JP2004134846A - 受信装置 - Google Patents

受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004134846A
JP2004134846A JP2002294744A JP2002294744A JP2004134846A JP 2004134846 A JP2004134846 A JP 2004134846A JP 2002294744 A JP2002294744 A JP 2002294744A JP 2002294744 A JP2002294744 A JP 2002294744A JP 2004134846 A JP2004134846 A JP 2004134846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
receiving
content
data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002294744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497804B2 (ja
JP2004134846A5 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
山本 高司
Teruki Yoshikawa
吉川 輝樹
Atsushi Mizutome
水留 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002294744A priority Critical patent/JP4497804B2/ja
Priority to US10/667,315 priority patent/US7690019B2/en
Priority to CNB031594689A priority patent/CN1240213C/zh
Priority to EP03022459A priority patent/EP1408423A3/en
Priority to KR1020030069900A priority patent/KR100554117B1/ko
Publication of JP2004134846A publication Critical patent/JP2004134846A/ja
Publication of JP2004134846A5 publication Critical patent/JP2004134846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497804B2 publication Critical patent/JP4497804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4823End-user interface for program selection using a channel name
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level

Abstract

【課題】番組を選択した後実際に視聴を開始するまでの時間を容易に判定可能とする。
【解決手段】複数のストリーミング放送コンテンツをネットワークを介して受信し、このコンテンツの映像データを表示装置に出力する出力手段と、前記複数の放送コンテンツを受信するために要する時間を検出し、検出された時間に関する情報を前記複数のコンテンツデータの番組名と対応付けて表示装置に表示する制御手段とを備える構成とした。
【選択図】   図8

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は受信装置に関し、特にはネットワークを介して配信されるコンテンツデータを受信する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ネットワーク・インフラストラクチャの整備が進みインターネットの急速な普及によって、これまで地上波、衛星波あるいはケーブルによって供給されてきた音声および映像を伴うコンテンツを番組としてインターネットによって供給することが可能となってきた。
【0003】
従来の電波を利用した放送やケーブルによる放送においては、限られた供給者が相当程度の品質を揃えたコンテンツを供給してきた。品質とはコンテンツの内容のみならず伝送に関するものであり、受信に必要な条件を整えて受信機において放送を選択すれば直ちに番組を視聴することが可能であった。伝送路の特質上、同時に視聴するユーザの増減に伝送品質が受ける影響もほとんどないものであった。
【0004】
一方インターネットの世界ではその生い立ちから、誰もが自由に参加して情報を発信することができ、また自由に受信することができる。インターネット上にサーバを接続して、コンテンツを番組として不特定の他者に供給する事も可能である。
【0005】
ベストエフォートの型のサービスによるインターネット環境においては、これらのサイトの応答スピードはサイトの構成によって異なり、またその時々のサイトの稼動状態によっても異なる。即ち、サービスを提供するサイトはサービスの要求一件一件に対して個別に応答しなければならないため、サイトが提供するコンテンツを同時に利用するユーザの数が多い場合や、サイトが担う他の負荷が大きい場合には、コンテンツに対する個々のアクセスへの応答スピードが遅くなる可能性がある。混雑の程度によってはサービスそのものを受けられない場合もある。
【0006】
また、コンテンツの供給サイトとユーザの受信機と間のネットワークの状況によってもアクセスのためのデータの転送スピードが異なる。さらにネットワーク上のデータ経路は常に一定である訳ではなく、転送経路が変化して応答スピード、あるいはコンテンツデータの転送スピードが変化する場合もある。
【0007】
このような従来技術として、特開平11−234581号公報、特開平11−275477号公報、特開2001−309258号公報などが上げられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このようにインターネットを介したサービスを受ける場合、応答スピードやサービスされるコンテンツの転送スピードが変化することがある。この速度は、サービスとしてビデオやオーディオを伴うストリームデータによる番組を利用する場合、番組を選択してから実際に視聴を開始するまでの所要時間として認識される。視聴開始までの所要時間はサイトやネットワークの状況によって変化し、視聴者にとってその所要時間は、番組を選択して実際にアクセスしてみないと判らない。さまざまな応答能力をもつサイトが混在し、その状況が刻々と変化するなかで、視聴者は番組を選択してから実際にビデオやオーディオの再生が開始されるまでの間、実際にどの程度待たされるのかわからないまま待たされることになる。予想できない時間を待つことは不安であり、視聴者にとって使用上のストレスの大きな原因となる。
【0009】
本発明はこの様な問題を解決することを目的とする。
【0010】
本発明の他の目的は、こういったインターネット環境のストリームコンテンツサービスの提供システムにおいて、番組を選択した後実際に視聴を開始するまでの時間を容易にユーザが判定可能とする処にある。
【0011】
また、本発明の更に他の目的は、視聴開始までの所要時間を実質的に短縮し、効率的な番組選択操作を実現する処にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この様な目的を達成するため、本発明にあっては、それぞれ異なる番組に係る複数のコンテンツデータをネットワークを介して受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたコンテンツデータを処理して映像データを生成するコンテンツ処理手段と、前記映像データを表示装置に出力する出力手段と、前記複数のコンテンツデータを受信するために要する時間を検出し、前記検出された時間に関する情報を前記複数のコンテンツデータの番組名と対応付けて前記表示装置に表示するよう前記出力手段を制御する制御手段とを備える構成とした。
【0013】
【発明の実施の形態】
[第一の実施形態]
以下、図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。
【0014】
図1は実施例が適用されるストリーミングテレビ視聴システムの構成を示した図である。図において、100はストリーミングテレビ受信機であり、101はインターネットなどのネットワークに接続されウェブデータ及びストリーミングデータを受信し制御データを送受信するネットワークインタフェース、102、103、104はそれぞれネットワーク上の特定のサイトに論理的に接続し前記各種のデータを送受信するための接続部、105は接続部102、103、104により得られた各種のデータを一時格納するためのデータバッファ、106はデータバッファ105の出力から接続部102、103、104のうち一つによる出力を選択し、ビデオ・オーディオデコーダ107またはグラフィック生成部108へ受信データを出力する選択部、107はデータバッファから出力されたストリーミングデータを解析し必要に応じてビデオデータおよびオーディオデータのデコードを行うビデオ・オーディオデコーダ、108はデータバッファ105から出力されたデータに基づき、または制御部112の制御に基づきユーザに表示するグラフィカルデータを生成するグラフィック生成部、109はビデオデ・オーディオデコーダ107の出力とグラフィック生成部108の出力を合成するビデオ合成部、110はビデオ・オーディオデコーダ107の出力を音声として出力するスピーカ、111はビデオ合成部109の出力を表示するディスプレイ、114はストリーミングテレビ受信機に対してユーザの遠隔操作を行う操作部、113は操作部114の信号を受信し制御部にユーザ操作を通知する操作受信部、112はストリーミングテレビ受信機を統括して制御する制御部である。
【0015】
また、201はインターネットなどのネットワークに接続されストリーミングテレビ受信機100に視聴番組の紹介と接続先に関する情報であるコンテンツリストを提供するサービスを行うコンテンツリストプロバイダ、202、203、204はそれぞれの視聴番組を提供するサービスを行うコンテンツプロバイダである。
【0016】
ストリーミングテレビ受信機100は少なくとも二種類のデータを受信する。コンテンツリストプロバイダが供給するコンテンツリストを受信する場合、制御部112は一つの接続部104およびネットワークインタフェース101を制御し、インターネットNなどのネットワークを経由してコンテンツリストプロバイダ202〜204からのコンテンツリストデータを受信する。
【0017】
受信したコンテンツリストデータは一時的にバッファ105に格納され、選択部103を通じて制御部112に送られる。制御部112ではコンテンツリストデータを解析し、グラフィック生成部109を通じてユーザに示するコンテンツリストを生成し、合成部109を経てディスプレイ111に表示する。ユーザはいわゆるリモコンである操作部114を通じてディスプレイ上の操作を行い、所望のコンテンツを指定することが可能である。
【0018】
また、ストリーミングテレビ受信機100がコンテンツプロバイダ202または203、204の一つが提供するコンテンツデータを受信する場合、後述の手順によってネットワークインタフェース101で受信したコンテンツデータは接続部102または103、104の一つを経て、一時的にバッファ105に格納される。
【0019】
接続部102および103、104は独立して異なるコンテンツプロバイダに接続し、同時並行的にコンテンツデータを受信し、バッファ105に格納することができる。制御部112によって選択されたコンテンツに応じて必要なコンテンツデータが選択部106によって選択され、ビデオ・オーディオデコーダ107で音声データおよびビデオデータがデコードされる。オーディオデータはスピーカ110から出力され、ビデオデータは合成部109によってグラフィックデータと合成されてディスプレイ111に表示され、ユーザはこれを番組として視聴することができる。
【0020】
図2は、一つの番組を視聴する際のコンテンツリストプロバイダ201およびコンテンツプロバイダ202〜204との手続きおよびストリーミングテレビ受信機100の動作を説明する図である。図2において左右の方向の矢印はネットワーク上のフローを示し、上から下の方向に手順が進行する。
【0021】
初めにストリーミングテレビ受信機100は、視聴できる番組に関する情報であるコンテンツリストをコンテンツリストプロバイダ201に要求する(図2の301)。コンテンツリストプロバイダ201はこれに応えてコンテンツリストデータを送信する(302)。コンテンツリストはさまざまなコンテンツプロバイダ201が提供するストリーミング番組をストリーミングテレビ受信機による視聴者であるユーザに紹介し、視聴するための接続先に関する情報である。コンテンツリストには少なくとも番組ごとに番組を特定するタイトル、接続先情報の取得先となるURLが含まれる。また、番組の内容や出演者を紹介するテキストやグラフィカルなデータが含まれてもよい。コンテンツリストデータを受信したストリーミングテレビ受信機100は制御部112においてこれを解析し、グラフィック生成部108を通じてディスプレイ111にこれを表示する(303)。
【0022】
視聴者であるユーザはディスプレイ111に表示されたコンテンツリストから視聴する番組を選び、リモコンによって指示する(304)。ストリーミングテレビ受信機100は選択された番組(コンテンツ)に対するコンテンツリストデータを参照し、初めにコンテンツの接続情報の接続先に接続情報を要求する(305)。図2ではURLがコンテンツリストプロバイダ201のサイトを指している場合で、コンテンツリストプロバイダ201は要求に応じて接続情報を送信する(306)。
【0023】
接続情報には少なくともコンテンツに使用するデコーダの種類、コンテンツにアクセスするためのプロトコル、接続先に関する情報が含まれる。ストリーミングテレビ受信機100は接続情報に指定された制御プロトコルによってメディア情報を接続先に対して要求する(307)。接続先は番組のコンテンツデータを供給するコンテンツプロバイダ202〜204である。応答として送信されるメディア情報は、コンテンツによるストリーミングに関する情報であり、コンテンツデータの転送プロトコル、サーバおよび受信機で使用するポートなどである。
【0024】
ストリーミングテレビ受信機100は、メディア情報に従ってデコーダ107と接続部(ここでは102とする)に関する設定を行ってコンテンツデータの受信準備を整えると、コンテンツプロバイダ202〜204に対してデータ転送の開始を要求する(309)。開始応答(310)に続いてコンテンツプロバイダ202〜204からのコンテンツデータ転送が開始される(311)。ストリーミングテレビ受信機100ではネットワークインタフェース101および接続部102を通じてこのデータをデータバッファ105に格納する(313)。
【0025】
データバッファ105に蓄積されたデータ量が、ネットワークの転送スピードの変動を吸収するために必要な量と、デコーダ107のデコード開始可能量を超えると、必要なデータが選択部106を経てデコーダ107に供給され、前述の通りビデオデータがディスプレイに表示され、あるいはオーディオデータがスピーカから出力され、ユーザの番組視聴が開始される(317)。
【0026】
図3はストリーミングテレビ受信機100の表示画面を示す図である。401はコンテンツリストプロバイダ201から獲得したコンテンツリストデータに基づいてグラフィック生成部108によって生成されたコンテンツリストである。リストには番組として視聴することができるコンテンツの番組名411、番組の内容や出演者などを紹介する内容412、番組を視聴する際の接続先サイト413が表示される。
【0027】
また、操作部114を構成するリモコン406を用いてコンテンツリスト上で視聴する番組を選択するための選択候補表示(フォーカス表示)414が表示される。ユーザはリモコン406に設けられた例えば方向キーを操作してフォーカス表示414を移動し、目的の番組にフォーカス表示がある状態でリモコン406に設けられた決定キーを操作することによって、視聴する番組を選択することができる。これによって、前述の番組視聴開始処理が開始され、視聴番組表示部402にデコードされたビデオデータが合成表示される。
【0028】
コンテンツリスト401には番組ごとに視聴開始の簡便さを示すランク415が表示される。前述のように番組を選択してから実際にオーディオが出力されビデオデータが表示されて視聴を開始するまでに、複数のサイトにアクセスする必要がある。
【0029】
ベストエフォートの型のサービスによるインターネット環境においては、これらのサイトの応答スピードはサイトによって異なり、またそのサイトの稼動状態によっても異なる。即ちサイトが提供するコンテンツに対する利用度が高い場合や、サイトの別の負荷が高い場合には、個々のアクセスに対する応答スピードが遅くなる可能性があり、サーバの性能や混雑の程度によってサービスを受けられない場合もある。また、コンテンツプロバイダのサイトと受信機との間のネットワークの状況によってもアクセスのためのデータの転送スピードが異なる。あるいはネットワーク上のデータ転送経路が変化して応答スピードが変化する。これらの応答スピードの変化はユーザにとっては番組の選択から視聴開始までの所要時間として知覚される。
【0030】
コンテンツリストに表示される視聴開始の簡便さランク(415)は、視聴開始までの所要時間の長短をランクとして示すものである。ランクAは現在の視聴開始時間までの所要時間が十分短くきわめて快適に視聴を開始することができる番組であることを示す。例えば、番組を従来のテレビ視聴のチャンネル切り替えの感覚で切り替えても違和感のない接続が可能な状態である。
【0031】
ランクBは現在の視聴開始時間までの所要時間がランクAに比較して長くかかる番組であることを示す。ユーザは番組選択後、接続とバッファリングまでの間若干の待ち時間を必要とする。
【0032】
ランクCは現在の視聴開始時間までの所要時間がある程度必要となる番組であることを示す。但し、コンテンツ自体はアクセス可能であり、またコンテンツプロバイダのサーバやネットワーク上の混雑度などは番組の継続的視聴の上で問題とならない状態である。
【0033】
これに対し、ランクXは番組の視聴が困難な状態を示す。コンテンツリストプロバイダ201が提供するコンテンツリストには掲載されていても、実施には既にコンテンツの提供を中止している場合、あるいはコンテンツプロバイダ202〜204のサーバに障害があってアクセスできない状況などが想定される。また、コンテンツプロバイダ202〜204のサーバに対するアクセスが非常多く、ユーザの視聴開始のためのアクセスに対して十分な反応ができない場合や、コンテンツプロバイダ202〜204のサイトとの間のネットワークN上の混雑や障害によって良好なアクセスができない状況も含まれる。
【0034】
さらに、視聴開始のための制御アクセスが終了しコンテンツデータの転送が開始されても、ストリームデータの転送として十分な転送スピードが確保できない場合にも実際の視聴は開始できない。即ち図2におけるコンテンツバッファリング(313)において、データバッファ105への格納容量の増加率がコンテンツデータの必要とするデータレートに満たない場合は、デコードを開始した後コンテンツデータの供給が間に合わず視聴が途絶えることがあると推定でき、現在は視聴できない番組であると判断し、ランクXを表示する。
【0035】
図4は計測された視聴開始までの所要時間とランクによる表示の関係を示した図である。図の横軸にはコンテンツリストにあった番組を、縦軸には番組の選択から視聴開始までの所要時間をとる。
【0036】
例えば番組(2)と(6)は十分に短い時間で番組視聴を開始でき、番組の切替にも違和感がないものとしてランクAを与え、番組(1)と(7)はランクAに比較して若干の待ち時間を要するものとしてランクBを与え、番組(3)は番組を視聴するためには待ち時間を覚悟しなければならないものとしてランクCを与えている。番組(5)はアクセスの結果、視聴開始までの制御手順を終了することができず、現在視聴ができないもので、ランクXを与えている。
【0037】
また、番組(4)はランクB程度の時間でバッファリングまでを終了したが、コンテンツデータのバッファリングのモニターによって、転送レートがコンテンツデータのデコードに必要なレベルに達していないことが観測され、視聴を開始してもコンテンツデータの供給が追いつかずに視聴が途切れる可能性が高いものと判断し、ランクXを与えている。
【0038】
図5はストリーミングテレビ受信機100の制御部112における制御の手順であり、ストリーミングテレビ受信機100が起動され図3で示すコンテンツリストを表示し、ユーザが番組を選択してその視聴を開始する制御を示すアクティビティ図である。
【0039】
ストリーミングテレビ受信機100は起動されると、先ず必要な初期化を行い(S501)、コンテンツリストプロバイダ201からコンテンツリストを取得する(S502)。これは図2の説明の305、306に相当する。そして、取得したコンテンツリストを解析してこれをディスプレイ111に表示し(S503)、フォーカス表示などを制御してユーザの番組視聴操作の受け付け(S504)を開始する。これは図2の説明の303、304に相当する。
【0040】
これと並行して、コンテンツリストの番組について、その番組の選択から視聴開始までの所要時間の計測を行い、ランクとしてコンテンツリストへ表示する。
【0041】
即ち、コンテンツリストの番組を一つずつ選択し、コンテンツの接続情報の獲得(図2の305、306)、メディア情報の獲得(図2の307、308)を行い、この制御の所要時間T1を計測する(S506)。このとき、いずれかのアクセスができない場合、番組の視聴は不能と判断する。
【0042】
次に、獲得したメディア情報に基づいてストリーム開始要求を行い、バッファリングを開始する(S507、図2の309、310、311に相当)。コンテンツデータのバッファ格納量を監視し、デコード開始可能な容量になるまでの所要時間T2を計測し(S507)、コンテンツのストリーミング停止を要求する。このとき計測した二つの時間T1、T2の和を受信開始までの所要時間とし、前述のランクを判定する。また、受信したコンテンツデータの内容に対してT2を比較し、コンテンツデータの連続した処理に対して十分な転送レートが得られるかを判断し、十分でない場合にはレベルをXと判定する。
【0043】
これらの処理(S506、S507)は制御部112とネットワークインタフェース101、接続部102、データバッファ105によって実行されるが、コンテンツデータのバッファリング時にネットワーク容量に余裕のある範囲において、接続部103、104をも使用して複数の番組に対して並行に行うことができる。
【0044】
制御部112は、コンテンツリストにある全ての番組についてランクの判定を行い、これをコンテンツリストに表示する(S510)。
【0045】
ユーザはディスプレイに表示されるコンテンツリストと接続容易性のランクを確認し、リモコンの操作によって所望の番組を選択する。ユーザの操作入力によって番組が選択されると、ストリーミングテレビ受信機100は選択された番組について接続を開始し(S505)、コンテンツデータのバッファ量がデコード可能量に達するとコンテンツのデコードと表示を開始し(S512)、番組の終了までデコードとバッファリングを継続する(S511)。
【0046】
このように、本形態に拠れば、ユーザは選択できる番組の一覧表であるコンテンツリストから番組を選択する際、コンテンツリストに表示される接続容易性のランクによって、ユーザが実際に番組を選択する以前に、番組を選択してから視聴を開始するまでの所要時間を知ることができる。
【0047】
そして、ユーザは接続容易性ランクを加味しながら番組を選択することによって、これまで接続してみなければ判らなかった待ち時間が明らかとなり、待ち時間中に「いつまで待たされるのか判らない」といった不案が解消され、操作上のストレスが軽減される。また、接続してみて初めて明らかとなる接続不能な番組を選択することもなく、効率的な選択操作を行うことができる。
【0048】
なお、本形態では、番組の選択から視聴開始までの所要時間を接続容易性による4段階のレベルとして記号で示したが、これに限ることなく、レベルを表現する図柄、色、アニメーションによる表示が可能である。またレベルは4段階に限るものではなく、さらに多くのレベルに区別して表示する他、直接数値で接続所要時間を示すなど、数値による表現も可能である。例えば、接続所要時間を時計に模したイラストにおいて12ポジションの針の位置によって表現し、接続不能な番組については「×」のイラストを重ねるなどの表示が可能である。程度を色、大きさに写像して表現してもよい。
【0049】
また、接続所要時間の計測をストリーミングテレビ受信機の起動時に行うものとして説明したが、適切な時間経過後に再び計測してランクを表示すること、あるいは適切な時間ごとに繰り返し計測することが可能である。また、番組の選択操作が終了した後、本格的に番組の視聴を継続する場合には図3で示した表示レイアウトを変更し、ディスプレイ表示領域全体に視聴番組の表示を行うレイアウトへ変更することが可能であり、その場合、番組の終了やユーザの操作によって再びコンテンツリストを表示する際に、再度接続所要時間の計測を行って表示することは効果的である。
【0050】
また、説明の簡単化のために説明は省いたが、接続所要時間の計測の際に獲得した番組ごとの接続情報やメディア情報はコンテンツリストデータとともに不揮発性メモリなどに保持することができる。ユーザの番組選択によって番組のコンテンツに接続し視聴を開始する際、保持された接続情報を用いることによって接続処理の一部を省くことができる。
【0051】
即ち、図5のS505において、S506またはS508において獲得して保持していたコンテンツの接続情報を用いることにより、図2の305、306のステップを省くことができる。これによって番組の接続所要時間を短縮し、更にユーザの番組選択、視聴操作の利便性を向上することも可能である。
【0052】
[第二の実施例]
第二の実施形態では、第一の実施形態にけるストリーミング受信機における制御部に異なる構成を持ち、接続所要時間によるコンテンツリストの異なる表示方法によって、ユーザの番組選択と視聴開始操作に対して更に進んだ利便性を与えるものである。以下、第二の実施形態においては第一の実施形態との相違点を中心に説明し、第一の実施形態と同様の構成、同様の動作を行うものは同一の符号を付与して示し、詳細な説明は省略する。
【0053】
図6は本発明が適用されるストリーミングテレビ視聴システムの構成を示した図である。図において600はストリーミングテレビ受信機であり、視聴番組の紹介と接続先に関する情報を含むコンテンツリストを提供するサービスを行うコンテンツリストプロバイダ201と、視聴番組を提供するサービスを行うコンテンツプロバイダ202、203、204とにインターネットNなどのネットワークを介して接続される。601はストリーミングテレビ受信機600の制御部であり、ストリーミングテレビ受信機600を構成する各部を統合的に制御し、第一の実施形態とは異なる特徴をもったサービスをユーザに与える構成を有する。
【0054】
図7は制御部601の制御の手順であり、ストリーミング受信機600の動作を示すアクティビティ図である。図はストリーミングテレビ受信機600が起動され、後で説明するコンテンツリストを表示し、ユーザが番組を選択してストリーミング番組を視聴するための制御を示す。
【0055】
ストリーミングテレビ受信機600は起動されると、先ず必要な初期化を行い(S701)、コンテンツリストプロバイダ201からコンテンツリストデータを取得する(S702)。これは第一の実施形態における図2の説明の305、306に相当する。取得したデータに従いコンテンツリストの各番組について、その番組の選択から視聴開始までの所要時間の計測を行い、コンテンツリストデータの付加データとして格納する。
【0056】
即ち、コンテンツリストの番組を一つずつ選択し、コンテンツの接続情報の獲得(図2の305、306)、メディア情報の獲得(図2の307、308)を行い、所要時間T1を計測する(S703)。このとき、いずれかのアクセスができない場合、番組の視聴は不能と判断する。次に、獲得したメディア情報に基づいてストリーム開始要求を行ってバッファリングを開始し(図2の309、310、311に相当)、コンテンツデータのバッファ格納量を監視しながらデコード開始可能な容量になるまでの時間T2を計測し(S704)、コンテンツのストリーミング停止を要求する。このとき、計測した二つの時間T1、T2の和を受信開始までの所要時間とし、コンテンツリストデータに追加する。
【0057】
また、受信したコンテンツデータの内容に対してT2を比較し、コンテンツデータの連続したデコード処理に対して十分な転送レートが得られるかを判断し、十分でない場合には番組視聴不能としてコンテンツリストデータに付加する。
これらの処理(S703、S704)は制御部601とネットワークインタフェース101、接続部102、データバッファ105によって実行されるが、コンテンツデータのバッファリング時にネットワーク容量に余裕のある範囲において、接続部103、104を同時に使用して複数の番組に対して並行に行うことができる。
【0058】
次にコンテンツリストデータを解析し、番組一覧としてディスプレイに表示するが、この際、先に計測した接続所要時間の短いものから順に並び替えて(S709)表示する(S710)。
【0059】
図8は本実施例によるストリームテレビ受信機の表示例を示す図である。図の405は接続所要時間に従って並び替えて表示されたコンテンツリストである。図8では第一の実施形態で説明した接続容易性を示すランク415も併せて表示している。ランクを見ると明らかなように、コンテンツリスト405においては、番組を選択したとき視聴を開始するまでの所要時間の短い番組から順に表示している。コンテンツリスト上には番組の選択の候補を示す選択候補表示414が表示され、ユーザはこの表示をリモコン403を用いて上下させ、目的とする番組に選択候補表示414がある状態でリモコン403の決定操作することにより視聴する番組を決定することができる。番組の決定と同時に視聴のための制御が開始され、視聴番組表示領域402にビデオデータが表示され視聴することができるのは第一の実施形態の通りである。
【0060】
更に、コンテンツリスト405においては、番組を選択すると即刻視聴を開始することができる番組のついて、他の番組と異なる表示が行われている。ここでの平易な呼称として「すぐ見られます表示」と呼ぶこの表示416は、選択候補表示がある番組とその次に選択される可能性の高い番組について行われ、制御部601によってユーザ操作入力の処理と並行して行われる制御によって、選択後すぐ視聴を開始することが可能になった時点でその表示が行われる。
【0061】
図7に戻って制御部601の制御について説明する。コンテンツリストを表示し、ユーザの操作入力処理(S723)を開始するのと並行して、制御部601は、ユーザが次に視聴を開始すると予想される選択候補表示のあるコンテンツについて、接続部102とネットワークインタフェース101及びデータバッファ105を制御し、接続とコンテンツデータのバッファリングを開始する(S716)。
【0062】
そして、データバッファ量がデコード開始可能な量に達した時点でコンテンツプロバイダ202〜204に対しストリーミングの中断を要求する。このとき、中断するコンテンツデータのタイムスタンプを内部のメモリに保存する。次に、データバッファ量がデコード開始可能な量に達し、選択後直ちに視聴を開始することが可能になったことを、コンテンツリストに「すぐ見られます表示」として表示する(S718)。
【0063】
同様の制御を接続部103、104を用いて、選択候補表示のある番組の、コンテンツリスト上の上下の番組について行い、それぞれの番組が即視聴開始可能となった時点で「すぐ見られます表示」を行う(S712〜S714、及びS720〜S722)。
【0064】
ユーザの操作によって選択候補表示414が移動された場合には、新たな三つの番組に対して同様の制御を行うが、既にデータがバッファメモリ105に保持されている二つの番組についてはそのままの制御を継続し、制御の対象から外れた番組について、中断状態のストリーミングを破棄し(S711、S715またはS719)、新たな接続とバッファリングを開始する。
【0065】
図9はこの制御における選択候補表示と「すぐ見られます表示」の変化を模式的に示したものである。即ちコンテンツリストが表示された直後で、いずれの番組についても投機的な接続及びバッファリングが行われていない状態では、「すぐ見られます表示」は行われない(901)。選択候補表示414が番組(2)にある状態では、番組(1)と(6)および(2)について接続およびバッファリングが開始され、バッファリングが完了した番組から順に「すぐ見られます表示」が行われる(902)。ここではこの制御が三つの番組についてほぼ同時に開始されるので、接続所要時間の短い順に、即ち番組(6)、(2)、(1)の順で「すぐ見られます表示」が行われる。
【0066】
ユーザの操作によって選択候補表示414が番組(1)に移動されたとき、番組(2)および(1)の接続はそのままに、新たに番組(7)の接続及びバッファリングが開始される。本形態では同時に接続可能な番組は三つまでであるため、新たに番組(7)を接続するため、番組(6)の接続を破棄し、番組(6)に対する「すぐ見られます表示」も取り消す(903)。新たに接続された番組(7)に対するバッファリングが完了した時点で、番組(7)に対する「すぐ見られます表示」が行われる(904)。
【0067】
図7のアクティビティ図に戻り、番組の選択が行われた後の制御を説明する。ユーザの操作によって選択候補表示414のある番組が選択された場合には、選択された番組のコンテンツプロバイダに対して、保存されたタイムスタンプと共にストリーミングの開始要求を送信する(S724)。そして、バッファメモリ105に既に記憶されたコンテンツデータのデコード及び合成、表示を開始する(S726)とともに、接続を中断した部分から送信されたストリームデータのバッファリングを開始して、番組の終了までコンテンツデータのバッファリングを継続する(S725)。
【0068】
以上の説明では視聴する番組のストリームデータはコンテンツプロバイダに置かれ、視聴者の要求によって視聴を開始するものとして説明したが、実時間の中継放送のような番組の場合においては制御の一部が異なる。このような番組に対してはコンテンツのストリーミング送信中断を要求してもコンテンツプロバイダには受け入れられない。また、受信機にとっても視聴を開始すべきコンテンツデータは常に最新のものである必要がある。
【0069】
図10はこのための制御について図7の一部の変更すべき部分を示す図である。ストリーミングテレビ受信機600の制御部601は、選択候補コンテンツの接続とバッファリングを行って(S716)バッファ量がデコード可能な量に達したとき、ストリーミングの中断要求を行うことなく、コンテンツデータのバッファリングを継続する(S727)。このときデータバッファは常に最新のデータが格納されるように、先に格納されたデータが順に破棄されるよう制御する。こうした制御はコンテンツの内容に応じて、他の二つの制御対象についても同様に行われる。
【0070】
また、「すぐ見られます表示」の表示方法について以上の説明ではコンテンツリストの該当する番組の欄の背景色が変換するよう図示したが、選択する後即時に視聴が開始できる趣旨をユーザに表示できるものであればこれに限るものではなく、記号、図形による表示や、点滅、表示色の変化、フォントの変化や文字の強調表示などでもよい。
【0071】
また、本形態においては受信機のもつ接続部の数を三つとして、同時に接続可能なストリームコンテンツの数を三つとして説明したが、接続部をソフトウエア的に実装し、データバッファを記憶部の領域を動的に確保するよう制御して実行すること等により、三つより多くの接続を行うようにストリーミングテレビ受信機を構成する事も可能である。また、その数を動的に制御することも可能である。
【0072】
本形態に拠れば、接続所要時間の短い順に並べ替えたコンテンツリストをユーザに表示することにより、待ち時間の少ない選択しやすい番組が優先して表示され、快適な視聴操作のための番組選択がしやすくなる。
【0073】
また、選択しようとする番組に対して予めストリーミングコンテンツデータを所定量受信してバッファメモリに記憶しているので、バッファリングを完了している番組については待ち時間なしで視聴を開始することができる。また、バッファリングが完了し、すぐ視聴が開始できる状態であることを表示するので、例えば、ザッピングのような番組内容を少し見ながら最終的な視聴番組を決定するような使用方法場合、表示を見ながら番組を試しに視聴する長さを調整し、切り替えのタイミングを調整することができる。更にこのような調整操作によって、接続所要時間時間が長い番組への切り替えにおいても、ユーザに与える心理的ストレスの少ない操作環境を提供することが可能となる。
【0074】
[第三の実施例]
第三の実施形態は、第一または第二の実施形態にけるストリーミング受信機にテレビ放送受信機能を加えた。以下、第三の実施形態においては第一の実施啓太いおよび第二の実施形態との相違点を中心に説明し、第一の実施形態および第二の実施形態と同様の構成、同様の動作を行うものは同一の符号を付与して示し、詳細な説明は省略する。
【0075】
図11は本発明が適用されるストリーミングテレビ視聴システムの構成を示した図である。図において700はストリーミングテレビ受信機であり、視聴番組の紹介と接続先に関する情報を含むコンテンツリストを提供するサービスを行うコンテンツリストプロバイダ201と、視聴番組を提供するサービスを行うコンテンツプロバイダ202、203、204とにインターネットNなどのネットワークを介して接続される。
【0076】
701は地上波テレビ放送の受信及び選局を行う選局受信部であり、制御部701の制御のもとでテレビ放送番組を受信する。出力されるアナログビデオ信号はA/D変換部704を介し合成部706に送られ、後述のデジタル衛星放送によるビデオ信号、またはストリーミング番組によるビデオデータ、グラフィックデータと合成されてディスプレイ111に表示される。707はアナログテレビ放送波を受信し、選局受信部702に接続されるアンテナである。
【0077】
703はデジタル衛星放送の受信及び選局を行う選局受信部であり、制御部701の制御のもとでデジタルテレビ放送番組を受信する。出力されるトランスポートストリーム信号はデマルチプレクサ機能を含むビデオ・オーディオデコーダ705に送られ、デコードされたオーディオ信号はスピーカ110を通じて出力される。また、デコードされたビデオ信号は合成部706に送られ、制御部701に制御のもとで前述のアナログテレビ放送によるビデオ信号、ストリーミング番組によるビデオデータ、グラフィックデータと合成されてディスプレイ111に表示される。708はデジタル衛星放送波を受信し、選局受信部703に接続されるアンテナである。
【0078】
701はストリーミングテレビ受信機の制御部であり、ストリーミングテレビ受信機700を構成する各部を統合的に制御し、ストリーミング番組に対しては第一の実施形態または第二の実施形態で説明した制御を行い、またアナログ地上波テレビ放送およびデジタル衛星放送による放送番組に対しては、番組の選択、受信、ビデオデータの表示およびオーディオデータの出力を制御する。
【0079】
以上の様に構成されたストリーミングテレビ受信機700においては、前述の実施形態で説明したコンテンツリストに地上波アナログ放送および衛生デジタル放送の放送及び番組を表示させ、ストリーミング番組と区別することなくユーザに選択させることが可能となる。
【0080】
ユーザは番組が適用される媒体に関係なく、番組に対する興味によってのみ番組を選択することができる。このとき、特に第二の実施形態で説明したようなコンテンツプロバイダのサイトやネットワークの状況に左右されるストリーミング番組の選択所要時間において、事実上選択時間不要な状態で番組の切り替えができることは、地上波アナログ放送および衛生デジタル放送による番組と区別なく番組を視聴する上で大きな利点となる。
【0081】
本形態ではストリーミングテレビ受信機700にディスプレイ111が内蔵されるよう構成を説明したが、ディスプレイを含まず、外部接続部を有するように構成し、この外部接続部を介して外部に接続したディスプレイ装置に合成部706の出力を表示させることも可能である。このような構成は第一の実施形態、及び第二の実施形態おいても可能である。
【0082】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、コンテンツデータの受信に要する時間を番組名と対応付けて表示することにより、ユーザが実際に番組を選択する以前に、番組を選択してから視聴を開始するまでの所要時間を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態におけるストリームテレビ視聴システムの構成を示す図である。
【図2】ストリーミング番組視聴視聴開始の手続きを示す図である。
【図3】ストリーミングテレビ受信機の表示画面を示す図である。
【図4】計測された視聴開始までの所要時間とランクによる表示の関係を示す図である。
【図5】ストリーミングテレビ受信機の制御を示す図である。
【図6】本発明の第二の実施形態におけるストリーミング視聴システムの構成を示す図である。
【図7】ストリーミングテレビ受信機の制御を示す図である。
【図8】ストリーミングテレビ受信機の表示画面を示す図である。
【図9】ストリーミングテレビ受信機の表示画面における制御の変化を模式的に示す図である。
【図10】ストリーミングテレビ受信機の制御の異なる構成について要部を示す図である。
【図11】本発明の第三の実施形態におけるストリーミング視聴システムの構成を示す図である。

Claims (24)

  1. それぞれ異なる番組に係る複数のコンテンツデータをネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたコンテンツデータを処理して映像データを生成するコンテンツ処理手段と、
    前記映像データを表示装置に出力する出力手段と、
    前記複数のコンテンツデータを受信するために要する時間を検出し、前記検出された時間に関する情報を前記複数のコンテンツデータの番組名と対応付けて前記表示装置に表示するよう前記出力手段を制御する制御手段とを備える受信装置。
  2. 前記制御手段は、前記コンテンツデータの配信元への接続手続に要する第1の時間と所定量の前記コンテンツデータを受信するのに要する第2の時間とを検出し、この第1の時間と第2の時間の合計の時間に係る情報を表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  3. 前記制御手段は前記検出した時間を所定の閾値と比較し、この比較結果を表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  4. 前記制御手段は互いに異なる複数の閾値と前記検出した時間とを比較することを特徴とする請求項3記載の受信装置。
  5. 前記制御手段は前記複数のコンテンツデータについて、順次各コンテンツデータの配信先への接続処理を実行するよう前記受信手段を制御し、この接続処理に基づいて前記第1の時間と第2の時間とを検出することを特徴とする請求項2〜4記載の受信装置。
  6. 前記制御手段は、前記検出された時間の長さの程度に応じた記号、図形、色、或いは文字のうちのいずれかを表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  7. 前記制御手段は更に、前記コンテンツデータの受信手続が不能である場合にはその旨を示す情報を更に表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  8. 前記制御手段は、前記コンテンツデータの配信先への接続手続に要する時間が所定時間を超えた場合に受信不能であると判断し、その旨を示す情報を表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項7記載の受信装置。
  9. 前記制御手段は、所定量の前記コンテンツデータを受信するのに要する時間が所定時間を越えた場合に受信不能であると判断し、その旨を示す情報を表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項7記載の受信装置。
  10. 前記受信手段はN個の前記コンテンツデータを並列に受信可能であり、前記制御手段は前記複数のコンテンツデータのうち前記受信手段により並列に受信したN個のコンテンツデータに関する前記時間を並列に検出することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  11. 前記制御手段は更に、前記検出された時間の長さに応じて前記番組名の表示順序を変更して表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  12. 前記制御手段は更に、前記コンテンツデータの受信手続が不能である場合にはその旨を示す情報を更に表示すると共に、前記受信不能なコンテンツデータの番組名を所定の位置に表示するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項11記載の受信装置。
  13. 前記受信手段はN個の前記コンテンツデータをそれぞれ所定量蓄積可能な記憶手段を有し、前記制御手段は前記複数のコンテンツデータのうち所定の前記N個のコンテンツデータを前記記憶手段に蓄積するよう前記受信手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  14. 前記制御手段は、所定量の前記N個のコンテンツデータがそれぞれ前記記憶手段に記憶されたことに応じて、前記N個のコンテンツデータの番組名の表示形態を変更するよう前記出力手段を制御することを特徴とする請求項13記載の受信装置。
  15. 前記制御手段は、前記N個のコンテンツデータのうちのいずれかのコンテンツデータの受信の指示に応じて、前記記憶手段に記憶されている前記指示されたコンテンツデータを読み出して処理するよう前記コンテンツ処理手段を制御すると共に、前記指示されたコンテンツデータの受信を開始するよう前記受信手段を制御することを特徴とする請求項13又は14記載の受信装置。
  16. 前記表示された複数のコンテンツデータの番組名より任意の番組名を選択する選択手段を備え、前記制御手段は更に、前記選択手段の選択動作に応じて、前記選択された番組のコンテンツデータの受信を開始するよう前記受信手段を制御することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  17. 前記制御手段は更に、前記選択されたコンテンツデータの受信停止の指示に応じて前記時間の検出処理を再び実行することを特徴とする請求項16記載の受信装置。
  18. 前記受信手段は更に、前記ネットワークを介して所定の配信元より前記複数のコンテンツデータを示すコンテンツリストデータを受信し、前記制御手段は前記コンテンツリストデータに示された複数のコンテンツデータの受信に要する時間を検出することを特徴とする請求項1記載の受信装置。
  19. 前記コンテンツリストデータは前記複数のコンテンツデータを受信するための接続先を示す情報を含むことを特徴とする請求項18記載の受信装置。
  20. それぞれ異なる番組に係る複数のコンテンツデータを示すコンテンツリストデータをネットワークを介して配信するコンテンツリストプロバイダと、
    前記複数のコンテンツデータをそれぞれ前記ネットワークを介して配信する複数のコンテンツプロバイダと、
    前記複数のコンテンツデータと前記コンテンツリストデータとを前記ネットワークを介して受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたコンテンツデータを処理して映像データを生成するコンテンツ処理手段と、前記映像データを表示装置に出力する出力手段と、前記複数のコンテンツデータを受信するために要する時間を検出し、前記検出された時間に関する情報を前記複数のコンテンツデータの番組名と対応付けて前記表示装置に表示するよう前記出力手段を制御する制御手段とを有する受信装置とからなる受信システム。
  21. それぞれ異なる番組に係る複数のコンテンツデータと、複数の所定の前記コンテンツデータを示すコンテンツリストデータとをネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたコンテンツデータを処理して映像データを生成するコンテンツ処理手段と、
    前記映像データを表示装置に出力する出力手段と、
    前記コンテンツリストデータに基づいて前記所定のコンテンツデータが受信可能か否かを検出し、この検出結果を示す情報前記複数の所定のコンテンツデータの番組名と対応付けて前記表示装置に表示するよう前記出力手段を制御する制御手段とを備える受信装置。
  22. 前記制御手段は、前記コンテンツデータの配信元への接続手続が所定時間以内に完了したか否かを検出することを特徴とする請求項21記載の受信装置。
  23. それぞれ異なる番組に係る複数のコンテンツデータをネットワークを介して受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたコンテンツデータを処理して映像データを生成するコンテンツ処理手段と、
    前記映像データを表示装置に出力する出力手段と、
    前記複数のコンテンツデータを受信するために要する時間を検出し、前記検出された時間に基づいて前記複数のコンテンツデータの受信を開始する際の容易性の度合いを示す情報を前記表示装置に表示するよう前記出力手段を制御する制御手段とを備える受信装置。
  24. それぞれ異なる番組に係る複数のコンテンツデータをネットワークを介して受信する受信ステップと、
    前記受信手段により受信されたコンテンツデータを処理して映像データを生成するコンテンツ処理ステップと、
    前記映像データを表示装置に出力する出力ステップと、
    前記複数のコンテンツデータを受信するために要する時間を検出し、前記検出された時間に関する情報を前記複数のコンテンツデータの番組名と対応付けて前記表示装置に表示するよう前記出力ステップを制御する制御ステップとを有する受信方法。
JP2002294744A 2002-10-08 2002-10-08 受信装置及び受信装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4497804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294744A JP4497804B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 受信装置及び受信装置の制御方法
US10/667,315 US7690019B2 (en) 2002-10-08 2003-09-23 Receiving apparatus and receiving method
CNB031594689A CN1240213C (zh) 2002-10-08 2003-09-25 接收装置和接收方法
EP03022459A EP1408423A3 (en) 2002-10-08 2003-10-07 Receiving apparatus and receiving method
KR1020030069900A KR100554117B1 (ko) 2002-10-08 2003-10-08 수신장치 및 수신방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002294744A JP4497804B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 受信装置及び受信装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004134846A true JP2004134846A (ja) 2004-04-30
JP2004134846A5 JP2004134846A5 (ja) 2007-08-02
JP4497804B2 JP4497804B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=32025504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294744A Expired - Fee Related JP4497804B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 受信装置及び受信装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7690019B2 (ja)
EP (1) EP1408423A3 (ja)
JP (1) JP4497804B2 (ja)
KR (1) KR100554117B1 (ja)
CN (1) CN1240213C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226218A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社Jvcケンウッド 通信装置、通信方法、プログラム
WO2017090178A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社日立製作所 動画品質測定装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589975B2 (en) * 1998-08-21 2013-11-19 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with advance notification
US7240359B1 (en) * 1999-10-13 2007-07-03 Starz Entertainment, Llc Programming distribution system
JP4023404B2 (ja) * 2003-07-04 2007-12-19 株式会社日立製作所 再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006186580A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 再生装置およびデコード制御方法
US8037501B2 (en) * 2005-05-06 2011-10-11 Starz Entertainment, Llc Methods for entertainment-programming distribution
US8584171B2 (en) * 2005-05-06 2013-11-12 Starz Entertainment Group Llc Local context navigation system
FR2902267A1 (fr) * 2006-06-09 2007-12-14 Thomson Licensing Sas Procedes de reception et d'emission de services de television numerique
US20080066106A1 (en) * 2006-07-31 2008-03-13 Guideworks, Llc Systems and methods for providing media guidance planners
US8087056B2 (en) * 2006-11-20 2011-12-27 Alticast Corporation Operating method of contents on demand system
US20080209480A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-28 Eide Kurt S Method for enhanced video programming system for integrating internet data for on-demand interactive retrieval
US20090313655A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Nokia Corporation Apparatus, method, computer program and user interface for enabling access to programs.
KR101824991B1 (ko) * 2011-05-20 2018-02-02 엘지전자 주식회사 복수개의 소스와 연결되어 있는 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20150146012A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Sprint Communications Company L.P. Video presentation quality display in a wireless communication device
JP6393776B2 (ja) * 2014-03-26 2018-09-19 ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド マルチメディアのパイプライン機構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132271A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JPH11146297A (ja) * 1997-09-04 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報受信方法、情報受信装置、及び媒体
WO2001033783A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-10 V-Sync Co., Ltd. Systeme de transmission d'informations
JP2001127790A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報伝送方法
JP2002044553A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 放送受信表示装置及び放送受信表示方法
JP2002281081A (ja) * 2001-01-10 2002-09-27 Sega Corp データ配信装置、データ配信方法、データ受信装置、及びデータ受信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2196622C (en) 1996-02-06 2001-10-16 Hiroshi Jinzenji Network data distribution system
JPH09284748A (ja) 1996-04-19 1997-10-31 Sony Corp 双方向情報伝送システムおよび双方向情報伝送方法
US5908467A (en) 1996-05-31 1999-06-01 International Business Machines Corporation System and method for displaying file parameters
US6337715B1 (en) 1997-07-04 2002-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcasting reception apparatus and data broadcasting method
US6714172B2 (en) 1997-07-14 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Display control system and its control method, switching device, connection device, peripheral device, peripheral device system, and their control method, and computer readable memory
CA2258823A1 (en) 1998-01-13 1999-07-13 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Fast tuner system
JP3909947B2 (ja) 1998-02-16 2007-04-25 三菱電機株式会社 ディジタル放送受信機
WO2001033784A1 (fr) 1999-11-01 2001-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil de transmission d'informations
JP2001309258A (ja) 2000-04-26 2001-11-02 Kenwood Corp ディジタル放送受信機及びディジタル放送受信方法
US20020053081A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Digitaldeck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
WO2002023908A1 (fr) 2000-09-11 2002-03-21 Yotaro Murase Procede de distribution d'images et de sons dynamiques sur un reseau ; appareil et procede de production d'images et de sons dynamiques
US20020065910A1 (en) 2000-11-30 2002-05-30 Rabindranath Dutta Method, system, and program for providing access time information when displaying network addresses
FI20002854A (fi) 2000-12-22 2002-06-23 Nokia Corp Etälataamisen tilaindikaattorit langattomissa lyhyen kantaman laitteissa
US8006262B2 (en) * 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US7546363B2 (en) * 2001-07-06 2009-06-09 Intel Corporation Adaptive route determination for peer-to-peer services

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132271A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置
JPH11146297A (ja) * 1997-09-04 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報受信方法、情報受信装置、及び媒体
WO2001033783A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-10 V-Sync Co., Ltd. Systeme de transmission d'informations
JP2001127790A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報伝送方法
JP2002044553A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Toshiba Corp 放送受信表示装置及び放送受信表示方法
JP2002281081A (ja) * 2001-01-10 2002-09-27 Sega Corp データ配信装置、データ配信方法、データ受信装置、及びデータ受信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226218A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社Jvcケンウッド 通信装置、通信方法、プログラム
WO2017090178A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社日立製作所 動画品質測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1408423A2 (en) 2004-04-14
KR20040032075A (ko) 2004-04-14
CN1240213C (zh) 2006-02-01
KR100554117B1 (ko) 2006-02-20
JP4497804B2 (ja) 2010-07-07
EP1408423A3 (en) 2008-03-26
US20040068745A1 (en) 2004-04-08
CN1497959A (zh) 2004-05-19
US7690019B2 (en) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004134846A (ja) 受信装置
KR101036413B1 (ko) 클라이언트 디바이스에 프로그램을 제공하는 방법, 클라이언트 디바이스에 프로그램을 제공하는 장치 및 클라이언트 디바이스에서 비디오 프로그램을 수신하는 방법
EP1959685A2 (en) Multicasting system, client device, upper router controller, method of displaying content and computer program
KR20070081780A (ko) 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 수신 방법, 송수신시스템
WO2005060113A1 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2002064818A (ja) データ伝送システム、データ伝送装置及び方法、データ処理装置及び方法、記録媒体
KR101719559B1 (ko) 방송수신장치 및 그의 스케줄링 방법
JP2015080228A (ja) 拡張チャネル・サーフィン
KR20080079501A (ko) 정지화면 처리방법 및 이를 적용한 방송수신장치
JP2004140813A (ja) 受信装置及び画像表示システム及び放送方法
KR101486254B1 (ko) 프레임 레이트 변환 설정방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
KR20130104262A (ko) 디스플레이 장치, 소스 장치 및 방법
CN104581340B (zh) 客户端、流媒体数据接收方法和流媒体数据传输系统
US9479738B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving broadcasting information using reserved channels
JP2007158988A (ja) ルータ装置及びネットワーク障害の判別方法
US20090158372A1 (en) Method and apparatus for providing broadcast service information in cable network
JP2007124080A (ja) 映像配信装置およびコンピュータプログラム
JP2004153801A (ja) 受信装置及び受信方法
JP2010199820A (ja) ネットワーク動画配信システム及び動画受信装置
JP2007329961A (ja) 受信装置及び受信方法
KR101816740B1 (ko) 사용자 선택 방식의 융합방송 수신 방법
JP2002118553A (ja) 放送システム及びその方法
JP2001211400A (ja) 放送受信装置
KR100850358B1 (ko) 채널 변경 지연을 줄이기 위한 방법 및 ip 셋탑박스
JP2018093259A (ja) 受信装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees