JP2004165656A - 基板用カセット - Google Patents

基板用カセット Download PDF

Info

Publication number
JP2004165656A
JP2004165656A JP2003371174A JP2003371174A JP2004165656A JP 2004165656 A JP2004165656 A JP 2004165656A JP 2003371174 A JP2003371174 A JP 2003371174A JP 2003371174 A JP2003371174 A JP 2003371174A JP 2004165656 A JP2004165656 A JP 2004165656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
positioning
hole
lock
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003371174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303088B2 (ja
Inventor
Shungai Ko
俊凱 黄
Ming-Hui Chang
明輝 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Original Assignee
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foxsemicon Integrated Technology Inc filed Critical Foxsemicon Integrated Technology Inc
Publication of JP2004165656A publication Critical patent/JP2004165656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303088B2 publication Critical patent/JP4303088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】異なる規格の基板が収容できるし、簡単な構造を有して、容易に操作できる基板用カセットを提供する。
【解決手段】基板用カセットは、枠体10と、少なくとも二つの支持体20と、位置決めロックと、固定ボルト40とを含み、枠体10は、複数の上、下スロットバー101,102を有し、上、下スロットバー101,102毎に、位置決めスロットと、ガイドスロットが開設されている。支持体20は、上スライドボード202と、下スライドボード204と、上、下スライドボード202,204の間に位置した支持部206とを有し、上、下スライドボード202,204の一方には、貫通孔と該貫通孔に隣接した個所にネジ穴が開設されている。位置決めロックは、ヘッド部と、ロック部を有し、固定ボルトは、ガイドスロットを通り抜けて、ネジ穴に締められる。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板用カセットに関し、特に、平面ディスプレイの製造工程に用いられる、異なる規格の基板をローディング、搬送可能な基板用カセットに関するものである。
従来、平面ディスプレイの製造工程において、基板のローディングや搬送の仕事のため、確かに、基板用カセットを設計する必要がある。
従来の基板用カセットは、枠体と、枠体の両側に組立てられた両側板と、側板を枠体に位置決めするロック装置とを含む。前記両側板は、一定の間隔を隔てて基板を収容し、枠体には、所定の間隔を隔てて、前記ロック装置と対応する貫通孔が開設されているし、ロック装置は、前記貫通孔を通して、両側板を枠体の異なる位置に固定させて、異なる規格の基板を収容する。(特開平3−273664号公報参照)
ところが、基板用カセットの両相対側板の間隔を調整するに際して、一般的に所定の道具を使ってからこそ、ロック装置を完全に取外せるし、それから、両側板の枠体内での位置を調整し、また該道具を使ってロック装置を枠体に取付ける。こうしてからこそ、側板の間の収容スぺースを変化させて、異なる規格の基板を収容することができる。だが、部品を完全に取外してから、再び取付けるのは、時間の浪費や部品の遺失などの点で不利であり、また、所定の外来道具に頼って、取付けたり、取外したりするのは、大変不便である。
特開平5−147680号明細書 特開平3−273664号公報
本発明は、異なる規格の基板が収容できる基板用カセット、または、簡単な構造を有して、容易に操作できる基板用カセットを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の基板用カセットは、枠体と、少なくとも二つの支持体と、位置決めロックと、固定ボルトとを含む。枠体は、複数の上スロットバー及び下スロットバーを有して、上、下スロットバーの間に基板置きスペースを形成し、上、下スロットバー毎には、一対平行スロットが開設され、一つが位置決めスロットであって、もう一つはガイドスロットであり、前記位置決めスロットには、互いに異なる間隔を隔てて、複数の係止溝が開設されている。両支持体は、枠体の基板置きスペースで互いに平行設置されて、両支持体の間に基板収容スペースを形成し、支持体毎は、上スライドボードと、下スライドボードと、上、下スライドボードの間に位置した支持部とを有し、上、下スライドボードの一方には、貫通孔が開設されてあり、また、該スライドボードの該貫通孔に隣接した個所には、ネジ穴が開設されてあり、該ネジ穴と該貫通孔との間隔は、前記位置決めスロットとガイドスロットとの間隔と同じである。位置決めロックは、ヘッド部と、ロック部とを有し、該ロック部は、前記貫通孔及び位置決めスロットを通り抜けるし、該ロック部が前記位置決めスロットの中で予定の係止溝の位置までスライドする際に、支持体もロック部にガイドされて、枠体の対応スロットバーを沿ってスライドして、予定の位置に至る。これによって両支持体の相対位置を変化させて、予定の規格の基板を収容する。固定ボルトは、前記ガイドスロットを通り抜けて、前記スライドボードのネジ穴に締められ、支持体がスライドする時、ガイドスロットの中で弛んだ状態にされ、支持体が予定の位置まで至った時、前記ネジ穴に締められる。
図1、図2及び図3を参照しなさい。本発明の基板用カセット1は、枠体10と、四つの支持体20と、複数の位置決めロック30と、複数の固定ボルト40とを含む。
図1、図2に示すように、枠体10は、四つの上スロットバー101と、四つの下スロットバー102とからなり、上、下スロットバー101、102の間に基板置きスペースが形成される。上、下スロットバー101,102毎には、一対の平行スロット103が設けられ、その中で、一つは位置決めスロット104であり、もう一つはガイドスロット105である。以下は、一つの位置決めスロット104を例として、その構造に対して説明する。図2に示すように、位置決めスロット104の下端には、所定の距離を隔てて複数の係止溝106が配列されてあり、該係止溝106は、位置決めスロット104の両側壁の下縁と交差して、係止溝106毎は、皆位置決めスロット104によって、互いに対称する両部分に分けられる。
図1に示すように、四つの支持体20は、二つの支持体毎が対向設置されて基板収容スペースを形成する。支持体20毎は、同じ構造を有し、皆垂直板状を呈している。支持体20毎は、上スライドボード202と、下スライドボード204と、上、下スライドボードの間に位置した垂直状の支持部206とからなる。支持部206毎には、両相対する内壁に水平方向で複数の半円型板状リブ208が設けられている。上、下スライドボード202、204は同じ構造を有するため、以下は下スライドボード204を例として説明する。下スライドボード204の両端には、それぞれ貫通孔242が開設され、該貫通孔242の直径は位置決めスロット104の幅と同じである。下スライドボード204の底面で貫通孔242に隣接する個所には、ネジ穴244が開設され、該ネジ穴244と貫通孔242との間隔は、位置決めスロット104とガイドスロット105との間隔と同じである。また、支持体20は、枠体の上、下スロットバーを沿ってスライドできる。
位置決めロック30は、ヘッド部32と、ロック部34とを含む。ヘッド部32は、下スロットバー204の上表面の上方に位置されて、その直径は貫通孔242のものより大きい。ロック部34は、円柱体であり、貫通孔242を通り抜けて、ロック部34の末端に開設られた貫通孔342は、下スロットバー204の下表面の下方に露出され、また、ラッチ60が該貫通孔342内に挿入される。バネ50は、ロック部34に掛けられ、位置決めロック30のロック部34が前記貫通孔242を取り抜けた後に、バネ50はヘッド部32と下スロットバー204の上表面の間に位置されて、位置決めロック30に上に向かう弾力を提供する。
図1から図5に至るまで示すように、カセットを組立てるに際して、まず、一つの支持体20を前記枠体10の基板置きスペースに戴載し、その後、バネ50を位置決めロック30のロック部34に掛け、各位置決めロック30のロック部34を、上、下スライドボード202、204の両端の貫通孔242内に挿入し、かつ枠体10のスロットバーの位置決めスロット104から取り抜けさせて、位置決めロック30の末端が位置決めスロット104の下表面の下方に延出されるようにする。この時、バネ50の弾力のため、前記貫通孔342は、位置決めスロット104の下方に露出していない。位置決めロック30のヘッド部32を下に押えて、バネ50を変形させ、前記貫通孔342を位置決めスロット104の下方に露出させる。ラッチ60を貫通孔342内に挿入し、支持体20を移動させて、ラッチ60が予定の係止溝106内に収容されるようにする。その後、ヘッド部32から外力を外し、位置決めロック30は、バネ50の弾力のため上に向かって弾かれて、ラッチ60は、係止溝106内にしっかり嵌め込まれる。従って、位置決めロック30は、支持体20を枠体10の予定の位置に位置決めする。最後、固定ボルト40をガイドスロット105から通り抜けて、固定ボルト40は、支持体20の下スライドボード204のネジ穴244内に締られ、ボルト40のヘッド部は下スライドボード204の外部に位置される。これによって、支持体20を枠体10内に固定する。他の支持体20も同じ方法で枠体10内に取付けることができる。
収容しようとする基板の規格が変化して、両支持体20間の相対位置を調整する必要がある際に、まず、固定ボルト40を弛めて、支持体20が枠体10の収容スぺースでスライドできるようにする。ここで注意すべきものは、固定ボルト40を完全に取外さなくていい。その後、位置決めロック30のヘッド部32を下に押さえて、バネ50を変形させて、ラッチ60を係止溝106の内部から離し、支持体20を予定の係止溝106の位置に移動させる。その後、前記位置決めロック30のヘッド部32に掛けた外力を外して、バネ50は上に向って弾くし、ラッチ60は所要の係止溝106内に嵌め込まれる。最後、固定ボルト40を締めて、支持体20を枠体10の所要の位置に固定する。
従来の技術と比べて、本発明の基板用カセットは、如何なる部品も取外さない状態で、基板用カセット1の基板収容スペースを変換でき、異なる規格の基板を収容することができる。
総じて、本発明の多数の特徴及び長所など、その構造及び機能が共に前述の記載により掲げられている。また前記の説明は、本発明に基づきなしうる細部の修正或は変更など、いずれも本発明の請求範囲に属するものとする。
本発明における基板用カセットの立体図である。 位置決めロック、ラッチ及び固定ボルトと、枠体の位置決めスロット、ガイドスロットとの位置関係を示した、図1における基板用カセットの局部構造の拡大図である。 図2におけるラッチが位置決めスロットの係止溝内に収容された状態を表わす略図である。 図2における位置決めロック、ラッチ、バネ、及び固定ボルトとの組立関係を示した略図である。 本発明における基板用カセットの位置決めロックと、支持体の下スライドボードと、枠体の下スロットバーとの組立関係を示した略図である。
符号の説明
1 基板用カセット
10 枠体
101 上スロットバー
102 下スロットバー
103 スロット
104 位置決めスロット
105 ガイドスロット
106 係止溝
20 支持体
202 上スライドボード
204 下スライドボード
206 支持部
208 リブ
242、342 貫通孔
244 ネジ穴
30 位置決めロック
32 ヘッド部
34 ロック部
40 固定ボルト
50 バネ
60 ラッチ

Claims (13)

  1. 基板を支持するための基板用カセットであって、
    複数の上スロットバーと、下スロットバーからなり、上、下スロットバーの間に基板置きスぺースを形成し、上、下スロットバー毎に、一対の平行スロットが開設されてあり、前記一対のスロットのうち、一つは位置決めスロットであって、もう一つはガイドスロットであり、前記位置決めスロットには、複数の係止溝が異なる間隔を隔てて設けられた枠体と、
    前記基板置きスぺースで平行設置されて、両支持体の間に基板収容スぺースを形成し、支持体毎に、上スライドボードと、下スライドボードと、上、下スライドボードの間に設置された支持部とを有し、上、下スライドボードの一方には、貫通孔が開設されてあり、また、該スライドボードの該貫通孔に隣接した個所には、ネジ穴が開設された少なくとも二つの支持体と、
    ヘッド部と、ロック部とからなり、前記ロック部は、前記貫通孔及び位置決めスロットを通り抜け、ロック部が前記位置決めスロットの中で予定の係止溝の位置までスライドする際に、支持体もロック部にガイドされて、枠体の対応するスロットバーに沿って予定の位置にスライドし、これによって、両支持体の相対位置を変化させて、予定の規格の基板を収容する位置決めロックと、
    前記ガイドスロットを通り抜けて、前記スライドボードのネジ穴に締められ、支持体がスライド状態になった時、ガイドスロットの中で弛んだ状態にされ、支持体が予定の位置までスライドした時、ネジ穴に締められる固定ボルトと、
    を含むことを特徴とする基板用カセット。
  2. 前記支持体のネジ穴と、貫通孔との間隔が前記位置決めスロットと、ガイドスロットとの間隔と同じであることを特徴とする請求項1に記載の基板用カセット。
  3. 前記係止溝は、上、下スロットバーの外表面に開設され、位置決めスロットの両側壁の下縁と交差して、係止溝毎は、皆位置決めスロットによって、互いに対称する両部分に分けられることを特徴とする請求項1に記載の基板用カセット。
  4. 前記支持部毎は、両相対する内壁に水平方向で複数の半円型板状リブが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の基板用カセット。
  5. 前記貫通孔の直径は、前記位置決めスロットの幅と同じであることを特徴とする請求項1に記載の基板用カセット。
  6. 前記位置決めロックのヘッド部の直径は、前記貫通孔の直径より大きいことを特徴とする請求項5に記載の基板用カセット。
  7. 前記位置決めロックのロック部には、バネが掛けてあり、位置決めロックのロック部が前記貫通孔を通り抜けた後、該バネは位置決めロックのヘッド部とスロットバーの表面の間に位置して、位置決めロックに上に向う弾力を与えることを特徴とする請求項6に記載の基板用カセット。
  8. 前記位置決めロックのロック部の末端には、貫通孔が開設されて、ラッチが該貫通孔の中に挿入され、ロック部が位置決めスロットの中で予定の係止溝の位置までスライドした時、前記ラッチは、予定の係止溝の中に収容されることを特徴とする請求項7に記載の基板用カセット。
  9. 基板を支持するための基板用カセットであって、
    複数の上スロットバーと、下スロットバーからなり、上、下スロットバーの間に基板置きスぺースを形成し、上、下スロットバー毎に、ガイドスロットが開設されてある枠体と、
    前記基板置きスぺースで平行設置されて、両支持体の間に基板収容スぺースを形成し、支持体毎は、上スライドボードと、下スライドボードと、上、下スライドボードの間に設置された支持部とを有し、該スライドボードには、またネジ穴が開設された少なくとも二つの支持体と、
    前記ガイドスロットを通り抜けて、前記スライドボードのネジ穴に締められ、支持体がスライド状態になった時、ガイドスロットの中で弛んだ状態にされ、支持体が予定の位置までスライドした時、ネジ穴に締められる固定ボルトと、
    を含むことを特徴とする基板用カセット。
  10. 前記上、下スロットバーには、さらに前記ガイドスロットと平行した位置決めスロットが開設されてあり、該位置決めスロットには、複数の係止溝が異なる間隔を隔てて設けられたことを特徴とする請求項9に記載の基板用カセット。
  11. 前記スライドボードの前記ネジ穴に隣接した個所には、貫通孔が開設されたことを特徴とする請求項10に記載の基板用カセット。
  12. 前記基板用カセットは、さらに位置決めロックを有し、該位置決めロックは、ヘッド部と、ロック部とからなり、該ロック部は、前記貫通孔及び位置決めスロットを通り抜け、かつ該ロック部には、バネが掛けてあることを特徴とする請求項11に記載の基板用カセット。
  13. 前記位置決めロックのロック部の末端には、貫通孔が開設されて、ラッチが該貫通孔の中に挿入され、ロック部が位置決めスロットの中で予定の係止溝の位置までスライドした時、前記ラッチは、予定の係止溝の中に収容されることを特徴とする請求項7に記載の基板用カセット。

JP2003371174A 2002-11-13 2003-10-30 基板用カセット Expired - Fee Related JP4303088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091218165U TW565008U (en) 2002-11-13 2002-11-13 Substrate cassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165656A true JP2004165656A (ja) 2004-06-10
JP4303088B2 JP4303088B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=32503574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371174A Expired - Fee Related JP4303088B2 (ja) 2002-11-13 2003-10-30 基板用カセット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7163110B2 (ja)
JP (1) JP4303088B2 (ja)
TW (1) TW565008U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822849B1 (ko) * 2016-06-01 2018-01-30 주식회사 디에이피 어큐뮬레이터

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7748532B2 (en) * 2002-10-10 2010-07-06 Seagate Technology Llc Cassette for holding disks of different diameters
TWM243458U (en) * 2003-02-27 2004-09-11 Innolux Display Corp Substrate cassette
US7891937B2 (en) * 2003-06-02 2011-02-22 Texas Instruments Incorporated Adjustable width cassette for wafer film frames
US20060006095A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 White Robert J Jr Universal storage tray for electronic components
TWI248909B (en) * 2004-10-12 2006-02-11 Au Optronics Corp A cassette for placing multiple-sized substrate
KR100928926B1 (ko) * 2004-12-29 2009-11-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 실 경화공정 중 얼룩무늬 발생을감소시키는 랙 바구조를 가지는 실 경화로
TWI315002B (en) * 2005-04-15 2009-09-21 Innolux Display Corp Substrate cassette
CN100399129C (zh) * 2005-07-21 2008-07-02 中华映管股份有限公司 基板匣
CN101746555A (zh) * 2009-12-17 2010-06-23 金坛康达克光电科技有限公司 可调式手机镜片装载架
KR20130005880A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 삼성디스플레이 주식회사 기판 수납용 카세트
KR101898134B1 (ko) * 2012-03-30 2018-10-05 삼성전자주식회사 리드 프레임 이송용 매거진
US8844732B2 (en) * 2012-08-03 2014-09-30 Nanya Technology Corporation Cassette tray and carrier module
CN102826303A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 深圳市华星光电技术有限公司 玻璃基板卡匣
US20140069844A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Medtronic, Inc. Circuit board magazine having retention bar with a locking mechanism
US8896964B1 (en) 2013-05-16 2014-11-25 Seagate Technology Llc Enlarged substrate for magnetic recording medium
CN103448048B (zh) * 2013-09-09 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 基板存放架
CN104309946B (zh) * 2014-11-17 2017-01-18 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板存储装置
CN205608389U (zh) * 2016-05-11 2016-09-28 重庆京东方光电科技有限公司 一种缓存装置及设有该缓存装置的涂胶显影机
CN107117386B (zh) * 2017-06-09 2019-02-19 国网山东省电力公司济南市历城区供电公司 一种绝缘子支架
CN109132237B (zh) * 2018-06-22 2024-04-26 郑州云海信息技术有限公司 一种防碰撞板卡运输集板箱
KR102550159B1 (ko) * 2018-07-13 2023-07-03 삼성전기주식회사 기판 수납용 매거진
KR20210151527A (ko) * 2020-06-05 2021-12-14 삼성전자주식회사 개폐형 기판 수용 카세트 및 그 시스템
KR102441804B1 (ko) * 2020-08-21 2022-09-13 (주)대일하이테크 반도체 패키지용 매거진
KR102441805B1 (ko) * 2020-10-15 2022-09-13 (주)대일하이테크 폭 조절이 가능한 반도체 패키지용 매거진

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711164A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-20 Zeiss Carl Fa Steckelementeinrichtung zur halterung von bauteilen in stapeln
KR0135049B1 (ko) * 1994-05-31 1998-04-20 양승택 반도체 제조장비의 웨이퍼 장착 카세트
US5490011A (en) * 1994-06-07 1996-02-06 Northrop Grumman Corporation Modular enclosure assembly
JP3145252B2 (ja) * 1994-07-29 2001-03-12 淀川化成株式会社 基板支承用側板およびそれを用いたカセット
US5828502A (en) * 1994-09-26 1998-10-27 Afshari; Ali Optical bench system
US6092981A (en) * 1999-03-11 2000-07-25 Applied Materials, Inc. Modular substrate cassette
US6155436A (en) * 1999-08-18 2000-12-05 Ibis Technology Corporation Arc inhibiting wafer holder assembly
CN1136609C (zh) * 1999-09-06 2004-01-28 淀川化成株式会社 基板用盒
US6170675B1 (en) * 2000-01-18 2001-01-09 Bel-Art Products, Inc. Modular rack assembly
US7001130B2 (en) * 2001-12-18 2006-02-21 General Motors Corporation Robotic rack loading apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101822849B1 (ko) * 2016-06-01 2018-01-30 주식회사 디에이피 어큐뮬레이터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4303088B2 (ja) 2009-07-29
US7163110B2 (en) 2007-01-16
TW565008U (en) 2003-12-01
US20040134831A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004165656A (ja) 基板用カセット
JP4339666B2 (ja) 基板用カセット
GB2327977A (en) Upper hinge fixing structure for a refrigerator.
US8139360B2 (en) Multi-specification fixing module and motherboard with multi-specification fixing module
US20090195975A1 (en) Fixture
US20070144983A1 (en) Mounting apparatus for circuit board
US6542369B1 (en) Fixing frame for CPU cooling devices
US6419008B1 (en) CPU cooling device with a mounting mechanism
US6749072B2 (en) Frame structure for housing panel plates
US7518855B2 (en) Display apparatus with detachable base support
US7304856B2 (en) Assembly for holding circuit cards
US20130128468A1 (en) Electronic device with double circuit boards
US6239978B1 (en) Circuit board support
JP2933595B1 (ja) 基板固定具
US20060090927A1 (en) Circuit board cam-action standoff connector
JP2004134737A (ja) 基板支承に用いるスロットプレート及び該スロットプレートを用いる基板カセット
JP4373359B2 (ja) 基板ケース
US6179397B1 (en) Structure for connecting main circuit board rack within computer housing
US7206036B2 (en) Screwless fixing structure for flat display
US20140168918A1 (en) Fastening device for circuit board
JP2008058743A (ja) 部品設置構造
JP2008058743A5 (ja)
US20070044408A1 (en) Panel fixing structure
JP2010104214A (ja) 機器取付構造
JP2007182239A (ja) 板材収納枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees