JP2004170339A - 塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法 - Google Patents

塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170339A
JP2004170339A JP2002338959A JP2002338959A JP2004170339A JP 2004170339 A JP2004170339 A JP 2004170339A JP 2002338959 A JP2002338959 A JP 2002338959A JP 2002338959 A JP2002338959 A JP 2002338959A JP 2004170339 A JP2004170339 A JP 2004170339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur oxide
oxide
solution
sulfur
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002338959A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshii
政之 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002338959A priority Critical patent/JP2004170339A/ja
Publication of JP2004170339A publication Critical patent/JP2004170339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度を測定機器の腐食による劣化をさせることなく、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定機器コスト、操作性の観点から極めて有利な塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法を提供する。
【解決手段】下記の第1から第3工程を含むことを特徴とする塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法。
第1工程:塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガスを水に接触させて、硫黄酸化物溶液と脱硫黄酸化物ガスに分離し、硫黄酸化物の量を測定する工程
第2工程:第1工程で得られた脱硫黄酸化物ガスを金属ヨウ化物溶液に接触させて、ヨウ素溶液と未吸収ガスに分離し、塩素の量を測定する工程
第3工程:第2工程で得られた未吸収ガスの量を測定する工程
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度を測定するに際し、硫黄酸化物の濃度を測定機器の腐食による劣化をさせることなく、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定機器コスト、操作性の観点から極めて有利な塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料などの燃焼、鉱石のばい焼、金属の精錬、硫黄製造工程、その他の化学反応、または脱硫工程などにおいて、煙道、煙突、ダクトなどに排出されるガス中の硫黄酸化物を測定する方法としては、試料ガスを過酸化水素水に吸収させた後に、イオンクロマトグラグラフィー法で硫酸イオン、ガスメーターで未吸収ガスを測定する方法(非特許文献1)などが知られている。しかしながら、試料ガス中に塩素が含まれる場合は、未吸収ガスを測定する際、ガスメーターを腐食劣化させてしまい、測定良好な状態を維持したまま継続的に試料ガス中の硫黄酸化物の測定ができないという問題がある。
【0003】
【非特許文献1】
JIS K 0103 日本規格協会発行
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる現状に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度を測定するに際し、硫黄酸化物の濃度を測定機器の腐食による劣化をさせることなく、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定機器コスト、操作性の観点から極めて有利な塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法を提供する点に存するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、下記の第1から第3工程を含むことを特徴とする塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法に係るものである。
第1工程:塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガスを水に接触させて、硫黄酸化物溶液と脱硫黄酸化物ガスに分離し、硫黄酸化物の量を測定する工程
第2工程:第1工程で得られた脱硫黄酸化物ガスを金属ヨウ化物溶液に接触させて、ヨウ素溶液と未吸収ガスに分離し、塩素の量を測定する工程
第3工程:第2工程で得られた未吸収ガスの量を測定する工程
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明においては、塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物および塩素を分離した後に、未吸収ガスの量を測定する必要がある。このことにより、測定機器の測定良好な状態を維持したまま、かつ簡易な操作で測定することができる。
【0007】
本発明においては、塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガスを接触させる水の量は、測定操作が終了した時点で硫黄酸化物溶液中の硫黄酸化物濃度が0.01重量ppm以上50重量%以下となるのが好ましい。硫黄酸化物の濃度が低すぎると、硫黄酸化物溶液中の硫黄酸化物の濃度が測定できなくなり、高すぎると硫黄酸化物溶液と脱硫黄酸化物ガスに分離できなくなる。ここでいう、硫黄酸化物溶液とは塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガスを水に接触させた後の水であり、硫黄酸化物が溶解した水溶液である。また、脱硫黄酸化物ガスとは塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガスを水に接触させた時に、水に吸収されなかったガスである。
【0008】
硫黄酸化物の量の測定は、硫黄酸化物溶液の量と硫黄酸化物の濃度から求めることができる。硫黄酸化物溶液の硫黄酸化物の濃度を測定する方法はとしては、溶液中の硫黄酸化物の濃度が測定できるものならばいかなる方法で良いが、分析精度の面からイオンクロマトグラフィー法または誘導結合型プラズマ発光法が好ましい。
【0009】
本発明においては、第1工程で得られた脱硫黄酸化物ガスを接触させる金属ヨウ化物溶液はヨウ化カリウム溶液、ヨウ化ナトリウム溶液などいかなるものでも良い。金属ヨウ化物溶液の量は、測定操作が終了した時点でヨウ素溶液と未吸収ガスに分離できれば良い。
【0010】
塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中に二酸化炭素を含む場合は、酸性金属ヨウ化物溶液を用いることが好ましい。酸性金属ヨウ化物溶液の調整法は、金属ヨウ化物溶液に酸性化合物を添加しても、酸性溶液に金属ヨウ化物を添加しても良い。酸性化合物としては、溶液が酸性になるものならば、塩酸、硫酸などいかなるもので良い。
【0011】
塩素の量の測定は、ヨウ素溶液の量とヨウ素の濃度から求めることができる。ヨウ素溶液のヨウ素の濃度を測定する方法としては、溶液中のヨウ素の濃度が測定できるものならば、重量増加測定法、酸化還元滴定法などいかなる方法で良い。
【0012】
本発明においては、第2工程で得られた未吸収ガスの量を測定する方法としては、ガスの量が測定できるものならばガスメーター法、水上置換法などいかなる方法でも良い。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明により、塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度を測定機器の腐食による劣化をさせることなく、かつ簡易な操作で測定することができ、よって測定機器コスト、操作性の観点から極めて有利な塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法を提供することができた。

Claims (1)

  1. 下記の第1から第3工程を含むことを特徴とする塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法。
    第1工程:塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガスを水に接触させて、硫黄酸化物溶液と脱硫黄酸化物ガスに分離し、硫黄酸化物の量を測定する工程
    第2工程:第1工程で得られた脱硫黄酸化物ガスを金属ヨウ化物溶液に接触させて、ヨウ素溶液と未吸収ガスに分離し、塩素の量を測定する工程
    第3工程:第2工程で得られた未吸収ガスの量を測定する工程
JP2002338959A 2002-11-22 2002-11-22 塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法 Pending JP2004170339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338959A JP2004170339A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338959A JP2004170339A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170339A true JP2004170339A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32702028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338959A Pending JP2004170339A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004170339A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504368A (ja) * 2010-12-16 2014-02-20 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ ガス状化合物の多機能検出器、およびその使用
CN106645099A (zh) * 2016-12-10 2017-05-10 金堆城钼业股份有限公司 一种利用icp测定钼酸铵中硫含量的方法
CN110927003A (zh) * 2019-11-14 2020-03-27 徐州伟天化工有限公司 一种水中全硫的检测方法
US10604642B2 (en) 2011-05-26 2020-03-31 Electricite De France Aerogel-based material that is super-insulating at atmospheric pressure
CN111208032A (zh) * 2020-02-26 2020-05-29 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种亚硫酸钙和硫化钙含量的测定分析方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504368A (ja) * 2010-12-16 2014-02-20 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ ガス状化合物の多機能検出器、およびその使用
US9435746B2 (en) 2010-12-16 2016-09-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Multifunctional sol-gel detector for gaseous compounds and detection and trapping methods therewith
US10604642B2 (en) 2011-05-26 2020-03-31 Electricite De France Aerogel-based material that is super-insulating at atmospheric pressure
CN106645099A (zh) * 2016-12-10 2017-05-10 金堆城钼业股份有限公司 一种利用icp测定钼酸铵中硫含量的方法
CN110927003A (zh) * 2019-11-14 2020-03-27 徐州伟天化工有限公司 一种水中全硫的检测方法
CN111208032A (zh) * 2020-02-26 2020-05-29 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种亚硫酸钙和硫化钙含量的测定分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thomas et al. Analysis and prediction of the liquid phase composition for the absorption of nitrogen oxides into aqueous solutions
JP2004170339A (ja) 塩素および硫黄酸化物を含有する混合ガス中の硫黄酸化物の濃度の測定方法
KR20020064658A (ko) 화학적 산소 요구량의 측정 방법과 그 장치
JP7264888B2 (ja) フッ素濃度測定方法、フッ素濃度測定装置、水処理方法および水処理装置
CN102721785B (zh) 转炉渣硫磺容量法测定方法
JP2009210452A (ja) 化学発光式窒素酸化物測定装置
JP4417160B2 (ja) 低濃度硫化水素の分析方法
JP5260446B2 (ja) ふっ素濃度自動測定方法、およびふっ素濃度自動測定装置
CN103175829A (zh) 浸出液中铜的快速分析方法
JP5466870B2 (ja) 水銀濃度の測定方法及び測定装置
CN103439329A (zh) 一种煤助燃剂中三氧化二铁含量的测定方法
Young et al. Potentiometric determination of sulfur dioxide in flue gases with an ion selective lead electrode
JPS5944657A (ja) 酸又は全鉄イオンの定量分析方法
Borjigin et al. Determination of total fluoride in boron-containing solutions
JP5392918B2 (ja) 定電位電解式酸性ガス検出器
JP2001162138A (ja) ガス混合物の処理
RU2002124080A (ru) Способ определения массовой концентрации хлорорганических соединений в нефти
CN116626223A (zh) 一种适用于测定焦炉煤气脱硫废液中硫氰酸盐含量的方法
CN112098592A (zh) 一种二氧化硫气体中二甲基亚砜含量的测定方法
JP2004163363A (ja) 塩素を含有する混合ガス中の無機化合物の濃度の測定方法
JP2004163361A (ja) 塩化水素と二酸化炭素を含有する混合ガス中の塩化水素の濃度の測定方法
JP4660764B2 (ja) 石炭中のフッ素の定量方法
JP2010203850A (ja) フッ素ガスの濃度測定方法及び濃度測定装置
JP2010058063A (ja) フッ化物ガスの分解処理方法、分解処理剤及び分解処理装置
JP4232439B2 (ja) 塩化水素を含有する混合ガス中の無機化合物の濃度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219