JP2004129754A - 遊技機用不正電波検知センサー - Google Patents

遊技機用不正電波検知センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2004129754A
JP2004129754A JP2002295881A JP2002295881A JP2004129754A JP 2004129754 A JP2004129754 A JP 2004129754A JP 2002295881 A JP2002295881 A JP 2002295881A JP 2002295881 A JP2002295881 A JP 2002295881A JP 2004129754 A JP2004129754 A JP 2004129754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
circuit
signal
electric wave
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002295881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Shibuya
澁谷 一利
Fujio Sato
佐藤 富士男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABR CONSULTANTS KK
Original Assignee
ABR CONSULTANTS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABR CONSULTANTS KK filed Critical ABR CONSULTANTS KK
Priority to JP2002295881A priority Critical patent/JP2004129754A/ja
Publication of JP2004129754A publication Critical patent/JP2004129754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話の電波による誤動作を防止し、不正電波による不正行為を確実に防止することができる遊技機用不正電波検知センサーを提供する。
【解決手段】電波の幅が所定幅、例えば、6/10000秒以上で、かつ、電波の発射回数が、例えば、1回以下の場合には、電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号9を制御回路10が出力し、警報装置11がオンされる。拡張出力回路13から不正電波報知信号9が出力されたときに、スタートセンサー信号14、レバー信号15、ドラム回転モータ信号16の開始時間を測定する開始時間測定カウンタ回路18と、前記開始時間から経過した時間を測定し信号経過時間カウンタ回路19と、を備え、前記経過した時間が所定時間以上のときに、不正電波による誤動作と制御回路10は判断し、不正電波誤動作検知信号20を警報装置11に出力する。
【選択図】        図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機またはスロット機を誤動作させ、遊技球又はコインを不正に取り出そうとする不正電波を検知する遊技機用不正電波検知センサーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、特開2001−162018で、携帯電話の電波や違法無線による電波による誤動作も防ぐパチンコ機遊技機の不正防止装置が提案されている。
この従来例は、パチンコ機に対して発射される所定の周波数帯域のパチンコ機を誤動作させるような不正電波を検出する電波検出回路と、電波検出回路で検出される不正電波の発射回数を計数するダウンカウンタ回路と、予め設定された時間が経過するとダウンカウンタ回路をリセットするカウンタ・リセット回路と、カウンタ・リセット回路の予め設定された時間内にダウンカウンタ回路で計数される不正電波の発射回数が予め設定された回数に達しない場合に第1の不正防止機能を実行し、カウンタ・リセット回路の予め設定された時間内にダウンカウンタ回路で計数される不正電波の発射回数が予め設定された回数に達した場合に第2の不正防止機能を実行する不正防止制御回路とを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、携帯電話の電波による誤動作を防止し、不正電波による不正行為を確実に防止することができる遊技機用不正電波検知センサーを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の本発明は、遊技機に照射される電波をアンテナを介して受信して検出する検波回路と、
前記検波回路から出力される検波信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路から出力される増幅信号を入力し、前記電波の幅を測定する電波幅カウンタ回路と、
前記増幅回路から出力される増幅信号を入力し、前記電波の発射回数をカウントする電波発射回数カウンタ回路と、
前記電波の幅が所定幅以上で、かつ、前記電波の発射回数が所定回数以下の場合には、前記電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号を出力する制御回路と、
前記不正電波報知信号が入力されることによりオンされる警報装置と、
外部商用電源に接続され、前記構成要素に電力を供給する電源回路と、
から成ることを特徴とする遊技機用不正電波検知センサーである。
【0005】
請求項2の本発明は、前記制御回路からの前記不正電波報知信号が出力される拡張出力回路と、
前記遊技機がパチンコ機の場合、スタートセンサー信号が入力され、前記遊技機がスロット機の場合、レバー信号又はドラム回転モータ信号が入力され、前記制御回路へ出力される拡張入力回路と、
前記拡張出力回路から前記不正電波報知信号が出力されたときに、前記スタートセンサー信号、前記レバー信号、前記ドラム回転モータ信号の開始時間を測定する開始時間測定カウンタ回路と、
前記開始時間から経過した時間を測定する信号経過時間カウンタ回路と、を備え、
前記経過した時間が所定時間以上のときに、前記不正電波による誤動作と前記制御回路は判断し、不正電波誤動作検知信号を前記警報装置に出力する請求項1記載の遊技機用不正電波検知センサーである。
【0006】
請求項3の本発明は、前記増幅回路と前記制御回路との間に前記電波の受信感度を無段階に調整できる感度調整回路が設けられ、
前記警報装置はLED及び/又はアラーム、アラーム解除スイッチから成り、
前記アンテナは、外部アンテナ及び内部アンテナとから成り、前記外部アンテナは前記パチンコ機の裏側に設けられ、あるいは、前記スロット機内部のレバー付近に設けられ、前記内部アンテナは前記パチンコ機及び前記スロット機上の島内に他の前記構成要素と共にケースに収納されて設けられる請求項1記載の遊技機用不正電波検知センサーである。
【0007】
請求項1の本発明によれば、図1に示されるように、遊技機1に照射される電波をアンテナ2を介して受信して検出する検波回路3と、
前記検波回路3から出力される検波信号4を増幅する増幅回路5と、
前記増幅回路5から出力される増幅信号6を入力し、前記電波の幅を測定する電波幅カウンタ回路7と、
前記増幅回路5から出力される増幅信号6を入力し、前記電波の発射回数をカウントする電波発射回数カウンタ回路8と、
前記電波の幅が所定幅、例えば、6/10000秒以上で、かつ、前記電波の発射回数が所定回数、例えば、1回以下の場合には、前記電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号9を出力する制御回路10と、
前記不正電波報知信号9が入力されることによりオンされる警報装置11と、
外部商用電源12aに接続され、前記構成要素に電力を供給する電源回路12と、
から成る。
このため、現在使用されている不正電波の幅を、所定幅、例えば、6/10000秒以上で含み、かつ、携帯電話の電波は、発射を繰り返すため、電波の発射回数が所定回数、例えば、1回以下の場合には、電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号9を出力し、携帯電話の電波による誤動作を防止し、不正電波による不正行為を確実に防止することができる。
【0008】
請求項2の本発明によれば、図1に示されるように、制御回路10からの前記不正電波報知信号9が出力される拡張出力回路13と、
前記遊技機1がパチンコ機1aの場合、スタートセンサー信号14が入力され、前記遊技機1がスロット機1bの場合、レバー信号15又はドラム回転モータ信号16が入力され、前記制御回路10へ出力される拡張入力回路17と、
前記拡張出力回路13から前記不正電波報知信号9が出力されたときに、前記スタートセンサー信号14、前記レバー信号15、前記ドラム回転モータ信号16の開始時間を測定する開始時間測定カウンタ回路18と、
前記開始時間から経過した時間を測定する信号経過時間カウンタ回路19と、を備え、
前記経過した時間が所定時間以上のときに、前記不正電波による誤動作と前記制御回路10は判断し、不正電波誤動作検知信号20を前記警報装置11に出力する。
【0009】
請求項3の本発明によれば、図1に示されるように、前記増幅回路5と前記制御回路10との間に前記電波の受信感度を無段階に調整できる感度調整回路21が設けられ、
前記警報装置11はLED及び/又はアラーム、アラーム解除スイッチから成り、前記アンテナ2は、外部アンテナ2a及び内部アンテナ2bとから成り、図3に示されるように、外部アンテナ2aは前記パチンコ機1aの裏側のスタートセンサー25の下方に設けられ、あるいは、図4に示されるように、スロット機1b内部のレバー24付近に設けられ、前記内部アンテナ2bは図2、図4に示されるように、パチンコ機1a及びスロット機1b上の島22内に他の前記構成要素と共にケース23に収納されて設けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面を参照して、その実施の形態に基づいて説明する。
図1に示されるように、検波回路3は、遊技機1に照射される電波をアンテナ2を介して受信して検出する回路である。 増幅回路5は、検波回路3から出力される検波信号4を増幅する回路である。 電波幅カウンタ回路7は、増幅回路5から出力される増幅信号6を入力し、前記電波の幅を測定する回路である。 電波発射回数カウンタ回路8は、増幅回路5から出力される増幅信号6を入力し、電波の発射回数をカウントする回路である。 制御回路10は、電波の幅が所定幅、例えば、6/10000秒以上で、かつ、電波の発射回数が所定回数、例えば、1回以下の場合には、電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号9を出力する回路である。警報装置11は、LED及び/又はアラーム、アラーム解除スイッチから成り、不正電波報知信号9が入力されることによりオンされる装置である。電源回路12は、外部商用電源12aに接続され、前記構成要素に電力を供給する回路である。
このため、現在使用されている不正電波の幅を、所定幅、例えば、6/10000秒以上で含み、かつ、携帯電話の電波は、発射を繰り返すため、電波の発射回数が所定回数、例えば、1回以下の場合には、電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号9を出力し、携帯電話の電波による誤動作を防止し、不正電波による不正行為を確実に防止することができる。
【0011】
さらに、図1に示されるように、拡張出力回路13は、制御回路10からの不正電波報知信号9が出力される回路である。拡張入力回路17は、遊技機1がパチンコ機1aの場合、スタートセンサー信号14が入力され、遊技機1がスロット機1bの場合、レバー信号15又はドラム回転モータ信号16が入力され、制御回路10へ出力される回路である。開始時間測定カウンタ回路18は、拡張出力回路13から不正電波報知信号9が出力されたときに、スタートセンサー信号14、レバー信号15、ドラム回転モータ信号16の開始時間を測定する回路である。 信号経過時間カウンタ回路19は、開始時間から経過した時間を測定する回路である。
ここで、経過した時間が所定時間以上のときに、不正電波による誤動作と制御回路10は判断し、不正電波誤動作検知信号20を警報装置11に出力する。
電波を受信してから最終判断までの測定時間は、1秒間とすることが好適である。
【0012】
次に、図1に示されるように、増幅回路5と制御回路10との間に電波の受信感度を無段階に調整できる感度調整回路21が設けられることが好適である。
アンテナ2は、外部アンテナ2a及び内部アンテナ2bとから成り、図3に示されるように、外部アンテナ2aは前記パチンコ機1aの裏側のスタートセンサー25の下方に設けられ、あるいは、図4に示されるように、スロット機1b内部のレバー24付近に設けられる。
内部アンテナ2bは図2、図4に示されるように、パチンコ機1a及びスロット機1b上の島22内に他の前記構成要素と共にケース23に収納されて設けられる。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように、携帯電話の電波による誤動作を防止し、不正電波による不正行為を確実に防止することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の回路構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態のパチンコ機が島に設けられた概略構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態のパチンコ機の背面図である。
【図4】本発明の一実施の形態のスロット機が島に設けられた概略構成図である。
【符号の説明】
1 遊技機 1a パチンコ機 1b スロット機
2 アンテナ 2a  外部アンテナ 2b  内部アンテナ
3 検波回路  4 検波信号 5 増幅回路
6 増幅信号  7 電波幅カウンタ回路 8 電波発射回数カウンタ回路
9 不正電波報知信号 10 制御回路  11 警報装置
12 電源回路  13 拡張出力回路 14 スタートセンサー信号
15 レバー信号 16 ドラム回転モータ信号 17 拡張入力回路
18 開始時間測定カウンタ回路 19 信号経過時間カウンタ回路
20 不正電波誤動作検知信号 21 感度調整回路 23 ケース

Claims (3)

  1. 遊技機に照射される電波をアンテナを介して受信して検出する検波回路と、
    前記検波回路から出力される検波信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路から出力される増幅信号を入力し、前記電波の幅を測定する電波幅カウンタ回路と、
    前記増幅回路から出力される増幅信号を入力し、前記電波の発射回数をカウントする電波発射回数カウンタ回路と、
    前記電波の幅が所定幅以上で、かつ、前記電波の発射回数が所定回数以下の場合には、前記電波が不正電波であることを報知する不正電波報知信号を出力する制御回路と、
    前記不正電波報知信号が入力されることによりオンされる警報装置と、
    外部商用電源に接続され、前記構成要素に電力を供給する電源回路と、
    から成ることを特徴とする遊技機用不正電波検知センサー。
  2. 前記制御回路からの前記不正電波報知信号が出力される拡張出力回路と、
    前記遊技機がパチンコ機の場合、スタートセンサー信号が入力され、前記遊技機がスロット機の場合、レバー信号又はドラム回転モータ信号が入力され、前記制御回路へ出力される拡張入力回路と、
    前記拡張出力回路から前記不正電波報知信号が出力されたときに、前記スタートセンサー信号、前記レバー信号、前記ドラム回転モータ信号の開始時間を測定する開始時間測定カウンタ回路と、
    前記開始時間から経過した時間を測定する信号経過時間カウンタ回路と、を備え、
    前記経過した時間が所定時間以上のときに、前記不正電波による誤動作と前記制御回路は判断し、不正電波誤動作検知信号を前記警報装置に出力する請求項1記載の遊技機用不正電波検知センサー。
  3. 前記増幅回路と前記制御回路との間に前記電波の受信感度を無段階に調整できる感度調整回路が設けられ、
    前記警報装置はLED及び/又はアラーム、アラーム解除スイッチから成り、
    前記アンテナは、外部アンテナ及び内部アンテナとから成り、前記外部アンテナは前記パチンコ機の裏側に設けられ、あるいは、前記スロット機内部のレバー付近に設けられ、前記内部アンテナは前記パチンコ機及び前記スロット機上の島内に他の前記構成要素と共にケースに収納されて設けられる請求項1記載の遊技機用不正電波検知センサー。
JP2002295881A 2002-10-09 2002-10-09 遊技機用不正電波検知センサー Pending JP2004129754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295881A JP2004129754A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 遊技機用不正電波検知センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295881A JP2004129754A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 遊技機用不正電波検知センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004129754A true JP2004129754A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32286003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295881A Pending JP2004129754A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 遊技機用不正電波検知センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004129754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194337A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Joyco Systems Corp 遊技媒体貸出装置
JP2011115510A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014012056A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Msa Kk 遊技機の不正電波検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194337A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Joyco Systems Corp 遊技媒体貸出装置
JP2011115510A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014012056A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Msa Kk 遊技機の不正電波検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2503195A (en) Detecting jamming signals on a control channel of a wireless communication system
JP2008246120A (ja) 遊技機
JP2008278998A (ja) パチンコ機
JP2004129754A (ja) 遊技機用不正電波検知センサー
JP2007007034A (ja) 遊技機
JP3749447B2 (ja) 遊技機の不正行為防止装置
JP2901121B2 (ja) 弾球遊技機の不正行為防止装置
JP2000033167A (ja) 遊技設備の不正検知装置及びそれに用いられる遊技機
JP2004081574A (ja) 不正払出管理装置
JP2005270219A (ja) 遊技場用計数管理システム
JP2005058637A (ja) 遊技機の不正配線検出装置及び方法並びにプログラム
JP3045310U (ja) 遊戯機への不正行為検出装置
JP5075422B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JP3057029B2 (ja) 不正防止機能付き遊戯媒体計数装置
JPH02268786A (ja) 遊技店における電磁波による遊技機の誤動作防止システム
JPH0759929A (ja) パチンコホール機器の不正電波検知装置
JP2007144001A (ja) 遊技台の不正使用検出装置
JP2004113482A (ja) ホール・ガードシステム
JP2802432B2 (ja) 不正検出装置
JP6128630B2 (ja) 遊技機の不正電波検出装置
JP2004329649A (ja) 筐体構造
JP2001162018A (ja) 遊技機の不正防止装置
JPH0722617B2 (ja) 遊戯機の不正賞球防止装置
JPH0739635A (ja) パチンコホール機器の不正電波検知装置
JP4156257B2 (ja) 遊技機における入賞状況監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080528