JP2004178897A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004178897A
JP2004178897A JP2002342216A JP2002342216A JP2004178897A JP 2004178897 A JP2004178897 A JP 2004178897A JP 2002342216 A JP2002342216 A JP 2002342216A JP 2002342216 A JP2002342216 A JP 2002342216A JP 2004178897 A JP2004178897 A JP 2004178897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
fuel cell
ejector
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939633B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ueda
健一郎 上田
Giichi Murakami
義一 村上
Junji Uehara
順司 上原
Masanori Hayashi
正規 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002342216A priority Critical patent/JP3939633B2/ja
Publication of JP2004178897A publication Critical patent/JP2004178897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939633B2 publication Critical patent/JP3939633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池1と、前記燃料電池1に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路4と、前記燃料電池1から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路4に戻す燃料オフガス循環流路7と、前記燃料ガス供給流路4に設けられ前記燃料オフガス循環流路7の燃料オフガスを燃料ガス供給流路4に送り込むエゼクタ9と、前記燃料オフガスを前記燃料オフガス循環流路7から排出する排出弁8と、前記排出弁8を開く循環流路内ガス排出時に、前記エゼクタ9の流量を所定値よりも大きくする制御手段11と、を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池自動車等に用いられる燃料電池システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池自動車等に搭載される燃料電池には、固体高分子電解質膜の両側にアノードとカソードとを備え、アノードに燃料ガス(例えば水素ガス)を供給し、カソードに酸化剤ガス(例えば酸素あるいは空気)を供給して、これらガスの酸化還元反応にかかる化学エネルギを直接電気エネルギとして抽出するようにしたものがある。
【0003】
燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガス(以下、水素オフガスという)には未反応の水素ガスが含まれており、これをそのまま放出したのでは燃費が悪化してしまう。そこで、燃費向上のため、この水素オフガスを積極的に循環させ、新鮮な水素ガスと混合して再度燃料電池に供給する燃料電池システムが提案されている。
【0004】
例えば、特許文献1には、エゼクタ(エゼクタポンプ)を用いて水素オフガスを循環させ、該水素オフガスを再度燃料電池に供給する燃料電池システムが開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開平9−213353号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のように水素オフガスの循環を繰り返すと、オフガス内の不純物濃度が上昇して出力低下の虞があるため、燃料電池に供給する水素ガスの量を一時的に増加させて、前記オフガスを燃料電池システム外部に排出する循環流路内ガス排出を行うことが一般的である。
しかしながら、前記循環流路内ガス排出時には、供給される水素ガスの量が増加することによりエゼクタでの圧力損失が大きくなってしまい、アノード側での水素圧力が低下してしまう。これにより、アノードとカソードガス圧力の差(極間差圧)が変動し、燃料電池の性能を維持する上で好ましくないという問題があった。
【0007】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、反応ガスの循環流路内ガス排出による極間差圧の変動を抑制でき、燃料電池の信頼性を維持することができる燃料電池システムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に係る発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池(例えば、後述する実施の形態における燃料電池1)と、前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路(例えば、後述する実施の形態における水素ガス供給システム2)と、前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路に戻す燃料オフガス循環流路(例えば、後述する実施の形態における水素オフガス循環流路6)と、前記燃料ガス供給流路に設けられ前記燃料オフガス循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むエゼクタ(例えば、後述する実施の形態におけるエゼクタ9)と、前記燃料オフガス循環流路内のガスを排出する排出弁(例えば、後述する実施の形態における排出弁8)と、前記排出弁を開く循環流路内ガス排出時に、前記エゼクタの流量を前記排出弁が閉じているときよりも大きくする制御手段(例えば、後述する実施の形態におけるECU11)と、を備えることを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、前記循環流路内ガス排出時に燃料ガスの流量が増加した場合においても、前記エゼクタの流量を前記排出弁が閉じているときよりも大きくすることにより、エゼクタでの圧力損失を低減でき、アノード側での水素圧力の低下を抑えることができるため、アノードとカソードガス圧力の差(極間差圧)の変動を抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。この場合には、前記極間差圧の変動を防いで、燃料電池の信頼性をさらに高めることができる。
【0010】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のものであって、前記エゼクタの流量を所定値よりも大きくする制御を、前記循環流路内ガス排出後も所定時間継続することを特徴とする。
この発明によれば、循環流路内ガス排出終了後においても、エゼクタに供給されるガスの流量変動に伴うエゼクタでの圧力損失を低減することができるため、循環流路内ガス排出終了後においても極間差圧の変動を抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
【0011】
また、請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のものであって、記エゼクタは、径の異なる複数のノズル(例えば、後述する実施の形態におけるノズル12a〜12b)と、これらのノズルを切り換えて前記燃料ガス供給流路に接続する切換手段(例えば、後述する実施の形態におけるエゼクタ切換弁10)を備え、前記排出弁を開く循環流路内ガス排出時に、前記複数のノズルのうち最大の径のノズル(例えば、後述する実施の形態におけるノズル12a)に切り換える。
【0012】
この発明によれば、前記エゼクタの流量を所定値よりも大きくする制御を、前記最大の径のノズルに切り換えることにより行うため、前記エゼクタでの圧力損失を最大限抑えることができ、極間差圧の変動を最大限抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
【0013】
また、請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のものであって、前記制御手段は、循環流路内ガス排出中かどうかを判断する手段と、循環流路内ガス排出中の場合には、エゼクタのノズル径を最大に切り換える手段と、循環流路内ガス排出終了後所定時間経過するまではエゼクタのノズル径を最大に維持する手段と、循環流路内ガス排出終了後所定時間経過後はエゼクタのノズル径を循環流路内ガス排出前の状態に戻す手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、循環流路内ガス排出中や処理後において、エゼクタでの圧力損失を低減でき、燃料ガスのアノード側での水素圧力の低下を抑えることができるため、極間差圧の変動を抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
初めに、この発明に係る燃料電池システムの実施の形態を図1の図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態における燃料電池システムの概略構成図である。
前記燃料電池システムが備える燃料電池1は、例えば固体ポリマーイオン交換膜等からなる固体高分子電解質膜をアノードとカソードとで両側から挟み込んで形成されたセルを複数積層して構成されたスタックからなる。
【0016】
前記燃料電池1には、燃料である水素ガスを供給する水素ガス供給システム2と、酸化剤ガスであるエアを供給するエア供給システム3とが接続されている。水素ガス供給システム2は、例えば高圧で水素を保持する高圧水素タンクを備え、水素ガス供給流路4を介して燃料電池1のアノードに水素を供給する。エア供給システム3は、例えばエアコンプレッサを備えており、エア供給流路5を介して燃料電池1のカソードに酸化剤である空気(エア)を供給する。
【0017】
これらのシステム2,3から反応ガス(水素、エア)が燃料電池1に供給されると、アノードの反応面(図示せず)に供給された水素がイオン化され、固体高分子電解質膜を介してカソードの方に移動する。この間に生じた電子が外部回路に取り出され、直流の電気エネルギーとして利用される。燃料電池1には走行モータなどの負荷(図示せず)が接続されており、該負荷に燃料電池1からの出力(発電電力)が供給される。
【0018】
燃料電池1に供給された水素ガスは発電に供された後、未反応の水素ガスが水素オフガスとして燃料電池1のアノードから水素オフガス循環流路7に排出される。水素オフガス循環流路7は、前記水素ガス供給流路4に設けられたエゼクタ9の吸込側に接続されている。
前記エゼクタ9は、流体の流れ(この場合は水素ガス)によるエネルギで駆動されるものであり、前記水素オフガス循環流路7の水素オフガスを水素ガス供給流路4に送り込む。
【0019】
これにより、水素オフガスは、水素ガス供給システム2から供給される新鮮な水素ガスと混合されて、再び燃料電池1のアノードに供給されるようになっている。
【0020】
また、前記エゼクタ9は、径の異なる複数のノズル12a〜12cを備えている。本実施の形態においては、径の大きさが、ノズル12a、ノズル12b、ノズル12cの順に小さくなっており、ノズル12aの径が最も大きく設定されている。また、ノズル12a〜12cはスライド部材13に一体的に設けられ、スライド部材13がスライドすることにより、ノズル12a〜12cのいずれかが水素ガス供給流路4に接続される。そして、前記エゼクタ9の上流側に設けられたエゼクタ切換弁10により、水素ガス供給流路4に接続されるノズル12a〜12cが切り換えられる。これにより、エゼクタ9に供給されるガス(この場合は水素ガス)の流量が制御される。
【0021】
また、前記水素オフガス循環流路7は、水素オフガス排出流路6に接続しており、この分岐した水素オフガス排出流路6には排出弁8が設けられている。この排出弁8が閉じられると、水素オフガス循環流路7の水素オフガスはエゼクタ9を介して燃料電池1のアノードに供給される。一方、排出弁8が開かれると、前記水素オフガスは水素オフガス排出流路6から排出弁8を介して燃料電池システムの外部に排出される。
【0022】
前記水素ガス供給システム2、エア供給システム3、排出弁8、エゼクタ切換弁10のそれぞれには、制御装置(ECU)11が接続されている。この制御装置11は、負荷の作動に必要な電力を算出して、この算出した電力に基づいて水素ガス供給システム2、エア供給システム3にそれぞれ制御信号を送信する。これにより、水素ガス供給システム2,エア供給システム3から供給される反応ガスの量が調整され、燃料電池1での発電量が制御される。
【0023】
また、制御装置11は、燃料電池1のアノードに供給される水素ガスの水素濃度を検出するセンサ(図示せず)を備え、検出された水素濃度に応じて排出弁8を開くとともに、供給する水素の流量を増加させて不純物を排出する循環流路内ガス排出を行う。加えて、この循環流路内ガス排出に基づいて、前記エゼクタ9のノズル12a〜12cを切り換える制御を行う。これについて図2を用いて説明する。
【0024】
図2は、図1に示した燃料電池システムにおけるエゼクタ9の切換制御処理を示すフローチャートである。まず、ステップS12に示したように、循環流路内ガス排出中かどうかを判定し、判定結果がYESであればステップS20に進み、判定結果がNOであればステップS14に進む。ここで、排出弁8が開いているときが循環流路内ガス排出中であり、排出弁8を閉じているときが循環流路内ガス排出を行っていないときである。
【0025】
ステップS20では、タイマーTMに所定値TM1を設定する。この所定値TM1は、例えば、循環流路内ガス排出により増加したガス流量が、要求出力に応じて制御される通常のガス流量に移行するまでの時間である。
ステップS22で、エゼクタ9のノズル径を最大に切換・保持を行う。すなわち、エゼクタ9のノズル径が最大でない場合には最大に切り換える。また、ノズル径がすでに最大の場合にはその状態を維持する。この場合には、水素ガス供給流路4に接続されるノズルをノズル12aに切換・保持することにより行う。そして、一連の処理を終了する。
【0026】
このようにしたため、前記循環流路内ガス排出時に水素ガスの流量が増加した場合においても、前記エゼクタ9のノズル径を最大に切り換えて、流量を所定値よりも大きくすることにより、エゼクタ9での圧力損失を低減でき、アノード側での水素圧力の低下を抑えることができるため、アノードとカソードガス圧力の差(極間差圧)の変動を抑制して、燃料電池1の性能を維持することができる。
【0027】
また、循環流路内ガス排出中でないと判定されたステップS14ではタイマーTMが0かどうかの判定を行い、判定結果がYESであればステップS16に進み、判定結果がNOの場合にはステップS18に進む。
ステップS18の場合にはタイマーTMの値を所定値αで減算し、ステップS22の処理に進み、その後一連の処理を終了する。
【0028】
ステップS16の場合には、エゼクタ9のノズル径を通常状態(循環流路内ガス排出以外の状態)に切換・保持を行う。すなわち、エゼクタ9のノズル径が最大に切り換えられていた場合には、要求出力に応じたノズル径(例えばノズル12b、12c)に切り換える。また、ノズル径がすでに通常状態の場合にはその状態を維持する。そして、一連の処理を終了する。
【0029】
このように、循環流路内ガス排出終了後においても、エゼクタ9に供給されるガスの流量変動に伴うエゼクタ9での圧力損失を低減することができるため、循環流路内ガス排出終了後においても極間差圧の変動を抑制して、燃料電池1の性能を維持することができる。
【0030】
なお、本発明における燃料電池システムは、上述した実施の形態のみに限られるものではない。例えば、上述した実施の形態においては、エゼクタ7は径の異なる複数のノズル12a〜12bを備えたスライド式のものを用いたが、ノズルに絞り機構を備えてノズル径を調整できる電磁弁であってもよい。また、前記燃料電池システムは、燃料電池自動車に好適に用いることができるが、他の用途にも適用することができるのはもちろんである。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、エゼクタでの圧力損失を低減でき、燃料ガスのアノード側での水素圧力の低下を抑えることができるため、アノードとカソードガス圧力の差(極間差圧)の変動を抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
【0032】
請求項2に係る発明によれば、循環流路内ガス排出終了後においても極間差圧の変動を抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
請求項3に係る発明によれば、前記エゼクタでの圧力損失を最大限抑えることができ、極間差圧の変動を最大限抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
請求項4に係る発明によれば、循環流路内ガス排出中や処理後において、極間差圧の変動を抑制して、燃料電池の性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る燃料電池システムを示す概略構成図である。
【図2】図1に示した燃料電池システムにおけるエゼクタの切換制御処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 燃料電池
2 水素ガス供給システム
3 エア供給システム
8 排出弁
9 エゼクタ
10 エゼクタ切換弁
11 ECU

Claims (4)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されて発電を行う燃料電池と、
    前記燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給流路と、
    前記燃料電池から排出される燃料オフガスを前記燃料ガス供給流路に戻す燃料オフガス循環流路と、
    前記燃料ガス供給流路に設けられ前記燃料オフガス循環流路の燃料オフガスを燃料ガス供給流路に送り込むエゼクタと、
    前記燃料オフガス循環流路内のガスを排出する排出弁と、
    前記排出弁を開く循環流路内ガス排出時に、前記エゼクタの流量を前記排出弁が閉じているときよりも大きくする制御手段と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記エゼクタの流量を所定値よりも大きくする制御を、前記循環流路内ガス排出後も所定時間継続することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記エゼクタは、径の異なる複数のノズルと、これらのノズルを切り換えて前記燃料ガス供給流路に接続する切換手段を備え、
    前記エゼクタの流量を所定値よりも大きくする制御を、前記複数のノズルのうち最大の径のノズルに切り換えることにより行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記制御手段は、循環流路内ガス排出中かどうかを判断する手段と、
    循環流路内ガス排出中の場合には、エゼクタのノズル径を最大に切り換える手段と、
    循環流路内ガス排出終了後所定時間経過するまではエゼクタのノズル径を最大に維持する手段と、
    循環流路内ガス排出終了後所定時間経過後はエゼクタのノズル径を切り換え前の状態に戻す手段と、を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の燃料電池システム。
JP2002342216A 2002-11-26 2002-11-26 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3939633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342216A JP3939633B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342216A JP3939633B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004178897A true JP2004178897A (ja) 2004-06-24
JP3939633B2 JP3939633B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=32704335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342216A Expired - Fee Related JP3939633B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3939633B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541659A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 オラクル・システムズ・コーポレイション 顧客を満足させる動的な経路指定

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922714A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置のオフガスリサイクル方式
JPH1055814A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Electric Co Ltd 水素貯蔵発電システム
JP2002056870A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の流体供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922714A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置のオフガスリサイクル方式
JPH1055814A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fuji Electric Co Ltd 水素貯蔵発電システム
JP2002056870A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の流体供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541659A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 オラクル・システムズ・コーポレイション 顧客を満足させる動的な経路指定

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939633B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247121B2 (en) Fuel cell system with purging and method of operating the same
JP4877711B2 (ja) 燃料電池システム
US8920984B2 (en) System and method for purging water from a fuel cell stack
JP2004165094A (ja) 燃料電池システムおよびその駆動方法
JP2008103190A (ja) 燃料電池システム及びその排水制御方法
JP2007323954A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2007184196A (ja) 燃料電池システム
WO2013129453A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2007179786A (ja) 燃料電池システム
JP2005032652A (ja) 燃料電池システム
JP2004327360A (ja) 燃料電池システム
JP4263547B2 (ja) 燃料電池システムの水排出方法
JP2007294291A (ja) 燃料電池システム
JP2004178845A (ja) 燃料電池システム
JP2008181768A (ja) 燃料電池システム
JP2014150036A (ja) 燃料電池システムの制御方法
JP4731804B2 (ja) 燃料電池システムの排出方法
JP2005158647A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2007250218A (ja) 燃料電池システム
JP2006134807A (ja) 燃料電池システム
JP3939633B2 (ja) 燃料電池システム
JP4054250B2 (ja) 燃料電池システムにおける排ガス排出方法およびそのシステム
JP4564347B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005276552A (ja) 燃料電池の運転方法
JP2010272253A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees