JP2004160930A - ポリオレフィン組成物の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004160930A
JP2004160930A JP2002332001A JP2002332001A JP2004160930A JP 2004160930 A JP2004160930 A JP 2004160930A JP 2002332001 A JP2002332001 A JP 2002332001A JP 2002332001 A JP2002332001 A JP 2002332001A JP 2004160930 A JP2004160930 A JP 2004160930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
composition
polyolefin composition
powdered
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002332001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903908B2 (ja
Inventor
Kazushi Kimoto
一志 木本
Jitsuo Kurokawa
実男 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002332001A priority Critical patent/JP3903908B2/ja
Publication of JP2004160930A publication Critical patent/JP2004160930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903908B2 publication Critical patent/JP3903908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】労力、コストのかからない、ポリオレフィン組成物中のフィッシュアイが極力削減された、外観の優れた樹脂製品等の製造に好適なポリオレフィン組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】粉体ポリオレフィンと添加物を溶融混練してポリオレフィン組成物を製造する際、該ポリオレフィン組成物のペレットを粉体ポリオレフィンと添加物の合計量に対して10〜30wt%加え、溶融混練して造粒することを特徴とするポリオレフィン組成物の製造方法。好ましくは、粉体ポリオレフィンがプロピレンとカーボン数が2から8のα−オレフィンとの共重合体である上記のポリオレフィン組成物の製造方法。実施態様としては、粉体ポリオレフィンがホモポリプロピレン、エチレンプロピレンブロック共重合体、エチレンプロピレンランダム共重合体、プロピレンブテン−1共重合体のいずれかから選ばれる1つである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリオレフィン組成物の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、粉体ポリオレフィンを添加物と共に溶融混練してポリオレフィン組成物を製造するに際し、該組成物中のフィッシュアイが極力削減された、かつ、外観の優れた樹脂製品等の製造に好適な特徴を有するポリオレフィン組成物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
樹脂製品等の原料は、通常、粉体ポリオレフィンとタルク、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、耐侯剤、中和剤等と共に溶融混練してペレットの形態にしたポリオレフィン組成物として製造される。
【0003】
このポリオレフィン組成物の製造に際し、いわゆるフィッシュアイと呼ばれる、均一に溶融混練されていないために生じる異物が、最終製品である樹脂製品の外観に好ましくない影響を与えることが度々ある。
【0004】
かかるフィッシュアイ(以下FEという)を削減するための方法として、エチレン−プロピレンブロック共重合体パウダーを溶融混練時にMFF(メタルファイバーフィルター)と呼ばれる分離性能の高い焼結金属フィルターを造粒機に設置し、溶融混練した樹脂組成物を強制的にMFFに通過させて、FEを微小化する方法は公知である(例えば特許文献1参照)。しかしながら、この方法においては、MFF交換にかかる労力、MFF使用により製造コストが上がるという問題等があり、更に安価にFEを削減する方法が望まれていた。
【0005】
【特許文献1】
特公昭62−58887号公報(第1頁〜第3頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
かかる状況において、本発明が解決しようとする課題は、粉体ポリオレフィンを添加物と共に溶融混練してポリオレフィン組成物を製造するに際し、労力、コストのかからない、該組成物中のフィッシュアイが極力削減された、かつ、外観の優れた樹脂製品等の製造に好適なポリオレフィン組成物の製造方法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、粉体ポリオレフィンと添加物を溶融混練してポリオレフィン組成物を製造する際、該ポリオレフィン組成物のペレットを粉体ポリオレフィンと添加物の合計量に対して10〜30wt%加え、溶融混練して造粒することを特徴とするポリオレフィン組成物の製造方法に係るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明において、粉体ポリオレフィンとは、プロピレンとカーボン数が2から8のα−オレフィンとの共重合体であって、通常、平均粒径が300μから1500μのものである。例えば、ホモポリプロピレン、エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体等が挙げられる。
【0009】
本発明において、添加物とはエラストマー、タルク、その他ポリオレフィン組成物に必要な諸性質を付与するために添加される酸化防止剤、滑剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、抗ブロック剤、造核剤等である。本発明のポリオレフィン組成物には少なくとも一つの添加剤が含まれ、かつ、エラストマーおよびタルクは目的とするポリオレフィン組成物に適切な物性を付与するために使用目的に応じて添加される。
【0010】
エラストマーとはエチレン−オクテン、エチレン−ヘキセン、エチレン−ペンテン、エチレン−ブテン、エチレン−プロピレン共重合体等エチレンとα−オレフィンとの共重合体であって、主としてポリオレフィン組成物の耐衝撃性の改良、軟質性の付与、外観の向上等用途に応じた物性改良のために適切な共重合体が選ばれる。タルクは主成分が二酸化珪素、酸化マグネシウムであって、主としてポリオレフィン組成物の剛性向上のために添加する添加物である。
【0011】
添加剤としては、前記のごとく酸化防止剤、滑剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、抗ブロック剤、造核剤等ポリオレフィン組成物に必要な諸性質を付与するために添加される剤が例示される。例えば酸化防止剤としては、ステアリン酸カルシウム、2,6−ジ・ターシャリー・ブチル−4−メチルフェノール、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、塩基性アルミニウム・マグネシウム・カーボネート、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト等が示される。
【0012】
滑剤としては、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、エチレンビスステアリルアーマイド、エルシルアマイド、ジメチルポリシロキサン等が例示される。
紫外線防止剤としては、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラート等が例示される。
【0013】
帯電防止剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキルアミン混合組成物、アルコール脂肪酸エステル、非イオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルアミン・高級アルコール混合物等、抗ブロック剤としては、二酸化珪素、ポリメチルシルセスキオキサン、ケイ酸アルミニウム塩、ポリメチルメタクリレート架橋体が例示される。
【0014】
造核剤としては、ビス[4−(1,1−ジメチルエチル)ベンゾエイト−0]ヒドロキシアルミニウム、ジベンジリデンソルビトール、リン酸2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ナトリウム、リン酸エステル系化合物等が例示される。本発明のポリオレフィン組成物には、これらの添加剤が少なくとも一つ含まれる。
【0015】
本発明のポリオレフィン組成物を製造するに際して、添加するポリオレフィン組成物ペレットは、通常直径約3mm、長さ約4mmの筒状の形態である。目的ポリオレフィン組成物と同一組成のポリオレフィン組成物ペレットを予め別途製造し、粉体ポリオレフィンおよび添加物に加えて溶融混練して、ポリオレフィン組成物ペレットの製造を開始する。生産が定常状態に達すると、その製品ペレットの一部をリサイクルして原料ポリオレフィン組成物ペレットとして利用する。以下、本発明のポリオレフィン組成物の製造方法の一例を示したフロー図1によって詳細に説明する。
【0016】
製造目的のポリオレフィン組成物全体を100wt%として、ホッパー1に粉体ポリオレフィンを40〜70wt%、ホッパー2に必要量の酸化防止剤、滑剤等の添加剤(少量のため、組成物全体の重量に占める割合は少ない。)、ホッパー3にエラストマーを7〜45wt%、ホッパー5にタルクを7〜25wt%の組成になるようにそれぞれ計量して投入し、混合ホッパー6に搬送する。一方、ホッパー4には予め別途製造されたFEが少なく、かつ、製造目的のポリオレフィン組成物と同一組成のポリオレフィン組成物ペレットを、粉体ポリオレフィンと添加物の合計量に対して、10〜30wt%の割合になるよう計量して、混合ホッパー6に搬送する。混合ホッパー6でこれらの混合物を充分攪拌する。次いで、この混合物を造粒機7に送り、造粒機で約180〜250℃の温度で溶融混練し、カッティング、ペレット化する。製造されたポリオレフィン組成物ペレットの一部はホッパー4へのペレット回収ライン9を通って回収され、本発明におけるFE削減のために添加するポリオレフィン組成物ペレットとして利用する。残りの大部分ははペレットサイロ8へ送られ、製品として製袋・出荷される。
【0017】
ホッパー4から添加するポリオレフィン組成物ペレットの割合は、粉体ポリオレフィンと添加物の合計量に対して、10wt%〜30wt%が好ましい。10wt%より少ない添加量ではFE削減効果は十分ではなく、30wt%より多いとFE削減効果は十分であるが、回収したペレットを再使用するため製品の生産能力が上がらずコスト面で問題となるからである。
【0018】
【実施例】
本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、もとより本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
粉体ポリプロピレン約65wt%、エチレン−プロピレン共重合体約14wt%、タルク約21wt%、添加剤約0.7wt%で構成される組成物に、予め製造しておいたFEの少ないポリプロピレン組成物ペレット約24wt%を添加して、溶融混練を行いポリプロピレン組成物を製造した。このポリプロピレン組成物を、25mmTダイ製膜加工機を用いて厚さ120μmのシートを作り、面積360cm中のFE数を目視で数えた。FEは径が1mm以上のFEを大、0.5mm〜1mmのFEを中、1mm以上のFEを小として分類した。
FEの検査結果は、径が1mm以上のFE0個、径が0.5mm〜1mmのFE0個、0.2〜0.5mmのFE4個であった。最終の末端樹脂製品における外観不良の原因となりやすい0.5mm以上のFEは現れなかった。
【0019】
実施例2
粉体ポリプロピレン約60wt%、エチレン−プロピレン共重合体約16wt%、タルク約24wt%、添加剤約0.86wt%で構成される組成物に、予め製造しておいたFEの少ないポリプロピレン組成物ペレット約10wt%を添加して、溶融混練を行いポリプロピレン組成物を製造した。実施例1と同様にしてFE検査を行った結果、径が1mm以上のFE0個、径が0.5mm〜1mmのFE0個、0.2〜0.5mmのFE5個であった。最終の末端樹脂製品における外観不良の原因となりやすい0.5mm以上のFEは現れなかった。
【0020】
比較例1
粉体ポリプロピレン約65.5wt%、エチレン−プロピレン共重合体約13.5wt%、タルク約21wt%、添加剤約0.67%で構成される組成物に、ポリプロピレン組成物ペレットを添加しないで溶融混練を行いポリプロピレン組成物を製造した。実施例1と同様にしてFE検査を行った。検査結果は、径が1mm以上のFE3個、径が0.5mm〜1mmのFE14個、0.2〜0.5mmのFE32個であった。最終の末端樹脂製品における外観不良の原因となりやすい0.5mm以上のFEが多発した。
【0021】
比較例2
粉体ポリプロピレン約67wt%、エチレン−プロピレン共重合体約25wt%、タルク約8%、添加剤約0.43%で構成される組成物に、予め製造しておいたFEの少ないポリプロピレン組成物約7wt%を添加し、溶融混練してポリプロピレン組成物を製造した。実施例1と同様にしてFE検査を行った。検査結果は、径が1mm以上のFE1個、径が0.5mm〜1mmのFE6個、0.2〜0.5mmのFE23個であった。最終の末端樹脂製品における外観不良の原因となりやすい0.5mm以上のFEが多発した。
【0022】
表1に実施例および比較例の結果をまとめて示す。
【0023】
【表1】
Figure 2004160930
*1 粉体ポリプロピレンと添加物の合計量に対する重量%
【0024】
【発明の効果】
粉体ポリオレフィンを添加物と共に溶融混練してポリオレフィン組成物を製造するに際して、粉体ポリオレフィンと添加物の合計量に対してポリオレフィン組成物ペレットを10wt%〜30wt%添加して溶融混練を行うことにより、労力、コストのかからない、ポリオレフィン組成物中のフィッシュアイが極力削減された、外観の優れた樹脂製品等の製造に好適なポリオレフィン組成物の製造方法の提供が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製造方法の一例を示すフロー図である。
【符号の説明】
1… ホッパー1
2… ホッパー2
3… ホッパー3
4… ホッパー4
5… ホッパー5
6… 混合ホッパー
7… 造粒機
8… ペレットサイロ
9… ペレット回収ライン

Claims (3)

  1. 粉体ポリオレフィンと添加物を溶融混練してポリオレフィン組成物を製造する際、該ポリオレフィン組成物のペレットを粉体ポリオレフィンと添加物の合計量に対して10〜30wt%加え、溶融混練して造粒することを特徴とするポリオレフィン組成物の製造方法。
  2. 粉体ポリオレフィンがプロピレンとカーボン数が2から8のα−オレフィンとの共重合体である請求項1記載のポリオレフィン組成物の製造方法。
  3. 粉体ポリオレフィンがホモポリプロピレン、エチレンプロピレンブロック共重合体、エチレンプロピレンランダム共重合体、プロピレンブテン−1共重合体のいずれかから選ばれる1つである請求項1または2に記載のポリオレフィン組成物の製造方法。
JP2002332001A 2002-11-15 2002-11-15 ポリオレフィン組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP3903908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332001A JP3903908B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 ポリオレフィン組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002332001A JP3903908B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 ポリオレフィン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004160930A true JP2004160930A (ja) 2004-06-10
JP3903908B2 JP3903908B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=32809202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332001A Expired - Fee Related JP3903908B2 (ja) 2002-11-15 2002-11-15 ポリオレフィン組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903908B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903908B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008266463A (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびその利用
JP6113017B2 (ja) 発泡剤組成物ペレットおよびその製造方法
JP2008222735A (ja) 熱可塑性樹脂用帯電防止剤およびその利用
JP3903908B2 (ja) ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2781979B2 (ja) ポリプロピレンフイルム
JP6476336B1 (ja) 洗浄用樹脂組成物
WO2011136287A1 (ja) 多層構造体の製造方法
JP2018079640A (ja) ペレットを製造する方法、樹脂成形体の製造方法、及びペレット
JPH06339920A (ja) フィッシュアイの少ないポリオレフィンの製造方法
JP5371253B2 (ja) 液状添加剤を含有する熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5794145B2 (ja) アミド化合物の結晶成長速度を抑制する方法及びポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法
JPH07224188A (ja) ゴム、プラスチック用薬品マスターバッチ
JP2010116492A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法および品質管理方法
JP2005082776A (ja) ポリオレフィン組成物の製造方法
JP7499398B1 (ja) 樹脂組成物およびこれを含む成形品
JP2023178830A (ja) 樹脂加工機械用洗浄剤、その製造方法、及び樹脂加工機械内の洗浄方法
JP2005161696A (ja) ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2000103904A (ja) 即効性のポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤組成物
JP2000256519A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6139340B2 (ja)
JP2007291158A (ja) ポリエチレン組成物の造粒方法
JP2008222749A (ja) 結晶性ポリプロピレン系樹脂組成物
US20240254299A1 (en) Resin composition and production method thereof, and cleaning method of resin molding processing machine
JP2704968B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2005002184A (ja) ポリオレフィン組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees