JP2020093780A - 遠隔自動車診断 - Google Patents

遠隔自動車診断 Download PDF

Info

Publication number
JP2020093780A
JP2020093780A JP2019213809A JP2019213809A JP2020093780A JP 2020093780 A JP2020093780 A JP 2020093780A JP 2019213809 A JP2019213809 A JP 2019213809A JP 2019213809 A JP2019213809 A JP 2019213809A JP 2020093780 A JP2020093780 A JP 2020093780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vin
diagnostic tool
oem
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019213809A
Other languages
English (en)
Inventor
カート ジングル
Jingle Curt
カート ジングル
フランク ターレップ
Terlep Frank
フランク ターレップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Repairify Inc
Original Assignee
Repairify Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Repairify Inc filed Critical Repairify Inc
Publication of JP2020093780A publication Critical patent/JP2020093780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2205/00Indexing scheme relating to group G07C5/00
    • G07C2205/02Indexing scheme relating to group G07C5/00 using a vehicle scan tool

Abstract

【課題】診断ツールを使用する遠隔自動車診断方法を提供する。【解決手段】モバイル装置114により、車両112から車両識別番号を読み取る工程、モバイル装置114により、車両識別番号を診断データベース142に送信する工程、モバイル装置114により、車両112の診断のために相手先ブランド製造業者診断ツールが必須であるという指示を受ける工程、および車両112の診断のために相手先ブランド製造業者診断ツールが必須であるという指示に応答して、車両112の診断のために相手先ブランド製造業者診断ツールを選択する工程を含む。【選択図】図1

Description

1. 発明の分野
本開示は概して自動車診断に関し、より具体的には、診断ツールを使用する遠隔自動車診断に関する。
2. 関連技術の説明
車両の診断は自動車修理店によって実施されてきた。修理店は、車両の年式、型およびモデルならびに場合によってはサブモデルと対応するマニュアルを参照することによって車両の慣例的な診断を実施し得る。一部のメカニックは、経験または記憶に基づいて車両診断を実施することもある。慣例的な自動車診断法は、非効率的であり、ヒューマンエラーを被りやすい場合がある。
これらの欠点および他の欠点が存在する。
自動車の遠隔診断の方法および装置が開示される。1つの態様において、方法は、モバイル装置により、車両から車両識別番号(VIN)を読み取る工程;モバイル装置により、VINを診断データベースに送信する工程;モバイル装置により、車両の診断のために相手先ブランド製造業者(OEM)診断ツールが必須であるという指示を受ける工程;および車両の診断のためにOEM診断ツールが必須であるという指示に応答して、車両の診断のためにOEM診断ツールを選択する工程を含み得る。
1つの態様において、方法はさらに、モバイル装置により、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示を受ける工程を含み得る。
1つの態様において、方法はさらに、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示に応答して、車両の診断のために非OEM診断ツールを選択する工程を含み得る。
1つの態様において、モバイル装置はカメラを含み得る。
1つの態様において、車両からVINを読み取る工程は、カメラによってVINの画像を取り込む工程を含み得る。
1つの態様において、車両からVINを読み取る工程はさらに、光学文字認識(OCR)によってVINを認識する工程を含み得る。
1つの態様において、車両からVINを読み取る工程は、カメラによってVINバーコードを読み取る工程を含み得る。
1つの態様において、車両からVINを読み取る工程はさらに、VINバーコードをデコードする工程を含み得る。
1つの態様において、装置は、車両から車両識別番号(VIN)を読み取るように構成された車両識別番号(VIN)リーダと;メモリと;VINリーダおよびメモリに結合されたプロセッサとを含み得、プロセッサは、VINを診断データベースに送信し;車両の診断のために相手先ブランド製造業者(OEM)診断ツールが必須であるという指示を受け;車両の診断のためにOEM診断ツールが必須であるという指示に応答して、車両の診断のためにOEM診断ツールを選択するように構成されている。
1つの態様において、プロセッサはさらに、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示を受けるように構成され得る。
1つの態様において、プロセッサはさらに、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示に応答して、車両の診断のために非OEM診断ツールを選択するように構成され得る。
1つの態様において、VINリーダはカメラを含み得る。
1つの態様において、カメラは、VINの画像を取り込むように構成され得る。
1つの態様において、プロセッサはさらに、光学文字認識(OCR)によってVINを認識するように構成され得る。
1つの態様において、カメラは、VINバーコードを読み取るように構成され得る。
1つの態様において、プロセッサはさらに、VINバーコードをデコードするように構成され得る。
より具体的には、本発明は以下を提供する:
[1]
モバイル装置により、車両から車両識別番号(VIN)を読み取る工程;
該モバイル装置により、該VINを診断データベースに送信する工程;
該モバイル装置により、該車両の診断のために相手先ブランド製造業者(OEM)診断ツールが必須であるという指示を受ける工程;および
該車両の該診断のためにOEM診断ツールが必須であるという該指示に応答して、該車両の該診断のために該OEM診断ツールを選択する工程
を含む、方法;
[2]
モバイル装置により、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示を受ける工程をさらに含む、[1]の方法;
[3]
車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示に応答して、該車両の該診断のために非OEM診断ツールを選択する工程をさらに含む、[2]の方法;
[4]
モバイル装置がカメラを含む、[1]の方法;
[5]
車両からVINを読み取る工程が、カメラによって該VINの画像を取り込む工程を含む、[4]の方法;
[6]
車両からVINを読み取る工程が、光学文字認識(OCR)によって該VINを認識する工程をさらに含む、[5]の方法;
[7]
車両からVINを読み取る工程が、カメラによってVINバーコードを読み取る工程を含む、[4]の方法;
[8]
車両からVINを読み取る工程が、VINバーコードをデコードする工程をさらに含む、[7]の方法;
[9]
車両から車両識別番号(VIN)を読み取るように構成された車両識別番号(VIN)リーダと;
メモリと;
該VINリーダおよび該メモリに結合されたプロセッサと
を含む、装置であって、
該プロセッサが、
該VINを診断データベースに送信し、
該車両の診断のために相手先ブランド製造業者(OEM)診断ツールが必須であるという指示を受け、かつ
該車両の該診断のためにOEM診断ツールが必須であるという指示に応答して、該車両の該診断のために該OEM診断ツールを選択する
ように構成されている、
装置;
[10]
プロセッサが、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示を受けるように、さらに構成されている、[9]の装置;
[11]
プロセッサが、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示に応答して、該車両の該診断のために非OEM診断ツールを選択するように、さらに構成されている、[10]の装置;
[12]
VINリーダがカメラを含む、[9]の装置;
[13]
カメラが、VINの画像を取り込むように構成されている、[12]の装置;
[14]
プロセッサが、光学文字認識(OCR)によってVINを認識するようにさらに構成されている、[13]の装置;
[15]
カメラが、VINバーコードを読み取るように構成されている、[12]の装置;および
[16]
プロセッサが、VINバーコードをデコードするようにさらに構成されている、[15]の装置。
本発明、その目的およびその利点のより完全な理解のために、次に、添付図面と関連させながら以下の詳細な説明を参照する。
1つの態様のシステムのブロック図を示す。 1つの態様の工程のフローチャートを示す。
好ましい態様の詳細な説明
以下の詳細な説明は、例示的態様にしたがって様々な構成および特徴を提供する。装置/ハードウェアの特定の名称およびタイプが記載されるが、他の名称および装置/ハードウェアの利用が可能であり、提供される名称は非限定的な例としてのみ提供される。さらに、特定の態様が記載されるが、各態様の特徴および機能を当業者の能力の範囲内で任意のやり方で組み合わせ得るということが理解されるべきである。図面は、本発明に関するさらなる例示的詳細を提供する。また、これらの例示的態様は非限定的な例としてのみ提供されるということが理解されるべきである。
本発明のいくつかの態様およびそれらの利点は、図1〜2を参照することによって理解され得る。
図1は、1つの態様のシステム100のブロック図を示す。1つの態様において、自動車修理店110が、ネットワーク130を介して遠隔診断サービス提供者140と通信し得る。自動車修理店110は、ディーラー系修理店であってもよいし、独立経営の修理店であってもよい。1つの態様において、車両112は、診断のために自動車修理店110に配置され得る。車両識別番号(VIN)またはVINバーコードが、車両112に、たとえば車両112のフロントガラスの背面または運転者側ドアの内側に貼り付けられ得る。
1つの態様において、車両112上のVINまたはVINバーコードを読み取るためのモバイル装置114が提供され得る。モバイル装置114は、携帯電話、タブレットまたは別のタイプのワイヤレス装置であり得る。1つの態様において、モバイル装置114は、カメラ116、キーボードまたはタッチスクリーン118、プロセッサ120およびメモリ122を含み得る。
1つの態様において、モバイル装置114のカメラ116は、車両112からVINバーコードを読み取るように構成され得る。1つの態様において、VINバーコードは、VINを識別するために、サーバ、たとえば遠隔診断サービス提供者140のサーバでデコードされ得る。
もう1つの態様において、モバイル装置114のカメラ116は、車両112上のVINの英数字の画像を取り込むことによってVINを読み取るように構成され得る。1つの態様において、モバイル装置114のプロセッサ120は、光学文字認識(OCR)によってVINの英数字を認識するように構成され得る。1つの態様において、車両112上のVINまたはVINバーコードが判読不能であるならば、さもなければカメラ116が車両112上のVINまたはVINバーコードを読み取ることができないならば、VINは、モバイル装置114のキーボードまたはタッチスクリーン118を使用することによって手作業で入力されてもよい。
モバイル装置114は、ネットワーク130を介して、遠隔診断サービス提供者140の診断データベース142および校正データベース144と通信するように構成され得る。1つの態様において、診断データベース142はクラウドベースのサーバの一部であってもよい。1つの態様において、校正データベース144もまた、クラウドベースのサーバの一部であってもよい。1つの態様において、ネットワーク130は、ワイヤレスまたはセルラーネットワークであり得る。1つの態様において、自動車修理店110と遠隔診断サービス提供者140との間の通信は、インタネット、イントラネット、プライベートネットワークなどを介して達成され得る。
1つの態様において、車両112の診断のために診断ツール124が自動車修理店110に提供され得る。1つの態様において、診断ツール116は、OEM診断ツール、たとえば遠隔診断サービス提供者140によって提供されるOEM診断ツールであってもよいし、非OEM診断ツール、たとえば自動車修理店110によって使用される汎用または第三者診断ツールであってもよい。
1つの態様において、診断ツール124は、車両診断を実施するために、車両112上のデータバスに接続され得る。1つの態様において、診断ツール124は、車両112の自動化診断スキャンを実行するために車両112上のデータバスに接続されるように構成されているデジタル診断ツールであり得る。車両診断に選択される診断ツールは、OEM診断ツールが必須であるか任意選択であるかの指示に基づき、OEMまたは非OEM診断ツールであり得る。1つの態様において、診断ツール124は、ネットワーク130を介して遠隔診断サービス提供者140と通信するように構成され得る。
1つの態様において、車両112の診断のためにOEM診断ツールが必須であるか任意選択であるかの決定は、車両112のVINに基づいて診断データベース142から診断情報を検索することによって下し得る。1つの態様において、車両112の年式、型、モデルおよび場合によってはサブモデルがVINに基づいて決定され得る。特定の年式、型、モデルおよび/またはサブモデルの車両はOEM診断ツールを必要とし得るが、他の車両は、非OEM診断ツール、たとえば汎用または第三者診断ツールを使用することによって診断され得る。
特定の車両がOEM診断ツールを必要とするかどうかの決定は、たとえば診断データベース142に記憶された情報を使用することにより、車両112のVINと対応する年式、型、モデルおよび/またはサブモデルに基づいて下し得る。
1つの態様において、車両112の診断のためにOEM診断ツールが必須であるという指示は、車両112のVINに基づいて、ネットワーク130を介して遠隔診断サービス提供者140からモバイル装置114によって受けられ得る。1つの態様において、OEM診断ツールが必須であるという指示は、モバイル装置114上の診断アプリケーション上に表示され得る。
もう1つの態様において、VINに基づいて車両112がOEM診断ツールを必要としないという決定が下されるならば、車両112の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示がモバイル装置114によって受けられ得る。1つの態様において、OEM診断ツールが必須ではないという指示もまた、モバイル装置114上の診断アプリケーション上に表示され得る。
1つの態様において、モバイル装置114上の診断アプリケーションは様々なさらなる機能を実行して、たとえば、自動車修理店110が、診断の予約をスケジュールする、または車両診断の様々な機能のグラフィック表示を提供することを許し得る。
図2は、1つの態様の工程のフローチャート200を示す。1つの態様において、ブロック210に示すように、たとえば図1のモバイル装置114によってVINバーコードまたは英数字VINを読み取り得る。
図2を参照すると、1つの態様において、ブロック210でVINバーコードまたは英数字VINを読み取ったのち、ブロック220に示すように、ネットワークを介してVINを遠隔診断サービス提供者に送信し得る。1つの態様において、図1の車両112のVINは、ネットワーク130を介して遠隔診断サービス提供者140に送信され得、遠隔診断サービス提供者が、たとえば図1の診断データベース142を使用することにより、VINに基づいて車両112の年式、型、モデルおよび/またはサブモデルを識別し、車両112のためにOEM診断ツールが必須であるかどうかの指示を生成し得る。
1つの態様において、車両112の年式、型、モデルおよび/またはサブモデルが識別されたのち、OEM診断ツールが必須であるか任意選択であるかの指示が遠隔診断サービス提供者140によって生成され、ネットワーク130を介してモバイル装置114に送信され得る。1つの態様において、図2のブロック230に示すように、モバイル装置114は、OEM診断ツールが必須であるかどうかの指示を受け得る。ブロック240でOEM診断ツールが必須であるならば、図2のブロック250でOEM診断ツールを選択する。
1つの態様において、図1の自動車修理店110が、モバイル装置114の診断アプリケーション上でさらなるタスク、たとえば車両112の診断の予約を実行してもよいし、モバイル装置114の診断アプリケーション上で様々な他の機能を実行してもよい。
1つの態様において、モバイル装置114が、OEM診断ツールが必須ではないという指示を受けるならば、図2のブロック260に示すように、自動車修理店110は、非OEM診断ツール、たとえば汎用または第三者診断ツールを選択してもよいし、何もしなくてもよい。
複数の態様が開示されているが、これらの態様は互いに排他的ではなく、必要に応じて、および/または所望により、1つの態様の特徴が他の態様に適用されてもよいということが理解されるべきである。
様々な態様は、本明細書に具体的に示され、記載されたものによって限定されないということが当業者によって理解されよう。むしろ、様々な態様の範囲は、本明細書に記載された特徴の組み合わせおよび部分的組み合わせの両方ならびに従来技術にはない、それらの変形および修飾を含む。さらに、これらの様々な態様が互いに排他的ではないということが理解されるべきである。
当業者には、本明細書に開示される態様が広い用途および応用に適合可能であるということが容易に理解されよう。上記詳細な説明の実質または範囲を逸脱することなく、本明細書に記載されるもの以外の多くの態様および翻案ならびに多くの変形、修飾および等価の構成が、様々な態様およびそれらの前記詳細な説明から明らかになる、または様々な態様およびそれらの前記詳細な説明によって妥当に暗示される。
したがって、例示的な態様に関して様々な態様がここでは詳細に説明されたが、本開示は、例証的かつ例示的でしかなく、実施可能な程度の開示を提供するために作られているということが理解されなければならない。したがって、前記開示は、様々な態様を制限する、または他のやり方で任意の他のそのような態様、翻案、変形、修飾または等価の構成を排除するものと解釈されることを意図していない。
100 システム
110 自動車修理店
112 車両
114 モバイル装置
116 カメラ
118 キーボードまたはタッチスクリーン
120 プロセッサ
122 メモリ
124 診断ツール
130 ネットワーク
140 遠隔診断サービス提供者
142 診断データベース
144 校正データベース
200 フローチャート
210 ブロック
220 ブロック
230 ブロック
240 ブロック
250 ブロック
260 ブロック

Claims (16)

  1. モバイル装置により、車両から車両識別番号(VIN)を読み取る工程;
    該モバイル装置により、該VINを診断データベースに送信する工程;
    該モバイル装置により、該車両の診断のために相手先ブランド製造業者(OEM)診断ツールが必須であるという指示を受ける工程;および
    該車両の該診断のためにOEM診断ツールが必須であるという該指示に応答して、該車両の該診断のために該OEM診断ツールを選択する工程
    を含む、方法。
  2. モバイル装置により、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示を受ける工程をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示に応答して、該車両の該診断のために非OEM診断ツールを選択する工程をさらに含む、請求項2記載の方法。
  4. モバイル装置がカメラを含む、請求項1記載の方法。
  5. 車両からVINを読み取る工程が、カメラによって該VINの画像を取り込む工程を含む、請求項4記載の方法。
  6. 車両からVINを読み取る工程が、光学文字認識(OCR)によって該VINを認識する工程をさらに含む、請求項5記載の方法。
  7. 車両からVINを読み取る工程が、カメラによってVINバーコードを読み取る工程を含む、請求項4記載の方法。
  8. 車両からVINを読み取る工程が、VINバーコードをデコードする工程をさらに含む、請求項7記載の方法。
  9. 車両から車両識別番号(VIN)を読み取るように構成された車両識別番号(VIN)リーダと;
    メモリと;
    該VINリーダおよび該メモリに結合されたプロセッサと
    を含む、装置であって、
    該プロセッサが、
    該VINを診断データベースに送信し、
    該車両の診断のために相手先ブランド製造業者(OEM)診断ツールが必須であるという指示を受け、かつ
    該車両の該診断のためにOEM診断ツールが必須であるという指示に応答して、該車両の該診断のために該OEM診断ツールを選択する
    ように構成されている、
    装置。
  10. プロセッサが、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示を受けるように、さらに構成されている、請求項9記載の装置。
  11. プロセッサが、車両の診断のためにOEM診断ツールが必須ではないという指示に応答して、該車両の該診断のために非OEM診断ツールを選択するように、さらに構成されている、請求項10記載の装置。
  12. VINリーダがカメラを含む、請求項9記載の装置。
  13. カメラが、VINの画像を取り込むように構成されている、請求項12記載の装置。
  14. プロセッサが、光学文字認識(OCR)によってVINを認識するようにさらに構成されている、請求項13記載の装置。
  15. カメラが、VINバーコードを読み取るように構成されている、請求項12記載の装置。
  16. プロセッサが、VINバーコードをデコードするようにさらに構成されている、請求項15記載の装置。
JP2019213809A 2018-11-28 2019-11-27 遠隔自動車診断 Pending JP2020093780A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/202,642 US11062534B2 (en) 2018-11-28 2018-11-28 Remote automotive diagnostics
US16/202,642 2018-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020093780A true JP2020093780A (ja) 2020-06-18

Family

ID=70771184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213809A Pending JP2020093780A (ja) 2018-11-28 2019-11-27 遠隔自動車診断

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11062534B2 (ja)
JP (1) JP2020093780A (ja)
AU (1) AU2019271963A1 (ja)
CA (1) CA3063059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465755B2 (ja) 2020-08-07 2024-04-11 新明和工業株式会社 作業車両の故障診断システムおよびコンピュータプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11961341B2 (en) 2016-04-19 2024-04-16 Mitchell International, Inc. Systems and methods for determining likelihood of incident relatedness for diagnostic trouble codes
US11328538B2 (en) 2018-10-26 2022-05-10 Snap-On Incorporated Method and system for annotating graphs of vehicle data
US11257307B1 (en) 2019-06-24 2022-02-22 Opus Ivs, Inc. Adaptive vehicle diagnostic system and method
US11861954B2 (en) 2019-08-27 2024-01-02 Opus Ivs, Inc. Vehicle diagnostic system and method
US11348382B1 (en) 2019-10-30 2022-05-31 Opus Ivs, Inc. System and method for detecting remote vehicle diagnosis
US11423715B1 (en) 2019-12-03 2022-08-23 Opus Ivs, Inc. Vehicle diagnostic device
US11508191B1 (en) 2019-12-03 2022-11-22 Opus Ivs, Inc. Vehicle diagnostic interface device
US11538290B1 (en) 2020-01-31 2022-12-27 Opus Ivs, Inc. Automated vehicle diagnostic navigation system and method
US11520303B2 (en) 2020-02-08 2022-12-06 Snap-On Incorporated Method and system for test driving mobile machine
US11954946B1 (en) 2020-04-07 2024-04-09 Opus Ivs, Inc. Remote vehicle diagnostic system and method
CN112525556A (zh) * 2020-12-24 2021-03-19 湖南联科科技有限公司 自动识别车辆品牌的诊断方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491418A (en) 1994-10-27 1996-02-13 General Motors Corporation Automotive diagnostic communications interface
US20080161989A1 (en) 1995-06-07 2008-07-03 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle Diagnostic or Prognostic Message Transmission Systems and Methods
US6728603B2 (en) 2001-02-08 2004-04-27 Electronic Data Systems Corporation System and method for managing wireless vehicular communications
US7149206B2 (en) 2001-02-08 2006-12-12 Electronic Data Systems Corporation System and method for managing wireless vehicular communications
US6677854B2 (en) 2001-10-05 2004-01-13 Case, Llc Remote vehicle diagnostic system
US8301329B2 (en) 2004-07-22 2012-10-30 Innova Electronics, Inc. Scan tool user interface
KR100801397B1 (ko) 2004-12-04 2008-02-05 주식회사 현대오토넷 텔레매틱스 시스템을 이용한 원격지 차량 진단 시스템 및그 제어방법
US8068951B2 (en) 2005-06-24 2011-11-29 Chen Ieon C Vehicle diagnostic system
US20070198147A1 (en) 2005-08-19 2007-08-23 Keith William J On-board diagnostic system including automatic communications bus disconnect
WO2007027988A2 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Pinpoint Tracking Solutions, Llc Method and apparatus for secure wireless tracking and control
US7571034B2 (en) 2005-12-14 2009-08-04 Spx Corporation Diagnostic connector power for tablet/laptop PCs
US8065048B2 (en) * 2006-09-14 2011-11-22 Spx Corporation Automatically identifying volvo communication protocols method and apparatus
US9613467B2 (en) * 2007-10-30 2017-04-04 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Method of updating and configuring a scan tool
US8340855B2 (en) 2008-04-22 2012-12-25 Spx Corporation USB isolation for vehicle communication interface
US7584030B1 (en) 2008-05-09 2009-09-01 Neil John Graham Wireless automotive data link connector
US8340861B2 (en) 2008-08-14 2012-12-25 Spx Corporation Docked/undocked vehicle communication interface module
US8788137B2 (en) * 2010-03-31 2014-07-22 Bosch Automotive Service Solutions Llc Code connect information access
US9830662B1 (en) * 2013-03-15 2017-11-28 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Split sensing method
US20150094903A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle diagnostic and prognostic systems and methods
US20160335816A1 (en) * 2014-01-24 2016-11-17 Robert Bosch Gmbh Automotive Inspection System using Network-Based Computing Infrastructure
US20160171599A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-16 Ernest B. Bray Apparatus and methods for managing delivery of item information and facilitating a sale of an item
US10152836B2 (en) * 2016-04-19 2018-12-11 Mitchell International, Inc. Systems and methods for use of diagnostic scan tool in automotive collision repair

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465755B2 (ja) 2020-08-07 2024-04-11 新明和工業株式会社 作業車両の故障診断システムおよびコンピュータプログラム
JP7467752B2 (ja) 2020-08-07 2024-04-15 新明和工業株式会社 作業車両の故障診断システムおよびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019271963A1 (en) 2020-06-11
US11062534B2 (en) 2021-07-13
US20210319634A1 (en) 2021-10-14
US20200168009A1 (en) 2020-05-28
CA3063059A1 (en) 2020-05-28
US11823503B2 (en) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020093780A (ja) 遠隔自動車診断
US9014908B2 (en) Multi-stage diagnostic system and method
US9142066B2 (en) Multi-stage diagnostic system and method
US8825271B2 (en) Smart phone app-based VIN decoding and symptomatic diagnostic system and method
US9342934B2 (en) Vehicle specific reset device and method
US11127087B1 (en) Insurance claim submission using captured images and optical character recognition (OCR)
US9141503B1 (en) Vehicle-specific diagnostic reset device and method
US10319035B2 (en) Image capturing and automatic labeling system
US20150287130A1 (en) Systems and methods for assessing damage of rental vehicle
US20220101446A1 (en) System and method for expediting purchase of vehicular insurance
US10534968B1 (en) Verifying odometer mileage using captured images and optical character recognition (OCR)
US20140337319A1 (en) Smart phone application for retrieving and displaying vehicle history report information
US20050176482A1 (en) Service station with vehicle communication capability
US20150170439A1 (en) Automotive fleet management system having an automated vehicle maintenance and repair referral
EP2211278A1 (en) Image search enhanced vehicle telemaintenance
JP2009519540A (ja) 費用の払い戻しのための移動体マイレージ・マネージャ
CN107909378B (zh) 车辆信息审核方法及装置、存储介质、电子设备
GB2516377A (en) Method for identifying a user of a vehicle
US11335139B1 (en) System and method for selective vehicle data retrieval
CN109583828B (zh) 一种机动车查验专用车及机动车登记服务系统和方法
CN112053250A (zh) 基于视频的车险自助理赔方法、装置、设备
US20230063381A1 (en) System, method, and computer program product for providing application-based assistance with vehicle emission test compliance
JP2002183334A (ja) 車両故障情報提供方法及びこの方法に使用するホストコンピュータ
AU2013101587A4 (en) System and Method for Management and Tracking of Vehicles
US11455841B1 (en) System and method for selective vehicle data retrieval

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231108