JP2004170987A - ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム - Google Patents

ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2004170987A
JP2004170987A JP2003388144A JP2003388144A JP2004170987A JP 2004170987 A JP2004170987 A JP 2004170987A JP 2003388144 A JP2003388144 A JP 2003388144A JP 2003388144 A JP2003388144 A JP 2003388144A JP 2004170987 A JP2004170987 A JP 2004170987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
cubic
emulsion layer
film
spectral sensitizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003388144A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Dickerson
イー.ディッカーソン ロバート
William E Moore
イー.ムーア ウィリアム
David J Steklenski
ジェイ.ステクレンスキー デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/299,941 external-priority patent/US6828077B2/en
Priority claimed from US10/299,759 external-priority patent/US6887641B2/en
Priority claimed from US10/299,765 external-priority patent/US6864045B2/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004170987A publication Critical patent/JP2004170987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances
    • G03C1/29Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances the supersensitising mixture being solely composed of dyes ; Combination of dyes, even if the supersensitising effect is not explicitly disclosed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/46Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein having more than one photosensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03541Cubic grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03594Size of the grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/52Rapid processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/58Sensitometric characteristics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 マンモグラフィーにおいて、患者の被曝量を最低限に抑えると同時に、画像コントラスト等の最適なラジオグラフィー画質を提供すること。
【解決手段】 第1及び第2の主表面を有し、X線を透過させることができる支持体を含むラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムであって、
前記支持体の前記第1の主表面上に配置された、少なくとも1層の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層と、前記支持体の前記第2の主表面上に配置された、少なくとも1層の平板状ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層とを有し、
前記フィルムを露光して、5を超えるd(γ)/d(logE)値を有する黒白画像を提供することができること、
を特徴とするラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
【選択図】 図1

Description

本発明はラジオグラフィーに関する。特に、本発明は、例えばマンモグラフィーにおけるような軟組織の医療診断画像を提供するのに有用なラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム及び画像形成アセンブリに関する。これらのフィルムは、ロジウム又はタングステンアノードを使用して発生させたX線に露光された場合に利点を与える。
放射線感受性ハロゲン化銀乳剤を医療診断画像に使用することは、レントゲンがハロゲン化銀フィルムの何気ない露光からX線を発見したことに遡ることができる。1913年に、イーストマン・コダック社(Eastman Kodak Company)は、X線による露光を特に意図した最初の製品を発表した。
コンベンショナルな医療診断画像形成における目的は、できる限り少ないX線照射線量で、患者の身体内部の解剖学的構造の画像を得ることである。最高の画像形成感度は、像様露光のために一対の蛍光増感スクリーンの間に両面塗布型(dual-coated)のラジオグラフィー用要素を取り付けることにより実現される。患者を透過する照射X線の5%以下が、両面塗布型のラジオグラフィー用要素内の、潜像を形成するハロゲン化銀乳剤層によって直接吸収される。画像形成にあずかるX線の殆どは、蛍光増感スクリーン内の蛍光体粒子によって吸収される。これは、ラジオグラフィー用要素のハロゲン化銀乳剤層によってより容易に吸収される光の放出を促す。
高レベルのX線を患者に照射することを制限する必要性は直ちに認識されたが、低レベルの放射線を患者に当てることの問題も徐々に持ち上がっている。かなり低いレベルのX線が要求される軟組織ラジオグラフィーの別途の開発は、マンモグラフィーによって例示することができる。マンモグラフィー用の最初の増感スクリーン−フィルム複合体(画像形成アセンブリ)は、1970年代初頭に一般に導入された。マンモグラフィー用フィルムは、一般的に、単一のハロゲン化銀乳剤層を含み、単一の増感スクリーンによって露光される。この増感スクリーンは、通常、フィルムとX線源との間に配置される。マンモグラフィーは、低エネルギーX線照射、すなわち、大部分がエネルギーレベル40keV未満の放射線を利用する。
米国特許第6,033,840号明細書(Dickerson)及び第6,037,112号明細書(Dickerson)には、非対称的な画像形成要素及び軟組織の画像形成のための処理法が記載されている。
米国特許第4,659,654号明細書 米国特許第4,710,637号明細書 米国特許第4,937,180号明細書 米国特許第4,945,035号明細書 米国特許第5,455,139号明細書 米国特許第5,494,789号明細書 米国特許第5,503,970号明細書 米国特許第5,503,971号明細書 米国特許第5,558,981号明細書 米国特許第5,738,981号明細書 米国特許第5,759,754号明細書 米国特許第5,853,967号明細書 米国特許第5,998,083号明細書 米国特許第6,033,840号明細書 米国特許第6,037,112号明細書 米国特許第6,277,552号明細書
マンモグラフィーでは、多くの形態の軟組織ラジオグラフィーに見られるように、特定しようとする病理的特徴が極めて小さく、周囲の健常組織と比較して密度が余り異ならないことがよくある。0.25〜2.0の濃度範囲で比較的高い平均コントラスト(2.5〜3.5の範囲内)を有するフィルムの使用が一般的である。X線量を制限することには、増感スクリーンによってX線がより多量に吸収されること及びフィルムのX線露光量をより少なくすることが要求される。これは、画像鮮鋭度及びコントラストの低下をもたらすことがある。従って、マンモグラフィーは、医療用ラジオグラフィーの中でも極めて困難な課題である。
マンモグラフィーにおける軟組織のラジオグラフィー画像形成は、回転アノードを備えたX線管を具備するX線画像形成装置を使用して通常行われる。このアノードは、電子がアノード中の金属原子の電子又は核と相互作用したときに生成するX線の「供給源」である。画質を最大限に高めるために、そのような装置においてモリブデンアノードが一般的に使用される。患者の被曝量を少なくするのに当該技術分野ではロジウムアノードも知られているが、マンモグラフィーの場合には、ロジウムアノードを使用した場合には、通常、不十分な画質となる。
マンモグラフィーでは、患者の被曝量を最低限に抑えると同時に、画像コントラスト等の最適なラジオグラフィー画質を提供する方法が依然として必要とされている。
本発明は、第1及び第2の主表面を有するX線を透過させることができる支持体を含むラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムであって、
前記支持体の前記第1の主表面上に配置された、少なくとも1層の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層と、前記支持体の前記第2の主表面上に配置された、少なくとも1層の平板状粒子ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層とを有し、
前記フィルムを露光して、5を超えるd(γ)/d(logE)値を有する黒白画像を提供することができること、
を特徴とするラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムにより、当該技術分野における進歩をもたらす。
本発明は、第1及び第2の主表面を有するX線を透過させることができる支持体を含むラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムであって、
前記支持体の前記第1の主表面上に配置された、少なくとも1層の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層と、前記支持体の前記第2の主表面上に配置された、少なくとも1層の平板状ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層とを有し、
前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層が、
1)立方体ハロゲン化銀粒子上で540〜560nmの複合最大J−会合体吸収(combined maximum J-aggregate absorption)をもたらす第1の分光増感色素と第2の分光増感色素の組み合わせであって、前記第1の分光増感色素は陰イオン性のベンゾイミダゾール−ベンゾオキサゾールカルボシアニンであり、前記第2の分光増感色素は陰イオン性のオキシカルボシアニンであり、前記第1及び第2の分光増感色素が0.25:1〜4:1のモル比で存在する組み合わせ、
2)ゼラチン又はゼラチン誘導体である第1の親水性バインダーと、ゼラチン又はゼラチン誘導体以外の第2の親水性バインダーとの混合物であって、前記第2の親水性バインダーに対する前記第1の親水性バインダーの質量比が2:1〜5:1であり、前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の硬膜剤の量が前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の第1の親水性バインダーの全質量を基準として0.4〜1.5質量%である混合物、
3)前記立方体粒子乳剤層中の全銀を基準として1〜20モル%の塩化物及び0.25〜1.5モル%のヨウ化物を含む立方体ハロゲン化銀粒子であって、0.65〜0.8μmの平均等価円直径(ECD)を有する立方体ハロゲン化銀粒子、並びに
4)粒子の中心からの最内容積の95%の一部又は全ての中に六配位錯体化合物をドープした立方体ハロゲン化銀粒子、
を含むこと、
を特徴とするラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムも提供する。
本発明の好ましい態様には、第1及び第2の主表面を有するX線を透過させることができる透明フィルム支持体を含み、少なくとも100の写真スピードを有するラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムであって、
前記支持体の前記第1の主表面上に配置された、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層と、前記支持体の前記第2の主表面上に配置された、少なくとも1層の平板状ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層とを有し、
前記支持体の両面に配置された保護オーバーコート層をさらに含み、
前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層が、
1)当該立方体ハロゲン化銀粒子の表面に吸着された場合に545〜555nmの複合最大J−会合体吸収をもたらす第1の分光増感色素と第2の分光増感色素の組み合わせであって、前記第1の分光増感色素は下記色素A−2であり、前記第2の分光増感色素は下記色素B−1であり、前記第1及び第2の分光増感色素が0.5:1〜1.5:1のモル比で存在し、前記フィルム中の分光増感色素の総量が銀1モル当たり0.25〜0.75mgである組み合わせ、
Figure 2004170987
2)ゼラチン又はゼラチン誘導体である第1の親水性バインダーと、デキストラン又はポリアクリルアミドである第2の親水性バインダーとの混合物であって、前記第1の親水性バインダーと前記第2の親水性バインダーの質量比が2.5:1〜3.5:1であり、当該立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の硬膜剤のレベルが当該立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の第1の親水性バインダーの全質量を基準として0.5〜1.5質量%である混合物、
3)当該立方体粒子乳剤層中の全銀を基準として10〜20モル%の塩化物及び0.5〜1モル%のヨウ化物を含む立方体ハロゲン化銀粒子であって、0.72〜0.76μmの平均ECDを有する立方体ハロゲン化銀粒子;及び
4)粒子の中心からの最内容積の75〜80%の中に下記構造I:
[ML6n
(式中、MはFe+2、Ru+2、Os+2、Co+3、Rh+3、Ir+3、Pd+3及びPt+4であり、Lは、同じであっても異なるものであってもよい6つの配位錯体配位子を表し、それらの配位子のうちの少なくとも3つはシアン化物イオンであり、nは−2,−3又は−4である。)
によって表される六配位錯体化合物がドープされた立方体ハロゲン化銀粒子、
を含むラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムが含まれる。
本発明は、
A)本発明のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム、及び
B)X線を吸収して300nmを超える波長を有する電磁輻射線を放出することのできる無機蛍光体を含む蛍光増感スクリーン、
を含んで成るラジオグラフィー画像形成アセンブリも提供する。
好ましくは、本発明のラジオグラフィー用画像形成アセンブリは、可撓性支持体上の蛍光体層中にポリマーバインダーとの混合物でコートされた無機蛍光体を含み、この蛍光体層上に配置された保護オーバーコートを有する1つの蛍光増感スクリーンを含む。
さらに本発明は、本発明のラジオグラフィー用画像形成アセンブリをX線発生装置においてロジウム又はタングステンアノードを使用して発生させたX線に露光し、続いてラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムを黒白現像組成物及び定着組成物により順次処理することを含み、前記処理がドライ−ツー−ドライ(dry-to-dry)で90秒間以内で行われる黒白画像を提供する方法を提供する。
さらに、本発明のラジオグラフィー用画像形成アセンブリを28kVpを超えるピーク電圧でX線に露光し、ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムを黒白現像組成物及び定着組成物により順次処理することを含み、この処理がドライ−ツー−ドライ(dry-to-dry)で90秒間以内で行われることを特徴とする黒白画像を提供する方法を提供する。
本発明は、患者に照射される放射線量を最低限に抑えると同時に改良された画質を予想外にも示すマンモグラフィー用のラジオグラフィー画像の提供手段を提供する。特に、本発明によると、画像コントラストを高めることによって、「ノイズ」(例えばフィルムの粒状性)を減らすことによって、又はそれらの双方によって、画質を向上できる。これらの利点は、本発明の他に類のないラジオグラフィー用のフィルム及び画像形成アセンブリによって実現でき、本発明のラジオグラフィー用のフィルム及び画像形成アセンブリによると、画像コントラスト等の画質を犠牲にせずにロジウム又はタングステンアノードを具備する画像形成装置を使用して患者の撮像を行なうことができる。
特に、本発明のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムは、中間スケール領域で望ましいコントラストを示す画像をもたらすことが判った。このコントラストは、ガンマ対logE曲線の導関数(又は傾き)を計算し、以下で詳しく定義する「d(γ)/d(logE)」を得ることによって評価できる。本発明において、フィルムは、5を超える、好ましくは5.5を超えるd(γ)/d(logE)を示す。
さらに、他の望ましいセンシトメトリー特性は全て保たれ、従来の処理装置及び処理用組成物と同じもので本発明のラジオグラフィー用フィルムを迅速に処理できる。
非常に好ましい態様において、X線発生装置においてロジウム又はタングステンアノードを使用して28kVpを超えるピーク電圧で患者を暴露させる。それにより画像コントラスト等の画質を犠牲にせずに患者の被曝量は減少する。
用語の定義:
本明細書中で使用する「コントラスト」とは、第1基準点(1)として、最小濃度よりも0.25高い濃度(D1)を使用し、また第2基準点(2)として、最小濃度よりも2.0高い濃度(D2)を使用して、ラジオグラフィー用フィルムの特性曲線から導かれた平均コントラストを示す。この場合に、コントラストは、ΔD(すなわち1.75)÷ Δlog10E(log102−log101)であり、E1及びE2は基準点(1)及び(2)における露光レベルである。
ラジオグラフィー用フィルムの場合の「写真感度」は、少なくとも1.0+Dminの濃度を得るのに必要な露光量を意味する。
蛍光増感スクリーンの場合の「写真感度」は、従来のKODAK MinR蛍光増感スクリーンに対するホチシティー(photicity)の百分率を意味する。
用語「d(γ)/d(logE)」は、ガンマ対logEセンシトメトリー曲線の数学的導関数又は傾きを意味する。この用語は、従来のD(濃度)対logE曲線を得、その曲線を数学的に微分してγ(ガンマ)対logEセンシトメトリー曲線を得、次にその曲線の「前縁」(又は立ち上がり)の傾きを求めることにより得ることができる。
露光寛容度は、特定のガンマ値で求めた場合のγ対logEセンシトメトリー曲線の幅(logEで表現)を意味する。この曲線の幅は、logEで求められ、適切な「逆対数(antilog)」への変換によって、(特定の値):1という比を与える。
「十分に前硬膜された」という用語は、湿式処理中のラジオグラフィー用フィルムの質量増加を元の(乾燥)質量の120%未満に制限するレベルまで親水性コロイド層を前硬膜することを示すのに用いる。質量増加は、殆ど専らこのような処理の間の水の取り込みに起因する。
2種以上のハロゲン化物を含む粒子及びハロゲン化銀乳剤に関し、ハロゲン化物をモル濃度の昇順に挙げる。
用語「カバリングパワー」を用いて、mg/dm2 単位で表した現像銀に対する最大濃度の比を100倍した値を示す。
「両面塗布型」という用語は、支持体の前面側と裏面側の両方にハロゲン化銀乳剤層が配置されているラジオグラフィー用フィルムを定義付けするのに使用される。本発明において使用されるラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムは「両面塗布型」である。
「ダイナミックレンジ」という用語は、有用な画像を得ることのできる露光量範囲を意味する(通常2を上回るガンマを有する)。
「kVp」及び「MVp」なる単位は、それぞれX線管に印加されたピーク電圧×103 及び106 を指す。
「蛍光増感スクリーン」なる用語は、X線を吸収して光を放出するスクリーンを意味する。「即発」放出型の蛍光増感スクリーンは、放射線への露光により直ちに光を放出し、一方、「蓄積」型の蛍光スクリーンは、後に他の放射線(通常、可視光)をそのスクリーンに照射したときに放出するように照射X線を「蓄積」することができる。本発明の実施において有用なスクリーンは「即発」放出型の蛍光増感スクリーンである。
「前」及び「後」なる用語は、それぞれX線源に近い方及びX線源から遠い方の層、フィルム又は増感スクリーンを意味する。
「Research Disclosure」はKenneth Mason Pulications, Ltd., (Dudley House, 12 North St., Emsworth, Hampshire P010 7DQ England)によって発行されている。この刊行物はまた、Emsworth Design Inc., 147 West 24th Street, New York, N.Y. 10011からも入手可能である。
本発明のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムは可撓性の支持体を含み、この支持体の両側には、1層又は2層以上のハロゲン化銀写真乳剤層と、必要に応じて1層又は2層以上の放射線不感受性の親水性層とが配置される。
好ましい実施態様において、写真ハロゲン化銀写真フィルムは、支持体の各側に、層の全体を覆う保護オーバーコート(下記の通り)を有する。
支持体は、X線透過性及び光透過性であるいかなる常用のラジオグラフィー用フィルム支持体の形態をとっていてもよい。
支持体は、好ましくは、透明フィルム支持体である。その最もシンプルな考えられ得る形態において、この透明フィルム支持体は、親水性ハロゲン化銀乳剤層又は他の親水性層の直接的な接着を可能にするように選ばれた透明フィルムから成る。より一般的には、透明フィルムはそれ自体疎水性であり、親水性ハロゲン化銀乳剤層の接着を促進するためにフィルム上に下引き層がコートされる。典型的には、フィルム支持体は無色であるか青色味を帯びたものである(色味付け用色素は支持体フィルム及び下引き層の一方又は両方に存在する)。
支持体の「前面側」には、1層又は2層以上のハロゲン化銀乳剤層がある。これらのハロゲン化銀乳剤層のうちの少なくとも1層は主として(すなわち、全粒子の50質量%超の)立方体粒子を含有する。これらの立方体ハロゲン化銀粒子は、立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の総銀量を基準として、主として(少なくとも78.5モル%)臭化物で、98.75モル%以下の臭化物を含む。さらに、これらの立方体粒子は、この立方体粒子乳剤層中の総銀量を基準として1〜20モル%の塩化物(好ましくは10〜20モル%の塩化物)及び0.25〜1.5モル%のヨウ化物(好ましくは0.5〜1モル%のヨウ化物)を有しなくてはならない。各ハロゲン化銀乳剤ユニット(又はハロゲン化銀乳剤層)中の立方体ハロゲン化銀粒子は同じものであっても異なるものであってもよい。
立方体ハロゲン化銀粒子中の塩化物の量は、望ましい処理性及び画像トーンを提供することにとって重要であり、一方、ヨウ化物の量は、望ましい写真感度を提供することにとって重要である。塩化物の量が多すぎると、粒子への分光増感色素の吸着が不十分になる。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは、フィルム内の各乳剤層中で様々な値をとりうる。例えばラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムにおける立方体粒子の平均粒子サイズは、独立に、また、一般的に、0.65〜0.8μm(好ましくは0.72〜0.76μm)であるが、様々な他の乳剤層において、平均粒子サイズは異なっていてもよい。
立方体粒子乳剤層中の非立方体ハロゲン化銀粒子(存在する場合)は、限定するわけではないが、八面体形状、十四面体形状、丸みを帯びた形状、球状、又は他の非平板状の形態等の任意の望ましい形態をとっていても、そのような形態を有するもののうちの2種以上の混合物からなっていてもよい。
立方体ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1つは、1種又は2種以上の第1の分光増感色素と1種又は2種以上の第2の分光増感色素の組み合わせであって、立方体ハロゲン化銀粒子上に吸着された場合に540〜560nm(好ましくは545〜555nm)の範囲内の複合J−会合体吸収をもたらす組み合わせを含む。前述の1種又は2種以上の第1の分光増感色素は陰イオン性ベンゾイミダゾール−ベンゾオキサゾールカルボシアニンであり、前述の1種又は2種以上の第2の分光増感色素は陰イオン性オキシカルボシアニンである。
フィルム中の全ての立方体粒子ハロゲン化銀乳剤が、分光増感色素のこれらの組み合わせの1種又は2種以上を含むことが好ましい。色素のこれらの組み合わせは、各立方体ハロゲン化銀乳剤層において同じであっても異なっていてもよい。以下に示す分光増感色素A−2と分光増感色素B−1の非常に好ましい組み合わせは、立方体ハロゲン化銀粒子に吸着された場合に、552nmの複合J−会合体吸収λmaxを有する。
第1及び第2の分光増感色素は、1種又は2種以上の第2の分光増感色素に対する1種又は2種以上の第1の分光増感色素のモル比が0.25:1〜4:1、好ましくは0.5:1〜1.5:1、より好ましくは0.75:1〜1.25:1で、立方体ハロゲン化銀粒子上に与えられる。以下に示す分光増感色素A−2と分光増感色素B−1の非常に好ましい組み合わせは、1:1のモル比である。所定の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中のこれら第1及び第2の色素の有用な全量は、概して、また、独立に、乳剤層中の銀1モル当たり0.1〜1ミリモルである。最適な量は、使用される個々の色素に応じて変わり、当業者であれば、適量の色素の組み合わせを用いて最善の利益を達成する方法が判るであろう。両方の色素の合計量は、概して、銀1モル当たり0.25〜0.75ミリモルである。
好ましい「第1」の分光増感色素は下記構造Iにより表すことができ、好ましい「第2」の分光増感色素は下記構造IIにより表すことができる。
Figure 2004170987
構造I及びIIの両方において、Z1 及びZ2 は独立に、置換又は非置換のベンゼン又はナフタレン環を形成するのに必要な炭素原子群である。好ましくは、Z1 及びZ2 はそれぞれ独立に、置換又は非置換ベンゼン環を形成するのに必要な炭素原子群を表す。
1 -及びX2 -は独立に、陰イオン、例えばハロゲン化物イオン、チオシアン化物イオン、硫酸イオン、過塩素酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、硫酸エチル、及び当業者であれば容易に判る他の陰イオンである。さらに、「n」は1又は2であり、当該化合物が分子内塩である場合には、nは1である。
構造Iにおいて、R1 、R2 及びR3 は独立に、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、芳香環内に6〜10個の炭素原子を有するアリール基、2〜8個の炭素原子を有するアルケニル基、及び当業者であれば容易に判るであろう他の置換基である。そのような基は、1又は2以上のヒドロキシ基、アルキル基、カルボキシ基、スルホ基、ハロ基及びアルコキシ基で置換されていてもよい。好ましくは、R1 、R2 及びR3 のうちの少なくとも1つは少なくとも1個のスルホ又はカルボキシ基を含む。
好ましくは、R1 、R2 及びR3 は独立に、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、フェニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、又は2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基である。これらの基は全て、前述のとおりに置換されていてもよく、特に、これらの基はスルホ又はカルボキシ基で置換されていてもよい。
構造IIにおいて、R4 及びR5 は独立に、R1 、R2 及びR3 について先に定義したように定義される。R6 は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、又はフェニル基であり、これらの基のそれぞれは、その他の基について先に説明したように置換されていてもよい。
そのような分光増感色素についてのさらなる詳細は米国特許第4,659,654号(Metokiら)明細書に記載されている、これらの色素は、Hamer, Cyanine Dyes and Related Compounds, John Wiley & Sons, 1964に記載されているように、周知の合成方法により容易に調製できる。
本発明の実施において有用な代表的な「第1」の分光増感色素としては下記の化合物A−1〜A−7が挙げられる。
Figure 2004170987
Figure 2004170987
Figure 2004170987
本発明の実施において有用な代表的な「第2」の分光増感色素としては下記の化合物B−1〜B−5が挙げられる。
Figure 2004170987
Figure 2004170987
Figure 2004170987
本発明のラジオグラフィー用フィルムの重要な別の特徴は、1種又は2種以上の立方体粒子乳剤の立方体ハロゲン化銀粒子中のハロゲン化銀ドーパントとして、1種又は2種以上の六配位錯体化合物が存在するということである。好ましくは、フィルムの前面の立方体粒子だけに、六配位錯体化合物がドープされる。「ドーパント」という用語は写真化学において良く知られており、一般的に、ハロゲン化銀粒子の結晶格子内の銀に置き換わり、2〜5の正の原子価を示し、その最高エネルギー電子被占有分子軌道が満たされており、かつ、その最低エネルギー空分子軌道が、突起を形成するハロゲン化銀結晶格子の最低エネルギー伝導帯よりも高いエネルギーレベルにある金属イオンを含む化合物を意味する。
本発明の実施に特に有用な六配位錯体化合物は、下記構造I:
[ML6n
によって表される。上記式中、Mは第VIII属多価遷移金属イオンであり、Lは、同じであっても異なるものであってもよい6つの配位錯体配位子を表すが、それらの配位子のうちの少なくとも4つは陰イオン配位子であり、それらの配位子の少なくとも1つ(好ましくは少なくとも3つ)はいずれのハロゲン化物配位子よりも電気的陰性が強いことを条件とし、nは−2,−3又は−4、好ましくはnは−3又は−4である。
Mの例としては、限定するわけではないが、Fe+2、Ru+2、Os+2、Co+3、Rh+3、Ir+3、Pd+3及びPt+4が挙げられ、MがRu+2であることが好ましい。有用な配位錯体配位子の例としては、限定するわけではないが、シアン化物、ピラジン、塩化物、ヨウ化物、臭化物、オキシシアン化物、水、オキサレート、チオシアン化物及び一酸化炭素が挙げられる。シアン化物が好ましい配位錯体配位子である。
特に有用なドーパントは、少なくとも4個、より好ましくは6個のシアン化物配位錯体配位子を含むルテニウム配位錯体である。
上述のドーパントの混合物を使用することもできる。
当業者に良く知られた方法を用いて、乳剤析出中に金属ドーパントを導入することができる。金属ドーパントを、粒子成核前に、反応容器内に存在する分散媒中に存在させることがある。より典型的には、金属配位錯体は、ハロゲン化物イオンジェット若しくは銀イオンジェットのうちのいずれか一方又は別のジェットにより、析出中に少なくとも一部に導入される。このような方法は米国特許第4,933,272号明細書(McDugle他)及び第5,360,712号明細書(Olm他)に記載されている。
公知の幾つかのドーパントは、ハロゲン化銀粒子の容積の100%の全体に均一に分配されるが、本発明の実施に際しては、粒子容積の一部だけ、一般的には、立方体ハロゲン化銀粒子の中心からの容積の最内部95%の中、好ましくは最内部90%の中にだけ、ドーパントを提供することが望ましい。これを実現する方法は当業者に良く知られており、例えば米国特許第4,933,272号明細書及び第5,360,712号明細書(両明細書とも前出)に記載されている。
他の実施態様において、ドーパントはハロゲン化銀粒子の「帯」内に、例えば立方体ハロゲン化銀粒子の中心又はコアから50〜80容積%(ルテニウム六配位錯体化合物の場合に好ましくは75〜80容積%)である帯内に均一に分配される。ハロゲン化銀を調製するために使用される工程の一部のみの間にドーピング化合物を計画的に添加することにより、これらの結果をいかにして達成するかは、当業者であれば容易に判るであろう。
立方体粒子乳剤層中の銀1モル当たり、少なくとも1×10-6モル、好ましくは1×10-6〜5×10-4モル、より好ましくは1×10-5〜5×10-4モルの量で、1種又は2種以上のドーパントが立方体粒子中に存在することも望ましい。
支持体の裏側には、1層又は2層以上のハロゲン化銀乳剤層があり、好ましくは、これらの乳剤層のうちの少なくとも1つは、平板状ハロゲン化銀粒子を含む。一般的に、このハロゲン化銀乳剤層におけるハロゲン化銀粒子投影面積の少なくとも50%(より好ましくは少なくとも80%)は、平均アスペクト比が5を超える、より好ましくは10を超える平板状粒子によって与えられる。ハロゲン化銀投影面積の残りは、1種又は2種以上の非平板状の形態を有するハロゲン化銀粒子によって与えられる。さらに、平板状粒子は、乳剤層内の総銀量を基準として主として(少なくとも90モル%)臭化物であり、1モル%以下のヨウ化物を含むことができる。好ましくは、平板状粒子は純粋な臭化銀である。
ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムの裏側(「支持体の第2の主表面」)は、ハロゲン化銀乳剤層(1層又は2層以上)上に配置されたハレーション防止層も含むことが好ましい。この層は、好適な親水性バインダー(下記の通り)中に分散された1種又は2種以上のハレーション防止色素又は顔料を含む。一般的に、そのようなハレーション防止色素又は顔料は、蛍光増感スクリーンからフィルムに露光を施す可能性のあるどのような輻射線も吸収するように選ばれる。例えば、ハレーション防止顔料又は色素として使用することができる顔料及び色素としては、種々の水溶性、液晶性又は粒子状のマゼンタ又はイエローフィルタ色素又は顔料が挙げられる。それらマゼンタ又はイエローフィルタ色素又は顔料としては、例えば、米国特許第4,803,150号(Dickersonら)明細書、米国特許第5,213,956号(Diehlら)明細書、米国特許第5,399,690号(Diehlら)明細書、米国特許第5,922,523号(Helberら)明細書、米国特許第6,214,499号(Helberら)明細書及び特開平2−123349号公報に記載されているものが挙げられる。それらは全て、本発明の実施に有用な顔料及び色素として援用する。粒子状ハレーション防止色素の有用な一部類としては、非イオン系ポリメチン色素、例えば、米国特許第4,803,150号明細書(上掲)に記載されているようなメロシアニン、オキソノール、ヘミオキソノール、スチリル及びアリーリデン色素が挙げられる。この明細書は、これらの色素の定義に関して本明細書で援用する。マゼンタメロシアニン及びオキソノール色素が好ましく、オキソノール色素が非常に好ましい。
ハレーション防止層内のこのような色素又は顔料の量は、一般的に、1〜2mg/dm2である。特に有用なハレーション防止色素は、下記のように表されるマゼンタフィルタ色素M−1である。
Figure 2004170987
本発明のラジオグラフィー用フィルムの支持体の両側に設けられるハロゲン化銀乳剤層及び他の親水性層は、一般的に、従来のポリマービヒクル(解こう剤及びバインダー)を含有する。これらのポリマービヒクルは、合成により調製されたコロイド又はポリマー及び天然に産出するコロイド又はポリマーの双方を包含する。最も好ましいポリマービヒクルとしては、ゼラチン又はゼラチン誘導体単独、あるいはゼラチン又はゼラチン誘導体と他のビヒクルとの組み合わせが挙げられる。
ラジオグラフィー用フィルム内のハロゲン化銀乳剤層(及び他の親水性層)は、一般的に、1種又は2種以上の従来の硬膜剤を使用して十分に硬膜される。例えば、各ハロゲン化銀乳剤及び他の親水性層中の硬膜剤の量は、一般的に、各層中のポリマービヒクルの全乾燥質量を基準として(本明細書において特に断らない限り)、少なくとも2%であり、好ましくは少なくとも2.5%である。
本発明の重要な特徴は、本発明のフィルムの前面側にある立方体ハロゲン化銀粒子乳剤の少なくとも1つに複数種の親水性バインダーの混合物が存在することにある。複数種の親水性バインダーのこの混合物は、「第1」のバインダーとしてのゼラチン又はゼラチン誘導体(先に定義した通り)(又はゼラチン及びゼラチン誘導体の混合物)と、ゼラチンでもゼラチン誘導体でもない「第2」の親水性バインダー(又はそれらの混合物)を含む。好ましくは、バインダーのこの混合物は、第1及び第2の分光増感色素と、ドーパントとしての六配位錯体化合物と、上記の立方体粒子の形態の臭化銀、ヨウ化銀及び塩化銀の独特の組み合わせとの混合物も含む前面側立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中に存在する。
有用な「第2」の親水性バインダーとしては、限定するわけではないが、ポリアクリレート(ポリメタクリレートを包含)、ポリスチレン及びポリアクリルアミド(ポリメタクリルアミドを包含)、デキストラン、並びに様々な多糖類が挙げられる。そのような材料の例は、例えば米国特許第5,876,913号(Dickersonら)明細書に記載されている。デキストランが好ましい。
立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層における第2の親水性バインダー(又はそれらの混合物)に対する第1の親水性バインダー(又はそれらの混合物)の質量比は2:1〜5:1である。好ましくは、この質量比は2.5:1〜3.5:1である。3:1の質量比が非常に好ましい。
ラジオグラフィーフィルム中の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層は、一般的に、1種又は2種以上の従来の硬膜剤を使用して様々な程度に硬膜される。この目的のために従来の硬膜剤を使用できるが、上記のものに限られない。
第1のバインダーと第2のバインダーの混合物を含む立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層は、その乳剤層における全バインダー質量を基準にして少なくとも0.4質量%である臨界量の1種又は2種以上の硬膜剤を含む。その乳剤層中の硬膜剤の量は、好ましくは、0.5〜1.5質量%であり、非常に好ましい量は1質量%である。上記の従来の硬膜剤のいずれを使用してもよいが、好ましい硬膜剤としてはビスビニルスルホニルメチルエーテル及びビスビニルスルホニルメタンが挙げられる。
本発明において使用されるラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムの銀及びポリマービヒクルのレベルは重要ではない。一般的に、各フィルムの各側での銀の全量は、1層又は2層以上の乳剤層において少なくとも10mg/dm2かつ55mg/dm2以下である。さらに、各フィルムの各側でのポリマービヒクルの全量は、一般的に、1層又は2層以上の親水性層において、少なくとも35mg/dm2かつ45mg/dm2以下である。ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムにおいて支持体の両側に存在する銀及びポリマービヒクルの量は同じであっても異なっていてもよい。それらの量が異なることが好ましい。これらの量は乾燥質量を意味する。
本発明において有用なラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムは、一般的に、乳剤層及び他の親水性層の物理的保護のために通常設けられる表面保護オーバーコートを支持体の各側に含む。各保護オーバーコートは、2つ以上の別個の層に細分されていてもよい。
本発明のラジオグラフィー用画像形成アセンブリは、1枚の本明細書で説明する本発明のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムと1枚又は2枚以上の蛍光増感スクリーンとから構成される。この画像形成用アセンブリが1つの蛍光増感スクリーンを含むことが好ましい。蛍光増感スクリーンは、X線を吸収し、300nmを超える波長を有する電磁輻射線を放出するように通常構成される。これらの蛍光増感スクリーンは、ラジオグラフィー画像形成に使用するための通常の要件の全てを満たすことを条件として、任意の好都合な形態をとることができる。蛍光層は、蛍光体粒子とバインダーを含み、さらにチタニア等の光散乱性材料、あるいは粒子状カーボン、染料又は顔料等の光吸収性材料を含むことが最適である。いかなる従来のバインダー(又はそれらの混合物)も使用できるが、バインダーは脂肪族ポリウレタンエラストマー又は別の高度に透明な弾性ポリマーであることが好ましい。
有用な部類の蛍光体としては、限定するわけではないが、タングステン酸カルシウム(CaWO4)、活性化された又は未活性のスズ酸リチウム、ニオブ及び/もしくは希土類により活性化された又は未活性のタンタル酸イットリウム、ルテチウム又はガドリニウム、希土類(例えば、テルビウム、ランタン、ガドリニウム、セリウム及びルテチウム)により活性化された又は未活性のミドルカルコゲン(middle chalcogen)蛍光体、例えば希土類オキシカルコゲナイド及びオキシハライド、並びにテルビウムにより活性化された又は未活性のランタン及びルテチウムミドルカルコゲン蛍光体が挙げられる。
特に有用な蛍光体は、ドープした又は未ドープのタンタルを含有するもの、例えばYTaO4、YTaO4:Nb、Y(Sr)TaO4、及びY(Sr)TaO4:Nbである。これらの蛍光体は米国特許第4,226,653号(Brixner)明細書、米国特許第5,064,729号(Zegarski)明細書、米国特許第5,250,366号(Nakajimaら)明細書及び米国特許第5,626,957号(Bensoら)明細書に記載されている。
本発明において有用な幾つかの蛍光増感スクリーンは、好ましい蛍光体として、ガドリニウムオキシサルファイド:テルビウム蛍光体を有する。さらに、蛍光体粒子の粒子サイズ分布は、スクリーンのスピード及び鮮鋭度を決める重要な因子である。例えば、粒子の少なくとも50%は3μm未満の大きさを有し、粒子の85%は5.5μm未満の大きさを有する。さらに、乾燥した層における蛍光体の被覆量は260〜380g/m2 、好ましくは290〜350g/m2 である。
本発明に従うラジオグラフィー用スクリーンに好適な可撓性支持体材料としては、厚紙、プラスチックフィルム、例えば酢酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、三酢酸セルロース及びポリカーボネートのフィルム、金属シート、例えばアルミニウム箔及びアルミニウム合金箔、普通紙、バライタ紙、樹脂コート紙、二酸化チタン等を含有する顔料含有紙(pigmented paper)、及びポリビニルアルコール等でサイジングされた紙が挙げられる。支持体材料としてプラスチックフィルムが使用されることが好ましい。
本発明の一実施態様を図1に示す。図1に示されている画像形成アセンブリ10を参照すると、蛍光増感スクリーン20がラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム30と関連してカセッテホルダ40内に配置されている。
本発明のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムの露光及び処理は、好都合な従来方法で行うことができる。米国特許第5,021,327号明細書及び第5,576,156号明細書(両明細書とも上述の通り)の露光及び処理方法は、ラジオグラフィー用フィルムを処理するのに典型的なものである。
露光X線は、一般的に、胸部組織等の軟組織を撮像するためのラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムを通る前に、蛍光増感スクリーンに通す。X線は、ロジウム又はタングステンアノードを具備する従来の装置を使用して28kVp以下で発生させることができる。別の態様において、X線を、28kVpを超える電圧で発生させる。そのような態様において、30kVp以上のピーク電圧が好ましい。
本発明のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムは、現像工程、定着工程及び任意の洗浄(すすぎ)工程に際して、90秒間以内(「ドライ−ツー−ドライ」)、好ましくは60秒間以内で、少なくとも20秒間で処理されることが特に望ましい。このような処理は、任意の好適な処理装置で行える。そのような処理装置としては、限定するわけではないが、Kodak Rapid Access(ラピッドアクセス)処理薬剤を利用することが可能なKodak X-OMAT(登録商標)RA 480プロセッサーが挙げられる。好ましくは、処理中に使用される黒白現像用組成物は、いかなるゼラチン硬膜剤、例えばグルタルアルデヒドも含有しない。
ラジオグラフィー用キットは、本発明のラジオグラフィー用画像形成アセンブリ、1若しくは2以上のさらなる蛍光増感スクリーン及び/若しくは金属スクリーン、及び/又は1若しくは2以上の好適な処理組成物(例えば黒白現像組成物及び定着組成物)を含むことができる。
下記の例は説明のために提供するものであって、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
例1:
ラジオグラフィー用フィルムA(対照):
ラジオグラフィー用フィルムAは、青味がかった170μmの透明ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム支持体の片側にハロゲン化銀乳剤を有し、反対側にペロイド層を有する片面塗布型(single-coated)フィルムであった。乳剤は、硫黄及び金で化学増感し、次いで下記の色素A−1により分光増感した。
Figure 2004170987
ラジオグラフィー用フィルムAの層構成は以下の通りである:
オーバーコート
中間層
乳剤層
支持体
ペロイド層
オーバーコート
上記の層は、以下の配合物から作製した。
オーバーコートの配合 被覆量(mg/dm 2 )
ゼラチンビヒクル 4.4
メチルメタクリレート艶消ビーズ 0.35
カルボキシメチルカゼイン 0.73
コロイドシリカ(LUDOX AM) 1.1
ポリアクリルアミド 0.85
クロムミョウバン 0.032
レゾルシノール 0.73
ダウ・コーニング・シリコーン 0.153
TRITON X-200界面活性剤(Union Carbide製) 0.26
LODYNE S-100界面活性剤(CIBA Specialty Chemicals製) 0.0097
中間層の配合 被覆量(mg/dm 2 )
ゼラチンビヒクル 4.4
乳剤層の配合 被覆量(mg/dm 2 )
立方体粒子乳剤[AgBr、平均サイズ0.85μm] 51.1
ゼラチンビヒクル 34.9
分光増感色素A−1 250mg/Agモル
4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラアザインデン 1mg/Agモル
マレイン酸ヒドラジド 0.0075
カテコールジスルホネート 0.42
グリセリン 0.22
臭化カリウム 0.14
レゾルシノール 2.12
ビスビニルスルホニルメチルエーテル その側における全ての層内の
総ゼラチン量を基準として0.4%
ペロイド層 被覆量(mg/dm 2 )
ゼラチン 43
下記色素C−1 0.31
下記色素C−2 0.11
下記色素C−3 0.13
下記色素C−4 0.12
ビスビニルスルホニルメチルエーテル その側における全ての層内の
総ゼラチン量を基準として0.4%
Figure 2004170987
Figure 2004170987
ラジオグラフィー用フィルムB(本発明):
ラジオグラフィー用フィルムBは、銀及びゼラチンの2/3が支持体の片側に塗布され、残りが支持体の反対側に塗布された両面塗布型のラジオグラフィー用フィルムであった。このラジオグラフィー用フィルムは、鮮鋭性が向上するように、固体粒子色素を含有するハレーション制御層も含んでいた。このフィルムは、支持体の両側に、緑感性高アスペクト比平板状臭化銀粒子乳剤を含んでいた。総粒子投影面積の少なくとも50%を、厚さ0.3μm未満及び平均アスペクト比8:1超の平板状粒子が占めた。乳剤の平均粒径は2.0μmであり、平均粒子厚は0.10μmであった。乳剤は、単分散性の分布を有し、38の変動係数を有していた。乳剤をアンヒドロ−5,5−ジクロロ−9−エチル−3,3’−ビス(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒドロキシド(680mg/Agモル)により、次いでヨウ化カリウム(300mg/Agモル)により分光増感した。前面側の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤は、モル比1:1の色素A−2及びB−1(上記)により分光増感された立方体粒子を含んでいた。立方体粒子に六シアン化ルテニウム(50mg/Agモル)をドープした。フィルムBは、フィルム支持体上に以下の層構成及び配合を有していた。
オーバーコート1
中間層
乳剤層1
支持体
乳剤層2
ハレーション制御層
オーバーコート2
オーバーコート1の配合物 被覆量(mg/dm 2 )
ゼラチンビヒクル 4.4
メチルメタクリレート艶消ビーズ 0.35
カルボキシメチルカゼイン 0.73
コロイドシリカ(LUDOX AM) 1.1
ポリアクリルアミド 0.85
クロムミョウバン 0.032
レゾルシノール 0.73
ダウ・コーニング・シリコーン 0.153
TRITON X-200界面活性剤 0.26
LODYNE S-100界面活性剤 0.0097
中間層の配合物 被覆量(mg/dm 2 )
ゼラチンビヒクル 4.4
乳剤層1の配合物 被覆量(mg/dm 2 )
立方体粒子乳剤 40.3
[AgIClBr,ハロゲン化物モル比5:15:84.5、平均サイズ0.73μm]
ゼラチンビヒクル 22.6
デキストラン 8.1
4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラアザインデン 1g/Agモル
1-(3-アセトアミドフェニル)-5-メルカプトテトラゾール 0.026
マレイン酸ヒドラジド 0.0076
カテコールジスルホネート 0.2
グリセリン 0.22
臭化カリウム 0.13
レゾルシノール 2.12
ビスビニルスルホニルメタン その側における全ての層内の
総ゼラチン量を基準として0.8%
乳剤層2の配合物 被覆量(mg/dm 2 )
平板状粒子乳剤 10.7
[AgBr、平均サイズ2.9×0.10μm]
ゼラチンビヒクル 16.1
4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テトラアザインデン 2.1g/Agモル
1-(3-アセトアミドフェニル)-5-メルカプトテトラゾール 0.013
マレイン酸ヒドラジド 0.0032
カテコールジスルホネート 0.2
グリセリン 0.11
臭化カリウム 0.06
レゾルシノール 1.0
ビスビニルスルホニルメタン その側における全ての層内の
総ゼラチン量を基準として2%
ハレーション制御層 被覆量(mg/dm 2 )
マゼンタフィルタ色素M−1(上記の通り) 2.2
ゼラチン 10.8
オーバーコート2の配合物 被覆量(mg/dm 2 )
ゼラチンビヒクル 8.8
メチルメタクリレート艶消ビーズ 0.14
カルボキシメチルカゼイン 1.25
コロイドシリカ(LUDOX AM) 2.19
ポリアクリルアミド 1.71
クロムミョウバン 0.066
レゾルシノール 0.15
ダウ・コーニング・シリコーン 0.16
TRITON X-200界面活性剤 0.26
LODYNE S-100界面活性剤 0.01
本発明の実施に使用したカセッテは、マンモグラフィーにおいて一般的に使用されているものであった。
蛍光増感スクリーン「X」は市販のKODAK(商標)Min-R 2000スクリーンと同じ組成及び構造を有していた。このスクリーンは、青色味をつけたポリ(エチレンテレフタレート)フィルム支持体上にPermuthane(商標)ポリウレタンバインダー中に分散されたテルビウム活性化ガドリニウムオキシサルファイド蛍光体(メジアン粒子サイズ約4.0μm)を含んでいた。全蛍光体被覆量は315g/m2 であり、バインダーに対する蛍光体の質量比は21:1であった。
本発明の実施において、フィルムの裏側に1枚のスクリーンXを配置してラジオグラフィー用画像形成アセンブリを形成した。
画像形成アセンブリ中のフィルムの試料を、モリブデン及びロジウムアノードの両方を備えた市販のGE DMRマンモグラフィーX線装置を使用して画像形成した。この装置は、25,000〜40,000ボルトの加速電圧を発生させることができる。RMI 156ファントム(Gammex-RMI(ウィスコンシン州ミッドルトン)から入手可能)、RMI 165ファントム165、及びKodak-Pathe "Indicateur de Technique Operatoire"ファントムを使用して画像を生成させた。
KODAK RP X-OMAT(商標)フィルムプロセッサーM6A-N, M6B又はM35Aの商品名で市販のプロセッサーを使用して、フィルム試料を処理した。下記の黒白現像用組成物を使用して現像を行った:
ヒドロキノン 30g
フェニドン 1.5g
水酸化カリウム 21g
NaHCO3 7.5g
2SO3 44.2g
Na225 12.6g
臭化ナトリウム 35g
5-メチルベンゾトリアゾール 0.06g
グルタルアルデヒド 4.9g
1リットルにするための水、pH10
フィルム試料を、各場合に、現像液に90秒間未満の時間で処理した。定着は、KODAK RP X-OMAT(商標)LO Fixer and Replenisher(商標)定着組成物(Eastman Kodak Company)を使用して行った。
ANSI標準PH2.19に従って較正されNational Bureau of Standardsの較正ステップタブレットにトレース可能な常用のX-rite Model 310(商標)濃度計により求めた場合の拡散濃度で光学濃度を下記のように表した。画像形成され処理された各ラジオグラフィーフィルムについて特性D対logE曲線をプロットした。1.4+Dminの濃度でスピードを求めた。ガンマ(コントラスト)は、記録した曲線の傾き(導関数)である。
「入射線量」(mR)は、X線源に最も近いファントム(又は患者)の表面に当たるX線照射線量(ミリレントゲン単位で測定)を意味する。
「Δ濃度」は、ファントム(又は患者)の2つの特定の部分間の拡散光学濃度の差を意味する。
「画像ノイズ」は、得られた画像を、従来のKODAK Min-R 2000マンモグラフィー用フィルム及びKODAK Min-R 2000増感スクリーンを使用して得た画像と比較することにより求めた。経験を積んだ観察者が、得られた画像を1〜6の評定尺度で評価した。ここで、「1」の評定尺度は最低のノイズを表し、「6」の評定尺度は最高のノイズを表す。
「画像解像度」は、経験を積んだ観察者が低コントラスト解像度試験パターンで線を識別する能力を意味する。解像度は、1ミリメートル当たりの一対の条線で求められる。経験を積んだ観察者が、得られた画像を1〜6の評定尺度で評価した。ここで、「1」の評定尺度は最高の解像度を表し、「6」の評定尺度は最低の解像度を表す。
「画質」は、人間の観察者がファントム(又は患者)の低コントラストの被写体及び細部を容易にはっきりと識別する能力を意味する。経験を積んだ観察者が、得られた画像を1〜6の評定尺度で評価した。ここで、「1」の評定尺度は最良の画質を表し、「6」の評定尺度は最も不十分な画質を表す。
用語「d(γ)/d(logE)」は、上記のように求めた。
下記表I及びIIに、フィルムA及びBの画像形成及び処理の結果を示す。画像形成装置にロジウムアノードを使用した場合のデータから、対照のラジオグラフィーフィルムは、患者のX線被曝量の低減を可能にしたけれども、得られた画像は質の点で不十分であったことが明らかである。しかしながら、本発明のラジオグラフィー用フィルムの場合には、ロジウムアノードの使用によって、患者のX線被曝量の低減と、対照よりも改善された画質がもたらされた。
さらに、本発明のフィルム(フィルムB)は、「d(γ)/d(logE)」値の増加から判るように、中間スケール領域でのコントラストの改善をもたらした。
Figure 2004170987
Figure 2004170987
例2:
フィルムA及びBを、例1に記載したように画像形成し処理した。下記表IIIに、フィルムA及びBの画像形成及び処理の結果を示す。このデータから、画像形成ピーク電圧を28kVpから32kVpに増加させた場合に画質が劣化したことが判る。しかしながら、フィルムBを使用してピーク電圧を同様に増加させた場合には、最低の患者被曝量で画質は元に戻った。フィルムBは、本発明に必要な特徴を有するラジオグラフィー用フィルムであった。
Figure 2004170987
例3:
フィルムA及びBを、好ましい患者撮像条件を用いて、例1に記載したように画像形成し処理した。下記表IVに、フィルムA及びBの画像形成及び処理の結果を示す。フィルムAは、従来の線量(28kVp)及び従来のモリブデンアノードを使用して画像形成した。フィルムBを使用する本発明を、より高いkVp及びロジウムアノードを使用して実施し、かなり低い患者被曝量で許容可能な画質をもたらした。
Figure 2004170987
図1は、カセッテホルダ内にラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム及び1つの蛍光増感スクリーンを含む本発明の態様の略断面図である。
符号の説明
10…画像形成アセンブリ
20…蛍光増感スクリーン
30…ハロゲン化銀フィルム
40…カセッテホルダ

Claims (11)

  1. 第1及び第2の主表面を有するX線を透過させることができる支持体を含むラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムであって、
    前記支持体の前記第1の主表面上に配置された、少なくとも1層の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層と、前記支持体の前記第2の主表面上に配置された、少なくとも1層の平板状ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層とを有し、
    前記フィルムを露光して、5を超えるd(γ)/d(logE)値を有する黒白画像を提供することができること、
    を特徴とするラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
  2. 前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層が、
    1)立方体ハロゲン化銀粒子上で540〜560nmの複合最大J−会合体吸収をもたらす第1の分光増感色素と第2の分光増感色素の組み合わせであって、前記第1の分光増感色素は陰イオン性のベンゾイミダゾール−ベンゾオキサゾールカルボシアニンであり、前記第2の分光増感色素は陰イオン性のオキシカルボシアニンであり、前記第1及び第2の分光増感色素が0.25:1〜4:1のモル比で存在する組み合わせ、
    2)ゼラチン又はゼラチン誘導体である第1の親水性バインダーと、ゼラチン又はゼラチン誘導体以外の第2の親水性バインダーとの混合物であって、前記第2の親水性バインダーに対する前記第1の親水性バインダーの質量比が2:1〜5:1であり、前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の硬膜剤の量が前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の第1の親水性バインダーの全質量を基準として0.4〜1.5質量%である混合物、
    3)前記立方体粒子乳剤層中の全銀を基準として1〜20モル%の塩化物及び0.25〜1.5モル%のヨウ化物を含む立方体ハロゲン化銀粒子であって、0.65〜0.8μmの平均等価円直径を有する立方体ハロゲン化銀粒子、及び
    4)粒子の中心からの最内容積の95%の一部又は全ての中に六配位錯体化合物をドープした立方体ハロゲン化銀粒子、
    を含むこと、
    を特徴とする請求項1記載のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
  3. 前記第1の分光増感色素が、下記構造I:
    Figure 2004170987
    (式中、Z1 及びZ2 は置換又は非置換のベンゼン又はナフタレン環を形成するのに必要な炭素原子群を表し、R1 、R2 及びR3 は独立に、置換又は非置換のアルキル、アルコキシ、アリール又はアルケニル基であり、X1 -は陰イオンであり、nは1又は2である)
    により表され、前記第2の分光増感色素が下記構造II:
    Figure 2004170987
    (式中、Z1 及びZ2 は置換又は非置換のベンゼン又はナフタレン環を形成するのに必要な炭素原子群を表し、R4 及びR5 は独立に、置換又は非置換のアルキル、アルコキシ、アリール又はアルケニル基であり、R5 は水素又は置換若しくは非置換のアルキル若しくはフェニル基であり、X2 -は陰イオンであり、nは1又は2である)
    により表される、請求項2記載のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
  4. 前記六配位錯体化合物が下記構造I:
    [ML6n
    (式中、Mは第VIII族の多価遷移金属イオンであり、Lは、同じであっても異なるものであってもよい6つの配位錯体配位子を表すが、それらの配位子のうちの少なくとも4つは陰イオン配位子であり、それらの配位子の少なくとも1つはいずれのハロゲン化物配位子よりも電気的陰性が強いことを条件とし、nは−2,−3又は−4である)
    によって表される請求項2又は3記載のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
  5. 前記立方体ハロゲン化銀粒子が、前記乳剤層中の全銀を基準として10〜20モル%の塩化物と、前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の全銀を基準として0.5〜1モル%のヨウ化物を含む、請求項2〜4のいずれか一項に記載のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
  6. 前記第2の親水性バインダーに対する前記第1の親水性バインダーの質量比が2.5:1〜3.5:1であり、前記硬膜剤の濃度が、前記立方体ハロゲン化銀乳剤層中の前記第1の親水性バインダーの全質量を基準として0.5〜1.5質量%である、請求項2〜5のいずれか一項に記載のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム。
  7. A)請求項1〜6のいずれか一項に記載のラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム、及び
    B)X線を吸収して300nmを超える波長を有する電磁輻射線を放出することのできる無機蛍光体を含む蛍光増感スクリーン、
    を含んで成るラジオグラフィー用画像形成アセンブリ。
  8. 請求項7に記載のラジオグラフィー用画像形成アセンブリを、X線発生装置にロジウム又はタングステンアノードを使用して発生させたX線に露光し、そのラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムを黒白現像組成物及び定着組成物により順次処理し、この処理がドライ−ツー−ドライで90秒間以内で行われることを特徴とする黒白画像を提供する方法。
  9. ロジウム又はタングステンアノードを具備するX線発生装置を使用して発生させたX線に患者を暴露して、暴露された患者の黒白画像を画像形成アセンブリを使用して提供することを含み、前記画像形成アセンブリが、
    A)第1及び第2の主表面を有するX線を透過させることができる支持体を含み、少なくとも100の写真スピードを有するラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムであって、
    前記支持体の前記第1の主表面上に配置された、少なくとも1層の立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層と、前記支持体の前記第2の主表面上に配置された、少なくとも1層の平板状ハロゲン化銀乳剤層を含む1層又は2層以上の親水性コロイド層とを有し、
    前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層が、
    1)立方体ハロゲン化銀粒子の表面上で540〜560nmの複合最大J−会合体吸収をもたらす第1の分光増感色素と第2の分光増感色素の組み合わせであって、前記第1の分光増感色素は陰イオン性のベンゾイミダゾール−ベンゾオキサゾールカルボシアニンであり、前記第2の分光増感色素は陰イオン性のオキシカルボシアニンであり、前記第1分光増感色素と第2の分光増感色素が0.25:1〜4:1のモル比で存在する組み合わせ、
    2)ゼラチン又はゼラチン誘導体である第1の親水性バインダーと、ゼラチン又はゼラチン誘導体以外の第2の親水性バインダーとの混合物であって、前記第2の親水性バインダーに対する前記第1の親水性バインダーの質量比が2:1〜5:1であり、前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の硬膜剤の量が前記立方体粒子ハロゲン化銀乳剤層中の第1の親水性バインダーの全質量を基準として0.4〜1.5質量%である混合物、
    3)前記立方体粒子乳剤層中の全銀を基準として1〜20モル%の塩化物及び0.25〜1.5モル%のヨウ化物を含む立方体ハロゲン化銀粒子であって、0.65〜0.8μmの平均等価円直径を有する立方体ハロゲン化銀粒子、並びに
    4)粒子の中心からの最内容積の95%の一部又は全ての中に六配位錯体化合物がドープされた立方体ハロゲン化銀粒子、
    を含むラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムと、
    B)X線を吸収して300nmを超える波長を有する電磁輻射線を放出することのできる無機蛍光体を含む蛍光増感スクリーン、
    を含んで成ることを特徴とするマンモグラフィー画像形成方法。
  10. 前記患者を28kVpを超えるピーク電圧でX線に被曝させる請求項9記載の方法。
  11. 請求項7記載のラジオグラフィー用画像形成アセンブリを28kVpを超えるピーク電圧でX線に露光し、前記ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルムを黒白現像組成物及び定着組成物により順次処理することを含み、前記処理がドライ−ツー−ドライで90秒間以内で行われることを特徴とする黒白画像を提供する方法。
JP2003388144A 2002-11-19 2003-11-18 ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム Withdrawn JP2004170987A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/299,941 US6828077B2 (en) 2002-11-19 2002-11-19 Mammography imaging method using high peak voltage
US10/299,759 US6887641B2 (en) 2002-11-19 2002-11-19 Mammography imaging method using high peak voltage and rhodium or tungsten anodes
US10/299,765 US6864045B2 (en) 2002-11-19 2002-11-19 Mammography film and imaging assembly for use with rhodium or tungsten anodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170987A true JP2004170987A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32234135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388144A Withdrawn JP2004170987A (ja) 2002-11-19 2003-11-18 ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1422557B1 (ja)
JP (1) JP2004170987A (ja)
DE (1) DE60307764T2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212968A3 (en) * 1985-08-20 1990-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
IT1230335B (it) * 1989-07-12 1991-10-18 Minnesota Mining & Mfg Cassetta con schermi di rinforzo per uso con un film radiografico.
US5800976A (en) * 1997-02-18 1998-09-01 Eastman Kodak Company Radiographic elements that satisfy image and tone requirements with minimal silver
EP0862083B1 (en) * 1997-03-01 2004-05-12 Agfa-Gevaert System and method for radiological image formation
US6033840A (en) * 1998-10-14 2000-03-07 Eastman Kodak Company Medical diagnostic film for soft tissue imaging (i)
US6350554B1 (en) * 2000-11-06 2002-02-26 Eastman Kodak Company High contrast visually adaptive radiographic film and imaging assembly for orthopedic imaging

Also Published As

Publication number Publication date
DE60307764T2 (de) 2007-08-23
EP1422557B1 (en) 2006-08-23
EP1422557A1 (en) 2004-05-26
DE60307764D1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759754A (en) Medical diagnostic film for soft tissue imaging
US6037112A (en) Medical diagnostic film for soft tissue imaging (II)
JPH11119370A (ja) 医療診断用放射線写真要素
JP2001264919A (ja) ハロゲン化銀放射線写真フィルム
US6042986A (en) Portal localization radiographic element and method of imaging
US6117626A (en) Photographic silver halide photosensitive material and photographic combination using the same
US6794106B2 (en) Radiographic imaging assembly for mammography
JPH11119371A (ja) 医療診断用放射線写真要素
US6828077B2 (en) Mammography imaging method using high peak voltage
US20040240622A1 (en) Radiographic imaging assembly for mammography
US6887641B2 (en) Mammography imaging method using high peak voltage and rhodium or tungsten anodes
JP2004170987A (ja) ラジオグラフィー用ハロゲン化銀フィルム
US6864045B2 (en) Mammography film and imaging assembly for use with rhodium or tungsten anodes
US6794105B2 (en) Radiographic silver halide film for mammography with reduced dye stain
US5853945A (en) High-contrast silver halide photographic material and photographic image forming system using the same
JP4246605B2 (ja) ラジオグラフィ用ハロゲン化銀フィルム
JPH10115883A (ja) 極薄の平板状粒子乳剤を含む放射線透過写真要素
US6673507B1 (en) Radiographic film for mammography with improved processability
JP4643585B2 (ja) 高スピードラジオグラフィ用フィルム
JP2004170992A (ja) ラジオグラフィ用ハロゲン化銀フィルム
EP1385049B1 (en) Asymmetric radiographic film for mammography and method of processing
US6680154B1 (en) Asymmetric radiographic film for mammography and method of processing
GB2328518A (en) Mammographic radiographic elements
JPH1083036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれと放射線増感スクリーンとの組体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080606