JP2004175154A - 衝突物保護装置 - Google Patents

衝突物保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004175154A
JP2004175154A JP2002341050A JP2002341050A JP2004175154A JP 2004175154 A JP2004175154 A JP 2004175154A JP 2002341050 A JP2002341050 A JP 2002341050A JP 2002341050 A JP2002341050 A JP 2002341050A JP 2004175154 A JP2004175154 A JP 2004175154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
hood
collision object
collision
deployed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002341050A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Shinkichi Asanuma
信吉 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002341050A priority Critical patent/JP2004175154A/ja
Publication of JP2004175154A publication Critical patent/JP2004175154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグが展開後速やかに収納される衝突物保護装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両Mの衝突を検知或いは予知したときにフロントウィンドシールドFsの外面にエアバッグ2を展開させる衝突物保護装置1であって、エアバッグ2は、巻取スプリング2Aの巻取力によりロール状に巻き取られて収納されるように構成する。これにより、歩行者等の衝突を検知して巻取力に抗して展開したエアバッグ2は、ガスが抜けてしぼんだ状態になると、再び、巻取スプリング2Aの巻取力により速やかに巻き取られ、エアバッグ2がフロントウィンドシールドFsの外面に張り付くことがなくなり、運転視界を確保できる。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両が歩行者等の衝突物に衝突した際に、衝撃を吸収して衝突物を保護する衝突物保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
走行中の車両がそのバンパの部位で歩行者の下半身部に衝突した際には、歩行者はその反動を受けて上半身側からエンジンフード等の車両の前部に投げ出され、再度このエンジンフードやフロントガラスに衝突することが知られており、この二次的な衝突に関する衝撃吸収を目的として各種の装置が開示されている。主な従来例として、歩行者の衝突を検知したときにエンジンフード上にマット形状のエアバッグを展開させ、このエアバッグにより衝撃を吸収するエアバッグ方式のものが各種開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−264146号公報(第3ページ、図4)
【0004】
これによれば、フロントピラー、フロントウィンドシールド、デッキやルーフ前端部等のウィンドシールド周囲部の外面に効率的にエアバッグを膨張展開させて、歩行者の車体外表面への二次衝突の衝撃を緩和できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来技術によれば、エアバッグの展開後、ガスが抜けてからも、エアバッグが運転席前方のフロントウィンドシールドの外面に張り付いて、運転者の視界を充分に確保することができないことがある。
そのため、エアバッグが展開して、その機能を発揮した後は、エアバッグをウィンドシールド周囲部から速やかに撤去する必要があった。
また、エアバッグが展開するたびに、手作業でエアバッグを折りたたみ収納するのは手間がかかる。
そこで、本発明は以上の点に鑑みて創作されたものであり、エアバッグが展開後速やかに収納される衝突物保護装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決すべく構成されるものであり、請求項1に記載の発明は、車両の衝突を検知或いは予知したときにフロントウィンドシールドの外面にエアバッグを展開させる衝突物保護装置であって、前記エアバッグは、巻取スプリングの巻取力によりロール状に巻き取られて収納されていることを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載の発明によれば、エアバッグは、収納時、巻取スプリングの巻取力によりロール状に巻き取られている。そのため、歩行者等の衝突を検知して巻取力に抗して展開したエアバッグは、ガスが抜けてしぼんだ状態になると、再び、巻取スプリングの巻取力により速やかに巻き取られる。これにより、エアバッグの展開後、エアバッグがウィンドシールドの外面に張り付くことがなくなり、運転視界を確保できる。
【0008】
なお、前記巻取スプリングは、前記エアバッグの下面側に配置されていることが好ましい。
このように構成すると、エアバッグの下面側に巻取スプリングが配置されているので、エアバッグの巻取時は、上面側が内側になるようにロール状に巻き取られる。そのため、エアバッグの巻取りを遮る障害物がなく、速やかにエアバッグを巻き取ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
参照する図面において、図1はエアバッグが収納されている状態の衝突物保護装置を示す外観斜視図であり、図2はエアバッグが展開されている状態の衝突物保護装置を示す外観斜視図である。
衝突物保護装置1は、歩行者等の衝突物への車両Mの衝突を検知或いは予知したときに、車両MのフロントウィンドシールドFsおよびフロントピラーFp方向へエアバッグ2を展開させるものである(図2参照)。歩行者等の衝突物への車両Mの衝突を検知或いは予知する衝突物検知手段3としては公知のセンサ等が適用でき、例えば、フロントバンパFの前面に感圧式のタッチセンサ(図示せず)を埋設することにより、或いは衝撃を受けた際のフロントバンパF自体の移動荷重を受けるようにタッチセンサを配設することにより、車両Mと衝突物(以下、図9に示すように歩行者Wとして説明する)との衝突を検知できる。
【0010】
また、衝突を予知する場合の手段としては、例えば超音波センサ3A等が適用できる。この場合、超音波センサ3AはフロントバンパF等に埋設され、発信された超音波が進行エリア内にいる歩行者Wに当たり、その反射波を受信することで歩行者Wに対する車両の衝突を予知する。そして、以上の衝突物検知手段3が衝突を検知、或いは予知したとき、車両Mの走行速度が所定の速度(例えば40Km/h)以上である場合、衝突物保護装置1が作動してエアバッグ2を展開させる。もちろん、センサとしてはレーダやレーザを利用したものやカメラによる画像処理等を利用したもの等が適用可能である。
【0011】
衝突物保護装置1は、エアバッグ2とエアバッグ2にガス圧を供給するインフレータ4(ガス圧発生手段)とから構成されており、エンジンフードH部分を構成するフードスキンH1とその下部に設けられたフードフレームH2との間に収納されている。なお、エアバッグ2とインフレータ4とが一つのまとまりとして、エアバッグユニットUとする。
【0012】
図1、図2に示すように、エアバッグユニットUは、エアバッグ2とインフレータ4とから構成される。
エアバッグ2は主にナイロン等から形成されている。エアバッグ2の下面側には複数本の巻取スプリング2Aが展開方向に沿うように、平行に内設され、通常は、巻取スプリング2Aの巻取力により、後記するフードスキンH1とフードフレームH2の間の後方空間全体にロール状に巻き取られて収納されている。巻取スプリング2Aは、エアバッグ2のインフレータ4に固定される端部から他方の先端部分まで細長く形成される。
また、本実施形態では、エアバッグ2の展開時は、側面視略山型状となるような形状を有しているが(図6参照)、山型状を有するのは、通常、衝突時における歩行者の頭部軌跡が山型状の頂上付近から麓付近をたどるものであるため、これと一致させるようにしたものである。また、頭部軌跡とは乖離した構造・形状としてもよい。
【0013】
また、エアバッグ2は、展開時にフロントウィンドシールドFsのほぼ全面とフロントピラーFpを覆うような形状を有している(図2参照)。これら全面を覆うことで、二次的衝突の衝撃吸収を図ることができる。
ちなみに、展開したエアバッグ2の上部付近にはベントホール2Bが形成されている。歩行者がエアバッグ2に衝突した際には、このベントホール2Bからガスが抜けることによりクッションとしての機能を発揮できるとともに、エアバッグ2内からガスを抜くための機能を果たす。
【0014】
インフレータ4は、エアバッグ2にガス圧を供給して、エアバッグ2を展開させるものである。衝突物検知手段3(図1参照)が衝突を検知、或いは予知したとき、車両の走行速度が所定の速度以上である場合、インフレータ4に着火電流が流れ、インフレータ4内のガス発生剤が着火されてガスを発生する。このガス圧がエアバッグ2内に供給されて、エアバッグ2が展開する。
また、インフレータ4はフードフレームH2上の前端部において横方向全体を利用して収納できるくらいの大きさを有している。このようにすると、エアバッグ2に対して横方向全体に同時にガス圧を供給することができ、エアバッグ2の横方向における展開状態を均一にすることができる。
【0015】
フードフレームH2はエアバッグユニットUを収納するため、横方向(車幅方向)に広がった箱形状で形成される。このように形成することで、エアバッグ2がフロントウィンドシールドFs全面を覆うように展開できるようなエアバッグ2の収納スペースを確保できる。また、フードフレームH2は前端部においてフードロック5、および後端部、左右端においてフードヒンジ等(図示せず)により車両Mに固定される。
【0016】
フードスキンH1は、エンジンフードHの外表面を構成し、フードフレームH2の上部を覆うように配置される。フードスキンH1の下面の周縁部にはピン孔Ph(図5等参照)が形成され、フードフレームH2に固定されるジョイントピンPをこのピン孔Phに差し込み、フードフレームH2に締結される。なお、フードスキンH1およびフードフレームH2は主に合成樹脂やアルミニウム合金等で形成されるが、特にフードスキンH1においては、この材質の違いにより緩衝材としての機能に差が出るので、なるべく軽くて軟らかい材質のものを用いることが好ましい。
【0017】
図3はエンジンフードHを通常開閉した状態の断面図である。
フードスキンH1は、ピン孔PhにジョイントピンPを嵌合してフードフレームH2と一体に締結される。したがって、エンジンルームを視認するため通常開閉する場合には、図3に示すように、フードスキンH1およびフードフレームH2が一体となって開閉される。
フードスキンH1とフードフレームH2は前端部において、フロントヒンジ6により結合されている。このため、エアバッグ2の展開時にはヒンジ結合部を回動中心として、フードスキンH1のみがフードフレームH2と分離して回動することができる。
【0018】
また、フードスキンH1とフードフレームH2の後端部で左右の両端に、両者に結びつけられる所定の長さのストッパロープ(移動抑制部材)R(図5、図6参照)が取り付けられている。このストッパロープRにより、フードスキンH1の回動が一定のところで止められるようになっている。
【0019】
以上の構成からなる衝突物保護装置1の動作について説明する。
図4は本実施形態に係る通常状態の衝突物保護装置の断面図、図5は本実施形態に係る衝突物保護装置において、エアバッグが展開している途中の状態を示す断面図、図6は本実施形態に係る衝突物保護装置において、エアバッグの展開が完了した状態を示す断面図である。また、図7は、エアバッグが展開後再び巻き取られている途中の状態を示す断面図、図8はエアバッグの巻取りが完了した状態を示す断面図である。また、図9は本実施形態に係る衝突物保護装置の側面作用説明図であり、図9(a)は障害物である歩行者を検知した状態を示す図、図9(b)はエアバッグが展開している状態を示す図、図9(c)は歩行者がエアバッグ上に衝突している状態を示す図である。
【0020】
まず、図4に示すように、通常走行中はエンジンフードH内にエアバッグユニットUが収納されている。
図9(a)に示すように、車両走行中、衝突物検知手段3により所定の進行エリア内に歩行者Wの存在を検知すると、インフレータ4に着火電流が流れ、インフレータ4内のガス発生剤が着火されてガスを発生する。ガス圧はエアバッグ2内に供給され、エアバッグ2が巻取スプリング2Aの巻取力に抗して展開し始める。
【0021】
図5に示すように、エアバッグ2が展開し始めるとその展開力により、フードスキンH1とフードフレームH2を押し広げる力が働き、その力に抗しきれなくなるとジョイントピンPにより締結されていた部分が外れる。このとき、フードフレームH2はフードロック5等により車両Mに固定されているため移動することはないが、フードスキンH1は、フードフレームH2とフロントヒンジ6により結合されているため、ヒンジ結合部分を回動中心として後端部を持ち上げるように回動する。
【0022】
フードスキンH1が一定距離回動すると、フードスキンH1とフードフレームH2の後端部で左右両端に取り付けられているストッパロープRが伸びきるため、一定の場所で回動が止められる。
フードスキンH1が回動することにより、フードスキンH1とフードフレームH2の間が後端部において大きく開口され、エアバッグ2は、その開口部からさらに大きく展開できる。その結果、図6に示すように、エアバッグ2は、フロントウィンドシールドFs全体とフロントピラーFpを覆うように展開して、側面視略山型状に形成される(図2、図9(b)参照)。
【0023】
そして、図9(c)に示すように、車両Mが歩行者Wに衝突すると、その反動により歩行者Wはエアバッグ2上に衝突する。このとき、展開しているエアバッグ2は衝撃吸収のためのストローク量が確保されているので、歩行者Wの衝撃を吸収することができる。また、ベントホール2Bから適度にガスを抜くこともできるため、一層効果的に衝撃を吸収できる。
【0024】
エアバッグ2は、展開完了後、ベントホール2Bからその内部のガスが抜け始める。そしてしぼんだ状態になると、巻取スプリング2Aの巻取力により、エアバッグ2を速やかに巻き取り始め(図7参照)、ロール状になり巻取りを完了する(図8参照)。
また、後端部を持ち上げるように回動していたフードスキンH1は、エアバッグ2がしぼむと同時に、下方へ閉じられる。
【0025】
以上によれば、本実施の形態において、次のような効果を得ることができる。
エアバッグ2の下面側に巻取スプリング2Aが内設されていることから、エアバッグ2は、内部のガスが抜けている状態であれば、巻取スプリング2Aの巻取力により、ロール状に巻き取られる。そのため、展開後であっても、ガスが抜ければ、速やかにエアバッグ2は巻き取られ、エアバッグ2がフロントウィンドシールドFsに張りつくことがなくなり、運転視界を充分に確保することができる。また、エアバッグ2の展開と同時に後端部を持ち上げられたフードスキンH1も、エアバッグ2が巻き取られるのと同時に閉じられるため、フードスキンH1によっても運転視界を遮られることはない。
【0026】
また、エアバッグユニットUはエンジンフードH部分を構成するフードスキンH1とフードフレームH2との間に収納されることから、エアバッグ2の大型化が容易で、かつエンジンルーム内のスペースを削減することもない。
また、エアバッグ2の大型化が可能なことから、充分な吸収ストローク量を確保することができると同時に、フロントピラーFpまで覆うことも可能となり、衝撃吸収スペースも広げることができる。
【0027】
衝突物検知手段3が車両Mと衝突しそうな歩行者Wを検知すると、エンジンフードH内に収納されたエアバッグ2の展開力によりフードスキンH1が上方に持ち上げられると同時に、山型形状のエアバッグ2が展開する。そのため、一つの装置で「エンジンフードリフトアップ方式」と「外部エアバッグ展開方式」という二つの従来技術(衝撃吸収装置)が同時に達成できる。しかも、背の低い歩行者Wの頭部はフードスキンH1に、背の高い歩行者Wの頭部はこの山型形状エアバッグ2に衝突するので、身長の高低にかかわらず広範囲の歩行者に対応することが可能である。
【0028】
フードスキンH1とフードフレームH2の前端部のヒンジ結合部を回動軸としてフードスキンH1のみが後端部において回動することにより、フードスキンH1とフードフレームH2の後端部で形成される開口部が、エアバッグ2の展開方向を定め、フロントウィンドシールドFsおよびフロントピラーFp方向へ効率よく展開させる。
【0029】
以上、本発明の好適な実施の形態についての一例を説明したが、本発明は本実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更が可能である。
例えば、本実施の形態では複数本の細長い巻取スプリング2Aをエアバッグ2の下面側に設ける構成としたが、本発明はこれに限定されず、幅広の巻取りスプリングを一本設ける構成としてもよい。これによっても、同様にしてエアバッグを巻き取ることができる。また、本実施の形態では、展開方向に沿って下面全体に巻取スプリング2Aを設ける構成としているが、インフレータ側と反対の先端部分のみに設けるように構成してもよい。先端部分を巻き取ることにより、運転視界を確保することができる。
また、エアバッグ2はフードスキンH1とフードフレームH2の間に収納するものとしたが、本発明は、フロントウィンドシールドFs上にエアバッグ2が展開できるような場所であれば、限定されることはない。たとえば、エアバッグユニットをルーフ上に配置し、ルーフ側からフロントウィンドシールド上に向けてエアバッグを展開させることもできる。
さらに、エアバッグ2、フードスキンH1またはフードフレームH2の材質、大きさ、形状について適宜変更可能であることはいうまでもない。
【0030】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、エアバッグは、展開後、ガスが抜けてしぼんだ状態になると、巻取スプリングの巻取力により速やかに巻き取られる。これにより、エアバッグの展開後、エアバッグがウィンドシールドの外面に張り付くことがなくなり、運転視界を確保できる。
【0031】
請求項2に記載の発明によれば、エアバッグの下面側に巻取スプリングが配置されているので、エアバッグの巻取時は、上面側が内側になるようにロール状に巻き取られる。そのため、エアバッグの巻取りを遮る障害物がなく、より速やかにエアバッグを巻き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグが収納されている状態の衝突物保護装置を示す外観斜視図である。
【図2】エアバッグが展開されている状態の衝突物保護装置を示す外観斜視図である。
【図3】エンジンフードHを通常開閉した状態の断面図である。
【図4】本実施形態に係る通常状態の衝突物保護装置の断面図である。
【図5】本実施形態に係る衝突物保護装置において、エアバッグが展開している途中の状態を示す断面図である。
【図6】本実施形態に係る衝突物保護装置において、エアバッグの展開が完了した状態を示す断面図である。
【図7】エアバッグが展開後再び巻き取られている途中の状態を示す断面図である。
【図8】エアバッグの巻取りが完了した状態を示す断面図である。
【図9】本実施形態に係る衝突物保護装置の側面作用説明図であり、(a)は障害物である歩行者を検知した状態を示す図、(b)はエアバッグが展開している状態を示す図、(c)は歩行者がエアバッグ上に衝突している状態を示す図である。
【符号の説明】
1 衝突物保護装置
2 エアバッグ
2A 巻取スプリング
3 衝突物検知手段
3A センサ
4 インフレータ
5 フードロック
6 フロントヒンジ
M 車両
W 歩行者(衝突物)
H1 フードスキン
H2 フードフレーム
U エアバッグユニット
R ストッパロープ

Claims (2)

  1. 車両の衝突を検知或いは予知したときにフロントウィンドシールドの外面にエアバッグを展開させる衝突物保護装置であって、
    前記エアバッグは、巻取スプリングの巻取力によりロール状に巻き取られて収納されていることを特徴とする衝突物保護装置。
  2. 前記巻取スプリングは、前記エアバッグの下面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の衝突物保護装置。
JP2002341050A 2002-11-25 2002-11-25 衝突物保護装置 Pending JP2004175154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341050A JP2004175154A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 衝突物保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341050A JP2004175154A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 衝突物保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004175154A true JP2004175154A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32703525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341050A Pending JP2004175154A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 衝突物保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004175154A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212504A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Takata Corp 車両用乗員保護装置
JP2006232255A (ja) * 2005-01-26 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両外置きエアバッグの内圧設定方法及び車両外置きエアバッグ装置
JP2006290230A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 跳ね上げ式フード構造
JP2014503422A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 タカタ アーゲー 動力車両用ガスバッグ装置
GB2547476A (en) * 2016-02-22 2017-08-23 Jaguar Land Rover Ltd Safety device
JP2019026223A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 豊田合成株式会社 非乗員用エアバッグ装置
JP2020100378A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212504A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Takata Corp 車両用乗員保護装置
JP2006232255A (ja) * 2005-01-26 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両外置きエアバッグの内圧設定方法及び車両外置きエアバッグ装置
JP2006290230A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 跳ね上げ式フード構造
JP4666146B2 (ja) * 2005-04-13 2011-04-06 日産自動車株式会社 跳ね上げ式フード構造
JP2014503422A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 タカタ アーゲー 動力車両用ガスバッグ装置
US9073513B2 (en) 2011-01-27 2015-07-07 Takata AG Gas bag arrangements for a motor vehicle
US9994191B2 (en) 2011-01-27 2018-06-12 Takata AG Gas bag arrangement for a motor vehicle
GB2547476A (en) * 2016-02-22 2017-08-23 Jaguar Land Rover Ltd Safety device
JP2019026223A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 豊田合成株式会社 非乗員用エアバッグ装置
JP2020100378A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置
JP7014148B2 (ja) 2018-12-25 2022-02-01 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088624B2 (ja) 自動車外の人を保護する装置
JP6219491B2 (ja) カーテンエアバッグのためのトップテザー
JP2000264146A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP4175338B2 (ja) エアバッグ装置
CN101754889B (zh) 行人保护气囊系统
JP2003191866A (ja) 自動車のフード構造
JP2005138749A (ja) 歩行者等の保護装置
JP2003095044A (ja) 外面展開型エアバッグ装置
JP2015509880A (ja) 車両のための能動的なフードシステムまたはボンネットシステム
US20040262894A1 (en) Hood airbag for pedestrian protection
JP2001315599A (ja) 車両用歩行者保護装置
US7201394B2 (en) Airbag apparatus
US20040262893A1 (en) Pedestrian protection device for a vehicle
AU2015221501A1 (en) Device for protection of pedestrians in case of impact with a vehicle
CN105270314B (zh) 用于具有可展开的锁定装置的安全气囊模块的铰接固定系统
JP2004175154A (ja) 衝突物保護装置
JP2008254492A (ja) 歩行者保護装置
JP3932183B2 (ja) 衝突物保護装置
JP3960105B2 (ja) エアバッグ装置
JP4494949B2 (ja) 車両外置きエアバッグ装置
JP2003306098A (ja) 車両外置きエアバック装置
JP2006044325A (ja) 車両用歩行者保護装置
KR102602953B1 (ko) 차량용 보행자 보호 에어백 장치
JP2008094237A (ja) 車両用歩行者保護装置
JP4201258B2 (ja) 歩行者保護装置