JP2004164066A - 洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機 - Google Patents

洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004164066A
JP2004164066A JP2002326456A JP2002326456A JP2004164066A JP 2004164066 A JP2004164066 A JP 2004164066A JP 2002326456 A JP2002326456 A JP 2002326456A JP 2002326456 A JP2002326456 A JP 2002326456A JP 2004164066 A JP2004164066 A JP 2004164066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
car wash
data
menu
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002326456A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takazawa
和哉 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP2002326456A priority Critical patent/JP2004164066A/ja
Publication of JP2004164066A publication Critical patent/JP2004164066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

【目的】インターネットを利用して洗車利用者が独自の洗車メニューを気軽に設定したり、個々の洗車機では得られない幅広いメニューから選択したりできると共に、その設定または選択した洗車メニューを希望する洗車機で実行させる。
【構成】利用者はインターネットを介して管理センタにアクセスし、希望する洗車メニューを独自に設定したり幅広いメニューから選択して、自分のクライアント端末へその洗車メニューのデータを受け取り、洗車を希望する洗車機にクライアント端末から出力される洗車メニューのデータを取り込ませる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、自動車の車体を洗浄する洗車機を稼働させるための洗車システムに関し、特に利用者の多様な洗車ニーズに応じて利用者好みに合った幅広い洗車メニューで洗車できるようにした洗車システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
利用者の多様なニーズに対応して洗車機毎に独自な洗車メニューを設定できるようにした洗車機については、特公平5−41461号公報に見られるように公知である。こうした従来の技術では、洗車機に予め設定されている複数の洗車メニューを、独自に作成した洗車メニューと入れ替えて使用できるようにしていた。各洗車メニューは、複数の洗車コースキーのうちから選択入力することで実行可能となるものであった。
【0003】
また、近年の情報化の進展に伴い特開2001−319273号公報に見られるように、インターネットを利用して洗車機の管理等を行うようにしたシステムも公知である。すなわち、洗車機に洗車実績等のデータを通信回線を介して管理センタへ送信可能な通信端末を備え、管理センタは、洗車機の通信端末より送信されるデータを記憶しこのデータの集計等を行うデータベースと、このデータベースのデータをインターネットを介して閲覧可能にしたウェブサーバを備え、洗車実績等の集計データや洗車場の広報データを遠隔地で閲覧できる洗車管理システムが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記特公平5−41461号公報の洗車機では、各洗車機独自の洗車メニューは設定できても、利用者独自の洗車メニューを設定できるものではなかった。すなわち、この種の洗車機では操作パネルの洗車コースキーに対応して洗車メニューを設定するものであり、キーの数に応じた数個のメニューは利用可能になるものの、利用者個々の好みに応じた何十何百というメニューを利用できるようにすることは不可能であった。また、洗車メニューの設定は洗車機に付属のキーセットと表示器を使用して行うもので、操作に慣れない利用者が気軽にメニュー設定できるものではなかった。
【0005】
また、特開2001−319273号公報の洗車管理システムは、洗車機への新たなアクセスの機会を利用者に提供できる点で、今後の普及が期待されるものであるが、今のところ利用者にとってのメリットが明確でないため普及するに至っていない。洗車機の利用者にとって新しい利便性の高いサービスが提供できないか模索しているのが現状であり、また洗車機と管理センタとを回線接続する必要があり通常の洗車場に比べて接続設備費用と維持費が割高になる問題があった。
【0006】
従って、この発明の課題とするところは、インターネットを利用して洗車利用者が独自の洗車メニューを気軽に設定したり、個々の洗車機では得られない幅広いメニューから選択したりできると共に、その設定または選択した洗車メニューを希望する洗車機で実行させることができないか、という点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、洗車機と、この洗車機で取り込み可能な洗車データを出力可能な管理センタとからなり、管理センタには、洗車機の利用者が携帯電話やパソコン等のクライアント端末からインターネットを介して接続できるウェブサーバと、該ウェブサーバを介して取得したデータを蓄えるデータベースとを備え、前記ウェブサーバでは、利用者が希望する洗車メニューを独自に設定して登録するメニュー設定部と、登録された利用者独自の洗車メニューのデータを出力するよう入力指示する出力指示部とにアクセス可能であり、前記メニュー設定部で登録された利用者独自の洗車メニューデータを前記データベースへ蓄え、前記出力指示部での入力に応じてデータベースに蓄えた洗車メニューデータを利用者のクライアント端末へ転送するものであり、洗車機にはクライアント端末から洗車メニューデータを取り込むデータ取込装置を備えたことを特徴として、上記課題の解決をはかるものである。
【0008】
また、この発明は、洗車機と、この洗車機で取り込み可能な洗車データを出力可能な管理センタとからなり、管理センタには、洗車機の利用者が携帯電話やパソコン等のクライアント端末からインターネットを介して接続できるウェブサーバと、洗車機で選択入力可能な洗車メニューより多数の洗車メニューのデータを登録したデータベースとを備え、前記ウェブサーバでは、前記データベースに登録された多数の洗車メニューから利用者が希望する洗車メニューを選択するメニュー選択部と、該メニュー選択部で選択された洗車メニューのデータを出力するよう入力指示する出力指示部とにアクセス可能であり、前記出力指示部での入力に応じて、前記メニュー選択部で選択された洗車メニューデータを前記データベースから読み出し、この洗車メニューデータを利用者のクライアント端末へ転送するものであり、洗車機にはクライアント端末から洗車メニューデータを取り込むデータ取込装置を備えたことを特徴として、上記課題の解決をはかるものである。
【0009】
こうした洗車システムにおいて、前記データ取込装置としてバーコードスキャナを洗車機に備え、管理センタで転送する洗車メニューデータをバーコード情報に変換して出力し、クライアント端末のディスプレイに再生されたバーコードを前記バーコードスキャナで取り込み、洗車機で当該洗車メニューの実行を可能とすることができる。また、前記データ取込装置として赤外線等の無線信号を受信する無線受信ユニットを洗車機に備え、管理センタで転送する洗車メニューデータを受信したクライアント端末では、その洗車メニューデータを洗車機へ無線出力することにより、洗車機で当該洗車メニューの実行を可能とすることができる。更に、前記データ取込装置として可搬メモリの読取装置を洗車機に備え、管理センタで転送する洗車メニューデータを受信したクライアント端末では、その洗車メニューデータを可搬メモリに書き込み、この可搬メモリを介して洗車機へ洗車データを取り込み、洗車機で当該洗車メニューの実行を可能とすることができる。
【0010】
この洗車システムで使用する洗車機としては、クライアント端末で受信した洗車メニューデータを洗車機側へ取り込むデータ取込装置と、該データ取込読取部で与える洗車メニューデータに基づいて洗車機を作動させる制御部とを備えれば良い。ここで、データ取込装置として、バーコードスキャナ、無線受信ユニット、または可搬メモリの読取装置を利用することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について図面を基に説明する。
図1は実施例の基本構成を説明する説明図である。洗車機1は、ここではガソリンスタンドやコイン洗車場などに設置される門型洗車機であり、自動車を跨ぐように往復走行して車体の洗浄・乾燥を行うものである。洗車機が自動車の一端から他端まで往行または復行する1工程毎に、各種ブラシの使用の有無,ブロワ使用の有無,洗剤やコーティング剤など使用する液剤の種類,処理速度の加減などの設定に応じて複数種類の処理を実行することができ、こうした工程を複数組み合わせることにより多様な洗車処理を実行させることができる。
【0012】
なお、洗車機1は門型洗車機に限らず、自動車をコンベアで搬送しながら洗浄する連続式洗車機や、スプレー銃を操作して洗浄するスプレー洗車機などでも良い。連続式洗車機では、使用する液剤,高圧スプレーの使用の有無、タイヤ洗浄の有無などに応じて複数の洗車メニューの設定が可能であり、またスプレー洗車機でも、使用する液剤やそのスプレー時間との組み合わせによって多様な洗車メニューを設定することができる。
【0013】
管理センタ2は、洗車機のオーナや管理代行業者が運営するもので、インターネットを介して洗車機の利用者の携帯電話4aやパソコン4bといったクライアント端末と接続可能であり、洗車機の利用者に対し洗車サービスに関する各種の広報や案内を提供することができる。特に、管理センタ2では、洗車機1への直接操作では実行できない利用者独自の洗車メニューを設定したり選択したりすることができる。
【0014】
3は洗車機1に設けられるデータ取込装置で、管理センタ2から送信されクライアント端末で受信した洗車メニューデータを洗車機へ取り込むのに使用する。データ取込装置3として、下記第1の実施例ではバーコードスキャナが使用され、下記第2の実施例では無線受信ユニットが使用され、また下記第3の実施例ではカードリーダが使用されている。
【0015】
図2は第1の実施例における構成と動作を説明するブロック図である。洗車機1ではデータ取込装置3としてバーコードスキャナを備え、管理センタ2には、ホームページをはじめ各種ウェブページを格納し、洗車機の利用者がインターネットを介して接続し各種案内情報,会員登録の受付,独自の洗車メニュー設定をはじめとした各種設定入力の受付などを可能としたウェブサーバ5と、該ウェブサーバ5を介して取得した会員データ(会員名,会員の端末のアドレス
etc.),洗車メニュー等の設定データなどを蓄えるデータベース6を備えている。
【0016】
ウェブサーバ5は、会員の個人認証を行う個人認証部(1)(5)、洗車機の機種の選択を行う機種選択部(2)、利用者独自の洗車メニューを設定するメニュー設定部(3)、洗車利用する洗車機の機種を指定する機種指定部(6)、実行希望の洗車メニューを選択するメニュー選択部(7)、指定した洗車機で選択した洗車メニューを実行するよう指示入力する実行指示部(8)などをウェブページとして設けており、また選択された洗車メニューのデータをバーコードデータに変換するバーコード作成部(10)と、作成したバーコードデータを送信するデータ送信部(11)とを備えている。
【0017】
データベース6には、洗車機1の操作パネルにおいて選択可能な洗車メニューよりも多数の洗車メニューが予め登録されており、洗車機1で選択可能なメニュー以外の洗車メニューを実行させたい場合は、この予め登録された洗車メニューの中から選んで実行させることができる。この場合は、利用者が携帯電話等のクライアント端末4でウェブサーバ5にアクセスし、前記メニュー選択部(7)でデータベース6に予め登録された洗車メニューの中から選択し、選択した洗車メニューのデータを一旦クライアント端末4へ転送させ、クライアント端末から洗車機1へ洗車メニューデータを取り込ませるようにずれば良く、その詳細は後述する。以下、利用者のウェブサーバ5へのアクセスに伴う実施例の動作を説明する。
【0018】
[オリジナル洗車メニューの設定]
利用者は、携帯電話4aやパソコン4bといった各々所持するクライアント端末4からウェブサーバ5のホームページへ接続し、まず予め会員登録して得たIDとパスワードを入力して個人認証を受けた後(1)、表示される作業メニューから「オリジナル洗車メニュー設定」の項目を選択する。この項目選択により洗車機の機種選択のページに切り替わり、洗車したい洗車機の機種を選択する(2)。洗車機の機種を選択すると図3(a)〜(d)の洗車メニュー設定ページが利用者のクライアント端末4に表示され、利用者独自の洗車メニューの設定が可能になる(3)。ここで利用者独自の洗車メニューが設定されると、その洗車メニューデータは設定した会員のデータと共にデータベース6へ保存される(4)。
【0019】
ステップ(3)におけるオリジナル洗車メニューの設定手順を説明すると、まず図3(a)のメニュー設定ページ1において、「メニュー名」(メニューの名称を任意につける)と「往復回数」(洗車機を何回往復させて洗車するか)を入力し、「次へ」ボタンを押す。すると図3(b)のメニュー設定ページ2が表示され、洗車機1の1回の往行もしくは復行による洗車工程毎にどんな作業をさせるかをプルダウンメニューで選択する。このプルダウンメニューにはステップ(2)で選択された洗車機の機種において実行可能な洗車工程がリストされる。なお、図3(b)には3往復洗車の設定を行う例を示し、第1往行から第3復行までの6つの洗車工程の作業内容をそれぞれ設定することになる。
【0020】
洗車工程の作業内容の詳細は、各工程選択窓の側方に設けられる「詳細」ボタンを押すことで図3(c)の詳細設定画面が表示され、洗車工程の内容確認とその変更が可能になっている。各洗車工程の選択が行われ「次へ」ボタンが押されると図3(d)のメニュー設定ページ3が表示され、設定ページ1・2で設定された内容が一覧表示されるので、ここで設定内容を確認し間違いなければ「完了」ボタンを押すことで洗車メニューの設定を完了する。なお、図3に示す画面には、簡略化のため説明文等を省略してあるが、実際には各工程や作業等の説明が各所に挿入され慣れない利用者にも分かり易く形成されている。また、メニュー設定は、選択された洗車機の機種で提供できる作業項目だけを選択用にリストし、そのリストの中から選ぶ方式で統一されており、洗車機について特別な知識がなくても容易にメニューを作成でき確実に実行させることができるものである。
【0021】
[洗車メニューの選択・実行化]
上記のように設定・登録された洗車メニューを洗車機1で実行させるための手順・動作を、以下、図2を基に説明する。利用者は、洗車しようとする洗車機へ自動車を乗り入れてから、携帯電話4a等のクライアント端末4からウェブサーバ5のホームページへ接続し、会員IDとパスワードを入力して個人認証を受けた後(5)、表示される作業メニューから「利用する洗車機の機種を指定」の項目を選択する。この項目選択により機種指定のページに切り替わり、利用可能な洗車機の機種がメニュー表示されるので、このメニューの中から今乗り入れている洗車機の機種を指定する(6)。機種を指定すると図4(a)に示す洗車メニューの選択画面が表示され、利用者が設定した独自の洗車メニューを実行させたければ、「オリジナルメニューから選択」を選びプルダウンメニューから実行したい洗車メニューを選択する(7)。こうして洗車機指定と洗車メニュー選択を終えると図4(b)に示す受付実行画面が表示されるので、内容を確認して「OK」ボタンを押せば良い(8)。
【0022】
ステップ(7)において、利用者が独自に設定した洗車メニューでなくデータベース6に予め登録された洗車メニューを実行させたい場合は、図4(a)の洗車メニュー選択画面において、「既存のメニューから選択」を選びプルダウンメニューから希望する洗車メニューを選択するようにすれば良い。このプルダウンメニューには、ステップ(6)で指定された機種の洗車機で実行可能な洗車メニューが一覧表示されるもので、標準的な洗車メニューの他に利用者や洗車機オーナーからの要望などで随時データベース6に追加されてきた洗車メニューなどが多数(洗車機個々に実行できる洗車メニューよりも多数)リストされており、洗車機1への直接の操作入力では実行し得ない洗車メニューを選択し実行させることができる。なお、洗車メニューの内容を知りたい場合は、知りたいメニューを選択して選択窓に表示させた状態で側方に設けられる「詳細」ボタンを押すことで詳細説明の画面が表示され、各メニューの内容の詳細を確認することができる。
【0023】
このようにしてステップ(8)の実行指示入力を受け付けると、ウェブサーバ5ではステップ(7)で選択された洗車メニューのデータをデータベース6より読み出し(9)、読み出したデータをバーコードデータに変換して(10)、クライアント端末4へそのバーコードデータを送信し(11)、クライアント端末4へバーコードを表示させる。利用者はクライアント端末4に表示されたバーコードを洗車機1のデータ取込装置3としてのバーコードスキャナでスキャンさせ(12)、洗車機1にデータを読み取らせる。
【0024】
洗車機1に取り込まれたバーコードデータは洗車メニューデータにデコードされ、その洗車メニューデータから洗車内容と洗車料金とを解析して洗車機1に具備する表示器に表示させ(13)、これに応じて利用者が投入する洗車料金を受け付け(14)、更に洗車機1に具備する操作パネルにおいて洗車開始のキー入力があると、洗車メニューデータに沿った洗車動作を開始する(15)。
【0025】
図5は第2の実施例における構成と動作を説明するブロック図である。この実施例では、洗車機1のデータ取込装置3として無線受信ユニットを設け、クライアント端末に備えられる赤外線等による無線出力機能を利用して、洗車機とクライアント端末の間で洗車メニューデータの授受を行うようにしており、その他の構成は第1の実施例と共通である。なお、第2の実施例におけるクライアント端末4として、既に実用化されている赤外光利用によりデータ転送可能な携帯電話が利用できる。以下、第1の実施例との相違点についてのみ説明する。
【0026】
ウェブサーバ5は、第1の実施例と同様に、個人認証部(1)(5)、機種選択部(2)、メニュー設定部(3)、機種指定部(6)、メニュー選択部(7)、実行指示部(8)などをウェブページとして設けており、第1の実施例のバーコード作成部の代わりに、選択された洗車メニューのデータを転送できるように作成するデータ作成部(20)を備え、データ送信部(21)ではデータ作成部で作成したデータをクライアント端末へ送信する。
【0027】
第2の実施例の動作を説明すると、ステップ(1)〜(9)までは第1の実施例と全く同様に処理されるものであり、ステップ(8)の実行指示入力を受け付けると、ウェブサーバ5ではステップ(7)で選択された洗車メニューのデータをデータベース6より読み出し(9)、転送用にデータセットを作成して(20)、クライアント端末4へそのデータセットを送信する(21)。こうしてクライアント端末4へ洗車メニューデータが送信されると、利用者はクライアント端末4に付属の無線送信機能により洗車機1へ転送し(22)、洗車機1の無線受信ユニット3でデータを受信する(23)。
【0028】
洗車機1に取り込まれた洗車メニューデータは、その洗車メニューデータから洗車内容と洗車料金とを解析して洗車機1に具備する表示器に表示させ(24)、これに応じて利用者が投入する洗車料金を受け付け(25)、更に洗車機1に具備する操作パネルにおいて洗車開始のキー入力があると、洗車メニューデータに沿った洗車動作を開始する(26)。
【0029】
図6は第3の実施例における構成と動作を説明するブロック図である。この実施例では、洗車機1のデータ取込装置3として可搬メモリ7(ICカードやフラッシュメモリカードなど)の読取装置を設け、クライアント端末に備えられる書込装置8で可搬メモリ7に洗車メニューデータを書き込むようにして、可搬メモリ7を介して洗車機とクライアント端末の間で洗車メニューデータの授受を行うようにしており、その他の構成は第1の実施例と共通である。以下、第1の実施例との相違点についてのみ説明する。
【0030】
ウェブサーバ5は、第1の実施例と同様に、個人認証部(1)(5)、機種選択部(2)、メニュー設定部(3)、機種指定部(6)、メニュー選択部(7)、実行指示部(8)などをウェブページとして設けており、第1の実施例のバーコード作成部の代わりに、選択された洗車メニューのデータを転送できるように作成するデータ作成部(30)を備え、データ送信部(31)ではデータ作成部で作成したデータをクライアント端末へ送信する。
【0031】
第3の実施例の動作を説明すると、ステップ(1)〜(9)までは第1の実施例と全く同様に処理されるものであり、ステップ(8)の実行指示入力を受け付けると、ウェブサーバ5ではステップ(7)で選択された洗車メニューのデータをデータベース6より読み出し(9)、転送用にデータセットを作成して(30)、クライアント端末4へそのデータセットを送信する(31)。こうしてクライアント端末4へ洗車メニューデータが送信されると、利用者はクライアント端末4に付属の書込装置8により可搬メモリ7へ受信した洗車メニューデータを書き込む(32)。こうして可搬メモリ7に書き込まれたデータは、利用者が洗車を希望する洗車機1の読取装置3へメモリ7を差し込むことで読み取られる(33)。
【0032】
洗車機1に取り込まれた洗車メニューデータは、その洗車メニューデータから洗車内容と洗車料金とを解析して洗車機1に具備する表示器に表示させ(34)、これに応じて利用者が投入する洗車料金を受け付け(35)、更に洗車機1に具備する操作パネルにおいて洗車開始のキー入力があると、洗車メニューデータに沿った洗車動作を開始する(36)。
【0033】
以上のように上記した実施例によれば、利用者独自の洗車メニューをウェブ上で設定し希望する洗車機で実行させることができる。また、洗車メニューを設定しなくとも、管理センタ2のデータベース6に登録される多数の洗車メニューのなかから選択することもでき、洗車機1での操作では実行できない多様な洗車メニューを提供することができるようになる。洗車メニューのデータは管理センタからクライアント端末を介して洗車機へ転送されるもので、予め洗車機に用意しておく必要がないため、洗車機に洗車メニューのデータベースを備えたり、データを蓄えるメモリ領域を常備する必要もない。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、インターネットを利用して洗車利用者が独自の洗車メニューを気軽に設定したり、洗車機では選択できない多様な洗車メニューを選択できるようになり、また設定したり選択したりした洗車メニューを希望する洗車機で実行させることができる。更に、洗車機と管理センタとを回線接続する必要がなく設備や維持にコストが不要となり、安価にサービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の基本構成を説明する説明図である。
【図2】第1の実施例における構成と動作を説明するブロック図である。
【図3】第1の実施例におけるオリジナル洗車メニューの設定用画面である。
【図4】第1の実施例における洗車実行時の入力画面である。
【図5】第2の実施例における構成と動作を説明するブロック図である。
【図6】第3の実施例における構成と動作を説明するブロック図である。
【符号の説明】
1 洗車機
2 管理センタ
3 通信端末
4 クライアント端末
5 ウェブサーバ
6 データベース

Claims (9)

  1. 洗車機と、この洗車機で取り込み可能な洗車データを出力可能な管理センタとからなり、
    管理センタには、洗車機の利用者が携帯電話やパソコン等のクライアント端末からインターネットを介して接続できるウェブサーバと、該ウェブサーバを介して取得したデータを蓄えるデータベースとを備え、
    前記ウェブサーバでは、利用者が希望する洗車メニューを独自に設定して登録するメニュー設定部と、登録された利用者独自の洗車メニューのデータを出力するよう入力指示する出力指示部とにアクセス可能であり、前記メニュー設定部で登録された利用者独自の洗車メニューデータを前記データベースへ蓄え、前記出力指示部での入力に応じてデータベースに蓄えた洗車メニューデータを利用者のクライアント端末へ転送するものであり、
    洗車機にはクライアント端末から洗車メニューデータを取り込むデータ取込装置を備えたことを特徴とした洗車システム。
  2. 洗車機と、この洗車機で取り込み可能な洗車データを出力可能な管理センタとからなり、
    管理センタには、洗車機の利用者が携帯電話やパソコン等のクライアント端末からインターネットを介して接続できるウェブサーバと、洗車機で選択入力可能な洗車メニューより多数の洗車メニューのデータを登録したデータベースとを備え、
    前記ウェブサーバでは、前記データベースに登録された多数の洗車メニューから利用者が希望する洗車メニューを選択するメニュー選択部と、該メニュー選択部で選択された洗車メニューのデータを出力するよう入力指示する出力指示部とにアクセス可能であり、前記出力指示部での入力に応じて、前記メニュー選択部で選択された洗車メニューデータを前記データベースから読み出し、この洗車メニューデータを利用者のクライアント端末へ転送するものであり、
    洗車機にはクライアント端末から洗車メニューデータを取り込むデータ取込装置を備えたことを特徴とした洗車システム。
  3. 請求項1または2記載の洗車システムにおいて、前記データ取込装置としてバーコードスキャナを洗車機に備え、管理センタで転送する洗車メニューデータをバーコード情報に変換して出力し、クライアント端末のディスプレイに再生されたバーコードを前記バーコードスキャナで取り込み、洗車機で当該洗車メニューの実行を可能としたことを特徴とする洗車システム。
  4. 請求項1または2記載の洗車システムにおいて、前記データ取込装置として赤外線等の無線信号を受信する無線受信ユニットを洗車機に備え、管理センタで転送する洗車メニューデータを受信したクライアント端末では、その洗車メニューデータを洗車機へ無線出力することにより、洗車機で当該洗車メニューの実行を可能としたことを特徴とする洗車システム。
  5. 請求項1または2記載の洗車システムにおいて、前記データ取込装置として可搬メモリの読取装置を洗車機に備え、管理センタで転送する洗車メニューデータを受信したクライアント端末では、その洗車メニューデータを可搬メモリに書き込み、この可搬メモリを介して洗車機へ洗車データを取り込み、洗車機で当該洗車メニューの実行を可能としたことを特徴とする洗車システム。
  6. 請求項1または2記載の洗車システムで使用する洗車機において、クライアント端末で受信した洗車メニューデータを洗車機側へ取り込むデータ取込装置と、該データ取込読取部で与える洗車メニューデータに基づいて洗車機を作動させる制御部とを備えたことを特徴とする洗車機。
  7. 請求項6記載の洗車システムで使用する洗車機において、データ取込装置としてバーコードスキャナを備えたことを特徴とする洗車機。
  8. 請求項6記載の洗車システムで使用する洗車機において、データ取込装置として無線受信ユニットを備えたことを特徴とする洗車機。
  9. 請求項6記載の洗車システムで使用する洗車機において、データ取込装置として可搬メモリの読取装置を備えたことを特徴とする洗車機。
JP2002326456A 2002-11-11 2002-11-11 洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機 Pending JP2004164066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326456A JP2004164066A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326456A JP2004164066A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004164066A true JP2004164066A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32805362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326456A Pending JP2004164066A (ja) 2002-11-11 2002-11-11 洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004164066A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269239A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mk Seiko Co Ltd 無限軌道式車両洗浄装置
JP2010526697A (ja) 2007-04-19 2010-08-05 ヘルツェル、トーマス 電動車両のアキュムレータを交換するための方法および装置ならびに電動車両
US20150283980A1 (en) * 2012-06-09 2015-10-08 Robert J. Harter Emergency Stop for Carwash
CN105957268A (zh) * 2016-05-12 2016-09-21 邱广三 一种自助式洗车方法及洗车装置
WO2020151186A1 (zh) * 2019-01-21 2020-07-30 广州小鹏汽车科技有限公司 一种基于物联网的洗车系统及洗车方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269239A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mk Seiko Co Ltd 無限軌道式車両洗浄装置
JP2010526697A (ja) 2007-04-19 2010-08-05 ヘルツェル、トーマス 電動車両のアキュムレータを交換するための方法および装置ならびに電動車両
US20150283980A1 (en) * 2012-06-09 2015-10-08 Robert J. Harter Emergency Stop for Carwash
CN105957268A (zh) * 2016-05-12 2016-09-21 邱广三 一种自助式洗车方法及洗车装置
WO2020151186A1 (zh) * 2019-01-21 2020-07-30 广州小鹏汽车科技有限公司 一种基于物联网的洗车系统及洗车方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096186B2 (en) Trainable transceiver and cloud computing system architecture systems and methods
CN102576307A (zh) 机动车辆软件应用和服务的集中化管理
CN105589975A (zh) 信息推荐方法及装置
JP2020093780A (ja) 遠隔自動車診断
CN102576308A (zh) 机动车辆软件应用和服务的集中化管理
WO2001030068A1 (en) A system and architecture that supports a multi-function semiconductor device between networks and portable wireless communications products
CN107945029A (zh) 保险产品的推送方法、系统、终端、客户终端及存储介质
JP2001236286A (ja) ネットワークシステム、情報提供装置、ネットワーク端末装置及び情報提供方法
CN107239527A (zh) 网页访问方法及装置
CN111615134A (zh) 移动网络访问数据的处理方法、装置及存储介质
CN101137080A (zh) 用于便携式电子装置的远程管理系统和方法
JP2004164066A (ja) 洗車システムおよび同洗車システムで使用する洗車機
CN107734472A (zh) 一种电子留言方法、装置及设备、存储介质
CN113558531A (zh) 清洁设备及其作业管理方法、可读介质和电子设备
JP2003087881A (ja) 学習リモコン、リモコン機能学習システムおよびリモコン機能学習方法
CN108053567A (zh) 设备租赁方法及装置、存储介质、电子设备
KR20080030723A (ko) 통신 단말기를 이용한 신용카드 관련 서비스 수행 방법
JP2004155266A (ja) 洗車システム
WO2014129378A1 (ja) 文字列入力システム
CN108418869A (zh) 一种应用程序的分享、安装方法、装置、系统和介质
CN115330379A (zh) 离线支付方法、装置、电子设备及可读存储介质
KR101373291B1 (ko) 통신 단말기의 전자기기 제어 방법 및 그 구현 장치
JP2008048112A (ja) キー割当て可能な携帯端末装置
JP2006346144A (ja) リモート制御システム、方法および電子機器を販売する方法
KR100505521B1 (ko) 바코드판독프로그램의 이용시스템, 바코드판독프로그램을서비스하는 서버컴퓨터, 디지털카메라가 장착된 통신용휴대장치, 바코드판독프로그램의 서비스 방법,바코드판독프로그램의 서비스 이용방법 및 디지털카메라가장착된 휴대장치에 의한 바코드판독 및 처리방법