JP2004149704A - 環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法 - Google Patents

環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004149704A
JP2004149704A JP2002317863A JP2002317863A JP2004149704A JP 2004149704 A JP2004149704 A JP 2004149704A JP 2002317863 A JP2002317863 A JP 2002317863A JP 2002317863 A JP2002317863 A JP 2002317863A JP 2004149704 A JP2004149704 A JP 2004149704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
adduct
general formula
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002317863A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Nodono
光史 野殿
Yoshihiro Kamon
良啓 加門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002317863A priority Critical patent/JP2004149704A/ja
Publication of JP2004149704A publication Critical patent/JP2004149704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】耐熱性に優れた重合体を工業的に製造可能な環状ジエン単量体を提供する。
【解決手段】式(1)で示される環状ジエン単量体、その単量体単位を含む重合体、およびその重合体の製造方法(式中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表す)。
【化1】
Figure 2004149704

【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重合体の耐熱性向上を目的とした新規な環状ジエン単量体とその単量体単位を含む重合体、およびその重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、エチレンと環状オレフィンの共重合体は耐熱性や透明性に優れ、主に光学材料分野で有用であることが広く知られている。例えば、バナジウム金属化合物とアルミニウム金属助触媒を組み合わせた重合触媒により環状オレフィンを開環メタセシス重合せしめ、さらに得られた重合体に残存する二重結合を金属触媒により水素添加して、環状オレフィン重合体を製造する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、Tiなど前周期遷移金属を中心金属として成る遷移金属化合物による環状オレフィンとエチレンの付加共重合によっても、同様の性質を有する共重合体が得られることが知られている(例えば、特許文献2参照。)。ここで得られる重合体は、エチレンと環状オレフィンの共重合体の構造となる。このような重合体は、低吸水耐熱材料として優れた物性を示し、重要な工業材料として広範囲に使用されている。一方、ラジカル重合によっても、エチレンと環状オレフィンの交互共重合体骨格を有する重合体を製造できることが知られている(例えば、特許文献3および4参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭63−314220号公報
【特許文献2】
特開昭60−168708号公報
【特許文献3】
英国特許第796,133号明細書
【特許文献4】
英国特許第796,133号明細書
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術で使用されている環状オレフィン単量体は、ラジカル重合性に乏しく、かつその重合方法は遷移金属触媒を使用する方法に限定されてしまう。また、金属触媒を使用する重合方法では、エチレンと環状オレフィンの完全交互性を確保し難いので、それによる材料物性、特に透明性や耐候性に及ぼす悪影響が大きい。さらに、特許文献3および特許文献4には、ラジカル重合性の環状ジエン単量体およびその製造方法が開示されているが、これら技術では、耐熱性の高い重合体へ導くことは不可能である。なお、特許文献3および4には、本発明での一般式(1)におけるnが0の場合の単量体およびその単量体単位からなる重合体しか開示されていない。
【0005】
本発明は、これら従来技術の課題を解決すべくなされたものである。すなわち本発明の目的は、耐熱性に優れた重合体を工業的に有利な方法で製造することを可能とする新規な環状ジエン単量体、その単量体単位を含む耐熱性に優れた重合体、およびそれらの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために研究を重ねた結果、新規な環状ジエン単量体を合成し、それを重合または共重合させることにより、エチレンと環状オレフィンの交互共重合構造を確保し、耐熱性に優れる重合体を製造できることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち本発明は、下記一般式(1)
【0008】
【化4】
Figure 2004149704
【0009】
(式(1)中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表す。)
で示される環状ジエン単量体である。
【0010】
さらに本発明は、下記一般式(2)
【0011】
【化5】
Figure 2004149704
【0012】
(式(2)中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表し、Xはそれぞれ独立にハロゲン原子、水酸基またはアセテート基を表す。)
で示される化合物から合成する上記環状ジエン単量体の製造方法である。
【0013】
さらに本発明は、前記環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位を少なくとも含む重合体である。
【0014】
さらに本発明は、前記環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位のみからなる重合体である。
【0015】
さらに本発明は、分子中に下記一般式(3)
【0016】
【化6】
Figure 2004149704
【0017】
(式(3)中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表す。)
で示される繰り返し単位を少なくとも含む重合体である。
【0018】
さらに本発明は、少なくとも1種のラジカル重合開始剤、または、少なくとも1種の有機金属化合物を使用して、前記環状ジエン単量体を重合する重合体の製造方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】
前記一般式(1)で示される環状ジエン単量体において、式中のnは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表す。
【0020】
一般式(1)のR〜R12が炭素数20以下の炭化水素基の場合、その具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デカニル基、n−デセニル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、フェニル基、フェニル誘導体基等が挙げられる。耐熱性および汎用性の観点から、一般式(1)のR〜R12は水素原子であることが好ましい。また、一般式(1)のnは1〜5の整数であることが好ましく、さらにその環状ジエン単量体の合成の収率の観点から、1〜3の整数であることがより好ましい。
【0021】
一般式(1)で示される環状ジエン単量体の合成方法は特に限定されないが、低毒性および工業的有利性の観点から、前記一般式(2)で示される化合物から合成することが好ましい。
【0022】
一般式(2)で示される化合物において、式中のR〜R12はそれぞれ独立に水素原子あるいは炭素数20以下の炭化水素基を表す。一般式(2)のR〜R12の具体例および好適な例は、一般式(1)のR〜R12と同様である。nは1以上の整数である。また、nは1〜5の整数であることが好ましく、さらにその化合物の合成の収率の観点から、1〜3の整数であることがより好ましい。Xは、ハロゲン原子、水酸基またはアセテート基である。特に、単量体の合成工程の点から水酸基が好ましい。
【0023】
一般式(2)で示される化合物の製造方法は特に限定されない。例えば、シクロペンタジエンと、無水マレイン酸、フマル酸ジエステル、1,4−ジクロロ−2−ブテン、2−ブテン−1,4−ジオールジアセテート等とのディールズ・アルダー反応付加体を、還元、水素添加、加水分解することにより製造できる。このディールズ・アルダー反応による生成物は、通常、シクロペンタジエンとの1:1付加体、2:1付加体、3:1付加体およびシクロペンタジエンの重合体からなる混合物である。したがって、それぞれの化合物を、蒸留・再結晶操作により生成分離すればよい。一般式(2)で示される化合物には、エキソ−エキソ体、エキソ−エンド体、エンド−エンド体などを用いることができる。
【0024】
このような製造方法は、例えば、特開平3−66646号公報、特開平4−208240号公報、特開平7−25797号公報、特開平9−278691号公報に記載されている。脱水反応、脱アセテート反応、脱ハロヒドリン反応の方法としては、例えば、Ts基、Ms基等の脱離基を導入して、tert−BuOK、DABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)等の塩基により脱水させる方法、熱分解による方法、水酸化カリウム等の塩基により脱ハロヒドリン反応を起こさせる方法などが挙げられる。
【0025】
一般式(1)で示される環状ジエン単量体の合成反応は、不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。この不活性ガスは、単量体合成反応に影響しないガスであれば限定されないが、好ましくは窒素、二酸化炭素、アルゴンである。
【0026】
この合成反応において、好適に使用できる溶媒としては、例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、iso−オクタン、n−ノナン、n−デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、デカリン、ノルボルナン等の脂環族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、アニソール、クメン等の芳香族系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒;などが挙げられる。これら溶媒は、目的に合わせて適宜使用すればよい。また、溶媒は1種でもよいし、2種以上の混合物であってもよい。好ましい溶媒は、脂肪族炭化水素系溶媒、脂環族炭化水素系溶媒、芳香族系溶媒もしくはこれらの混合溶媒である。最も好ましい溶媒は、シクロヘキサンである。
【0027】
一般式(1)で示される環状ジエン単量体の合成方法において、反応溶液から単量体を分離回収するためには、従来より知られる各種の技術を採用できる。例えば、反応液と水蒸気を直接接触させる水蒸気蒸留法、反応液に重合体の貧溶媒を添加して単量体を沈殿させる再沈殿法、反応液から溶媒を加熱あるいは減圧留去させる方法、カラムクロマトグラフ法、フラッシュクロマトグラフ法等が挙げられる。これら方法は、単量体の性質や目的に応じて適宜選択すればよい。
【0028】
一般式(1)で示される環状ジエン単量体は、重合開始剤を用いて重合させることができる。その重合反応により、一般式(1)で示される環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位を少なくとも含む重合体が得られる。この重合体は、重合体の用途や要求される品質などに応じて、上記環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位のみからなる重合体であってもよいし、他の単量体との共重合体であってもよい。他の単量体としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、フェニルアクリレート等のアクリレート類;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、グリシジルメタクリレート等のメタクリレート類;塩化ビニル、スチレン誘導体、α−メチルスチレン誘導体、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のビニル単量体;エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロオクテン、ノルボルネン、ノルボルナジエン等のオレフィン単量体;ブタジエン、シクロペンタジエン誘導体、1,3−シクロヘキサジエン誘導体等の鎖状または環状共役ジエン;などが挙げられる。これらの中でも、耐熱性および透明性の観点から、メチルメタクリレート、1,3−シクロヘキサジエンが好ましい。
【0029】
共重合体中における、一般式(1)で示される環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位の含有比は、0.1モル%以上100モル%以下が好ましく、さらに耐熱性、透明性、耐候性および低吸水性バランスの観点から1モル%以上99モル%以下が好ましい。
【0030】
また、一般式(1)で示される2種以上の環状ジエン単量体を共重合させることも可能である。例えば、一般式(1)においてR〜R12が水素原子でかつn=1の単量体と、一般式(1)においてR〜R12が水素原子でかつnが1以外の整数である単量体を共重合させることも可能である。この場合、一般式(1)においてnが1以上の単量体を用いることは、耐熱性の観点から好ましい。
【0031】
また、一般式(1)で示される環状ジエン単量体を重合させることによって、分子中に前記一般式(3)で示される繰り返し単位を少なくとも含む重合体を得ることができる。一般式(3)のR〜R12およびnの具体例ならびに好適な例は、一般式(1)のR〜R12およびnと同様である。
【0032】
一般的に、共役ジエンの重合体はその製造方法に依存して、1,2−、1,4−付加が進行する。一般式(1)で示される環状ジエン単量体を重合させた場合、1,4−付加が優先的に進行し、一般式(3)で示される繰り返し単位、即ち、エチレンと環状オレフィンの交互共重合体構造が重合体中に生成する。このような重合体中の繰り返し単位は、プロトン核磁気共鳴法により観察することができる。
【0033】
一般式(1)で示される環状ジエン単量体は、例えば、少なくとも1種のラジカル重合開始剤を使用して重合させることができる。ラジカル重合開始剤としては、従来より知られる各種のものを使用できる。その具体例としては、アゾ系開始剤、パーオキサイド系開始剤、レドックス系開始剤、原子移動ラジカル開始剤、ニトロキサイド系開始剤等が挙げられる。特に、操作性の面で、アゾ系開始剤、パーオキサイド系開始剤が工業的に有利である。ラジカル重合開始剤の使用量は、単量体1molに対して0.001mmol以上0.1mol以下が好ましい。また、重合体収量および分子量制御の観点から、0.05mmol以上0.05mol以下がさらに好ましい。
【0034】
また、一般式(1)で示される環状ジエン単量体は、少なくとも1種の有機金属化合物を用いて重合させることもできる。この有機金属化合物は、一般式(1)で示される環状ジエン単量体と同等の反応性を持つブタジエンを重合可能なものが好ましい。有機金属化合物の具体例としては、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、フェニルリチウム等の炭化水素リチウム;RMgY(Rは脂肪族または芳香族炭化水素基を表し、Yはハロゲン原子を表す)で表されるグリニャール試薬等のアニオン重合開始剤;などが挙げられる。さらに、周期律表第3族〜10族(希土類元素を含む)のメタロセン錯体、塩化物、アセチルアセトナート錯体、アセテート錯体等とアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムハライド、トリアルキルアルミニウム、アルキルアルミノキサン、ホウ素を主成分とする助触媒を用いる系なども挙げられる。また、これら有機金属化合物に配位することが可能なキレート配位子・シクロペンタジエニル誘導体配位子を用いることも可能である。特に、操作性および重合性の観点から、n−ブチルリチウムが好ましい。有機金属化合物の使用量は特に限定されないが、分子量制御の観点から、単量体1molに対して0.001mmol以上0.1mol以下が好ましく、0.05mmol以上0.05mol以下がさらに好ましい。
【0035】
本発明の重合体は、その目的・用途に応じて、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤や、滑剤、可塑剤、染料、顔料、架橋剤、発泡剤、帯電防止剤、離型剤、他の高分子材料、無機材料等、従来より高分子材料に添加・配合されることが知られてる各種の添加剤を含有してもよい。
【0036】
本発明の重合体は、優れた工業材料として、例えば、特殊エラストマー、熱可塑性エラストマー、透明耐熱性樹脂、シート、フィルム、チューブ、ホース、光学材料、シーリング剤、接着剤、粘着剤、封止剤、塗料、コーティング剤、絶縁材、可塑剤、滑剤、分離膜、濾過膜、多孔膜、機能膜、防振材、防音材、制震材、遮音材、自動車部品、電気部品、航空・宇宙部品、鉄道部品、海洋部品、電子部品、電池部品、エレクトロニクス関連部品、マルチメディア関連部品、ポリマー電池部品、太陽電池部品、燃料電池分品、機械部品、建材・土木材料、医療機器部品、医薬品包装材、プリント基板材料、食品容器、包装材、衣料品、スポーツレジャー用品、一般雑貨品、タイヤ、ベルト等に有用である。また、本発明の重合体は、必要に応じて架橋剤を配合することにより、熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹脂、湿式硬化性樹脂等の硬化性樹脂としても使用可能である。
【0037】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更実施可能である。
【0038】
まず、本発明における各種物性値の測定方法および評価方法を、以下に説明する。
【0039】
(1)数・重量平均分子量および分子量分布(Mn、Mw、Mw/Mn)
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(カラム:昭和電工製 Shodex K−804 ポリスチレンゲル、装置:Waters社製GPCシステム)によって、溶媒としてクロロホルム(流量:1ml/分)を用い、カラムを35℃として測定した。検出器は示差屈折率計(RI)を使用した。分子量はポリスチレン標準換算で算出した。
【0040】
(2)ガラス転移温度(Tg)
示差熱量計(DSC:島津社製)によって、窒素雰囲気下、10℃/分の昇温速度で測定した。
【0041】
<実施例1>
フマル酸ジエチル103gとジシクロペンタジエン63.5gを200mlのステンレス製オートクレーブに仕込み、窒素置換後、200℃で5時間反応させた。この反応物を冷却後、減圧蒸留することにより、シクロペンタジエンとフマル酸ジエチルの2:1付加体ジエステルを51g得た(沸点143℃/26.3Pa)。
【0042】
続いて、水素化リチウムアルミニウム17.4gのテトラヒドロフラン懸濁液300mlを0℃に冷却しながら、得られた2:1付加体ジエステル51gのテトラヒドロフラン溶液200mlを1時間かけて滴下し、反応液を室温に戻し、さらに3時間還流させた。この反応物を冷却し、水10ml、15%水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え30分攪拌し、さらに水30mlを加え1時間攪拌した。次いで、固形物を濾過し、濾液の溶媒を留去して、2:1付加体ジオール48gを得た。
【0043】
続いて、この2:1付加体ジオールを300mlのメタノールに溶解させ、5gのパラジウム/炭素(5%)を懸濁させ、オートクレーブ中、水素圧3MPa、室温で1時間水素化反応を実施した。次いで、反応液を濾過し、溶媒を留去して、水素化2:1付加体ジオールを白色固体として48g得た。この水素化2:1付加体ジオールは、一般式(2)で示される化合物(X=OH、n=1、R〜R12=H)である。
【0044】
続いて、この水素化2:1付加体ジオール48gとp−トルエンスルホン酸クロリド126gをテトラヒドロフラン300mlに溶解させ、氷浴で冷却しながら、水酸化カリウム79gを水88mlに溶解させた水溶液を1時間かけて滴下し、さらに室温で7時間攪拌した。次いで、反応物に100mlの氷水を注ぎ、有機層をクロロホルムで抽出し、水で洗浄し、乾燥し、溶媒を留去して、水素化2:1付加体ジオールのジトシル体を白色固体として101g得た。
【0045】
続いて、この水素化2:1付加体ジオールのジトシル体80gをジメチルスルホキシド400mlに溶解させ、氷浴で冷却しながら、t−ブトキシカリウム50gを1時間かけて徐々に加え、さらに室温で6時間攪拌した。次いで、300mlの氷水を反応物に注ぎ、ヘキサン100mlで3回抽出した。その有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、2:1付加体ジエンを12g得た。この2:1付加体ジエンは、一般式(1)で示される単量体(n=1、R〜R12=H)である。化合物は、NMRにて同定した。図1は、本実施例で得た化合物(2:1付加体ジエン)のH−NMRスペクトルである。
【0046】
<実施例2>
実施例1で得た水素化2:1付加体ジオール40gを、無水酢酸80gでアセテート化して、水素化2:1付加体ジアセテートを得た。この水素化2:1付加体ジアセテートは、一般式(2)で示される化合物(X=OC(O)CH、n=1、R〜R12=H)である。
【0047】
この水素化2:1付加体ジアセテートを、窒素気流下、530℃で熱分解させ、生成物をドライアイス−アセトントラップにて収集した。その粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、2:1付加体ジエンを18g得た。この2:1付加体ジエンは、一般式(1)で示される単量体(n=1、R〜R12=H)である。化合物は、NMRにて同定した。
【0048】
<実施例3>
1,4−ジクロロ−2−ブテン372gとジシクロペンタジエン200gを1Lのステンレス製オートクレーブに仕込み、窒素置換後、250℃で4時間反応させた。反応物を冷却後、減圧蒸留することにより、1,4−ジクロロ−2−ブテンとシクロペンタジエンの2:1付加体ジクロリドを210g得た。
【0049】
続いて、この2:1付加体ジクロリド80gを300mlのメタノールに溶解させ、5gのパラジウム/炭素(5%)を懸濁させ、オートクレーブ中、水素圧3MPa、室温で1時間水素化反応を実施した。次いで、反応液を濾過し、溶媒を留去して、水素化2:1付加体ジクロリドを定量的に得た。この水素化2:1付加体ジクロリドは、一般式(2)で示される化合物(X=Cl、n=1、R〜R12=H)である。
【0050】
続いて、この水素化2:1付加体ジクロリド30gと水酸化カリウム20gを無水エタノール150mlに溶解させ、24時間還流させた。次いで、反応混合物を300mlの水へ注ぎ、生成物を石油エーテル50mlで3回抽出した。その有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、溶媒を留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、2:1付加体ジエンを10g得た。この2:1付加体ジエンは、一般式(1)で示される単量体(n=1、R〜R12=H)である。化合物は、NMRにて同定した。
【0051】
<実施例4>
フマル酸ジエチル173g、ジシクロペンタジエン119g、銅/クロム酸化物系水素化触媒18g、およびジオキサン60gをステンレス製オートクレーブに仕込み、窒素置換後、220℃で3時間反応させた。続いて、反応温度を250℃に上げ、水素圧13.5MPaとしてさらに4時間反応させた。その反応物を冷却後、反応液を濾過し、濾液を減圧蒸留して、水素化2:1付加体ジオールを130g、水素化3:1付加体ジオールを20g得た。これら水素化2:1付加体ジオールおよび水素化3:1付加体ジオールは、一般式(2)で示される化合物(X=OH、n=1または2、R〜R12=H)である。
【0052】
これら水素化2:1付加体ジオールおよび水素化3:1付加体ジオールを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてジオールのトシル化および脱離反応を実施し、2:1付加体ジエンを40g、3:1付加体ジエンを6g得た。これら2:1付加体ジエンおよび3:1付加体ジエンは、一般式(1)で示される単量体(n=1または2、R〜R12=H)である。
【0053】
<実施例5>
15mlシュレンクチューブ内で、実施例1で得た2:1付加体ジエン1.2gをテトラヒドロフラン2mlに溶解させ、過酸化ベンゾイル500ppmを加え、系内を窒素置換し、80℃で6時間、ラジカル重合させた。その後、これを過剰のメタノールに注ぎ、沈殿した重合体を濾過回収し、洗浄、乾燥して、重合体を得た(収量:0.3g)。その重合結果を表1に、重合体のH−NMRスペクトルを図2に示す。
【0054】
図2のH−NMRスペクトルでは、図1のH−NMRスペクトルで見られた単量体のエキソメチレン基プロトンが消失している。これにより、重合が1,4−付加選択的に進行したこと、すなわち一般式(3)で示される繰り返し単位で重合が進行し、エチレンと環状オレフィンの交互共重合構造が形成されていることが確認できた。
【0055】
<実施例6>
実施例1で得た2:1付加体ジエン1.2gに代わりに、実施例4で得た3:1付加体ジエン1.2gを用いたこと以外は、実施例5と同様にして、重合体を得た(収量:0.4g)。その重合結果を表1に示す。また、実施例5と同様にして、その重合体のH−NMRスペクトルから1,4−付加選択的に重合が進行したことを確認した。
【0056】
<実施例7>
実施例1で得た2:1付加体ジエン1.2gに代わりに、実施例1で得た2:1付加体ジエン0.5gとメチルメタクリレート0.5gを用いたこと以外は、実施例5と同様にして、共重合体を得た(収量:0.3g)。その重合結果を表1に示す。また、実施例5と同様にして、その共重合体のH−NMRスペクトルから1,4−付加選択的に重合が進行したことを確認した。さらに、NMRから求めた共重合体中のメチルメタクリレートと2:1付加体ジエンのモル含有比は、44:56であった。
【0057】
<実施例8>
15mlシュレンクチューブ内で、実施例1で得た2:1付加体ジエン1gをヘキサン1mlに溶解させ、75μmolのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液を加え、室温で24時間攪拌して重合させた。その後、反応物を過剰のメタノールに注ぎ、沈殿した重合体を濾過回収し、洗浄し、乾燥して、重合体を得た(収量:0.7g)。その重合結果を表1に示す。また、実施例5と同様にして、その重合体のH−NMRスペクトルから1,4−付加選択的に重合が進行したことを確認した。
【0058】
<比較例1>
まず実施例1において、1:1付加体ジエステルを減圧蒸留で84g得た。そして、2:1付加体ジエステルの代わりに、この1:1付加体ジエステルを用いたこと以外は実施例1と同様の合成法に従い、1:1付加体ジエンを得た。さらに、2:1付加体ジエンの代わりにこの1:1付加体ジエンを用いたこと以外は、実施例5と同様にして、共重合体を得た(収量:0.3g)その重合結果を表1に示す。
【0059】
【表1】
Figure 2004149704
【0060】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、耐熱性に優れた重合体を工業的に有利な方法で製造することを可能とする新規な環状ジエン単量体、その単量体単位を含む耐熱性に優れた重合体、およびそれらの製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
実施例1の2:1付加体ジエンのH−NMRスペクトルである。
【図2】
実施例5の2:1付加体ジエン重合体のH−NMRスペクトルである。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2004149704
    (式(1)中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表す。)
    で示される環状ジエン単量体。
  2. 下記一般式(2)
    Figure 2004149704
    (式(2)中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表し、Xはそれぞれ独立にハロゲン原子、水酸基またはアセテート基を表す。)
    で示される化合物から合成する請求項1記載の環状ジエン単量体の製造方法。
  3. 請求項1記載の環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位を少なくとも含む重合体。
  4. 請求項1記載の環状ジエン単量体から構成される繰り返し単位のみからなる重合体。
  5. 分子中に下記一般式(3)
    Figure 2004149704
    (式(3)中、nは1以上の整数を表し、R〜R12はそれぞれ独立に水素原子または炭素数20以下の炭化水素基を表す。)
    で示される繰り返し単位を少なくとも含む重合体。
  6. 少なくとも1種のラジカル重合開始剤を使用して請求項1記載の環状ジエン単量体を重合する重合体の製造方法。
  7. 少なくとも1種の有機金属化合物を使用して請求項1記載の環状ジエン単量体を重合する重合体の製造方法。
  8. 有機金属化合物が、炭素数20以下の炭化水素リチウム化合物である請求項7記載の重合体の製造方法。
JP2002317863A 2002-10-31 2002-10-31 環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法 Pending JP2004149704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317863A JP2004149704A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317863A JP2004149704A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004149704A true JP2004149704A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32461150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002317863A Pending JP2004149704A (ja) 2002-10-31 2002-10-31 環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004149704A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184935A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Tosoh Corp 環状脂肪族ジアミンの製造方法
JP2009209114A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Tosoh Corp 環状脂肪族ジアミンの製造方法
JP2010132664A (ja) * 2009-12-28 2010-06-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 新規な化合物、及びその製造方法、並びに高分子化合物
US20110198009A1 (en) * 2007-11-09 2011-08-18 Societe De Technologie Michelin Pneumatic Article Provided with a Self-Sealing Composition
WO2012090437A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Copolymer, composite particles containing copolymer, optical material containing composite particles, and optical element containing optical material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110198009A1 (en) * 2007-11-09 2011-08-18 Societe De Technologie Michelin Pneumatic Article Provided with a Self-Sealing Composition
US8609758B2 (en) * 2007-11-09 2013-12-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Pneumatic article provided with a self-sealing composition
JP2009184935A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Tosoh Corp 環状脂肪族ジアミンの製造方法
JP2009209114A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Tosoh Corp 環状脂肪族ジアミンの製造方法
JP2010132664A (ja) * 2009-12-28 2010-06-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 新規な化合物、及びその製造方法、並びに高分子化合物
WO2012090437A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Copolymer, composite particles containing copolymer, optical material containing composite particles, and optical element containing optical material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5792824A (en) Cyclic conjugated diene polymer and method of producing same
US5830965A (en) Polymer containing a modified cyclic monomer unit
JP3264442B1 (ja) 新規な位置規則的コポリマー及びその製造方法
CN111051360A (zh) 聚合催化剂组合物、聚合物制造方法、聚合物、橡胶组合物和轮胎
Wang et al. Homo-and copolymerizaton of norbornene and norbornene derivative with Ni-and Pd-based β-ketoiminato complexes and MAO
He et al. High Tg and thermostable phytic Acid− Cured polynorbornene-based polymer by a Palladium (Ⅱ) complex bearing iminophenyl oxazolinylphenylamines ligand
JP2004149704A (ja) 環状ジエン単量体、重合体、およびそれらの製造方法
WO2011048784A1 (ja) ポリマーの精製方法およびポリマー
US20110313120A1 (en) Cyclobutene polymers and methods of making the same
US20130116113A1 (en) Catalyst composition, production process for norbornene base copolymer by using catalyst composition, norbornene base copolymer and heat resistant film prepared by using the same
JP2010254880A (ja) 架橋重合体
WO2012057135A1 (ja) ノルボルネン系モノマー重合用触媒及びノルボルネン系重合体の製造方法
JP4918720B2 (ja) 耐熱性に優れる重合体
KR100208316B1 (ko) 개량 환상 공액 디엔 폴리머 및 그의 제조 방법
EP2152763B1 (en) Controlled free radical grafting from polyolefins
JP2794223B2 (ja) 新規な変性環状分子構造単位含有重合体
EP0738738B1 (en) Polymer containing saturated cyclic molecular structure units
JP2004359704A (ja) 透明且つ耐熱性に優れるノルボルネン樹脂
JP3441015B2 (ja) 飽和環状分子構造単位を含有する新規重合体
CN115141116B (zh) 一种大分子二亚胺镍钯催化剂及其应用
JP2000351885A (ja) 樹脂複合材及びその製造方法
Kino et al. Synthesis of poly (alcohol) s by hydroboration/oxidation of poly (methylallene) prepared by π-allylnickel-catalyzed living coordination polymerization
JP3282825B2 (ja) アレン/アルキンコポリマー
JPH08225616A (ja) 環状共役ジエン系ブロック共重合体
WO2003068831A1 (fr) Polymere diene conjugue bicyclique et copolymere diene conjugue bicyclique