JP2004172691A - 重ね型携帯端末装置 - Google Patents

重ね型携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004172691A
JP2004172691A JP2002333091A JP2002333091A JP2004172691A JP 2004172691 A JP2004172691 A JP 2004172691A JP 2002333091 A JP2002333091 A JP 2002333091A JP 2002333091 A JP2002333091 A JP 2002333091A JP 2004172691 A JP2004172691 A JP 2004172691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
housing
closed state
selection screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002333091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949048B2 (ja
Inventor
Takayuki Yajima
孝之 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002333091A priority Critical patent/JP3949048B2/ja
Priority to KR1020030081117A priority patent/KR100688811B1/ko
Priority to CNB2003101161676A priority patent/CN1243454C/zh
Priority to US10/716,118 priority patent/US8009144B2/en
Publication of JP2004172691A publication Critical patent/JP2004172691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949048B2 publication Critical patent/JP3949048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置を開く前に各種の機能を選択した後、その機能が主操作部による操作を必要とする場合に、主操作部による操作をすることができる状態にスムーズに移行することができる重ね型携帯端末装置を提供する。
【解決手段】第1,第2筐体32,34の開閉状態を検出する開閉状態検出部64を有し、第1,第2筐体32,34の閉状態のときに補助的操作部42,44の操作により表示部11に表示される選択画面72の中から特定の項目が選択された後に開動作が行われた場合、特定の項目に対応する表示画面が表示部11に表示されるように制御する制御部62を有するようにした。
【選択図】 図11

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯端末装置に関し、詳しくは、互いに重ね合わせ可能に連結された複数の筐体から構成される重ね型携帯端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平11−215218号公報
【特許文献2】特開2002−141984号公報
【特許文献3】特開2002−135380号公報
【特許文献4】特開平7−288860号公報
【0003】
従来、2つの筐体を折り畳むことが可能な折り畳み型携帯端末装置として、図12に示すような折り畳み型携帯電話機2が一般的に知られている。この折り畳み型携帯電話機2は、一方の筐体4の内側面10に出力情報を表示するLCD(液晶ディスプレイ)等の表示面12及びスピーカー13が設けられており、他方の筐体6の内側面14に主操作部16及びマイク15が設けられている。
【0004】
主操作部16には、表示面12に表示される項目を選択することができるように、上下左右の方向に指示することができる十字キー18、数字や文字を入力することができるテンキー20、その他各種のキーが配置されている。
【0005】
このような折り畳み型携帯電話機2は、それが持つ各種機能を機能選択画面として表示面12に表示するようになっており、その際、各種機能がどのようなものなのかを理解することができるように、例えば文字により機能項目を表示し、これを図7のように配列したものがあった。
【0006】
しかしながら、図12に示すような折り畳み型携帯電話機2においては、一方の筐体4と他方の筐体6が折り畳まれているときには、これを開いてからでなければ表示面12を見ることができず、折り畳んだ状態では表示面12に情報を出力しても閲覧することができないといった問題があった。
【0007】
このような、表示面12を閲覧するために折り畳み型携帯電話機2を開く手間がかかって煩わしいという問題を解決するために、折り畳んだ状態又はこれに相当する状態にした場合であっても、表示面12が外側に向くようにしたものがある。
【0008】
このような携帯端末装置としては、例えば前記特許文献1、特許文献2、及び特許文献3に記載されているような重ね型携帯端末装置がある。これらの重ね型携帯端末装置は、連結される2つの筐体を開いた状態では、図12に示す折り畳み型携帯電話機2の姿勢と同様に、一方の筐体に設けられている表示面が内側を向いている。
【0009】
しかしながら、このような従来の重ね型携帯端末装置は、前記折り畳み型携帯電話機2とは異なり、2つの筐体の連結部で、一方の筐体を180度捻りながら折り畳んで重ねることができる構造になっているので、表示面が外側に向くようにして2つの筐体を重ねることができる。
【0010】
また、他の従来の重ね型携帯端末装置としては、前記特許文献4に記載されているものがある。この重ね型携帯端末装置は、表示面が設けられている一方の筐体と、操作部が設けられている他方の筐体が、表示面と操作部を同じ方向に向けて重ねた状態で、これらの2つの筐体を貫く方向に設けられた軸により連結されている。
【0011】
この重ね型携帯端末装置は、一方の筐体が他方の筐体に対し、軸を中心として扇子を広げるような動作により開くことができ、また、表示面が外側に向いたままで2つの筐体を重ねた状態にしておくことができるようになっている。
【0012】
ところが、これらのような重ね型携帯端末装置について、2つの筐体が重ねられた状態のままでは、ユーザーは表示面を見ることができても、主操作部が表示面側の筐体により覆われて隠れてしまうため、その操作部を操作することができない。このような問題を解決するために、上記の特許文献4に記載されている重ね型携帯端末装置は、簡単な操作を行うための補助的操作キーを、2つの筐体を重ねた場合に互いに対向する面以外の面に配置するようにしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献4等に記載されている携帯端末装置では、メール機能によるメールの作成やメモ帳機能の編集作業等のように、主操作部による入力作業を必要とする機能を使用する場合、例えば補助的操作キーの操作によって表示面に機能選択画面を表示させた後、さらに補助的操作キーの操作によって表示面に表示されている機能選択画面から、メール機能やメモ帳機能等の特定の機能選択項目を選択及び決定してこれを起動させた後、さらに主操作部のテンキー等の操作によって入力作業を行うために、表示部側の筐体を主操作部側の筐体に対して開く動作を行わなければならないというように、特に主操作部による操作を必要とする機能選択項目の機能を起動させる場合、手間がかかるという問題があった。
【0014】
そこで本発明は、携帯端末装置を開く前に各種の機能を選択した後、その機能が主操作部による操作を必要とする場合に、主操作部による操作をすることができる状態に少ない操作で移行することができる重ね型携帯端末装置を提供することを課題とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1に係る発明は、
少なくとも表示部を有する第1筐体と、少なくとも主操作部を有する第2筐体とが開閉可能に連結され、
前記主操作部は閉状態にて前記第1筐体により覆われ且つ開状態にて外側に露出すると共に、前記表示部の表示面は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能であって、
前記閉状態にて前記両筐体の互いに対向する面以外の面に少なくとも一つの補助的操作部を備える重ね型携帯端末装置において、
前記閉状態にて前記補助的操作部の操作により前記表示部に選択画面を表示させると共に、前記選択画面の中から特定の項目を選択した後に開状態とした場合、前記特定の項目に対応する表示画面を前記表示部に表示させるように制御する制御部を有することを特徴とする。
【0016】
また、上記課題を解決するために請求項2に係る発明は、
少なくとも表示部を有する第1筐体と、少なくとも主操作部を有する第2筐体とが開閉可能に連結され、
前記主操作部は閉状態にて前記第1筐体により覆われ且つ開状態にて外側に露出すると共に、前記表示部の表示面は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能であって、
前記閉状態にて前記両筐体の互いに対向する面以外の面に少なくとも一つの補助的操作部を備える重ね型携帯端末装置において、
前記第1,第2筐体の開閉状態を検出する開閉状態検出部と、
前記閉状態にて前記補助的操作部の操作により前記表示部に選択画面を表示させると共に、前記選択画面の中から特定の項目を選択した後、閉状態から開動作したことを前記開閉状態検出部にて検知した場合、前記特定の項目に対応する表示画面を前記表示部に表示させるように制御する制御部とを有することを特徴とする。
【0017】
このような重ね型携帯端末装置によれば、主操作部による操作を必要とする選択項目の機能を起動させる場合でも、閉状態にて表示面に表示されている選択画面のうち所望の選択項目を選択した後、開動作を行うようにするだけで選択項目を自動的に起動させることができる。このため、少ない操作で、主操作部による操作をすることができる状態に移行することができ、操作を簡略化することができると共に、利便性を向上させることができる。
【0018】
なお、本発明における選択画面とは、メール機能、メモ帳機能、スケジュール帳機能、ブラウザ機能、伝言/音声メモ機能、履歴表示機能、カメラ機能のうち2つ以上の機能項目からなる機能選択画面、或はメール機能、メモ帳機能、スケジュール帳機能、カメラ機能のうちいずれか一つの機能中における複数の選択項目からなる選択画面のことを指す。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る重ね型携帯端末装置の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
【0020】
図1ないし図11は、本発明の一実施の形態に係る重ね型携帯電話機30(重ね型携帯端末装置に相当)について説明するために参照する図である。これらの図に示す重ね型携帯電話機30は、従来の折り畳み型携帯電話機2と同様の部分には同じ符号を付して説明し、従来と同様の構成についての重複する説明は省略するものとする。
【0021】
この重ね型携帯電話機30は、図1及び図2に示すように、第1筐体32と第2筐体34で構成され、第1筐体32と第2筐体34を貫く方向に設けられた軸36により連結されている。
【0022】
重ね型携帯電話機30は、第1筐体32と第2筐体34を重ねた状態でも表示面12を外側から見ることができるように、第1筐体32の第2筐体34と反対側の面側に表示部11を設けてある。また、第1筐体32と第2筐体34を重ねた状態でも操作することもできるように、第1筐体32及び第2筐体34のそれぞれの側面38,40には、補助的操作部としてのサイドキー42と3方向レバー44が設けられている。
【0023】
なお、符号13a及び13bはそれぞれ、第1筐体32の表示部11が配置された面に設けられたスピーカーで、表示部11を挟んで上下に配置されている。また、符号15は第2筐体34の主操作部16が配置された面に設けられたマイクである。
【0024】
重ね型携帯電話機30は、第1筐体32と第2筐体34が重ねられた状態から、軸36を中心にして、第1筐体32を矢印aに示すように180度回動することにより,図3及び図4に示すように、第2筐体34に設けられた主操作部16が外側に見える、開いた状態にすることができる。また、このとき表示面12は主操作部16と略同じ方向を向いた状態で回動するため、開いた状態でも表示面12を外側から見ることができる。
【0025】
なお、本実施の形態に係る重ね型携帯電話機30は、第1筐体32が軸36を中心にして回動するような構造としたが、これとは別の実施の形態として、レール等を設けて、図1に示した状態から第1筐体32が、第2筐体34に対して矢印bで示す方向にスライドする構造としてもよい。
【0026】
或は、前記特許文献2等に記載された発明のように、第1筐体32と第2筐体34が連結されて、この連結部が折り畳み動作と捻り動作を共にすることができるような構造としたものであってもよい。
【0027】
したがって、重ね型携帯端末装置をこれらのような構造としても、本実施の形態に係る重ね型携帯電話機30と同様に、図1及び図2に示すような状態や、図3及び図4に示すような状態にすることができる。このため、本発明では、図1及び図2に示すような状態を「重ねた状態」又は「閉状態」といい、図3及び図4に示すような状態を「開状態」ということとする。そして、「閉状態」から「開状態」にすることを「開動作」ということとする。
【0028】
次に、主操作部16、サイドキー42及び3方向レバー44等について説明する。重ね型携帯電話機30は、図3に示すように、第1筐体32と第2筐体34が開いた状態では、第2筐体34の内側に設けられている主操作部16内の十字キー18及びテンキー20を操作することができる。このとき誤動作を防止するために、サイドキー42及び3方向レバー44を用いて行われる操作は無効となるようにする。
【0029】
また、重ね型携帯電話機30は、図4に示すように、その背面にカメラ46、鏡48、録画用マイク50を備えており、これらは、開状態でも、或は閉状態でも動作することができる。
【0030】
なお、第1筐体32と第2筐体34が重ねられている状態で使用する3方向レバー44は、図5に示すように、上方向(矢印c方向)及び下方向(矢印d方向)に動かすことができ、そしてセンター方向(矢印e方向)に押し込むことができるようになっている。
【0031】
そして、閉状態での待受状態において、3方向レバー44をセンター方向(矢印e方向)に押し込むことにより、表示面12に、図7に示すような機能項目が上下方向に配列(一次元的配列)された第1の機能選択画面72を表示させ、さらに3方向レバー44を、図5中の上方向(矢印c方向)及び下方向(矢印d方向)に動かすことにより機能項目を選択し、次いでセンター方向(矢印e方向)に押し込むことにより選択した機能項目を決定し、その機能を起動させるようになっている。
【0032】
また、図1ないし図4に示すサイドキー42は押し込むことができるようになっていて、3方向レバー44により操作された選択項目の決定は、サイドキー42によりキャンセルして、一つ前の表示画面に戻すことができるようになっている。
【0033】
図6は、重ね型携帯電話機30の回路図を示し、符号60に示す各種機能部は、制御部62により制御されて動作するようになっている。この回路図において、状態検出手段64(開閉状態検出部)は、図1ないし図4において図示されていないが、第1筐体32と第2筐体34が閉状態又は開状態にあるのか、或は動作中にあるのかを検出して、制御部62にその旨の信号を出力するものである。
【0034】
このような状態検出手段64としては、例えば第1筐体32の回動により導通する接点を設けるようにしてもよいし、機械的スイッチやセンサーを設けるようにしてもよい。
【0035】
次に、図7ないし図10は、表示面12に表示される選択画面を示したものである。
図7は、閉状態における第1の機能選択画面72である。閉状態では、サイドキー42及び3方向レバー44による操作が行なわれるので、これに対応して第1の機能選択画面72には各種機能を文字列の項目として縦方向に配列(一次元的に配列)している。
【0036】
なお、図中においては、Eメール機能の項目の枠内が他の機能項目の枠内の色と異なる色で表示されており、このようにして機能項目が選択されていることをユーザーに認識させるようになっている。このためユーザーは、操作しようとする機能項目の枠内の色が他の機能項目の枠内の色と異なることを確認して、3方向レバー44をセンター方向(図5中、矢印e方向)に押し込むことにより、その機能項目を決定する。
【0037】
図8は、開状態における第2の機能選択画面74である。開状態では、上下左右に操作して選択することが可能な主操作部16の十字キー18等を使用することができるので、これに対応して第2の機能選択画面74には各種機能を縦横2次元的に配列したアイコンにより表示している。
【0038】
なお、図8中においては、アドレス帳のアイコンが枠で囲まれているが、これは枠で囲まれている機能項目が選択されているものであることを、ユーザーに認識させるようにしたものである。
【0039】
図9は、閉状態及び開状態の両方の状態におけるEメール機能中の選択画面76である。送信しようとするEメール(電子メール)の文章を作成することができる「新規作成」、受信したEメールの内容を確認することができる「受信ボックス」、または送信するEメールの内容を確認することができる「送信ボックス」の、いずれかの項目を選択することができるようになっている。
【0040】
図10は、同じく閉状態及び開状態の両方の状態におけるメモ帳機能中の選択画面78である。メモを作成することができる「メモ作成」、または作成したメモを閲覧することができる「閲覧」の項目を、選択することができるようになっている。
【0041】
このように、第1の機能選択画面72や第2の機能選択画面74等は、重ね型携帯電話機30の各種機能を項目的に表示しているので、ユーザーは、これらの機能項目の中から、特定の機能項目を選択し、さらにその機能項目に対応する機能を起動させることができるようになっている。
【0042】
また、Eメール機能中の選択画面76等のように、特定の機能中における選択画面は、重ね型携帯電話機30の各種機能が持っている第2の機能項目を項目的に表示しているので、ユーザーは、特定の機能項目を開けた第2の機能項目の中から、特定の機能項目を選択し、さらにその機能項目に対応する機能を起動させることができるようになっている。
【0043】
次に、図11の遷移図に基づいて、重ね型携帯電話機30の機能の遷移の一例について説明する。図中において、左側の破線で囲まれている領域は、閉状態における重ね型携帯電話機30の各種の機能の動作状態等を表し、右側の破線で囲まれている領域は、開状態における重ね型携帯電話機30の各種の機能の動作状態等を表しているものとする。
【0044】
例えば、閉状態において、図9に示すEメール機能中の選択画面76が表示面12に表示されていて、3方向レバー44の上下方向の操作によって新規作成の項目を「選択」した場合に、さらに3方向レバー44をセンター方向に押し込んで「決定」の操作をすることにより(図11中、矢印f)、閉状態のままで、図示しない新規作成画面に遷移する。
【0045】
しかし、このままでは主操作部16のテンキー20等を使用することができないので、ユーザーは、第1筐体32と第2筐体34を開くようにしなければならない(図11中、矢印g)。このため、表示面12には、第1筐体32と第2筐体34を開くように促す案内として「開いて下さい」等と表示するようにする。
【0046】
一方、閉状態において、図9に示すEメール機能中の選択画面76が表示面12に表示されていて、3方向レバー44の上下方向の操作によって新規作成の項目を「選択」した場合に、3方向レバー44をセンター方向に押し込まずに、第1筐体32と第2筐体34を開くようにするだけでも(図11中、矢印h)、状態検出手段64がこれを検出して、新規作成画面に遷移させるようにすることができる。このように、ユーザーは、混乱することなく操作を簡略化することができるので、直ちにEメールの文章を作成する作業に入ることができる。
【0047】
なお、図1及び図3に示すように、閉状態から開状態になると、表示面12の画面の向きが上下逆になるので、そのようなときは表示画面が180°反転して表示されるようになっていることはいうまでもない。
【0048】
また、閉状態において、図10に示すメモ帳機能中の選択画面78が表示面12に表示されていて、3方向レバー44の上下方向の操作によってメモ作成の項目を「選択」した場合に、さらに3方向レバー44をセンター方向に押し込んで「決定」の操作をすることにより(図11中、矢印i)、閉状態のままで、図示しないメモ作成画面に遷移する。
【0049】
しかし、このままでは主操作部16のテンキー20等を使用することができないので、ユーザーは、第1筐体32と第2筐体34を開くようにしなければならない(図11中矢印j)。このため、表示面12には、第1筐体32と第2筐体34を開くように促す案内として「開いて下さい」等と表示するようにする。
【0050】
一方、閉状態において、図10に示すメモ帳機能中の選択画面78が表示面12に表示されていて、3方向レバー44の上下方向の操作によってメモ作成の項目を「選択」した場合に、3方向レバー44をセンター方向に押し込まずに、第1筐体32と第2筐体34を開くようにするだけでも(図11中矢印k)、状態検出手段64がこれを検出して、メモ作成画面に遷移させるようにすることができる。この場合にもユーザーは、混乱することなく操作を簡略化することができるので、直ちにメモを作成する作業に入ることができる。
【0051】
また、閉状態における各種の選択画面から、主操作部16のテンキー20等による操作を必要としない機能を選択した場合であっても、3方向レバー44をセンター方向に押し込むか、または第1筐体32と第2筐体34を開くことにより、いずれの操作によっても、選択した機能を立ち上げるようにすることができる。
【0052】
例えば、閉状態において、図7に示すような第1の機能選択画面72が表示面12に表示されていて、Eメールの機能が「選択」されている場合に、3方向レバー44をセンター方向に押し込んで「決定」の操作をすることにより(図11中、矢印l)、閉状態のままで表示面12に、図9に示すEメール機能中の選択画面76を表示させることができ、引き続きEメール機能中の選択画面76に対する操作を行うことができる。
【0053】
また、閉状態において、図7に示すような第1の機能選択画面72が表示面12に表示されていて、Eメールの機能が「選択」されている場合に、3方向レバー44をセンター方向に押し込まずに、第1筐体32と第2筐体34を開くようにするだけでも(図11中、矢印m)、状態検出手段64がこれを検出して、開状態で表示面12に、図9に示すEメール機能中の選択画面76を表示させることができ、引き続きEメール機能中の選択画面76に対する操作を、主操作部16により行うことができる。
【0054】
このような操作は、閉状態において、図9に示すEメール機能中の選択画面76が表示面12に表示されていて、受信ボックスまたは送信ボックスの項目を選択した場合や、図10に示すメモ帳機能中の選択画面78が表示面12に表示されていて、閲覧の項目を選択した場合も同様である。
【0055】
したがって、閉状態における各種の選択画面において、選択されたいずれかの項目の機能等を立ち上げる場合には、その機能を利用するときの操作が主操作部16のみで可能であるか否かによらず、3方向レバー44の操作か、或いは重ね型携帯電話機30の開動作により立ち上げることができるようになっている。
【0056】
また、選択画面における「決定」の操作をやり直したい場合には、閉状態のときには、サイドキー42を押し込んでその「決定」を「キャンセル」することにより、一段階前の状態に戻すことができ、開状態のときにも、主操作部16の操作により一段階前の状態に戻すことができる。
【0057】
なお、開状態において、図8に示すような第2の機能選択画面74や、図9に示すEメール機能中の選択画面76、及び図10に示すメモ帳機能中の選択画面78が表示面12に表示されている状態から、主操作部16により各種の機能等の項目を「選択」及び「決定」する操作は、従来の重ね型携帯端末装置2と同様に行うことができることはいうまでもない。
【0058】
また、本発明に係る実施の形態においては、第1の機能選択画面72及び第2の機能選択画面74から、Eメールの機能、またはメモ帳の機能に遷移する場合について説明したが、その他のスケジュール帳、ブラウザ(web)、伝言/音声メモ、履歴表示、カメラの機能に遷移させる場合や、メモ帳、メール、スケジュール帳、カメラの機能のうちの1つの機能中の選択画面における、特定の項目に対応する表示画面を表示部に表示させるような場合についても適用することができる。また、Eメールの機能、またはメモ帳の機能の内容も、本発明に係る実施の形態において説明したものに限られるものではない。
【0059】
さらに、本発明に係る実施の形態においては、重ね型携帯電話機30の補助的操作部を第1筐体32及び第2筐体34の各側面38,40に配置した例を示したが、これ以外に第1筐体32の表示部11が配置された面や第2筐体34の主操作部16が配置された面と隣り合う端面など、閉状態にて第1筐体32と第2筐体34の互いに対向する面以外の面に配置してあれば良い。
【0060】
ただし、閉状態における片手での操作性を考慮すると、補助的操作部は第1筐体32の表示部11が配置される面と隣り合う側面及び/又は第2筐体34の主操作部16が配置される面と隣り合う側面に設けることが好ましい。
【0061】
また、本発明に係る実施の形態においては、閉状態から開動作とすることで、閉状態の選択画面にて選択していた特定の項目に対する機能を起動させ、表示面に前記特定の項目に対応する表示画面を表示させるようにしていたが、閉状態から開状態となったことを状態検出手段64にて検出したときに、閉状態の選択画面にて選択していた特定の項目に対する機能を起動させ、表示面に前記特定の項目に対応する表示画面を表示させるようにしても構わない。
【0062】
ただし、閉状態の選択画面にて選択していた特定の項目に対する機能を直ちに起動させ、開状態となったとき表示面に前記特定の項目に対応する表示画面がすでに表示されているようにするためには、状態検出手段64にて閉状態から開動作となったことを検出した段階で制御部62に信号を送るようにする方が良い。
【0063】
以上、本発明に係る重ね型携帯端末装置の実施の形態について示したが、本発明は、重ね型携帯端末装置が3つ以上の筐体により構成されている場合であっても、同様の技術的思想に基づいて適用することができることはいうまでもない。
【0064】
さらに、上記実施の形態においては携帯電話機について説明したが、本発明はPDA等の他の種類の携帯端末装置にも、同様に適用することができる。
【0065】
【発明の効果】
以上に説明したように、このような重ね型携帯端末装置によれば、主操作部による操作を必要とする選択項目の機能を起動させる場合でも、閉状態にて表示面に表示されている選択画面のうち所望の選択項目を選択した後、開動作を行うようにするだけで選択項目に対応した表示面を表示することができるため、少ない操作で、主操作部による操作をすることができる状態に移行することができ、操作を簡略化することができると共に、利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る重ね型携帯電話機30の閉じた状態を示す正面図である。
【図2】図1における重ね型携帯電話機30の左側面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る重ね型携帯電話機30の開いた状態を示す正面図である。
【図4】図3における重ね型携帯電話機30の背面図である。
【図5】図1における3方向レバー44を示す重ね型携帯電話機30の部分拡大図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係る重ね型携帯電話機30の回路図である。
【図7】図1における表示面12に表示される第1の機能選択画面72を示す図である。
【図8】図1における表示面12に表示される第2の機能選択画面74を示す図である。
【図9】図1における表示面12に表示されるEメール機能中の選択画面76を示す図である。
【図10】図1における表示面12に表示されるメモ帳機能中の選択画面78を示す図である。
【図11】本発明の一実施の形態に係る重ね型携帯電話機30の各種機能の遷移図である。
【図12】従来の折り畳み型携帯電話機2を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 折り畳み型携帯電話機
4,6 筐体
10 内側面
11 表示部
12 表示面
13a,13b スピーカー
14 内側面
15 マイク
16 主操作部
18 十字キー
20 テンキー
30 重ね型携帯電話機
32 第1筐体
34 第2筐体
36 軸
38,40 側面
42 サイドキー
44 3方向レバー
46 カメラ
48 鏡
50 録画用マイク
60 各種機能部
62 制御部
64 状態検出手段
72 第1の機能選択画面
74 第2の機能選択画面
76 Eメール機能中の選択画面
78 メモ帳機能中の選択画面

Claims (4)

  1. 少なくとも表示部を有する第1筐体と、少なくとも主操作部を有する第2筐体とが開閉可能に連結され、
    前記主操作部は閉状態にて前記第1筐体により覆われ且つ開状態にて外側に露出すると共に、前記表示部の表示面は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能であって、
    前記閉状態にて前記両筐体の互いに対向する面以外の面に少なくとも一つの補助的操作部を備える重ね型携帯端末装置において、
    前記閉状態にて前記補助的操作部の操作により前記表示部に選択画面を表示させると共に、前記選択画面の中から特定の項目を選択した後に開状態とした場合、前記特定の項目に対応する表示画面を前記表示部に表示させるように制御する制御部を有する
    ことを特徴とする重ね型携帯端末装置。
  2. 少なくとも表示部を有する第1筐体と、少なくとも主操作部を有する第2筐体とが開閉可能に連結され、
    前記主操作部は閉状態にて前記第1筐体により覆われ且つ開状態にて外側に露出すると共に、前記表示部の表示面は閉状態及び開状態のいずれの状態でも外側に露出させることが可能であって、
    前記閉状態にて前記両筐体の互いに対向する面以外の面に少なくとも一つの補助的操作部を備える重ね型携帯端末装置において、
    前記第1,第2筐体の開閉状態を検出する開閉状態検出部と、
    前記閉状態にて前記補助的操作部の操作により前記表示部に選択画面を表示させると共に、前記選択画面の中から特定の項目を選択した後、前記閉状態から開動作したことを前記開閉状態検出部にて検知した場合、前記特定の項目に対応する表示画面を前記表示部に表示させるように制御する制御部とを有する
    ことを特徴とする重ね型携帯端末装置。
  3. 前記選択画面は、メール機能、メモ帳機能、スケジュール帳機能、ブラウザ機能、伝言/音声メモ機能、履歴表示機能、カメラ機能のうち2つ以上の機能項目からなる機能選択画面であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の重ね型携帯端末装置。
  4. 前記選択画面は、メール機能、メモ帳機能、スケジュール帳機能、カメラ機能のうちいずれか一つの機能中における複数の選択項目からなる選択画面であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の重ね型携帯端末装置。
JP2002333091A 2002-11-18 2002-11-18 重ね型携帯端末装置 Expired - Fee Related JP3949048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333091A JP3949048B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 重ね型携帯端末装置
KR1020030081117A KR100688811B1 (ko) 2002-11-18 2003-11-17 휴대 단말 장치
CNB2003101161676A CN1243454C (zh) 2002-11-18 2003-11-17 便携终端设备
US10/716,118 US8009144B2 (en) 2002-11-18 2003-11-18 Portable terminal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333091A JP3949048B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 重ね型携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172691A true JP2004172691A (ja) 2004-06-17
JP3949048B2 JP3949048B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=32697898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333091A Expired - Fee Related JP3949048B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 重ね型携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8009144B2 (ja)
JP (1) JP3949048B2 (ja)
KR (1) KR100688811B1 (ja)
CN (1) CN1243454C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095382A1 (ja) * 2005-02-18 2006-09-14 Fujitsu Limited スライド式携帯電話機
JP2008079095A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
JP2009246554A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Corp 携帯電話機
US8185170B2 (en) 2008-03-28 2012-05-22 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
JP3561709B2 (ja) 2002-03-01 2004-09-02 三洋電機株式会社 携帯電話機
JP4288134B2 (ja) * 2003-10-16 2009-07-01 京セラ株式会社 撮像装置
JP4581788B2 (ja) * 2005-03-30 2010-11-17 日本電気株式会社 携帯情報端末装置及びそれに用いる機能選択起動方法
KR100744338B1 (ko) * 2005-08-19 2007-07-30 삼성전자주식회사 휴대단말기의 자외선정보 제어방법
US7672584B2 (en) * 2006-03-06 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital device
USD558758S1 (en) 2007-01-05 2008-01-01 Apple Inc. Electronic device
USD580387S1 (en) 2007-01-05 2008-11-11 Apple Inc. Electronic device
USD898736S1 (en) 2007-01-05 2020-10-13 Apple Inc. Electronic device
USD602486S1 (en) 2007-08-31 2009-10-20 Apple Inc. Electronic device
USD957385S1 (en) 2007-08-31 2022-07-12 Apple Inc. Electronic device
USD615083S1 (en) 2008-04-07 2010-05-04 Apple Inc. Electronic device
USD602015S1 (en) 2008-04-07 2009-10-13 Apple Inc. Electronic device
USD602016S1 (en) 2008-04-07 2009-10-13 Apple Inc. Electronic device
USD602017S1 (en) 2008-09-05 2009-10-13 Apple Inc. Electronic device
USD642563S1 (en) 2010-08-16 2011-08-02 Apple Inc. Electronic device
USD680109S1 (en) 2010-09-01 2013-04-16 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD684571S1 (en) 2012-09-07 2013-06-18 Apple Inc. Electronic device
USD707223S1 (en) 2012-05-29 2014-06-17 Apple Inc. Electronic device
USD681032S1 (en) 2012-09-11 2013-04-30 Apple Inc. Electronic device
US10275117B2 (en) 2012-12-29 2019-04-30 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
US10691230B2 (en) 2012-12-29 2020-06-23 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US10001817B2 (en) 2013-09-03 2018-06-19 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties
US10503388B2 (en) * 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
KR101923118B1 (ko) 2013-09-03 2019-02-27 애플 인크. 자기 특성을 갖는 사용자 인터페이스 객체를 조작하는 사용자 인터페이스
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
USD845294S1 (en) 2014-05-05 2019-04-09 Apple Inc. Housing for an electronic device with surface ornamentation
CN118192869A (zh) 2014-06-27 2024-06-14 苹果公司 尺寸减小的用户界面
WO2016036510A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Music user interface
TWI676127B (zh) 2014-09-02 2019-11-01 美商蘋果公司 關於電子郵件使用者介面之方法、系統、電子器件及電腦可讀儲存媒體
US9684394B2 (en) 2014-09-02 2017-06-20 Apple Inc. Button functionality
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
KR101651033B1 (ko) * 2015-01-08 2016-08-24 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 동작 방법
US10365807B2 (en) 2015-03-02 2019-07-30 Apple Inc. Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
USD940127S1 (en) 2018-04-23 2022-01-04 Apple Inc. Electronic device
USD924868S1 (en) 2018-04-23 2021-07-13 Apple Inc. Electronic device
USD964985S1 (en) 2018-07-13 2022-09-27 Apple Inc. Electronic device
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
DK179896B1 (en) 2018-09-11 2019-08-30 Apple Inc. CONTENT-BASED TACTILE OUTPUTS
USD974352S1 (en) 2019-11-22 2023-01-03 Apple Inc. Electronic device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288860A (ja) 1994-04-18 1995-10-31 Canon Inc 携帯無線電話機
US5825353A (en) * 1995-04-18 1998-10-20 Will; Craig Alexander Control of miniature personal digital assistant using menu and thumbwheel
JPH11215218A (ja) 1998-01-21 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型無線通信装置
US6234389B1 (en) * 1998-04-29 2001-05-22 @Pos.Com, Inc. PCMCIA-based point of sale transaction system
US6249672B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-19 Mobile Communications Holdings, Inc. Portable telephone
KR100460105B1 (ko) * 2000-02-22 2004-12-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 메뉴 검색 방법.
JP2002135380A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型電子機器
US7353014B2 (en) * 2000-10-31 2008-04-01 Vijay Raghavan Chetty Universal portable unit
JP2002141984A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型無線機器
US6850226B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Nokia Corporation Multifunction mobile communications device with slidable display screen
US6744624B2 (en) * 2002-02-08 2004-06-01 Microsoft Corporation Hand-held personal computer
JP4051978B2 (ja) * 2002-03-27 2008-02-27 日本電気株式会社 携帯電話機
US7257430B2 (en) * 2002-05-11 2007-08-14 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095382A1 (ja) * 2005-02-18 2006-09-14 Fujitsu Limited スライド式携帯電話機
JPWO2006095382A1 (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 富士通株式会社 スライド式携帯電話機
US8423097B2 (en) 2005-02-18 2013-04-16 Fujitsu Limited Sliding portable telephone
US8554291B2 (en) 2005-02-18 2013-10-08 Fujitsu Limited Sliding portable telephone
JP2008079095A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
JP4709719B2 (ja) * 2006-09-22 2011-06-22 富士通株式会社 電子機器
US8233072B2 (en) 2006-09-22 2012-07-31 Fujitsu Limited Electronic device, control method thereof, and recording medium
JP2009246554A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kyocera Corp 携帯電話機
US8185170B2 (en) 2008-03-28 2012-05-22 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
US9182792B2 (en) 2008-03-28 2015-11-10 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
US9438711B2 (en) 2008-03-28 2016-09-06 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1501742A (zh) 2004-06-02
US20040257334A1 (en) 2004-12-23
US8009144B2 (en) 2011-08-30
JP3949048B2 (ja) 2007-07-25
CN1243454C (zh) 2006-02-22
KR100688811B1 (ko) 2007-02-28
KR20040044143A (ko) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949048B2 (ja) 重ね型携帯端末装置
US7865219B2 (en) Portable terminal
KR100682159B1 (ko) 휴대 단말 장치
CN101292218B (zh) 便携终端及其菜单显示方法
JP5140364B2 (ja) 携帯端末、表示切替方法、表示切替プログラム
US20050143137A1 (en) Terminal apparatus
JP2005045580A (ja) 折り畳み式情報処理装置
JP2014168271A (ja) 携帯通信端末及びそれに用いる入力操作画面制御方法並びにそのプログラム
JP2004120436A (ja) 携帯端末
JP4384678B2 (ja) 重ね型携帯端末装置
JP2004179870A (ja) 携帯端末装置
JP3773208B2 (ja) 折り畳み式情報処理装置
JP2002369252A (ja) 携帯電話端末およびその表示制御方法
JP2010041635A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2004363683A (ja) 携帯端末装置
JP2003333139A (ja) 折り畳み式携帯情報端末
JP2006039485A (ja) 携帯端末
JP2005267446A (ja) 携帯情報機器、その制御方法、および、その制御プログラム
JP2008289081A (ja) 携帯情報端末
JP2003198685A (ja) 携帯端末
JP5101895B2 (ja) 携帯端末装置
JP2004128675A (ja) 重ね型携帯端末装置
JP2007174695A (ja) 重ね型携帯端末装置
JP2005218142A (ja) 携帯電話装置
JP2004320560A (ja) 携帯電話機の入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees