JP2004167549A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004167549A
JP2004167549A JP2002336302A JP2002336302A JP2004167549A JP 2004167549 A JP2004167549 A JP 2004167549A JP 2002336302 A JP2002336302 A JP 2002336302A JP 2002336302 A JP2002336302 A JP 2002336302A JP 2004167549 A JP2004167549 A JP 2004167549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser output
time
interpolation
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002336302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795854B2 (ja
Inventor
Atsushi Mori
敦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2002336302A priority Critical patent/JP3795854B2/ja
Priority to EP03257285A priority patent/EP1422015B1/en
Priority to DE60333429T priority patent/DE60333429D1/de
Priority to US10/715,124 priority patent/US7012215B2/en
Publication of JP2004167549A publication Critical patent/JP2004167549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795854B2 publication Critical patent/JP3795854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/0344Observing the speed of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • B23K26/0884Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45041Laser cutting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45165Laser machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49353Control of output power of tool, laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

【課題】補間周期に制限させる所望する加工位置、時間にレーザ出力条件を変更できるようにする。
【解決手段】ブロックの繋ぎ目の補間周期Qにおいて、前ブロックの残移動指令量Paが指令速度に対応する補間周期ITP間における移動指令量に満たないとき、この不足分Pbを後ブロックの移動指令で補充し速度を変えずに移動させる。この繋ぎ目でレーザ出力条件を切り替える。繋ぎ目の補間周期Qの開始時からの、ブロックが切り替わる点までの時間t1=ITP×Pa/(Pa+Pb)を求める。CNCはこの時間t1とレーザ出力条件をレーザ出力制御信号生成手段に補間周期Q−1でセットし、該手段はQの補間周期の開始から時間t1が経過した時点でレーザ出力条件を切り替える。補間周期に拘束されることなく任意の時間でレーザ出力条件を切り替えることができ、高精度のレーザ加工ができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レーザ加工機の制御装置としては、一般に数値制御装置が用いられている。このレーザ加工機を制御する数値制御装置は、所定補間周期毎に移動指令を出力してレーザヘッドに対して被加工物のワークを相対移動させて、ワークに対してレーザビームによる加工を行っている。レーザ発振器に対するレーザ出力のオン/オフ等の制御も、この補間周期単位で制御されることが多い。
【0003】
加工速度が、速くない場合には、一般的な数値制御装置での制御である補間周期単位でレーザ発振器のレーザ出力のオン/オフ制御を行っても格別問題はなく、所望する加工精度を得ることができる。しかし、加工速度が速くなると、補間周期中にレーザ発振器の制御を行わねば、高精度な加工開始位置、加工終了位置を得ることが困難になる。
【0004】
特に、数値制御装置に入力されるNC加工プログラムで指令された連続する移動指令のブロックにおいて、指令速度を落とさずに現在のブロックによる移動指令から次のブロックによる移動指令を実行する場合、現在のブロックの残移動量が少なくなり、1分配周期での分配残移動量が指令速度に足りない場合には、この不足分だけ次のブロックの移動量を加算し、そのブロックからブロックへの繋ぎ目の分配周期の移動指令として、減速を行わず、移動させるブロックオーバラップ処理が行われる。このブロックオーバラップ処理を実行する場合には、1つのブロックの移動指令の終点が、補間周期中に発生する。そのため、補間周期単位で、レーザ発振器の制御を行ってレーザ出力のオン/オフ制御を行っても、ブロックの終点すなわちブロックの繋ぎ目の位置で、レーザ出力をオン/オフ制御できないものとなる。
【0005】
そのため、数値制御装置から出力される速度指令データおよびサーボ制御システムから帰還されてくる位置データ、さらに、補間周期の開始から計時した時間に基づいて、位置を求め該求めた位置が目標位置に達したとき加工起動信号を出力するようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−258812号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
加工速度が速くなると、補間周期に合わせてレーザ発振器の制御を行って、最大補間周期分遅れることになり高精度の加工ができない。補間周期を短くすれば、この遅れは小さくなり、加工精度を上げることができるが、補間周期を短くし高速化することは、大幅なコストアップとなる。
【0008】
一方、前述した特許文献1に記載された発明のように、サーボ制御システムから帰還されてくる位置データを基に、加工開始・終了位置に到達する時間を予測して、加工開始及び終了位置の精度を補間周期に限定されずに向上させることもできるが、位置データの帰還信号を再処理する必要があること、及び、加工速度の変化に対しても処理を追加して行わねばならず、全体的な動作処理が複雑になるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、補間周期に制限させる所望する加工位置、時間にレーザ出力条件を変更できるレーザ加工装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
数値制御装置から所定の補間周期で送出される移動指令に基づいて駆動されるレーザ加工機と、該レーザ加工機の移動に合わせてレーザ出力を行うレーザ発振器とにより加工を行うレーザ加工装置において、請求項1に係わる発明は、前記レーザ発振器へレーザ出力制御信号を送出すべき補間周期に対し、該補間周期が始まってからの時間又は該補間周期を分割する比で表される信号送出時刻データを生成する手段と、該信号送出時刻データ生成手段から前記信号送出時刻データを受取り、前記補間周期が始まってからの時間だけ又は前記補間周期を分割する比から計算される時間だけ、前記レーザ発振器への前記レーザ出力制御信号送出を遅延させる手段を有するレーザ出力制御信号生成手段とを設けたことを特徴とするものである。これにより、補間周期に拘束されることなく、レーザ出力条件を変更できるようにしたものである。又、請求項2に係わる発明は、前記信号送出時刻データとともに、前記レーザ出力制御信号としてレーザ出力の開始と終了を含むレーザ出力条件又は予め前記レーザ出力制御信号生成手段に設定記憶されているレーザ出力条件を選択する加工条件選択信号を、前記レーザ出力制御信号生成手段に送出するようにした。
【0010】
又、請求項3に係わる発明は、連続する移動指令の継ぎ目において、当該補間周期における移動指令量が前の移動指令による移動分と次の移動指令による移動分との合算されたものである場合、前記信号送出時刻データは、両者の比もしくは両者の比から算出された値とした。さらに、請求項4に係わる発明においては、前記信号送出時刻データを生成する手段により、加工開始からの経過時間に基づいて設定された時間より、前記補間周期が始まってからの時間を求めるようにした。請求項5に係わる発明は、前記移動指令量を処理するサーボフィードバックシステムに存在する遅れ時間と前記レーザ発振器がレーザ出力を制御する遅れ時間の、一方もしくは双方に基づいて、前記信号送出時刻データを補正計算するようにした。請求項6に係わる発明は、前記レーザ発振器へレーザ出力制御信号を送出すべき補間周期は、移動指令量を送出する補間周期に数倍するものとした。さらに、請求項7に係わる発明は、前記信号送出時刻データを生成する手段で生成される信号送出時刻データを、レーザ出力制御信号によりレーザ出力条件が変更になる1補間周期前にレーザ出力制御信号生成手段に送出するようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の原理説明図である。図1において横軸は時間、縦軸は、補間周期ITP毎の移動指令量(速度に対応する)であり、2つのブロック(先のブロックを前ブロック(白地の部分)、その次のブロック(ハッチングの部分)を次ブロックという)の繋ぎ目の位置を表した図である。ブロックオーバラップ処理を実行する場合、前ブロックでの残移動量Paが指令された速度に対応する補間周期での移動指令量に達しないと、この不足分だけ次のブロックの移動量Pbを加算し、当該ブロックからブロックへの繋ぎ目の分配周期の移動指令とする。これにより、減速を行わず、等速で移動させる。ブロックの継ぎ目において、レーザ出力のオン/オフ等の出力条件を変更する場合、従来は、補間周期の時間ITP単位でこのレーザ出力オン/オフ等の出力条件を変更していたから、次ブロック(ハッチングの部分)で指令された移動指令の移動を開始した図1の時間aで例えばレーザ出力のオン又はオフの指令がレーザ発振器に出力されていた。
【0012】
この場合、次ブロックで指令された移動開始位置、すなわち、前ブロックで指令された移動指令の終点位置でレーザ出力のオン又はオフの指令が出されるのではなく、前ブロックの移動指令の残移動量Pa分だけ早くレーザ出力のオン又はオフの指令が出力されることになり、目的とする位置と異なり、その分加工精度を悪くすることになる。しかも、この残移動量Paは、前ブロックで指令された移動量、速度によって変動し一定ではない。
【0013】
前ブロックと次ブロックの繋ぎ目でレーザ出力のオン/オフ等の出力条件を変更するとすれば、繋ぎ目の補間時Qにおいて、前ブロックの残移動量Paを出力し、残移動量が「0」となったときに、レーザ出力のオン/オフ等の出力条件の変更指令を出力すれば、指令した位置においてレーザ出力条件を変更することになる。しかし、レーザ加工機を制御する数値制御装置等の制御装置では、補間周期単位でしか、制御できないことから、この制御を本発明では、後述する、レーザ出力制御信号生成手段によって行うようにする。
【0014】
なお、レーザ出力制御信号としては、レーザ出力のオン/オフ以外にもその出力パワーを変える場合もある。例えば、薄い金属板に切断加工とケガキ加工を交互に施す場合、切断加工は比較的高出力、例えば1000W(Duty100%)で、ケガキ加工ではパルス出力による低出力、1000W,1000Hz20%wで行う等のレーザ出力条件を変えて行われる。このようなレーザ出力制御信号を本発明は、補間周期に拘束されることなく変更切替ができるようにしたものである。
【0015】
そのために、この前ブロックの残移動量Paが出力された時点でレーザ出力のオン/オフ等の出力条件の変更指令を出力するようにする。この場合、前ブロックの残移動量Paに次ブロックの移動量Pbを加算して、指令された速度に対応する移動量が得られるとすれば、補間周期の時間ITP間に移動量(Pa+Pb)を出力するものであるから、当該ブロックの繋ぎ目における補間周期時Qの補間開始時aから、前ブロックの残移動量Paを出力完了した時間t1は、移動量の比率によって、次の(1)式によって求めることができる。
【0016】
t1=ITP×Pa/(Pa+Pb) …(1)
しかし、移動指令を加工しようとするワークを移動させる軸のモータのサーボ制御システムに出力しても実際にモータが移動し、ワークが目標とする位置に到達するには遅れがある。サーボ制御システムの位置制御におけるサーボエラー量(位置偏差量)や加減速時定数の影響で、遅れが発生する。又、レーザ発振器が指令を受けて出力するまでの遅れ時間がある。これらの遅れ時間を総合して、遅延時間をt2とすると、図2に示すように、前ブロックの残移動量Paに次ブロックの移動量Pbを加算して、指令速度に対応する補間周期の時間ITPにおける移動量を出力した補間周期時Qの補間開始時aから(1)式で求められた残移動量Paの出力完了までの時間t1に、上述した遅延時間t2を加算した時間Tにレーザ出力のオン/オフ等の出力条件を変更するレーザ出力制御信号を出力すれば、ワークに対して目標とする位置でレーザ出力条件を変更することができる。
【0017】
T=t1+t2 …(2)
図2の例では、梨地を施した部分が遅延時間に相当する部分で、時間aの時点から上記(2)式で求められた時間Tが経過した補間周期時Qの途中で、レーザ出力制御信号が出力するようにする。これによって、指令された位置でレーザ出力条件を変更することができる。
【0018】
図3は、本発明の一実施形態の機能ブロック図である。レーザ加工機を制御する数値制御装置10のプログラム解読手段10bは、入力された加工プログラム10aを解読し、補間データ生成手段・分配手段10cは、該NC加工プログラム10aで指令された移動指令に基づいてサーボ制御システム10dに補間周期毎移動指令を分配する。サーボ制御システム10dは分配された移動指令に基づいて、位置、速度、電流のフィードバック制御を行いワークを移動させる各軸のモータ31〜33を駆動する。
【0019】
一方、ブロックオーバラップデータとしての残移動量Paが指令速度に対応する補間周期での移動量に対する比率(Pa/(Pa+pb))と加減速時定数10fが補間データ生成手段・分配手段10cから信号送出時刻データ生成手段10hに送出される又、サーボ制御システム10dからは、サーボエラー10gが出力され信号送出時刻データ生成手段10hに送出される。信号送出時刻データ生成手段10hはこれらのデータに基づいて、上述した、レーザ出力条件変更指令のレーザ出力制御信号のタイミングデータ10iをレーザ出力制御信号生成手段40に出力する。又、該レーザ出力制御信号生成手段40は、数値制御装置10のプログラム解読手段10bから出力されるプログラム10aで指令されたレーザ出力条件であるレーザ出力設定信号10eを入力しており、受信したタイミングデータ10iに基づく時点に、受信したレーザ出力設定信号10eをレーザ出力制御信号40aとしてレーザ発振器41に出力する。
以上が本実施形態の作用動作である。
次に本実施形態の構成について説明する。
【0020】
図4はこの実施形態のレーザ加工機30の概要図であり、図4において、符号10はこのレーザ加工機を制御する制御装置の数値制御装置(CNC)である。該制御装置10は、プロセッサ(CPU)11を中心に構成され、該プロセッサ11にはバス20を介して、ROM12、RAM14,バッテリバックアップされたCMOSRAMで構成された不揮発性メモリ13、入出力インタフェース15、表示装置(CRTや液晶等)付きMDI(手動入力手段)19、加工送り軸のX軸,Y軸のサーボアンプ16,17及びギャップ制御軸のZ軸のサーボアンプ18が接続されている。
【0021】
ROM12にはこのレーザ加工機30全体を制御するシステムプログラムが格納されており、不揮発性メモリ13には、表示装置付きMDI19を利用して作成されるNC加工プログラム若しくは図示しない入力インタフェースを介して入力されるNC加工プログラムが格納される。また、RAM14は各種処理中おけるデータの一時記憶等に利用される。入出力インタフェース15にはレーザ出力制御信号生成手段40が接続され、レーザ出力制御信号生成手段40には、レーザ発振器41が接続されている。レーザ出力制御信号生成手段40は、本実施形態では、プロセッサやメモリ等で構成し、数値制御装置10のプロセッサ11から出力されたレーザ出力条件の切替タイミングデータに基づいてレーザ出力条件切替時を求め、この切替時に、数値制御装置10から出力されるレーザ出力制御信号に基づいてレーザ出力条件を切り替えてレーザ発振器41を制御する。
【0022】
レーザ発振器41は、レーザ出力制御信号に従ってレーザビーム43を出射し、ベンディングミラー42で反射して加工ヘッド35に送り、該加工ヘッド35で集光されて加工ヘッド35に取り付けられている加工ノズル36の先端からレーザビーム43をワーク38に照射する。
【0023】
また、符号34はレーザ加工機機構部で、該レーザ加工機機構部34には、ワーク38を取り付けたテーブル37をX軸方向(図4において左右方向)に駆動すX軸サーボモータ31、テーブル37をY軸方向(図4において紙面垂直方向)に駆動するY軸サーボモータ32、加工ヘッド35及び加工ノズル36を上記X,Y軸方向に垂直なZ軸方向に駆動するギャップ制御軸を構成するZ軸サーボモータ33を備えている。
【0024】
X軸サーボモータ31は、制御装置10のX軸サーボアンプ16に接続され、Y軸サーボモータ32はY軸サーボアンプ17に接続され、Z軸サーボモータ33はZ軸サーボアンプ18に接続されている。また、各サーボモータ31,32,33には位置・速度を検出パルスコーダ等の位置速度検出器が取り付けられ、それぞれのサーボモータ31,32,33の位置、速度を各サーボアンプ16,17,18にフィードバックしている。また、各サーボアンプ16,17,18は、プロセッサ11からの指令と位置、速度のフィードバック信号に基づいて、各サーボモータ31,32,33の位置、速度を制御している。さらには、図示しない電流検出器のフィードバック信号に基づいて電流制御をも実施している。この実施形態では、X軸サーボアンプ16、Y軸サーボアンプ17、Z軸サーボアンプ18によって、サーボ制御システムを構成している。
【0025】
上述したレーザ加工機の構成と従来から公知のレーザ加工機との相違する点は、レーザ出力制御信号生成手段40を付加した点であり、他の構成は同一である。
次に、この実施形態の動作処理について説明する。
図5は数値制御装置のプロセッサ11が実行する補間周期毎の処理のフローチャートである。又、図6は、レーザ出力制御信号生成手段40が補間周期と同一周期毎に実施する処理のフローチャートである。
【0026】
数値制御装置10のプロセッサ11は、NC加工プログラムより順次指令ブロックを読みとり解析し、指令に従って各X,Y,Z軸のサーボアンプ16〜18に補間周期毎移動指令を出力等の処理を行って、レーザ加工機を駆動制御する。これらの点は従来と同一である。本発明に関係して、ブロックオーバラップ指令が出されていると、プロセッサ11は図5に示す処理を補間周期毎に実行する。
【0027】
まず、レーザ出力条件切替準備中を示すフラグF1が「1」にセットされているか否か判断し(ステップ100)、セットされていなければ、次の補間周期でブロックが切り替わるか判断する(ステップ101)。すなわち、現在のブロックで指令された移動量の残移動量が当該補間周期と次の補間周期分で出力する移動量より少ないか否か判断する。次の補間周期で切り替わるものでなければ、当該補間周期の処理を終了する。
【0028】
次の補間周期でブロックが切り替わると判断されたときには、ブロックが切り替わる次の補間周期における現ブロック(前ブロック)の残移動量Paと当該指令速度によって求められている補間周期における指令移動量(Pa+Pb)より上述した(1)式の演算を行って、次の補間周期における補間周期開始時点からブロックが切り替わるまでの時間t1を求める。さらに、サーボエラー量、加減速時定数から遅延時間t2を求め、前述した(2)式の演算を行い、ブロックが切り替わる補間周期の開始時点から、レーザ出力条件を切り替える時間Tを求める。さらに、本実施形態では、ブロックが切り替わる1補間周期前にレーザ出力制御信号と切替時間をセットするようにしていることから、該切替時間Tに補間周期の時間ITPを加算した時間T’を求める(ステップ102)。さらに、レーザ出力条件切替準備中を示すフラグF1に「1」をセットする(ステップ103)。
【0029】
次に、ステップ102で求めた時間T’が補間周期の時間ITPの2倍以上か否か判断し(ステップ104)、2倍以上であれば、該時間T’より補間周期の時間ITPを減じて時間T’を更新し(ステップ108)、当該補間周期の処理を終了する。
【0030】
次の補間周期からは、フラグF1が「1」にセットされているから、ステップ100、104,108の処理を実行する。その内、ステップ104で時間T’が補間周期時間ITPの2倍の時間に満たない状態となると、すなわち、レーザ出力条件を変更する切替時間が補間周期の1つ前の補間周期であると、ステップ104からステップ105に進み、時間T’から補間周期の時間ITP減じて、レーザ出力条件を切り替える補間周期の開始時からの切替時間Tcを求める。そして、この求めた切替時間Tcを信号送出時刻データとし、該信号送出時刻データとレーザ出力条件をレーザ出力制御信号生成手段40にレーザ出力制御信号として出力し(ステップ106)、フラグF1を「0」にセットし(ステップ107)、当該補間周期の処理を終了する。
【0031】
例えば、図1に示す遅延時間を無視した状態でレーザ出力条件を切り替えるものとすれば、ブロックが切り替わる補間周期Qより1つ前の補間周期Q−1でステップ102の処理がなされる。図1の場合では、t2=0としているからT=t1であり、T’=T+ITP=t1+ITPとなる。その結果、T’=t1+ITP<2×ITPとなるから、ステップ104からステップ105に進み、Tc=T’−ITP=t1となる。そして、ステップ106でこの時間Tc=
t1とレーザ出力制御信号がレーザ出力制御信号生成手段40に出力されることになる。
【0032】
又、図2で示す例では、ブロックが切り替わる補間周期Qより1つ前の補間周期Q−1でステップ102の処理がなされる。この図2で示す例では、T=t1+t2=3×ITP+α(但しαはITPより小さな値で、レーザ出力条件を切り替える補間周期の開始から切り替えるまでの時間を意味する)。その結果、T’=T+ITP=4×ITP+αとなる。よって、当該補間周期を入れて3回の補間周期(Q−1,Q,Q)を終えた時点では、ステップ108の処理によりT’=ITP+αとなっているから、補間周期Qでは、ステップ104でT’=ITP+α<2×ITPが検出されるから、ステップ105に進みTc=αが求められ、ステップ105で求めた切替時間Tcとレーザ出力条件をレーザ出力制御信号生成手段40に出力されることになる。
【0033】
以上のように、レーザ出力制御信号とその切替時間Tcが出力される補間周期は、レーザ出力条件を切り替える1つ前の補間周期である。図1の例では補間周期Q−1、図2の例では、補間周期Qである。
【0034】
一方、レーザ出力制御信号生成手段40のプロセッサは、図6の処理を補間周期と同一の周期で実行しており、まず、レーザ出力条件の切替がセットされたことを記憶するフラグF2が「1」にセットされたか判断し(ステップ200)、「1」でなければ、切替時間Tcとレーザ出力制御信号が数値制御装置10から送られて来たか判断し(ステップ201)、送られて来てなければ、この周期の処理を終了する。
【0035】
一方、数値制御装置10から前述したステップ106の処理により切替時間Tcとレーザ出力制御信号が送られてくると(ステップ201)、この切替時間Tcをタイマにセットし、レーザ出力条件をバッファにセットする(ステップ202)。又、フラグF2を「1」にセットして(ステップ203)、当該周期の処理を終了する。
【0036】
次の周期では、フラグF2が「1」にセットされているから、ステップ200からステップ204に移行し、切替時間Tcがセットされたタイマをスタートさせ、該タイマがセットされた切替時間Tcを計時するまで待ち(ステップ205)、切替時間に達すると、バッファに格納されているレーザ出力制御信号をレーザ発振器41に出力し(ステップ206)、フラグF2を「0」にセットして当該周期の処理を終了する。
【0037】
以上の処理によって、図1で示す例では、補間周期Q−1で切替時間Tcがタイマにセットされると共にレーザ出力条件かバッファにセットされ、補間周期Qの開始から切替時間Tc(=t1)が経過した時点でレーザ出力条件が切替られることになる。
又、図2に示す例では、補間周期Qで切替時間Tcがタイマにセットされると共にレーザ出力条件かバッファにセットされ、補間周期Qの開始から切替時間Tc(=α)が経過した時点でレーザ出力条件が切替られることになる。
【0038】
なお、上述した実施形態では、レーザ出力条件を切り替える1補間周期前にレーザ出力制御信号と切替時間をレーザ出力制御信号生成手段40に出力するようにしたが、必ずしも1補間周期前でなくてもよく数補間周期前でもよい。この場合もレーザ出力制御信号生成手段40側で補間周期数を計数し、レーザ出力条件を切り替えるレーザ出力制御信号を出力する補間周期を求め、該周期の開始から送られて来た切替時間を経過したときにレーザ出力制御信号を出力するようにすればよい。
【0039】
又、上述した実施形態では、ブロックの繋ぎ目において、レーザ出力条件を変更切り替えるようにしたが、このブロックの繋ぎ目に限らず、任意の位置、任意の時刻でレーザ出力条件を切り替えるようにしてもよい。
例えば、レーザ出力制御信号生成手段40に、外部から切替指令を入力することによって、レーザ出力制御信号生成手段40はこの入力信号に応じてレーザ出力条件を切り替えるようにしてもよい。
【0040】
又、レーザ出力条件を切替える加工開始からの時間とレーザ出力条件をNC加工プログラム若しくは入力手段19から設定しておき、加工開始からこの指令された時間が経過したときにレーザ出力条件を切り替えるようにしてもよい。この場合、NC加工プログラム若しくは入力手段19から設定された時間Tsから2倍の補間周期時間(2×ITP)減じた時間をTs’とその設定された時間Tsに対するレーザ出力条件を組にして記憶し記憶する。例えば、時間Ts0,Ts1,Ts2,Ts3,それぞれレーザ出力条件C0,C1,C2,C3を設定したとする。このとき、設定された時間から2倍の補間周期時間(2×ITP)減じた時間をTs0’,Ts1’,Ts2’,Ts3’とレーザ出力条件の組を、図7に示すようなテーブルとして不揮発性メモリ13に作成し記憶する。なおiは指標である。
【0041】
そして、数値制御装置10のプロセッサ11は、補間周期毎図8の処理を行う。まずテーブルより指標i(指標iは初期設定で「0」にセットされている)の時間Tsi’を読み出す(ステップ300)。そして、時間を計時するレジスタTがこの読み出した時間Tsi’以上か判断する(ステップ301)。レジスタTの値が、この時間Tsi’以上でなければ、レジスタTに補間周期の時間ITPを加算し(ステップ302)、当該補間周期の処理を終了する。以下、各補間周期毎この処理を実行し、ステップ301でレジスタTの値が読み出した時間Tsi’以上となったことが検出されると、時間Tsi’に1補間周期時間ITPを加算し、その値からレジスタTの値を減じてレーザ出力条件切替時間Tcを求める(ステップ303)。
【0042】
Tc=Tsi’+ITP−T …(3)
図9は、このレーザ出力条件切替時間Tcの説明図である。Q〜Q補間周期を示し、T0〜T6は各補間周期開始時のレジスタTの値、すなわち補間周期開始時の時間を示す。図9の例では、レーザ出力条件を切り替える時間Tsが補間周期Qの途中で、補間周期Qの開始時間T4からα経過した時間であったとする。この時間Tsから2補間周期時間(2×ITP)減じた時間Ts’は補間周期Qの開始時間T2からα経過した時間となる。そして補間周期Qになり、そのときのレジスタTに記憶する値がT3となると、T=T3≧Ts’となりステップ301からステップ303に移行し、上記(3)式の演算、Tc=Ts’+ITP−T=Ts’+ITP−T3=αが行われ、補間周期の開始時からレーザ出力条件切替までの時間Tc=αとして求められる。
【0043】
こうして求められた切替時間Tc=αを信号送出時刻データとし、該時刻データと指標iに対応して記憶するレーザ出力条件Ciをレーザ出力制御信号としてレーザ出力制御信号生成手段40に出力し(ステップ304)、指標iを1インクリメントし(ステップ305)、この周期Qの処理を終了する。レーザ出力制御信号生成手段40では、前述した図6の処理を実行し、レーザ出力条件を切り替える1つ前の補間周期でタイマに時間Tc=αがセットされ、バッファにレーザ出力条件がセットされる。そして次の補間周期開始から時間Tc=αが経過したときバッファにセットされたレーザ出力条件がレーザ発振器41に出力され切り替えられてレーザ加工を行う。
【0044】
次の周期では指標iが更新されているから、次のレーザ出力条件切替時間に達したかの上述した処理を実行する。以下、順次、レーザ出力条件を設定された時間で切替えてレーザ加工が行われることになる。
【0045】
上述した実施形態では、レーザ出力制御信号としてレーザ出力条件を出力開始時間Tcと共に数値制御装置からレーザ出力制御信号生成手段40に出力するようにしたが、レーザ出力制御信号生成手段40内に、レーザ出力の開始、終了を含む複数のレーザ出力条件を記憶しておき、数値制御装置はこの記憶するレーザ出力条件を選択する選択信号を時間Tcと共にレーザ出力制御信号生成手段40に出力するようにしてもよい。
【0046】
又、本発明においては、補間周期が例えば、1msecの数値制御装置で、補間周期が始まって0.232msec後から0.137msec の間だけレーザビームを照射することもできる。この場合、数値制御装置10は補間周期毎レーザ出力制御信号生成手段40にレーザ出力をオンする時間0.232msecとオフする時間(0.232+0.137)msecを出力しセットしておき(又はタイマにセットしておき)、補間周期開始から計時を開始する計時手段が、この設定したオン時間、オフ時間になる毎に(又は各タイマがタイムアップする毎に)レーザ発振器41にオン指令、オフ指令を出力するようにすればよい。この場合、数値制御装置10からレーザ出力制御信号生成手段40に送出する信号送出時刻データは、時間ではなく、補間周期の時間ITPを分割する比を送り、レーザ出力制御信号生成手段40では、送られてきた分割比に補間周期の時間ITPを乗じて、レーザ出力オン/オフの時間を求めそれぞれその時間に出力するようにしてもよい。さらに、数値制御装置を介せずに、レーザ出力制御信号生成手段40にレーザ出力オン時間、オフ時間をセットして、レーザ出力制御信号生成手段40は補間周期毎このセットされた時間でレーザ出力オン、オフを行うようにしてもよい。
【0047】
さらに、サーボシステムによる駆動軸のほかに、高速回転する軸を設けてワークを回転させ、ワークに1/4周のレーザ照射を行わせるような場合、ワークを2400rpmで回転させているとしても、レーザ照射時間が6.25msecである。このような場合でも、照射開始後、6.25msec後にレーザ出力オフをセットしておけば、7回目の補間周期の0.25msecで照射が停止することができるので正確なレーザ加工ができる。
【0048】
又、上述した実施形態では、移動指令を出力する補間周期と、レーザ出力制御信号発生手段40に信号を送出する周期を同じとしたが、両周期を異なるものであっても差し支えない。例えば、移動指令をサーボ制御システムに送出する補間周期を0.5msecとし、レーザ出力制御信号発生手段40に信号を送出する周期を16msecとすることで、数値制御装置によるレーザ関係の演算処理回数をサーボ関係の32分の1とすることもできる。
【0049】
【発明の効果】
本発明は、数値制御装置にかける負荷を少なくし、数値制御装置の補間周期よりも短い時間でレーザ出力のオン/オフ等のレーザ出力条件を切り替えることができるので、高速高精度のレーザ加工ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】遅延時間を考慮した本発明の原理説明図である。
【図3】本発明の一実施形態の機能ブロック図である。
【図4】同実施形態のレーザ加工機30の概要図である。
【図5】同実施形態における数値制御装置の処理フローチャートである。
【図6】同実施形態におけるレーザ出力制御信号生成手段の処理フローチャートである。
【図7】本発明の別の実施形態におけるテーブルの説明図である。
【図8】同別の実施形態における数値制御装置が実施する処理のフローチャートである。
【図9】同別の実施形態におけるレーザ出力条件切替時間の説明図である。
【符号の説明】
10 数値制御装置
31,32,33 サーボモータ
35 加工ヘッド
36 ノズル
37 テーブル
38 ワーク
43 レーザビーム

Claims (7)

  1. 数値制御装置から所定の補間周期で送出される移動指令に基づいて駆動されるレーザ加工機と、該レーザ加工機の移動に合わせてレーザ出力を行うレーザ発振器とにより加工を行うレーザ加工装置において、
    前記レーザ発振器へレーザ出力制御信号を送出すべき前記補間周期に対し、該補間周期が始まってからの時間又は該補間周期を分割する比で表される信号送出時刻データを生成する手段と、
    該信号送出時刻データ生成手段から前記信号送出時刻データを受取り、前記補間周期が始まってからの時間だけ又は前記補間周期を分割する比から計算される時間だけ、前記レーザ発振器への前記レーザ出力制御信号送出を遅延させる手段を有するレーザ出力制御信号生成手段とを設けたことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記信号送出時刻データとともに、前記レーザ出力制御信号としてレーザ出力の開始と終了を含むレーザ出力条件又は予め前記レーザ出力制御信号生成手段に設定記憶されているレーザ出力条件を選択する加工条件選択信号を、前記レーザ出力制御信号生成手段に送出することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記レーザ加工機に対する連続する移動指令の継ぎ目において、当該補間周期における移動指令量が前の移動指令による移動分と次の移動指令による移動分との合算されたものである場合、前記信号送出時刻データは、両者の比もしくは両者の比から算出された値であることを特徴とする請求項1又は2記載のレーザ加工装置。
  4. 前記信号送出時刻データを生成する手段は、加工開始からの経過時間に基づいて設定された時間より、前記補間周期が始まってからの時間を求める請求項1又は請求項2に記載のレーザ加工装置。
  5. 前記移動指令量を処理するサーボフィードバックシステムに存在する遅れ時間と前記レーザ発振器がレーザ出力を制御する遅れ時間の、一方もしくは双方に基づいて、前記信号送出時刻データを補正計算することを特徴とする請求項1乃至4の内いずれか1項に記載のレーザ加工装置。
  6. 前記レーザ発信器へレーザ出力制御信号を送出すべき補間周期は、移動指令量を送出する補間周期に数倍することを特徴とする、請求項1乃至5の内いずれか1項に記載のレーザ加工装置。
  7. 前記信号送出時刻データを生成する手段で生成される信号送出時刻データは、レーザ出力制御信号によりレーザ出力条件が変更になる1補間周期前にレーザ出力制御信号生成手段に送出される請求項1乃至6の内いずれか1項に記載のレーザ加工装置。
JP2002336302A 2002-11-20 2002-11-20 レーザ加工装置 Expired - Lifetime JP3795854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336302A JP3795854B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 レーザ加工装置
EP03257285A EP1422015B1 (en) 2002-11-20 2003-11-18 Laser machining apparatus
DE60333429T DE60333429D1 (de) 2002-11-20 2003-11-18 Laserbearbeitungsvorrichtung
US10/715,124 US7012215B2 (en) 2002-11-20 2003-11-18 Laser machining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336302A JP3795854B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004167549A true JP2004167549A (ja) 2004-06-17
JP3795854B2 JP3795854B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=32212086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336302A Expired - Lifetime JP3795854B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 レーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7012215B2 (ja)
EP (1) EP1422015B1 (ja)
JP (1) JP3795854B2 (ja)
DE (1) DE60333429D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370796B2 (en) 2005-02-09 2008-05-13 Fanuc Ltd Laser processing system
US20160249411A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Fanuc Corporation Laser processing system capable of adjusting timing to switch output command
JP2016155169A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ファナック株式会社 出力指令を切換えるタイミングを調整可能なレーザ加工システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830475B2 (ja) * 2003-08-05 2006-10-04 ファナック株式会社 制御装置
US20130200053A1 (en) * 2010-04-13 2013-08-08 National Research Council Of Canada Laser processing control method
JP5091287B2 (ja) 2010-08-06 2012-12-05 ファナック株式会社 加工点にエネルギー又は物質を供給する加工機における加工情報取得装置
JP5778430B2 (ja) * 2011-01-12 2015-09-16 Dmg森精機株式会社 工作機械の制御装置
JP5166589B1 (ja) * 2011-10-21 2013-03-21 ファナック株式会社 加工ヘッドのアプローチ動作を制御するレーザ加工用制御装置
JP5710713B2 (ja) * 2013-08-22 2015-04-30 ファナック株式会社 モータ制御システム
JP5911939B1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-27 ファナック株式会社 共通加減速制御部による任意ブロック間のオーバラップ機能を備えた数値制御装置
JP6777618B2 (ja) * 2017-11-01 2020-10-28 ファナック株式会社 数値制御装置、数値制御方法及び数値制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521696A (en) * 1989-03-27 1996-05-28 Laser Technology, Inc. Laser-based speed measuring device
US5206889A (en) * 1992-01-17 1993-04-27 Hewlett-Packard Company Timing interpolator
US5453594A (en) * 1993-10-06 1995-09-26 Electro Scientific Industries, Inc. Radiation beam position and emission coordination system
JPH07112287A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Fanuc Ltd Ncレーザ装置
JP3405797B2 (ja) * 1994-02-17 2003-05-12 ファナック株式会社 レーザ出力制御方式
US5856649A (en) * 1994-02-25 1999-01-05 Fanuc Ltd. Laser beam machine
JP3315556B2 (ja) * 1994-04-27 2002-08-19 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
JPH09101814A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Fanuc Ltd 数値制御装置及び自動プログラミング装置
JP2795255B2 (ja) * 1996-03-26 1998-09-10 日本電気株式会社 数値制御装置
US6144007A (en) * 1998-10-26 2000-11-07 Levin; Theodore L. Method and apparatus for forming a perforated non-planar object using a pulsed energy beam
JP4218208B2 (ja) * 1999-03-05 2009-02-04 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
JP3660328B2 (ja) * 2002-06-21 2005-06-15 ファナック株式会社 レーザ加工機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370796B2 (en) 2005-02-09 2008-05-13 Fanuc Ltd Laser processing system
US20160249411A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Fanuc Corporation Laser processing system capable of adjusting timing to switch output command
JP2016155169A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ファナック株式会社 出力指令を切換えるタイミングを調整可能なレーザ加工システム
US10569358B2 (en) * 2015-02-23 2020-02-25 Fanuc Corporation Laser processing system capable of adjusting timing to switch output command

Also Published As

Publication number Publication date
EP1422015A2 (en) 2004-05-26
DE60333429D1 (de) 2010-09-02
US20040129688A1 (en) 2004-07-08
EP1422015B1 (en) 2010-07-21
JP3795854B2 (ja) 2006-07-12
US7012215B2 (en) 2006-03-14
EP1422015A3 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111589B2 (ja) 送り軸反転時の補正方法
JP3795854B2 (ja) レーザ加工装置
JP2020071734A (ja) 数値制御装置
JP2005301440A (ja) 加工時間算出装置
US5931070A (en) Punch press system and its control method
JP4044105B2 (ja) 系統毎に運転手段を切り替える機能を有する数値制御装置
JP3527022B2 (ja) 数値制御装置
CN108873818B (zh) 数值控制装置
JP2008117032A (ja) 加工制御装置およびそのプログラム
CN112865750A (zh) 基于fir滤波器的数控系统倍率变化平滑控制方法及装置
EP1182524A1 (en) Programmable controller
JP6702931B2 (ja) 数値制御装置
JP6105548B2 (ja) 干渉回避位置決め機能を備えた数値制御装置
US10569358B2 (en) Laser processing system capable of adjusting timing to switch output command
JPH07112287A (ja) Ncレーザ装置
JP2006247745A (ja) レーザ加工システム
JP3405797B2 (ja) レーザ出力制御方式
CN111103844A (zh) 程序修正装置
WO2002033815A1 (fr) Procede de commande de l'acceleration/deceleration d'un moteur
JP2020057088A (ja) 数値制御装置
CN109308050B (zh) 数值控制装置
US20240061400A1 (en) Servo control device
US10528022B2 (en) Position control device based on programmable logic controller
JPH07303979A (ja) レーザ加工装置
CN116348823A (zh) 伺服控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3795854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term