JP2004169875A - スプール弁の構造 - Google Patents

スプール弁の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004169875A
JP2004169875A JP2002338962A JP2002338962A JP2004169875A JP 2004169875 A JP2004169875 A JP 2004169875A JP 2002338962 A JP2002338962 A JP 2002338962A JP 2002338962 A JP2002338962 A JP 2002338962A JP 2004169875 A JP2004169875 A JP 2004169875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure medium
housing
cylinder
spool
medium flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002338962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650971B2 (ja
Inventor
Toshiki Onizuka
敏樹 鬼塚
Takeshi Watanabe
剛 渡邊
Tsutomu Sawada
勉 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwaki Co Ltd
Original Assignee
Iwaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwaki Co Ltd filed Critical Iwaki Co Ltd
Priority to JP2002338962A priority Critical patent/JP3650971B2/ja
Priority to US10/684,405 priority patent/US6966339B2/en
Priority to CNU2003201038681U priority patent/CN2679441Y/zh
Publication of JP2004169875A publication Critical patent/JP2004169875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650971B2 publication Critical patent/JP3650971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1225Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston with a plurality of pistons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated
    • Y10T137/8663Fluid motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

【課題】スプール弁の各構成部を合成樹脂で形成した場合に生じる圧力媒体の漏れ等の問題を解消し、低コストで製作し得、耐久性に富み、スプールの高速化も容易なスプールの構造を提供すること。
【解決手段】ハウジング5のハウジング孔6内にシリンダ7がスキマバメの嵌合で挿着され、ハウジング5の第1の圧力媒体流通口11aと、これに対応して連通するシリンダ7の第2の圧力媒体流通口11bを通してソケット33が挿着される。ソケット33の小径部33aが第2の圧力媒体流通口11bにスキマバメの嵌合で挿着され、拡大形状部33bは第1の圧力媒体流通口11aに形成した段部35に係合する。第1の圧力媒体流通口11aに配管端部3aをネジ込むことにより、ソケット33が装着位置に保持されて、該流通口の部分のシールがなされるとともにシリンダ7のハウジング5に対する回り止めの効果も得られる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧力エアー等を圧力媒体として、この切換動作を果たすスプール弁に係り、特に該スプール弁の各構成部を合成樹脂で形成するに適したスプール弁の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
スプール弁の構成部を合成樹脂で形成したスプール弁については、射出成形されたプラスチックから成るケーシングを備えた構造のものが公知である(例えば、特許文献1参照)。又、その他、樹脂製部品よりなるスプール弁を含む弁構造が種々提案されている(例えば、特許文献2〜6参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−223267号公報
【特許文献2】
特開平11−201304号公報
【特許文献3】
特開平9−229214号公報
【特許文献4】
特開平8−233132号公報
【特許文献5】
特開2000−178447号公報
【特許文献6】
特開2001−41331号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、スプール弁の各構成部を合成樹脂で形成すれば、金属を使用したものに比し、スプールの軽量化により該スプールを往復動作させる圧力エアー等を用いたパイロット圧も低く出来、スプール弁の切換動作を軽快かつ高速になし得、駆動エネルギの節約も出来るので望ましい。又、スプール弁の主要構成部は、スプールと、これをスプール孔内に収容して往復動させるシリンダと、このシリンダをハウジング孔内に挿着するハウジングよりなるが、スプール及びシリンダを金属で形成したものでは、その間のクリアランスを数ミクロンの程度の精度に維持できる点は望ましいが、動作中にこのクリアランスに異物が混入して、いわゆる異物の噛み込みが生じ、スプールがロックする問題がある。この点、スプール及びシリンダとともに合成樹脂で形成すれば、そのクリアランスは合成樹脂の精度上、40ミクロン程度と大きくなるため、上記噛み込み現象を低減できる。更に、スプール及び該スプールを案内するシリンダを金属で形成したものでは、摺動部分のシールのために、ゴム等よりなるオーリングを用い、又、滑りを良くするためにグリースを塗ることが一般に行なわれるが、このグリースが排気エアー等の圧力媒体に混入するために、問題になることがある。例えば、当該スプール弁の切換動作によって駆動させる対象が、半導体処理液をコントロールするベローズポンプの場合に、グリースで汚染された圧力媒体がいわゆるオイルミストとして半導体処理液の純度に悪影響を及ぼす恐れがある。特に、装置がクリーンルームで構成されている場合、排気エアー内に混入したオイルミストにより装置内の汚染が問題となるのであった。
【0005】
又、スプール弁の構成材料としてセラミックを用いたものは、耐久性に優れ、高精度のものが得られる点では望ましいが、材料コストが高くつく問題があるとともに衝撃に弱いため、運搬や保守上の問題がある。更に、セラミックはプラスチックに比して重いために、セラミック製のスプールでは高速動作に対応し難い。更に、セラミックは硬いので、スプールの動作ストローク端で当接する端板の磨耗が大となり、ストローク端位置の誤差が大きく動作が不安定になる問題がある。
【0006】
他方、スプール弁の各構成部を合成樹脂で形成した、いわゆるオール樹脂構成の場合には上述のような問題が解消されるが、この場合には新たに次のような問題が発生する。すなわち、ハウジングのハウジング孔にシリンダを挿着して固定する場合、通常は圧入によって行なわれる。しかし、合成樹脂製のシリンダを圧入すると、変形が大きくなりシリンダの内径、すなわちスプール孔の内径の変形が大となるため、その中で往復動するスプールのスムーズな移動を阻害する恐れがある。あるいは又、これら構成部を線膨張係数が異なる合成樹脂で形成した場合、温度による影響により、相互嵌合部分で変形を生じさせる等の問題が発生する。しかし、これを避けるためにハウジング孔に対してシリンダを、例えばスキマバメにより嵌入する構成とした場合には、該シリンダをハウジングに対して相対的に回転しないようにするためのストッパが別途必要になるとともに、更に問題となるのは、ハウジング及びシリンダに設けた圧力媒体の流通口を介してハウジングとシリンダの間の間隙への圧力媒体の漏れが大きく、これがスプール弁の誤作動を招き、動作の安定性が得られないことであった。
【0007】
そこで、本発明は上記従来の諸問題に鑑みてなされたものであり、その目的はスプールの各構成部を合成樹脂で形成した場合においても上述した問題を解消し、スプールの高速動作を可能とするとともに低コストで安定した動作を維持し得、耐久性に富み、かつ、組立も容易なスプール弁の構造を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、内部に長手軸線に沿うハウジング孔を有し、かつ該ハウジング孔に連通する圧力エアー等の圧力媒体を流通させるとともに配管端部をネジ込みによって取着させる第1の圧力媒体流通口を備えたハウジングと、前記ハウジングのハウジング孔内にその長手軸線に沿って挿着されるとともに内部に長手軸線に沿うスプール孔を有し、かつ該スプール孔に連通するとともに該ハウジング孔内の挿着位置において該ハウジングの圧力媒体流通口とそれぞれ連通状態でそれぞれ対応して圧力媒体の流通路を共働して形成する複数の第2の圧力媒体流通口とを備えたシリンダと、前記シリンダのスプール孔内にその長手軸線に沿って往復動自在に挿入されたスプールと、該スプールの端部にパイロット圧を選択的に付与して該スプールを該スプール孔内で往復動作させるパイロット圧付与手段と、よりなるスプール弁の構成を前提として、前記ハウジングの第1の圧力媒体流通口の内周部に形成された段部と、前記シリンダの第2の圧力媒体流通口の内周面に挿着自在に嵌合する外周面を有する小径部と、該小径部に連接するとともに前記ハウジングの第1の圧力媒体流通口に挿着可能な外径寸法を有し前記小径部より拡大した径寸法を有する拡大形状部と、内部に形成された貫通孔とを有するソケットと、を備え、前記ソケットを前記ハウジングの第1の圧力媒体流通口及び該第1の圧力媒体流通口に対応した前記シリンダの第2の圧力媒体流通口に挿着し、該ソケットの小径部を該シリンダの第2の圧力媒体流通口に嵌合させるとともに該ソケットの拡大形状部を該ハウジングの第1の圧力媒体流通口の段部に係合させ、更に該第1の圧力媒体流通口に配管端部をネジ込むことにより、該ソケットが前記第1及び第2の流通口の流通路をシールするとともに該ハウジングに対する該シリンダの相対回転を阻止してなる構成のスプール弁の構造を提案するものである。
【0009】
上記本発明の構成によれば、ハウジングとシリンダの圧力媒体の流通口に挿着されるソケットを設け、組立てに際して、まずこのソケットを該圧力媒体流通口内に挿着した後、この圧力媒体流通口に配管をネジ込みで取着し、該配管端部によってソケットをその挿着位置に保持することによって、該流通口の流通路がシールされるとともにハウジングに対するシリンダの相対回転も阻止される。このようにソケットを圧力媒体流通口に介挿配置することにより、シリンダとハウジングとの間の間隙からの圧力媒体の漏れを実質的に防止できるとともに、同時にシリンダの回り止めも可能とするものであり、単一のソケットの配置によって、これら両方の機能を果たし得るものである。
【0010】
更に、本発明においては、前記ハウジングのハウジング孔に挿着されるシリンダは、該ハウジング孔に対してスキマバメにより嵌合し、前記ソケットの小径部は前記シリンダの対応する第2の圧力媒体流通口に対してスキマバメにより嵌合してなる構成のスプール弁の構造を提案するものである。
【0011】
上記本発明の更なる構成によれば、シリンダをハウジング孔に対して圧入固定するのに代えてスキマバメの嵌合でハウジングに組付けることができ、このシリンダとハウジングの間の間隙からの圧力媒体の漏れは、前記ソケットによって実質的に防止される。又、ソケットは、その小径部をシリンダの第2の圧力媒体流通口に対しスキマバメによる嵌合で挿着しても十分なシール効果が得られる。これは、上記のようにシリンダとハウジングとをスキマバメの嵌合構成とした場合に、第1及び第2の流通口を通る圧力媒体がシリンダとハウジングの境界域の間隙に直接侵入して漏れる恐れが最も高いのであるが、ソケットがこの第1及び第2の圧力媒体流通口を通してこの境界域を閉鎖するように挿着されるため、このような直接的な漏れを積極的に防止できるからである。又、ソケットの拡大部が第1の圧力媒体流通口に設けた段部と係合した状態となっているため、ここでもシール効果が得られるので、該ソケットの周囲を通って配管側への漏れも防止できる。従って、このソケットの配置構成によって、懸念される圧力媒体の漏れを十分に防止でき、しかもシリンダのハウジングに対する取付は圧入固定の方法を採らずに済むとともに、ソケット自体も取り外し自在に挿着されるためにシール効果の発揮に加えて装置全体の組立作業の容易化も達成できるなどの利点がある。
【0012】
又、更に本発明においては、前記ハウジング、シリンダ、スプール及びソケットは合成樹脂により形成され、特に前記シリンダ、スプール及びソケットはPEEK樹脂(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)により形成されてなる構成のスプール弁の構造を提案するものである。
【0013】
上記のごとく、本発明におけるスプール弁においては、各構成部を合成樹脂で形成しても、シリンダをハウジングに対して圧入固定する方法を採らないために合成樹脂使用の場合の問題点を解消するものであり、この合成樹脂としては、現今、スーパーエンジニアリングプラスチックとして注目されているPEEK樹脂(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)が最も望ましいものとして、特に、シリンダ、スプール及びソケットの構成部品に採用することを提案する。PEEK樹脂は、低コストで軽量であり、かつ耐摩耗性に富む特性を有し、スプールの高速化ならびに高寿命化を実現する。又、この場合、ハウジングの材質としては、上記PEEK樹脂よりもはるかに廉価な、例えば、PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)を使用すれば、スプール弁全体のコストも一層低減できる。PP樹脂はPEEK樹脂に比して線膨張係数が大で熱変形が大きいが、ハウジングとシリンダとの間がスキマバメの嵌合構成となっているのでハウジングの熱変形がこの間隙部分で吸収され、内部のシリンダに変形などの悪影響を与えない効果もある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図1に示すポンプシステムにおいて、1は本発明に係るスプール弁、2は該スプール弁1により制御される2連往復動ベローズポンプ、3,4は該スプール弁1とベローズポンプ2とを連結する各一対の圧力エアー等の圧力媒体供給配管及びパイロット圧の導通配管である。
【0015】
スプール弁1は、ハウジング5とこの内部に形成されたハウジング孔6に挿着されたシリンダ7と、このシリンダ7の内部に形成されたスプール孔8に往復動自在に挿着されたスプール9及びシリンダ7の両端部を閉鎖するキャップ10を有し、一対の圧力媒体供給配管3の一端部3aが該スプール1の圧力媒体流通口11にそれぞれ連結され、一対のパイロット圧の導通配管4の一端部4aがそれぞれのキャップ10を介してスプール9にパイロット圧を選択的に付与するように各端板に連結されている。12は圧力媒体の排出用の流通口である。13は、圧力媒体をスプール弁に導入する圧力媒体導入用の流通口であり、図において破線で示してある。この流通口13は図示しない、コンプレッサー等の圧力媒体供給源に配管3(図示せず)を介して接続されている。該流通口13には、その配管3の一端部3a(図3,4)がネジ込みによって取付けられる。
【0016】
2連往復動ベローズポンプ2は、ポンプヘッド15と、その左右に配置され、内部に各ベローズ16を収容したポンプハウジング17と、各ハウジング17に取付けられるとともに圧力媒体供給配管3及びパイロット圧付与手段をなすパイロット圧導通配管4の各他端部3b,4bを連結し、スプール弁1の切換動作に応答して、一対のベローズ16の動作を切換える切換機構18とを有する。
【0017】
各切換機構18は、シリンダ19とピストン20を有する。ピストンは、圧力媒体を流通させる連通孔20aとパイロット圧を導通させる横孔20bを有するとともに、圧力媒体作動室21内に延出して、対応するベローズ16の端板16aと当接状態に位置付けられる。上記連通孔20aは対応する作動室21と連通している。横孔20bはピストン20が図において左側のピストン位置で、対応パイロット圧導通配管4と連通し、右側のピストン位置で示すごとく位置がずれると対応するパイロット圧導通配管4との連通が遮断される。パイロット圧は、圧力媒体の一部をパイロット圧導通配管4へ分岐することによって得られる。
【0018】
一対のベローズ16の内部に形成されたポンプ室22には、ポンプヘッド15に設けた吸込口23より一方向バルブ24を介して半導体処理液などのポンプ給送流体がベローズ16の往復動に応答して供給されるとともに、ポンプヘッド15に設けた吐出口25へ一方向バルブ26を介してポンプ室22から送り出される。両ベローズ16は、ポンプヘッド15にスライド自在に挿通された連動シャフト27によって連動して往復動する。
【0019】
図1に示すポンプシステムにおいて、一対のパイロット圧導通配管4からスプール弁1へ選択的に供給されるパイロット圧により、スプール弁1のスプール9がシリンダ7の長手軸線に沿って選択的に移動し、これによって、一対の圧力媒体流通口11が選択的に圧力媒体導入用流通口13に連通し、対応する一方の圧力媒体供給配管3及び対応する切換機構18を介して一方の圧力媒体作動室21に圧力媒体が供給され、これによって対応するベローズ16が圧縮されて、その内部のポンプ室22内のポンプ給送流体が吐出口25より吐出される。この動作に連動して他方のポンプ室22内に吸込口23よりポンプ給送流体が送り込まれる。
【0020】
このようにして、上記一対のベローズ16の往復動によるポンプ動作がスプール弁1の切換動作によって連続して遂行される。
【0021】
図2において本発明に係るスプール弁1の構成を更に詳述すると、ハウジング5のハウジング孔6内に長手軸線X−Xに沿って挿着されたシリンダは、図示の挿着位置において、ハウジング孔6より内方に延出した環状ストッパ31にシリンダの一端が当接した状態で位置が規定される。この状態でキャップ10aをハウジング5にネジ込み固定し、リング状スペーサ32を介してシリンダ7の他端を閉鎖する。他方のキャップ10bは、同様にハウジング5にネジ込み固定され、これによってリング状スペーサ32を介してシリンダ7の一端が閉鎖される。
スプール9はシリンダ7とともにハウジング5内に収納した後に左右のキャップ10a,10bが閉じられる。
【0022】
図1に示す圧力媒体流通口11は、図2に示すようにハウジング5に貫通形成されるとともにネジ部を有する円形状の第1の圧力媒体流通口11aと、シリンダ7の側部に貫通形成された小径の円形状の第2の圧力媒体流通口11bよりなる。図1に示す圧力媒体排出用の流通口12も図2に示すように、ハウジング5に貫通形成されるとともにネジ部を有する円形状の第1の排出用の第1の圧力媒体流通口12aと、シリンダ7の側部に貫通形成された小径の第2の圧力媒体流通口12bよりなる。又、図1に示す圧力媒体導入用の流通口13は図3及び図4に示すように、ハウジング5に貫通形成されるとともにネジ部を有する圧力媒体導入用の円形状の第1の圧力媒体流通口13aと、シリンダ7の側部に貫通形成された楕円形状ないし長円形状の第2の圧力媒体流通口13bとよりなる。これらいずれの流通口も本発明における圧力媒体流通口を意味する。
【0023】
組立において、シリンダ7をハウジング5内に挿着した状態に軸線X−Xのまわりに調整回転させることにより、ハウジング5の第1の圧力媒体流通口11a,12a,13aがシリンダ7の第2の圧力媒体流通口11b,12b,13bと対応して、共働して圧力媒体の流通路を構成する連通状態になる。この状態において、圧力媒体供給用の流通口11a,11b及び圧力媒体導入用の流通口13a,13bにソケット33,34が、それぞれ挿入される。
【0024】
ソケット33,34は、シリンダ7の第2の圧力媒体流通口11b,13bの内周面に挿着自在に嵌合する外周面を有する小径部33a,34aと、この小径部33a,34aに一体に連接するとともにハウジング5の第1の圧力媒体流通口11a,13aに挿着可能な外径寸法を有し、小径部33a,34aよりも拡大した径寸法を有する円形の拡大形状部33b,34bとよりなり、内部に貫通孔33c,34cが形成された構成である。
【0025】
ソケット33の小径部33aは対応するシリンダ7の第2の圧力媒体流通口11bに対応した円形状の外径を有し、他方、ソケット34の小径部34bは、図3及び4で示すように、シリンダ7の第2の圧力媒体流通口13bに対応した楕円形ないし長円形の外径を有する。
【0026】
ハウジング5の第1の圧力媒体流通口11a,13aの内周部には、その内奥端位置、すなわちシリンダ7の第2の圧力媒体流通口11b,13bに隣接した部位に、円環状の段部35がそれぞれ形成されている。ソケット33,34の拡大形状部33b,34bは、ソケットを挿着すると、対応する段部35と係合する。そして、ソケット33,34がこのように挿着された状態で、外側より第1の圧力媒体流通口11a,13aに配管3の端部3aをネジ込みによって取付け固定することにより、この端部3aの環状端面36がソケット33,34の拡大形状部33b,34bの環状端面37に当接して、該ソケット33,34をその挿着位置に確実に保持する。これによって、ソケット33,34は対応する圧力媒体流通口内で移動しない状態に置かれるので、圧力媒体の漏れが防止され、流通口11a,11b;13a,13bによって形成される圧力媒体の流通路が十分にシールされた状態となる。ソケットの周囲より配管側への漏れは、特に挿着位置に保持されたソケットの拡大形状部と段部との係合部分でシール効果が得られるので、その恐れがない。
【0027】
圧力媒体の漏れが最も懸念されるところは、ハウジング5とシリンダ7の境界域の間隙38からの漏れであるが、この間隙38の部分はソケット33,34によって遮断されているので、圧力媒体がこの間隙38へ直接流入することが避けられる。この間隙38へ至る漏れの可能性は、ソケット33,34の小径部33a,34aと対応するシリンダの第2の圧力媒体流通口11b,13bとの間を経て間隙38へ達する場合に限られる。しかし、圧力媒体の流通路からの直接的な流入が避けられるので、その漏れがあったとしてもスプール弁の動作上、十分、許容範囲に抑えることができる。
【0028】
従って、ハウジング5のハウジング孔6に挿着されるシリンダ7は、該ハウジング孔6に対して圧入固定でなく、スキマバメにより嵌合する構成を採用し得、又、ソケット33,34の小径部33a,34aは対応する第2の圧力媒体流通口11b,13bに対してスキマバメにより嵌合する構成を採用し得る。
【0029】
又、上述のように、スキマバメの嵌合構成とした場合にもシリンダ7がハウジング5に対して図1に示す軸線X−Xのまわりの回転は、ソケット33,34によって阻止される。これは、該ソケット33,34の小径部33a,34aが対応する第2の圧力媒体流通口11b,13bの内周面に嵌合する構成のためにシリンダ7の回り止め効果が得られるからである。すなわち、ソケット33,34は、圧力媒体の漏れ防止及びシリンダの回り止めの2重の機能を果たす。
【0030】
図5で示すように、ハウジング5の第1の圧力媒体流通口11aの内周には、ここに取付けられる配管端部3aとネジ込みされるメスネジ部39が形成されている。配管端部3aは、一般的な配管用継手が用いられる。
【0031】
図2において、圧力媒体排出用の第1及び第2の圧力媒体流通口12a,12bにはソケットが挿着されることなく、配管端部3aが取付けられる。この流通口12a,12bは排出用であるから、ここにおける圧力媒体の漏れはスプール弁の動作に影響を与えないからである。しかし、この流通口12a,12bのところにもソケットを挿着してもよいことは勿論である。
【0032】
スプール9は、シリンダ孔8に摺接する閉鎖部9aと圧力媒体連通用の環状溝を形成する連通部9bを交互に連接した構成で、これ自体は通常のスプール構成と差異はない。圧力媒体導入用の流通口13の、軸線X−Xに沿う方向の幅はスプール9の閉鎖部9aの幅と対応させるために、この実施形態では流通口13の形状を図示のごとく楕円形ないし長円形にしたものである。
【0033】
本発明のスプール弁1の各構成部の使用材料について、ハウジング5,シリンダ7,スプール9及びソケット33,34を全て合成樹脂で形成することができる。特に、シリンダ7,スプール9及びソケット33,34はPEEK樹脂(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)により形成するのが望ましい。PEEK樹脂は、低コストで軽量であり、かつ耐摩耗性に富む特性を有し、スプールの高速化ならびに高寿命化を実現する。又、PEEK樹脂以外にも、これに類する、例えばPPS樹脂(ポリフェニレンスルフィド樹脂)等の他の合成樹脂も採用可能である。更に、このスプール弁の他の構成部、例えばスペーサ32などの構成部にもPEEK樹脂あるいはこれに類する合成樹脂を採用し得る。一方、ハウジング5の材質としては、PP樹脂(ポリプロピレン樹脂)などの低廉な合成樹脂を使用し得る。内部のシリンダ7の使用樹脂との線膨張係数を異にしてハウジング5の熱変形が生じても、スキマバメの間隙部分でその変形が吸収されるので、シリンダ7に対して変形などの影響を及ぼす恐れがない。従って、シリンダ内部で往復動するスプール9との精度が維持され、スプールがロックするなどの動作不良の発生を積極的に防止できる。
【0034】
本発明のスプール弁1の組立においては、上述の通り、シリンダ7をハウジング5のハウジング孔6にスキマバメによる嵌合で挿着でき、又、ソケット33,34も対応する圧力媒体流通口11,13内に着脱自在に挿着し得る構成であるから、組立作業を極めて容易に成し得るとともに、圧入固定の方法を採用していないので、構成部材の変形を起こす恐れもないものである。
【0035】
以上、本発明のスプール弁の実施形態を説明したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、この実施形態において、ソケット33,34に小径部33a,34a及び拡大形状部33b,34bを設け、他方、第1の圧力媒体流通口11a,13aには拡大形状部33b,34bに係合する段部35を設ける構成を示したが、ソケットの外形を径の変化するテーパ状とし、他方、例えば第1の圧力媒体流通口に形成した段部をこれに対応したテーパ状とすることも可能である。すなわち、段部は、実施形態で示した角状の段部構成に限らず、テーパ状などの他の形状のものも含まれる。
【0036】
【発明の効果】
以上のように、本発明においては、ハウジングとシリンダの圧力媒体の流通口を通して挿着されるソケットを設け、これを挿着した状態で、該流通口にネジ込まれる配管端部によって挿着位置に保持することによって該流通口の流通路がシールされるとともにハウジングに対するシリンダの相対回転も阻止されるので、圧力媒体の漏れ防止とシリンダの回り止めの両方の機能を一度に果たし得、これによってシリンダをハウジング孔に対し圧入固定する取付方法を採用することなく、スプール弁の各構成部の合成樹脂による形成を容易にするものである。又、この構成により、スプール弁製作の低コスト化ならびに高寿命化、更にはスプールの高速化をも達成できる等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスプール弁を2連往復動ベローズポンプの動作切換のために用いたポンプシステムの概要図である。
【図2】本発明に係るスプール弁の縦断面図である。
【図3】図2の3−3線に沿う横断面図である。
【図4】図3の4−4線に沿う部分断面図である。
【図5】図2に示すソケットの取付部分の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 スプール弁
2 2連往復動ベローズポンプ
5 ハウジング
7 シリンダ
9 スプール
33,34 ソケット
33a,34a 小径部
33b,34b 拡大形状部
35 段部

Claims (3)

  1. 内部に長手軸線に沿うハウジング孔を有し、かつ該ハウジング孔に連通する圧力エアー等の圧力媒体を流通させるとともに配管端部をネジ込みによって取着させる第1の圧力媒体流通口を備えたハウジングと、
    前記ハウジングのハウジング孔内にその長手軸線に沿って挿着されるとともに内部に長手軸線に沿うスプール孔を有し、かつ該スプール孔に連通するとともに該ハウジング孔内の挿着位置において該ハウジングの圧力媒体流通口とそれぞれ連通状態でそれぞれ対応して圧力媒体の流通路を共働して形成する複数の第2の圧力媒体流通口とを備えたシリンダと、
    前記シリンダのスプール孔内にその長手軸線に沿って往復動自在に挿入されたスプールと、
    該スプールの端部にパイロット圧を選択的に付与して該スプールを該スプール孔内で往復動作させるパイロット圧付与手段と、
    よりなるスプール弁において、
    前記ハウジングの第1の圧力媒体流通口の内周部に形成された段部と、
    前記シリンダの第2の圧力媒体流通口の内周面に挿着自在に嵌合する外周面を有する小径部と、該小径部に連接するとともに前記ハウジングの第1の圧力媒体流通口に挿着可能な外径寸法を有し前記小径部より拡大した径寸法を有する拡大形状部と、内部に形成された貫通孔とを有するソケットと、
    を備え、
    前記ソケットを前記ハウジングの第1の圧力媒体流通口及び該第1の圧力媒体流通口に対応した前記シリンダの第2の圧力媒体流通口に挿着し、該ソケットの小径部を該シリンダの第2の圧力媒体流通口に嵌合させるとともに該ソケットの拡大形状部を該ハウジングの第1の圧力媒体流通口の段部に係合させ、更に該第1の圧力媒体流通口に配管端部をネジ込むことにより、該ソケットが前記第1及び第2の流通口の流通路をシールするとともに該ハウジングに対する該シリンダの相対回転を阻止してなることを特徴とするスプール弁の構造。
  2. 前記ハウジングのハウジング孔に挿着されるシリンダは、該ハウジング孔に対してスキマバメにより嵌合し、前記ソケットの小径部は前記シリンダの対応する第2の圧力媒体流通口に対してスキマバメにより嵌合してなる請求項1に記載のスプール弁の構造。
  3. 前記ハウジング、シリンダ、スプール及びソケットは合成樹脂により形成され、特に前記シリンダ、スプール及びソケットはPEEK樹脂により形成されてなる請求項1又は2に記載のスプール弁の構造。
JP2002338962A 2002-11-22 2002-11-22 スプール弁の構造 Expired - Fee Related JP3650971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338962A JP3650971B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 スプール弁の構造
US10/684,405 US6966339B2 (en) 2002-11-22 2003-10-15 Spool valve arrangement
CNU2003201038681U CN2679441Y (zh) 2002-11-22 2003-10-31 滑阀的结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338962A JP3650971B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 スプール弁の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169875A true JP2004169875A (ja) 2004-06-17
JP3650971B2 JP3650971B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=32321912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338962A Expired - Fee Related JP3650971B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 スプール弁の構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6966339B2 (ja)
JP (1) JP3650971B2 (ja)
CN (1) CN2679441Y (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101275671B (zh) * 2007-03-26 2013-10-30 通用汽车环球科技运作公司 具有用于复式泵的阀组件的混合动力系
CN101688615B (zh) * 2007-05-08 2012-07-04 雷神萨科斯公司 量子流体传输系统
CA2695905C (en) * 2007-08-08 2014-10-07 Norgren Gmbh Pneumatic actuator with a position control and position adjustment
US20090078907A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Honeywell International, Inc. Composite valve assembly for aircraft environmental control systems
DE102010050662A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Festo Ag & Co. Kg Steuerkopf für ein fluidisch ansteuerbares Ventil
DE102011006855A1 (de) * 2011-04-06 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Schieberventil mit einem Gehäuse und einem in dem Gehäuse geführten Schieber
US9568090B2 (en) * 2011-12-28 2017-02-14 Aisin Aw Co., Ltd. Spool valve and lubricating oil supply device
JP5584751B2 (ja) * 2012-12-18 2014-09-03 本田技研工業株式会社 スプールバルブ
CN103363282B (zh) * 2013-06-27 2015-11-25 河南科技大学 无泄漏滑阀结构
TWM471518U (zh) * 2013-10-24 2014-02-01 Hain Yo Entpr Co Ltd 陶瓷平衡閥結構
CN108603610B (zh) * 2014-09-24 2020-01-10 伊格尔工业股份有限公司 滑阀
CN107285426B (zh) * 2016-04-11 2019-08-23 东莞百吉通信设备有限公司 一对多油水分离系统
CN106015710B (zh) * 2016-07-15 2018-02-23 河海大学 一种水利工程用连接阀
CN108980409A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 株式会社鹭宫制作所 滑动式换向阀以及冷冻循环系统
CN111120690B (zh) * 2018-10-31 2021-10-22 广东美芝精密制造有限公司 四通阀
US11454134B2 (en) * 2020-08-05 2022-09-27 General Electric Company Damper control valve for a turbomachine
US11300222B1 (en) * 2020-11-18 2022-04-12 Striped Monkey IP Hydraulic valve spool assembly with metering land sections
US20230305584A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 General Electric Company Split valves for regulating fluid flow in closed loop systems
DE102022120115A1 (de) 2022-08-10 2024-02-15 Thomas Magnete Gmbh Ventilanordnung und elektrohydraulisches Ventil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580287A (en) * 1969-02-10 1971-05-25 Norgren Co C A Directional control valve
US4540158A (en) * 1984-05-30 1985-09-10 Honeywell Lucifer Sa Pneumatic valve
ATE76948T1 (de) * 1988-09-14 1992-06-15 Honeywell Lucifer Sa Ventil fuer fluid.
JP2990583B2 (ja) 1995-02-27 1999-12-13 株式会社イナックス 切換弁
JPH09229214A (ja) 1995-12-22 1997-09-05 Pacific Ind Co Ltd 四方切換弁
DE19745802B4 (de) 1997-10-16 2006-12-14 Robert Bosch Gmbh Mehrwegeventilgehäuse aus spritzgegossenem Kunststoff mit integrierten Führungselementen
JPH11201304A (ja) 1998-01-12 1999-07-30 Ntn Corp 切換弁および樹脂製部品
JP3676597B2 (ja) 1998-12-14 2005-07-27 本田技研工業株式会社 スプール弁
JP3418358B2 (ja) 1999-07-30 2003-06-23 株式会社青山製作所 スプール弁
US6621362B2 (en) * 2001-05-18 2003-09-16 Broadcom Corporation Varactor based differential VCO band switching
DE10218759B4 (de) * 2002-04-26 2004-08-19 Bosch Rexroth Ag Pneumatisches Schieberventil mit einem zweiteiligen Ventilgehäuse aus Kunststoff

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650971B2 (ja) 2005-05-25
US6966339B2 (en) 2005-11-22
CN2679441Y (zh) 2005-02-16
US20040099320A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004169875A (ja) スプール弁の構造
US9897217B2 (en) Low-drag sealing method for thermal management valve
EP0727580B1 (en) Reciprocating pump
US7000633B2 (en) Flow amount control device
EP2189693A1 (en) Valve Unit
RU2468252C2 (ru) Поршневая машина для использования в качестве вакуумного насоса в медицинских целях
TW201700890A (zh) 流路切換單元
KR20010070404A (ko) 파일롯형 2포트 밸브
KR20080052608A (ko) 유압식 압력 매체를 교축하기 위한 유량 제어 밸브
US10948930B2 (en) Thermostatic valve and thermal management assembly having same
CN106286892A (zh) 三通电磁阀
CN107076302B (zh) 活塞装置
KR100876466B1 (ko) 피씨브이 밸브
KR100876468B1 (ko) 피씨브이 밸브
RU2405997C2 (ru) Гидрораспределительный клапан с интегральными уплотнениями (варианты)
JP5767124B2 (ja) 制御弁
KR100876469B1 (ko) 피씨브이 밸브
KR100981984B1 (ko) 피씨브이 밸브
KR100876467B1 (ko) 피씨브이 밸브
US20010023929A1 (en) Two-port valve
KR20010109246A (ko) 스트로크 미세조정 수단을 갖는 실린더
JP2002339912A (ja) 往復ピストン装置
CN220228010U (zh) 一种适用于高压和负压工况的双向气动阀门
JP4729396B2 (ja) シール部材の取付構造
KR200323348Y1 (ko) 게이트 밸브의 디스크 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3650971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees