JP2004132414A - 粘弾性ダンパーの構造 - Google Patents

粘弾性ダンパーの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004132414A
JP2004132414A JP2002295633A JP2002295633A JP2004132414A JP 2004132414 A JP2004132414 A JP 2004132414A JP 2002295633 A JP2002295633 A JP 2002295633A JP 2002295633 A JP2002295633 A JP 2002295633A JP 2004132414 A JP2004132414 A JP 2004132414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
viscoelastic
viscoelastic damper
damping material
heq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002295633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sone
曽根 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002295633A priority Critical patent/JP2004132414A/ja
Publication of JP2004132414A publication Critical patent/JP2004132414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】0.5Hz以上の高速な振動に対して、金属板と高減衰材料との接着部近傍に発生する異常な変形を抑止することが出来ると共に、破断性能を改善することが出来る粘弾性ダンパーの構造を提供することにある。
【解決手段】粘弾性ダンパー11は、鋼板等の金属板2aと2b、2bと2c、2cと2d、2dと2eの間に高減衰材料13を介在させて一体的に加硫接着されている。前記高減衰材料13の自由表面部13aには、高減衰材料13の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料14が配設してある。前記高減衰材料13は、等価減衰定数(Heq) が、0.2 より大きい粘弾性体(ゴム状弾性体)または粘性体で構成され、また復元性を有する弾性材料14としては、等価減衰定数(Heq) が、0.2 以下の粘弾性体で構成するものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、粘弾性ダンパーの構造に係わり、更に詳しくは地震等の速い繰返し振動に対して高い減衰性能を発揮すると共に、復元機能を具備させた粘弾性ダンパーの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビル等の高層構造物の上下梁間には、風や中小地震による小さな揺れから大地震による大きな揺れに至るまで幅広く制振効果を発揮させるために、粘弾性ダンパーを介在させることが知られている。
【0003】
上記の粘弾性ダンパー1の構成としては、例えば、図3に示すように鋼板等の金属板2aと2b、2bと2c、2cと2d、2dと2eの間に高減衰ゴム材料3を介在させて一体的に加硫接着することにより構成されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−283224号公報(第2頁〜第3頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような高減衰性能をもつ粘弾性ダンパーを用いて性能の評価を行う場合、粘弾性ダンパーに対して、0.5Hz以上での速い繰返し振動を与えた時、高減衰性を有するゴム材料は復元機能が不足するために速い速度での追従性が悪くなる。
【0006】
そのため、図4に示すように、剪断変形時に発生する金属板2aと2b、2bと2c、2cと2d、2dと2eと高減衰ゴム材料3との接着部近傍Xに発生する歪み集中のために、繰返し振動後、図4に示すように異常な変形を生じる。特に歪みが集中する部分のゴムが伸び切り、高減衰ゴム材料3のゴム自体復元性が低いため異常な変形を示し、終局には限界性能(破断性能)が著しく低下すると言う問題があった。
【0007】
この発明の目的は、0.5Hz以上の高速な繰返し振動に対して、金属板と高減衰材料との接着部近傍に発生する異常な変形を抑止することが出来ると共に、破断性能を改善することが出来る粘弾性ダンパーの構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するため、高減衰材料の自由表面部に、高減衰材料の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料を配設したことを要旨とするものである。
【0009】
また、前記高減衰材料が、等価減衰定数(Heq) が0.2 より大きい粘弾性体または粘性体であり、前記復元性を有する弾性材料が、等価減衰定数(Heq) が0.2 以下の粘弾性体であることを要旨とするものである。
【0010】
この発明は、上記のように構成され、高減衰材料の自由表面部に、高減衰材料の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料を配設したことにより、0.5Hz以上の高速な振動に対して、金属板と高減衰材料との接着部近傍に発生する異常な変形を抑止することが出来ると共に、破断性能を改善することが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
【0012】
図1は、この発明を実施した粘弾性ダンパーの断面図を示し、この粘弾性ダンパー11は、鋼板等の金属板2aと2b、2bと2c、2cと2d、2dと2eの間に高減衰材料13を介在させて一体的に加硫接着されている。
【0013】
なお、この発明の実施形態では、高減衰材料13を4層積層した場合を示しているが、1層以上の高減衰材料13を積層する場合に適用することも可能である。
【0014】
また、前記高減衰材料13の自由表面部13aには、図2に示すように、高減衰材料13の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料14が配設してある。
【0015】
前記高減衰材料13は、等価減衰定数(Heq) が、0.2 より大きい粘弾性体(ゴム状弾性体)または粘性体で構成され、また弾性材料14としては、等価減衰定数(Heq) が、0.2 以下の粘弾性体(ゴム状弾性体等)で構成するものである。
【0016】
なお、高減衰材料13の材料については、特に限定されず、また等価減衰定数(Heq) の上限は特に限定されない。また、弾性材料14については、粘弾性ダンパーの等価減衰定数(Heq) を適正とするために、0.2 以下、好ましくは0.05を下限とするものである。
【0017】
ここで、等価減衰定数(Heq) とは、高減衰ゴム等の非線形な復元力特性を、等価な線形の復元力と減衰に置き換えたときの減衰のことを言う。図5に示すように、履歴ループが囲む面積ΔWと履歴ループの最大変位点A、最少変位点Bを結んだ直線でできる三角形の面積Wとの面積比を等価減衰定数と言う。
【0018】
等価減衰定数(Heq) =1/π×ΔW/W=等価粘性減衰定数
この発明の実施形態では、従来のような単一の高減衰材料13のみを使用することなく、高減衰材料13の減衰性能よりも低い弾性材料14を復元バネとして高減衰材料13の自由表面部13aに配設することで、0.5Hz以上の高速な振動に対して、金属板と高減衰材料との接着部近傍に発生する異常な変形を抑止することが出来るのである。
【0019】
次に、この発明の実施例(図1)及び比較例(図3)を以下の表1に示す。
【0020】
なお、等価減衰定数(Heq) は、二軸剪断試験機により、0.5Hz 、150%歪み時について求めたものである。また、この発明の実施例の高減衰材料と、高減衰材料の減衰性能よりも低い弾性材料との体積比率は、0.64である。
【0021】
【表1】
Figure 2004132414
【0022】
以上の結果から、高減衰材料と、高減衰材料の減衰性能よりも低い弾性材料との体積比率は、高減衰材料で、0.6以上、1.0未満が好ましい。ここで、高減衰材料の体積比率が、0.6未満となると減衰性能が悪くなるためである。
【0023】
以上のように、高減衰材料13の自由表面部13aに、高減衰材料13の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料14を配設したことにより、0.5Hz以上の高速な振動に対して、金属板2aと2b、2bと2c、2cと2d、2dと2eと高減衰材料13との接着部近傍に発生する異常な変形を抑止することが出来ると共に、破断性能を改善することが出来る。
【0024】
また弾性材料は、特に限定されないが、耐候性の良いクロロプレンゴム等のゴム状弾性体で構成することで、高減衰材料のオゾンや紫外線等に対しても対応でき、クラック等の早期発生を有効に防止することが出来るものである。
【0025】
【発明の効果】
この発明は、上記のように高減衰材料の自由表面部に、高減衰材料の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料を配設したので、0.5Hz以上の高速な振動に対して、金属板と高減衰材料との接着部近傍に発生する異常な変形を抑止することが出来ると共に破断性能を改善することが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した粘弾性ダンパーの断面図である。
【図2】復元性を有する弾性材料で覆った高減衰材料の平面図である。
【図3】従来の粘弾性ダンパーの断面図である。
【図4】剪断変形時における高減衰材料の異常変形状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 粘弾性ダンパー
2a、2b、2c、2d、2e 金属板
3 高減衰ゴム材料      11 粘弾性ダンパー
13 高減衰材料
13a 高減衰材料の自由表面部
14 復元性を有する弾性材料

Claims (3)

  1. 金属板の間に高減衰材料を介在させて一体的に成形して成る粘弾性ダンパーの構造において、
    前記高減衰材料の自由表面部に、高減衰材料の変形に追従し、かつ復元性を有する弾性材料を配設して成る粘弾性ダンパーの構造。
  2. 前記高減衰材料が、等価減衰定数(Heq) が0.2 より大きい粘弾性体または粘性体である請求項1に記載の粘弾性ダンパーの構造。
  3. 前記復元性を有する弾性材料が、等価減衰定数(Heq) が0.2 以下の粘弾性体である請求項1または2に記載の粘弾性ダンパーの構造。
JP2002295633A 2002-10-09 2002-10-09 粘弾性ダンパーの構造 Pending JP2004132414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295633A JP2004132414A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 粘弾性ダンパーの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295633A JP2004132414A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 粘弾性ダンパーの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004132414A true JP2004132414A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32285815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295633A Pending JP2004132414A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 粘弾性ダンパーの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004132414A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250300A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Oiles Ind Co Ltd 鉛プラグ入り積層ゴム体
JP2011033194A (ja) * 2010-10-19 2011-02-17 Oiles Corp 鉛プラグ入り積層ゴム体
KR101146790B1 (ko) * 2011-09-01 2012-05-21 현대엠코 주식회사 점탄성댐퍼와 이력댐퍼가 결합된 하이브리드 제진장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250300A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Oiles Ind Co Ltd 鉛プラグ入り積層ゴム体
JP2011033194A (ja) * 2010-10-19 2011-02-17 Oiles Corp 鉛プラグ入り積層ゴム体
KR101146790B1 (ko) * 2011-09-01 2012-05-21 현대엠코 주식회사 점탄성댐퍼와 이력댐퍼가 결합된 하이브리드 제진장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643856B2 (ja) 構造物の免震装置
JP2002180418A (ja) 橋梁における免震構造系
Chen et al. Structural analysis and optimal design of a dynamic absorbing beam
JP4623696B2 (ja) 並列ケーブルの制振装置
JP2004132414A (ja) 粘弾性ダンパーの構造
JP2006226009A (ja) 落橋防止装置
US5161338A (en) Laminated rubber support assembly
JP2010070908A (ja) 制震構造
JP2002070943A (ja) 免震滑り支承装置
JP2008089114A (ja) 制振用ダンパー
JP2006291670A (ja) 免震装置
JP2004232386A (ja) 広域応答の免震構造
JP2000054506A (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JPS62220734A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JPH10140874A (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
JP2001187939A (ja) 制振ダンパー装置
JP2017160652A (ja) 橋梁用座屈拘束型ダンパ
JP2010133472A (ja) 制振構造体
JP3610004B2 (ja) 建築物の制振装置
JP2004132415A (ja) 粘弾性ダンパーの構造
JP2002256635A (ja) ゴム積層型マウント
JP5120633B2 (ja) 免震装置
JP2004169515A (ja) ケーブル制振装置
JP2010261484A (ja) 免震装置
JPH10195818A (ja) 斜張橋のケーブル制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Effective date: 20080314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080520

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20080718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080729

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20081107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912