20には、画像形成時に記録紙Prを所定量搬送するための副走査ローラー21(本装置において記録中の記録紙搬送を副走査と呼ぶ)と従動部40(後述に説明)、紙を平面状に保持するためのプラテン22及び記録ヘッド23から構成される。記録ヘッド23は周知のインクジェット方式により、紙搬送方向Bと直角方向Aに往復走査しながら(これを主走査と呼ぶ)、その動作に周期して生成された画像データに基づいたヘッド駆動信号によりインク滴を記録紙Prに向かって吐出し、画像を形成していく。副走査ローラー21は記録ヘッド23の各走査間に記録紙Prを所定量搬送するが、その搬送精度が画像品位に大きく関与するため、外径や振れなど高精度に仕上げかつローラー表面の摩擦係数をサンドブラスト加工などにより高め、記録紙のスリップを極力防ぐようにしている。本ローラーは、装置一側端に設けられた副走査モータ50により駆動される。
【0015】
排紙部30には、排紙ローラー31とこれに従動回転する複数個の拍車32、これを保持する拍車ステイ33、記録紙の有無を検知する排紙センサー35、記録紙を機外に排出する排出口36からなる。排紙ローラー31の駆動は前述の副走査モータ50より副走査ローラー21、排紙ギアトレイン37を介して行われる。また、排紙ローラー31による搬送速度は、副走査ローラー21によるそれよりも数%速く設定されており、また、排紙ローラー31の搬送力を副走査ローラー21のそれよりも小さくして、紙を常に排紙ローラー側でスリップさせることにより記録紙に所定の張力を与え、プラテン22上での記録紙が弛まないようにしている。
【0016】
拍車ステイ33は、回動軸34を中心に回動可能になっており、所定の信号を受けて、ソレノイド38、リンク機構39により自動開閉する機構となっている。
【0017】
従動部40には、副走査ローラー21に従動回転する複数個の従動ローラー41とその両側に、それを回転自在に保持する加圧アーム42がある。加圧アーム42は、支持軸43を中心に回転可能となっており、後部の加圧バネ44によって従動ローラー41に所定の加圧力を与えている。以上の構成により、従動ローラー41は、上下方向にイコライズすることが出来、記録紙(副走査ローラー)への片当たりを防止している。複数個の加圧アーム42のうち、記録紙Prの最左端側に配されたセットアーム45の下部には、給紙時、記録紙Prの左端ガイドとなるガイド部45aが備えられている。ガイド部45aのA(主走査)方向の位置は、前述記録紙セット基準Sと同一直線上であって、セットアーム45の回転により、ガイド部45aはその直下のガイド板14に設けられた溝16から紙パス系路上へ出入する。
【0018】
加圧アーム42、及びセットアーム45の後上部に配されたリリースカム46は、所定信号を受けてリリースモータ47の駆動を伝達して回転し、その停止位置はリリースカム46と同軸上にあるリリースセンサフラグ48及びリリースセンサ49によって制御される。この制御については後述において説明する。
【0019】
次に、給紙動作について、図3、4、5を用いて説明する。
図5のように、初期状態では、従動ローラー41は副走査ローラー21に付勢しており、セット部45aは、ガイド板14内に収納された状態となっている。
【0020】
作業者が、記録紙Prを給紙口10よりガイド板13上に印刷或いは刻印等により形成されたセットマーク11に沿って記録紙Prを挿入すると、セットセンサー12がこれを検知する。この信号を受けて、直ちにリリースモータ47の回転駆動が開始されて、加圧アーム42、セットアーム45が回転し、セット部45aが紙パス経路上に突出し(45a’の状態)、従動ローラー41は開状態(41’のリリース状態)となる。
また、上記動作に連動して、ソレノイド38により拍車ステイ33が回転し、拍車32も開状態(32’の状態)となる。
【0021】
ここで、セットセンサー12は一対の光学式反射センサーを用いており、その一対の中心位置がセット基準Sとなるよう配されている。また、そのセンサーの間隔Xの上限として、斜行率α(式(1)参照)が装置仕様上許容できる範囲であって、下限としてセット性を損なわない範囲内に設定されている。
【0022】
なお、斜行率αは、セット長L、セット範囲Xとすると下記式で表される。
【0023】
斜行率α(%)=X/2/L×100・・・(1)
また、インジケーター部15には、主にセット中/完了を表示する’READY’のLEDとセットミス/紙詰まり等の主に装置の不具合を表示する’ERROR’のLEDの2種が配されている。具体的な表示としては、前記セットセンサー12の信号を起点として、’READY’側が点滅でセット中、点灯でセット完了の情報を作業者に促している。また、セット中あるいは記録中に不具合が生じた場合は、’ERROR’のLEDの点滅となり、これをもとに作業者は再セットを行う。
【0024】
記録紙Prを前記セットマーク11と従動部40のセット部45aに沿わせながら、更に送り込むと排紙部30の排紙センサー35が記録紙先端を検知する。
【0025】
この時(即ち、記録紙Pr左端がセット範囲X以内、排紙センサー35・・・ON)、セット完了の合図となる発信音(BEEP音等)と同時に’READY’のLEDが点滅→点灯に切替り、これをもとに作業者はその状態で記録紙を保持しながら、待機する。
【0026】
また、前記の排紙センサー35の信号を受けて、リリースモータ47、ソレノイド38が駆動を開始し、ガイド部45aがガイド板14内に収納されつつ、従動ローラー41及び拍車32が記録紙Prに加圧される。
【0027】
この状態で作業者は、記録紙Prを放し、フリー状態とする。
【0028】
この後、所定位置まで記録紙が搬送されると記録が開始される。
【0029】
本構成では、従動ローラーの開閉を駆動手段を設けて自動制御するようにしたが、リリースカム軸の一側端にリリースアームを設けて、このアームで紙のセット/加圧を手動で行うようにしても良い。
【0030】
この場合、リリース駆動部、センサー部が不要となりより安価な構成とすることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上述べてきたように本発明は、以下に述べるような効果がある。
【0032】
1.カットシート状記録紙のセット方法として、印字域近傍に紙端基準となる紙ガイドと給紙口最上流のセンサー手段により斜行補正を行いつつセットしているため、作業者のセット時のばらつきを押えることが出来る。従って、紙幅方向のセット精度を向上するとともに、斜行を軽減して、良好な画像記録が行える。
【0033】
2.前記紙ガイドは、セット後格納されてから記録動作が開始されるため、仮に斜行が発生したとしても、紙幅方向に干渉物が無いため、紙端の折れ、皺、浮きの発生がない。
【0034】
3.第1搬送ローラー対の従動ローラー、第2搬送ローラー対の拍車を給紙口に設けられたセットセンサーの信号により自動開閉制御させることで、作業者に紙セット時に良好な操作性を提供できるとともに、例えば、先端に波打ちの生じている紙や、薄く剛性の低い紙、反っている紙(カール紙)など必ずしも給紙性の良くない紙においても安定した給紙動作が行える。
【0035】
4.前記紙ガイドと第1搬送ローラー対の従動ローラーを保持する加圧アームと一体化させることで、装置構成が簡略化が図れ、より安価な構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の正面側の外観斜視図
【図2】画像形成装置の背面側の外観斜視図
【図3】画像形成装置の背面側の拡大図
【図4】画像形成装置の全体構成を示す側断面図
【図5】画像形成装置の全体構成を示す斜視図
【図6】従来例の画像形成装置の背面側より斜視図
【図7】従来例の画像形成装置の全体構成を示す側断面図
【符号の説明】
Pr 記録紙
A 主走査方向
B 搬送方向(副走査方向)
L 記録紙セット長
S 記録紙セット基準
X 記録紙セット許容範囲
α 斜行率
10 給紙口
11 セットマーク
12 セットセンサー
13,14 ガイド板対
15 インジケーター部
16 溝
20 画像形成部
21 副走査ローラー
22 プラテン
23 記録ヘッド
30 排紙部
31 排紙ローラー
32,32′ 拍車
33 拍車ステイ
34 回動中心
35 排紙センサー
36 排紙口
37 排紙ギアトレイン
38 ソレノイド
39 リンク機構
40 従動部
41,41′ 従動ローラー
42 加圧アーム
43 支持軸
44 加圧バネ
45 セットアーム
45a,45a′ ガイド部
46 リリースカム
47 リリースモータ
48 リリースセンサフラグ
49 リリースセンサ
50 副走査モータ

Claims (4)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    該画像形成部よりも記録媒体搬送方向上流側に配置され、記録媒体を挟持しながら搬送する第1搬送ローラー対と、
    該画像形成部よりも記録媒体搬送方向下流側に配置され、記録媒体を挟持しながら搬送する第2搬送ローラー対と、
    前記画像形成に記録紙を給送するための手差し給紙手段を備え、
    該第1搬送ローラー対及び該第2搬送ローラー対は接離自在であって、その動作に連動して画像形成部上流近傍の給紙経路上に出入する記録紙端の規制ガイド部材を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1搬送ローラー対において、駆動ローラーに対し所定圧で加圧しつつ従動回転する従動ローラーを保持するアーム部材と前記規制ガイド部材を一体化したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記手差し給紙手段の最上流部に、記録紙の有無及び紙端位置を検知するセンサー手段を有し、前記規制ガイドと該センサー手段により、給紙時、記録紙の姿勢を修正することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記手差し給紙手段のセンサー手段の信号により、前記第1搬送ローラー対及び第2搬送ローラー対の接離、前記規制ガイド部材の出入を自動制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2002352677A 2002-12-04 2002-12-04 画像形成装置 Withdrawn JP2004182423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352677A JP2004182423A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352677A JP2004182423A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004182423A true JP2004182423A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32754229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352677A Withdrawn JP2004182423A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004182423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052939A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送方法、媒体搬送装置、および画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052939A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送方法、媒体搬送装置、および画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879713B2 (ja) 画像形成装置
KR101361904B1 (ko) 용지의 컬 수정 방법 및 기록 장치
JP7077853B2 (ja) 印刷装置
JP3770242B2 (ja) 記録媒体巻回体カセット及び画像形成装置
KR100754040B1 (ko) 화상 형성 장치, 기록 장치 및 써멀 인쇄 장치
JP2004182423A (ja) 画像形成装置
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2004182440A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JP3861829B2 (ja) 記録媒体カセット
JP7349065B2 (ja) 後処理システム、及び、画像形成システム
JP3770313B2 (ja) ロール紙の巻き癖矯正装置及び該ロール紙の巻き癖矯正装置を備える記録装置
JP3738833B2 (ja) ロール紙の巻き癖矯正装置及び該ロール紙の巻き癖矯正装置を備える記録装置
JP3755590B2 (ja) 記録装置
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JP2008273655A (ja) ロール紙給紙装置およびロール紙給紙方法
JP2004249536A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2002293458A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JP3770314B2 (ja) ロール紙の巻き癖矯正装置、給紙装置、記録装置
JP2003171042A (ja) 搬送媒体送り装置および該搬送媒体送り装置を備えた記録装置
JP2004210472A (ja) 画像形成装置
JP2005247434A (ja) 給送装置、これを備える記録装置及び液体噴射装置並びに給送方法
JP2009131997A (ja) 画像記録装置及び連続媒体の待機方法
JP2011111299A (ja) 記録装置、及び搬送制御方法
JP2000219367A (ja) ロール紙給送装置及び画像形成装置
JP2006181834A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207