JP2004180886A - スロットマシンの前面ドア構造 - Google Patents

スロットマシンの前面ドア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180886A
JP2004180886A JP2002350654A JP2002350654A JP2004180886A JP 2004180886 A JP2004180886 A JP 2004180886A JP 2002350654 A JP2002350654 A JP 2002350654A JP 2002350654 A JP2002350654 A JP 2002350654A JP 2004180886 A JP2004180886 A JP 2004180886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot machine
door
door structure
front door
lower door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002350654A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadafumi Nakano
忠文 中野
Hisashi Kawasaki
寿史 川崎
Yuji Kimura
裕二 木村
Akira Utsunomiya
晃 宇都宮
Junichi Osawa
純一 大澤
Koichi Kotanigawa
耕一 小谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2002350654A priority Critical patent/JP2004180886A/ja
Publication of JP2004180886A publication Critical patent/JP2004180886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】消耗品である遊技スイッチ群を、スロットユニットとは別体として、従来のような取り外しの複雑な手間をなくすと共に、簡単に交換可能にする構造を提供すること。
【解決手段】分離型スロットマシン100の前面において、遊技スイッチ群50を下部ドア3に装着し、スロットユニットとは別体として、簡易連結手段15、20により筐体1に着脱自在に連結したドア構造とした。この構成により、下部ドア3の上部を手前に引出して持ち上げるだけで下部ドア3を取り外すことができ、上部ドア2と一体のスロットユニットには無関係に下部ドア3のみをワンタッチ式に簡単に取り外し、遊技スイッチ群50を交換することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する利用分野】
この発明は、遊技機におけるスロットマシンの前面ドア構造に関するものであり、詳しくは遊技スイッチ群を設けたドアのみをスロットユニットとは独立に着脱できるようにしたスロットマシンの前面ドア構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来よりスロットマシンの遊技機においては、流行にしたがって遊技機のモデルチェンジを行なう場合に、筐体ごと遊技機全部を取り替えることが行われていたが、近年では、機種替えの容易化を図るために、モデルチェンジをする部分だけを取り替えるようになってきている。特に最近のスロットマシンにおいては、遊技機のドラム装置、ドラム周辺表示板(上部前面化粧板)、遊技制御基板等をユニット化し、前面ドアを上下に分割してスロットユニットを前面ドアの開口に装着すると共に上部ドアを含むスロットユニットを筐体の一側に軸支するように構成し、スロットユニットを筐体に対して交換可能に構成することにより、スロットマシンの機種替えを容易にし、筐体側を再使用できるようにした分離型スロットマシンが知られている。例えば、特許文献1で提案されたスロットマシンは、遊技機の前面のパネル扉を上下に分割し、上方の前扉部分には、ヒンジ装置を介してリール装置と主基板とを備えた表示窓を有する上部ドアを本体箱に対して開閉可能に取り付け、下方部分には、交換可能な装飾パネルを有する下部ドアを取り付けて構成している。このスロットマシンでは、従来、新旧の機種交換は面倒で、手数が掛っていたのを、前扉を交換するだけでスロットの新旧の機種交換を迅速に且つ簡便に行なうことができるようにしたものであり、前扉に遊技のためのメダル投入口やリール装置を駆動停止する操作スイッチ、ストップスイッチ等が設けられた遊技スイッチ群が上部ドア又は下部ドアに配置されて構成されている。また、これとは別の一体型スロットマシンにおいて、例えば、特許文献2では、スロットマシンの本体の前面パネルに、絵柄が描かれたリールを回転始動するための始動レバー、該回転を停止するためのストップボタン、メダル投入口等が前方にせり出すように突出形成された本体前面中央部(遊技スイッチ配設台)が設けられると共に、本体内部にメダルを貯留するホッパー装置が設けられ、メダルを補給する機構として、前記遊技スイッチ配設台の下方に、前面開口及び前面リッドを設け、前面リッドの下縁部近傍を中心として該リッド上縁部が前方へ傾いて前面開口を開く前傾姿勢に傾動可能に構成したものがある。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−52525号公報(第4−6頁、図1、図2)
【特許文献2】
特開平11−169510号公報(第2−4頁、図1、図2)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
分離型スロットマシンでは、ドラムと主基板がスロットユニット側、遊技スイッチ群が筐体側に設けられている場合、消耗品である遊技スイッチ群をスロットユニットとは別体として交換可能にする構造が望ましい。また、分離型スロットマシンの場合、特に上下のドアの隙間から筐体内へカード等を進入させるなどの不正行為に対する防犯構造も維持しなければならない。しかし、上記特許文献1の発明では、遊技スイッチ群を下部ドアに設けた場合、該下部ドアを左側縁で蝶着しているため、下部ドアを外す前に上部ドアすなわちスロットユニットを外す必要があり、該上下のドアを外すのにいちいち上方に持ち上げるなどして上下のヒンジ装置から取り外さなければならず、手間が掛かるという問題がある。また、特許文献2の発明でも、スロットマシンの遊技用始動レバー、ストップボタン、メダル投入口等の遊技スイッチ配設台が前方にせり出して突出形成された本体前面中央部の下に、下縁部で軸支された前面リッド(ドア)が別体として設けられているため、遊技スイッチ群を交換するには、該前面リッドを前傾姿勢に保持する係止手段を取り外すと共に該前面リッドを蝶着している枢軸をも取り外し、更に遊技スイッチ配設台の遊技スイッチ群を取り外す必要があり、これも一層複雑な手間が掛かるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑み、その解決しようとする課題は、スロットマシンにおいて、消耗品である遊技スイッチ群を、スロットユニットとは別体として、従来のような取り外しの複雑な手間をなくすと共に、簡単に交換可能にする構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決する為になされたものであり、その解決の為に講じた本発明の手段と、その作用は次のとおりである。
【0007】
請求項1では、スロットマシンの前面において、筐体と、遊技スイッチ群を装着した下部ドアの下縁とを、簡易連結手段により着脱自在に連結したスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0008】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、簡易連結手段の連結を解除するだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0009】
請求項2では、請求項1のスロットマシンの前面ドア構造において、前記遊技スイッチ群は、遊技スイッチ配設台に配設するスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0010】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を配設した遊技スイッチ配設台を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、簡易連結手段の連結を解除するだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を配設した遊技スイッチ配設台を簡単に交換可能にすることができる。また、遊技スイッチ群を遊技スイッチ配設台に配設するため、スイッチの操作性が向上する。
【0011】
請求項3では、請求項1ないし請求項2のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記遊技スイッチ配設台は、前記下部ドアの上部に配設するスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0012】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を配設した遊技スイッチ配設台を一体的に下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、簡易連結手段の連結を解除するだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を配設した遊技スイッチ配設台を簡単に交換可能にすることができる。また、下部ドアを開いた時に遊技スイッチ配設台の高さから筐体内部のホッパー装置へのメダル補給が可能になるため、その分、ホッパー装置を上方に大型化でき、メダル補給の作業性も向上する。
【0013】
請求項4では、請求項1ないし請求項3のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記簡易連結手段は、鞍型簡易連結手段としたスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0014】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0015】
請求項5では、請求項1ないし請求項4のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記鞍型簡易連結手段は、鞍側部材と馬側部材との組合せから成るスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0016】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0017】
請求項6では、請求項1ないし請求項5のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記鞍側部材は、馬側部材に跨る円弧面と、該円弧面に連続して形成される溝部とを有するスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0018】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0019】
請求項7では、請求項1ないし請求項6のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記馬側部材は、鞍側部材を載置する円形又は多角形の胴部を有するスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0020】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0021】
請求項8では、請求項1ないし請求項7のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記鞍側部材は、前記下部ドアの内側下縁に設けられるスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0022】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0023】
請求項9では、請求項1ないし請求項8のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記馬側部材は、前記筐体の開口部下端に設けられるスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0024】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0025】
請求項10では、請求項1ないし請求項3のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記簡易連結手段は、逆鞍型簡易連結手段としたスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0026】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、逆鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで逆鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0027】
請求項11では、請求項1ないし請求項3及び請求項10のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記逆鞍型簡易連結手段は、逆鞍側部材と馬側部材との組合せから成るスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0028】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、逆鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで逆鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0029】
請求項12では、請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項11のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記逆鞍側部材は、馬側部材を載せる上向き円弧面と、該円弧面に連続して形成される溝部とを有するスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0030】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、逆鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで逆鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0031】
請求項13では、請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項12のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記馬側部材は、前記逆鞍側部材に載置される円形又は多角形の胴部を有するスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0032】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、逆鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで逆鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0033】
請求項14では、請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項13のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記逆鞍側部材は、前記筐体の開口部下端に設けられるスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0034】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、逆鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで逆鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0035】
請求項15では、請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項14のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記馬側部材は、前記下部ドアの内側下縁に設けられるスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0036】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、逆鞍型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して持ち上げるだけで逆鞍型簡易連結手段の連結を解除して下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0037】
請求項16では、請求項1ないし請求項3のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記簡易連結手段は、横軸型簡易連結手段としたスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0038】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、横軸型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して側方にずらして該連結手段を外すだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0039】
請求項17では、請求項1ないし請求項3及び請求項16のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記横軸型簡易連結手段は、横軸配設部材と嵌合穴配設部材とから成るスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0040】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、横軸型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して側方にずらして該連結手段を外すだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0041】
請求項18では、請求項1ないし請求項3及び請求項16ないし請求項17のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記横軸配設部材は、前記筐体の開口部下端に設けられるスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0042】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、横軸型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して側方にずらして該連結手段を外すだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0043】
請求項19では、請求項1ないし請求項3及び請求項16ないし請求項18のいずれかのスロットマシンの前面ドア構造において、前記嵌合穴配設部材は、前記下部ドアの内側下縁に設けられるスロットマシンの前面ドア構造を提案する。
【0044】
(作用) 該構成により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を下部ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、横軸型簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、下部ドアの下縁を軸に該下部ドアの上部を手前に引出して側方にずらして該連結手段を外すだけで下部ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【0045】
【本発明の実施の形態】
次に、各図を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。図1は、分離型スロットマシン100の斜視図である。
【0046】
(分離型スロットマシンの概略構造)
図1及び2に基づいて説明する。分離型スロットマシン100は、筐体1と、この筐体1の上部に設けた表示部9を有する上部ドア2と、同じく下部に設けた下部ドア3とを備えている。筐体1は、底板4と、この底板4の両側から起立する側板5,5及び天板6からなる筐体であって、分離型スロットマシン100の前面に開口部7を有している。筐体1は、座りをよくするために底板4を天板6よりも大きく、すなわち、両側板5,5が台形となるように構成してある。表示部9は、遊技状態等を示すためのもので、複数のリール10,・・により構成してある。これとは別に、リール以外に、例えば液晶により表示する場合もある。下部ドア3は、底板4の前端縁に後述する簡易連結手段(枢着装置)により上開き可能に、かつ、着脱自在に結合されている。下部ドア3の前面下部には、筐体1の底板4上に載置されたホッパー装置11から投出するメダルを受け取るための受け皿12を設けてある。
【0047】
(下部ドアの第1の枢着装置の構造)
図1及び2に示すように、筐体1の底板4の前端縁には、下部ドア3がその下縁において鞍型簡易連結手段(第1の枢着装置)により上開き可能に、かつ、着脱自在に結合されている。そして、遊技スイッチ群50を配置した遊技スイッチ配設台8が下部ドア3の上部に一体的に設けられている。本発明において、鞍型簡易連結手段とは、二つの部材間において、一方の胴部材の上に他方の鞍型部材が載置されるようにして該二つの部材を水平方向に離脱しないように連結する構造を有する手段をいう。
【0048】
図2〜図5に示すように、この鞍型簡易連結手段(以下、第1の枢着装置という)は、ドア側に固着される鞍側部材としての枢着金具15と、筐体側に固着される馬側部材としての軸支持金具20とからなっている。この第1の枢着装置では、この枢着金具15と軸支持金具20とは金属製の板材から形成されているものを使用しているが、これに限定されることなく、機械加工により削り出したものや鋳造品等を使用してもよいものである。枢着金具15は、帯板状の板材の基部16をコ字状に折り返し、その先端を更に逆向きに半円状に折り返して半円溝部17を形成した構造を有しており、前記基部16には、下部ドア3裏面側に形成した突起32,32にネジ等で固着するための穴が形成されている。一方、軸支持金具20は、前記枢着金具15よりも幅広の底部21を有し、その両側部を立ち上げて側部22,22を形成すると共に、該側部22,22の前端を底部21よりも突出させて両側部22,22間に固着された枢軸23を備えている。該底部21は、ネジ等により筐体1の開口部における底板4の端縁部に固着されている。前記枢着金具15の半円溝部17を該軸支持金具20の枢軸23に係合させることにより、下部ドア3の下縁が筐体1に上開き可能に枢着されて連結されるものである。
【0049】
軸支持金具20は、前述のように筐体1の底板4の前端縁すなわち筐体1の開口部7の下端に設けられているため、下部ドア3を開いた時に枢軸23より下方にある部分が後方に移動する分を見越して、下部ドア3と筐体1との間に設ける隙間を最も小さくすることができ、防犯構造上有利である。同様に、枢着金具15は、下部ドア3の厚みの内側下縁すなわち筐体1の開口部7より前側に設けられているため、前記隙間を更に小さくすることができる。
【0050】
この枢着装置では、枢着金具15が軸支持金具20のコ字状に形成した側部22、22間に装着されるので、この構造により下部ドア3の下縁が左右方向へ変位しないように規制されるものであり、遊技客が遊技スイッチ配設台8を叩いたり、揺すったりするなどしても、下部ドア3が筐体1から外れるような不測の事故が発生する恐れがないように構成したものである。また、下部ドア3の左右方向の変位規制は、図5に示すように、前記枢着金具15を取り付ける下部ドア3の下端部は凹溝31が形成してあるので、下部ドア3は該凹溝31の内側側面と軸支持金具20の外側面とで左右方向の変位移動を拘束してもよい。
【0051】
(下部ドアの開閉及び取外し機構)
下部ドア3の上部は施錠機構60により開閉可能にロックされている。このため、ホッパー装置11に対してメダルを補給する場合は、施錠機構60のロックを解除して、下部ドア3の上部を前側に開いて、その上部開放空間からホッパー装置11へメダルを補給するように構成されている。下部ドア3の上部に配置した遊技スイッチ配設台8の遊技スイッチ群50の消耗により、これを交換する場合などには、下部ドア3を筐体1から取り外す必要があるが、その場合は施錠機構60のロック解除の状態において、下部ドア3の下縁を軸に手前側に引出した後、該下部ドア3を上方に持ち上げれば、あるいは平坦な床上に置いて下部ドア3の下縁を軸に手前側に引出せば、下部ドア3の前面下部に設けられた受け皿12の下面前縁が床に当たり、該下面前縁を支点として後方の下部ドア3側が自動的に上方に持ち上がり、前記枢着金具15の半円溝部17が前記軸支持金具20の枢軸23から離脱させることができるので、簡単に下部ドア3を筐体1から取り外すことができるものである。
【0052】
この場合、枢着装置の結合は、前記枢軸23に対して前記半円溝部17が上方から載置された状態で係合しているだけであるので、従来のごとくドアの取り外しに当たり、ネジ等を外したりする手間が掛からず、ワンタッチ式に簡単に下部ドア3を取り外せるものである。しかも、下部ドア3を開いた時に、下部ドア3の重量が鞍型簡易連結手段にかかるため、下部ドア3が安定的に支持される。なお、枢着金具15の半円溝部17の円弧面に連続して平行状に溝部を形成すれば、軸支持金具20の枢軸23との係合が一層強化されるため、下部ドア3が安定的に支持された状態での下部ドア3の傾斜角度を大きくすることができる。また、枢着金具15の前記溝部の開口側を枢軸23よりも狭く形成しておき、枢着金具15の弾性変形を利用して枢軸23に装着すれば、前記係合が尚一層強化される。更に枢軸23を8角形等の多角形に形成すると共に、枢着金具15の前記溝部の幅を前記多角形の対辺間寸法よりも狭く形成すれば、下部ドア3を所定の前傾角度に保持させることができる。
【0053】
更に、下部ドア3の内側下縁に馬側部材としての軸支持金具を、筐体1の開口部7の下端に逆鞍側部材としての枢着金具を設けてもよい。この場合、該枢着金具は、馬側部材を載せる上向き半円溝部を形成した構造を有している。枢着金具を下部ドア側に固着する場合は、下部ドア3を前傾回動させた時に、常に枢軸から離れる方向に離脱させることができるため、下部ドア3の着脱が容易である。一方、枢着金具を筐体側に固着する場合は、半円溝部が固定されているため、下部ドア3を前傾回動させても、常に安定的に枢軸を保持でき、下部ドア3の安定的傾斜角度を大きくすることができる。
【0054】
(第2の枢着装置の構造)
次に、上記簡易連結手段の構造の第2の変形例について説明する。本発明で横軸型簡易連結手段とは、二つの部材間において、水平方向に形成された一方の部材の横軸と他方の部材の穴とを互いに単に挿入又は篏合しあうことにより相互の部材を連結する構造を有する手段をいう。図6〜図10において、横軸型簡易連結手段の実施の形態を説明する。
【0055】
(第2の枢着装置の金具)
図6は、横軸型簡易連結手段(以下、第2の枢着装置という)を示している。図6において、15´は、ドア側に固着される篏合穴配設部材としての下部ドア側金具であり、帯板状の板材から形成され、その下端部に円筒部19が形成されており、該円筒部19には穴18が設けられているものである。図7において、20´は、筐体側の横軸配設部材としての筐体側金具であり、底部21´の一側に側部22´が 扇形に形成されており、他側の底部21´の前端縁に形成した円筒部24から枢軸23´が突出して設けられている。この枢軸23´は前記下部ドア側金具15´の幅と同じ程度であり、該枢軸23´の先端と側部22´との間には若干の隙間が形成されている。前記扇形の側部22´の前端は、底部21´の前端縁よりも前方へ突き出すように延長して形成されており、該扇形の側部22´の底部21´側には枢軸23´が側方より臨めるように扇形の切欠き25が形成されている。この切欠き25は、枢軸23´に前記下部ドア側金具15´の円筒部19を側方から篏入したり、外したりできるようにするために形成するものである。
【0056】
この第2の枢着装置の構造では、閉鎖状態における下部ドア3の左右方向の変位規制は、図10に示すように、下部ドア側金具15´が筐体側金具20´の前記扇形の側部22´に規制されることより、下部ドア3は左右方向の変位移動が拘束されるものである。
【0057】
この第2の枢着装置の構造によれば、下部ドア3を筐体1から取り外す場合、第2の枢着装置と同様に施錠機構60のロック解除の状態で下部ドア3を、その下端部を軸に手前側に引出した後、該下部ドア3を一旦側部方向にずらして、枢軸23´から円筒部19を外し、それから下部ドア3を上方に持ち上げると、下部ドア3を筐体1から取り外すことができるものである。
【0058】
なお、この第2の枢着装置の構造において、横軸型簡易連結手段として、軸と穴との挿入篏合構造を、本実施例に限定することなく、互いに逆の部材に置換してもよいものである。すなわち、前記下部ドア側金具15´の穴18と前記筐体側金具20´の枢軸23´とを、それぞれ逆の相手側部材に置換して形成する、つまり、下部ドア側金具15´の円筒部19に枢軸23´を設け、筐体側金具20´の円筒部24に穴18を形成するように構成しても同様であることは理解されよう。
【0059】
(第3の枢着装置の構造)
次に、本発明の上記簡易連結手段の構造の第3の変形例について説明する。本発明において、逆鞍型簡易連結手段とは、二つの部材間において、一方の逆鞍型部材の上に他方の胴部材が載置されるようにして該二つの部材を水平方向に離脱しないように連結する構造を有する手段をいう。図11〜図14は、逆鞍型簡易連結手段の実施の形態を示している。逆鞍型簡易連結手段は、ドア側に固着される馬側部材と、筐体側に固着される逆鞍側部材との組合せから成っている。
【0060】
この逆鞍型簡易連結手段(以下、第3の枢着装置という)について説明すると、筐体1の底板4の前端縁には、下部ドア3がその下端部において第3の枢着装置により上開き可能に、かつ、着脱自在に結合されている。そして、遊技スイッチ群50を配置した遊技スイッチ配設台8が下部ドア3の上部に一体的に設けられている。図11〜図14に示すように、この第3の枢着装置は、ドア側に固着される馬側部材としての支持軸33と、筐体側に固着される逆鞍側部材としての支持金具35との組合せから成っている。図11において、33は下部ドア3の前述した下部ドア3の下端部に形成した凹溝31(図5参照)のリブ間に設けられた支持軸であり、該支持軸33の断面形状は円形であるが、実用上問題がなければ、多角形としても構わない。
【0061】
(第3の枢着装置の金具)
図12〜図14を参照して第3の枢着装置の金具について説明する。35は筐体1の底板4上に固着する一対の支持金具である。各支持金具35は、取付プレート36と、この取付プレート36の一端を屈曲させてなる支持プレート37とを有しており、両者によりL字状の縦断面を形成している。前記取付プレート36にはネジ孔(図示を省略)を形成してあり、このネジ孔を通させたネジにより取付プレート36を底板4に固定してある。取付プレート36を固定すると、支持プレート37が底板4に対して起立方向に延びることになる。このように、第3の枢着装置は、一対の支持軸33,33と、これに対応する一対の支持金具35,35とにより構成したものである。
【0062】
(支持プレート)
図12〜図14に示すように、支持プレート37は受入凹部39を備えている。受入凹部39は、導入路39aと、これに続く揺動支持部39bとからなる(図12〜13参照)。導入路39aは、下部ドア3を底板4に設置するときに支持軸33を通過させることのできる幅寸法に形成してある。揺動支持部39bは、支持軸33の断面形状を円形としたことから、その曲率半径より僅かに大きな曲率半径を持つほぼ半円状に形成してあり、これにより、受け入れた支持軸33を揺動自在に支持できるようになっている。この揺動自在とする機能が、下部ドア3を取り付けたままの状態で下部ドア3を前方(図11の状態)に傾斜可能とする。
【0063】
(ストッパー)
左右一対の支持プレート37,37(支持金具35,35)のうち少なくとも一方(本変形例では向って右側)の支持プレート37には、ストッパー41を設けてある。ストッパー41は、支持軸33を受け入れたままの状態の受入凹部39を開放可能に閉鎖するための部材である。下部ドア3は、それ自体が重量物である。この重量により、ストッパー41がなくとも一度受け入れた支持軸33,33が、下部ドア3の稼働による振動等の影響などにより受入凹部39,39から外れることはないものである。したがって、ストッパー41を省略して支持軸33,33と受入凹部39,39との係合だけでも下部ドア3を設置する上で問題はない。他方、ストッパー41により閉鎖しておけば、下部ドア3を傾斜させるために支持軸33,33を支持プレート37,37に対して回転(回動)させたときに受入凹部39,39から外れづらくなる。すなわち、閉鎖した場合のほうが、閉鎖しない場合よりも傾斜角度を大きくすることができる。これが、ストッパー41を設けた主な理由である。ストッパー41は、ほぼ長方形の閉鎖片42と、この閉鎖片42のほぼ中央の側端から側方に突き出る突片43とにより、「ト」の字又は横向き「T」の字状に形成してあり、閉鎖片42の中央部にある支軸42aにより支持プレート37に対して揺動可能に設けてある。突片43の先端部にはピン43pを、支持プレート37の後端部にはピン37pを、それぞれ固定してある。ピン43pとピン37pとの間には、引っ張りバネ45を架け渡してあり、この引っ張りバネ45の引っ張り力がストッパー41を時計回り方向に付勢している。ピン43p、ピン37p及び引っ張りバネ45の3者が、本変形例の付勢構造を構成する。付勢構造は、後述するように、揺動させられたストッパー41を元の位置に復帰させる役目も担っている。
【0064】
他方、支持プレート37上部から側方(図14の紙面手前方向)に突き出るストッパーピン44が、突片43と接触してそれ以上の揺動を制限するように構成してある。この結果、図14に示す閉鎖片42は、底板4に対して起立させられ、下端部42bが導入路39aを閉鎖する。このとき、下端部42bの下端面42cは、揺動支持部39bを閉鎖する。すなわち、上記の引っ張りバネ45とストッパーピン44との相互作用により、ストッパー41は常に閉鎖位置に保持されるようになっている。
【0065】
ここで、閉鎖位置に保持されたストッパー41は、受け入れようとする支持軸33との接触により反時計回り方向に揺動させられて受入凹部39の導入路39aを開放し、支持軸33が揺動支持部39bに受け入れられたときに支持軸33との接触から解放されて閉鎖位置に復帰する。ストッパー41の復帰は、主として引っ張りバネ45の引っ張り力により実現する。支持軸33,33からの支持金具35,35の取り外し、すなわち下部ドア3を筐体1から取り外すには、引っ張りバネ45に逆らいながら適宜手段によりストッパー41を反時計回り方向に揺動させて受入凹部39を開放してから支持軸33,33を持ち上げることにより行うことができる。
【0066】
この第3の枢着装置では、支持軸33,33が支持金具35,35に装着されるので、下部ドア3の下端部は左右方向の変位が規制されるものである。また、下部ドア3の左右方向の変位規制は、前述した図5に示すように、前記支持軸33,33を取り付ける下部ドア3の下端部には凹溝31が形成してあるので、下部ドア3は該凹溝31の内側側面で左右方向の変位移動が規制されるものである。
【0067】
(第4の枢着装置の構造)
次に、本発明の更に他の簡易連結手段である第4の変形例について説明する。第4の変形例として、鉤側部材と穴側部材との組合せから成る鉤型簡易連結手段がある。鉤型簡易連結手段とは、二つの部材間において、一方の穴側部材の上に他方の鉤側部材が係合、載置されるようにして該二つの部材を水平方向に離脱しないように連結する構造を有する手段をいう。具体的には、筐体1の底板4の前端縁に上方開口の穴側部材を固着すると共に、下部ドア3の内側下縁に後方へ突出し先端が下方に折れ曲がる鉤側部材を固着するものである。なお、ドア側に下方開口の穴側部材を、筐体側に先端が上方に折れ曲がる鉤側部材を設けてもよい。
【0068】
【発明の効果】
本発明は、次の効果を奏するものである。
1.本発明により、スロットマシンの前面において、消耗品である遊技スイッチ群を前面ドアに装着し、スロットユニットとは別体として、簡易連結手段により筐体に着脱自在に連結したドア構造としたので、連結部を軸に前面ドアの上部を手前に引出した後、工具等を使用することなく単に持ち上げるか又は側方へずらすだけで簡易連結手段の連結を解除して前面ドアを取り外すことができ、ドアを取り外すための複雑な手間をなくして、上ドアと一体のスロットユニットには無関係に下ドアのみをワンタッチ式に簡単に取り外し、遊技スイッチ群を簡単に交換可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットマシンの全体斜視図である。
【図2】スロットマシンの概略側面図である。
【図3】第1の枢着装置の説明図である。
【図4】第1の枢着装置の説明図である。
【図5】第1の枢着装置の説明図である。
【図6】第2の枢着装置の説明図である。
【図7】第2の枢着装置の説明図である。
【図8】スロットマシンの概略側面図である。
【図9】第2の枢着装置の動作説明図である。
【図10】第2の枢着装置の動作説明図である。
【図11】スロットマシンの概略側面図である。
【図12】第3の枢着装置の説明図である。
【図13】第3の枢着装置の説明図である。
【図14】第3の枢着装置の説明図である。
【符合の説明】
100 分離型スロットマシン
1 筐体
2 上部ドア
3 下部ドア
4 底板
8 遊技スイッチ配設台
11 ホッパー装置
15 枢着金具
20 軸支持金具
15´ 下部ドア側金具
20´ 筐体側金具
23´ 枢軸
33 支持軸
35 支持金具
37 支持プレート
39 受入凹部
41 ストッパー
50 遊技スイッチ群

Claims (19)

  1. スロットマシンの前面において、筐体と、遊技スイッチ群を装着した下部ドアの下縁とを、簡易連結手段により着脱自在に連結したことを特徴とするスロットマシンの前面ドア構造。
  2. 前記遊技スイッチ群は、遊技スイッチ配設台に配設することを特徴とする請求項1に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  3. 前記遊技スイッチ配設台は、前記下部ドアの上部に配設することを特徴とする請求項1ないし請求項2に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  4. 前記簡易連結手段は、鞍型簡易連結手段としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  5. 前記鞍型簡易連結手段は、鞍側部材と馬側部材との組合せから成ることを特徴とする請求項1ないし請求項4に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  6. 前記鞍側部材は、馬側部材に跨る円弧面と、該円弧面に連続して形成される溝部とを有することを特徴とする請求項1ないし請求項5に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  7. 前記馬側部材は、鞍側部材を載置する円形又は多角形の胴部を有することを特徴とする請求項1ないし請求項6に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  8. 前記鞍側部材は、前記下部ドアの内側下縁に設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項7に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  9. 前記馬側部材は、前記筐体の開口部下端に設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項8に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  10. 前記簡易連結手段は、逆鞍型簡易連結手段としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  11. 前記逆鞍型簡易連結手段は、逆鞍側部材と馬側部材との組合せから成ることを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項10に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  12. 前記逆鞍側部材は、馬側部材を載せる上向き円弧面と、該円弧面に連続して形成される溝部とを有することを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項11に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  13. 前記馬側部材は、前記逆鞍側部材に載置される円形又は多角形の胴部を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項12に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  14. 前記逆鞍側部材は、前記筐体の開口部下端に設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項13に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  15. 前記馬側部材は、前記下部ドアの内側下縁に設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項10ないし請求項14に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  16. 前記簡易連結手段は、横軸型簡易連結手段としたことを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  17. 前記横軸型簡易連結手段は、横軸配設部材と嵌合穴配設部材とから成ることを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項16に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  18. 前記横軸配設部材は、前記筐体の開口部下端に設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項16ないし請求項17に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
  19. 前記嵌合穴配設部材は、前記下部ドアの内側下縁に設けられることを特徴とする請求項1ないし請求項3及び請求項16ないし請求項18に記載のスロットマシンの前面ドア構造。
JP2002350654A 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシンの前面ドア構造 Pending JP2004180886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350654A JP2004180886A (ja) 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシンの前面ドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350654A JP2004180886A (ja) 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシンの前面ドア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180886A true JP2004180886A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32752809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350654A Pending JP2004180886A (ja) 2002-12-03 2002-12-03 スロットマシンの前面ドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004180886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217872A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Kita Denshi Corp 遊技機
JP2017148197A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 中東産業株式会社 ゲーム機の施錠装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217872A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Kita Denshi Corp 遊技機
JP2017148197A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 中東産業株式会社 ゲーム機の施錠装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11197333A (ja) パチンコ機
JP2005202875A (ja) Pos端末装置
JP2005152682A (ja) スロットマシン
JP2004180886A (ja) スロットマシンの前面ドア構造
JP4264398B2 (ja) 遊技機
JP3699429B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4307279B2 (ja) 遊技機
JP3616769B2 (ja) スロットマシン
JP4067421B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP2006263213A (ja) 遊技機
JP4271628B2 (ja) 遊技機
JP2003047685A5 (ja)
JP2007252490A (ja) 錠装置及び遊技機
JP2004081470A (ja) 遊技機
JP2006055372A (ja) 遊技機
JP4114917B2 (ja) 自動販売機
JP4155766B2 (ja) 自動販売機の内扉用ヒンジ構造
JP4402024B2 (ja) 遊技機
JP4219614B2 (ja) 遊技機
JP4067433B2 (ja) 遊技機
JP2005296542A (ja) 遊技機
JP4502928B2 (ja) 遊技機
JP2004041816A (ja) パチンコ遊技機
JP4067420B2 (ja) 分離型スロットマシン
JP4402028B2 (ja) 遊技機