JP2004123477A - 燃料改質器 - Google Patents

燃料改質器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004123477A
JP2004123477A JP2002292397A JP2002292397A JP2004123477A JP 2004123477 A JP2004123477 A JP 2004123477A JP 2002292397 A JP2002292397 A JP 2002292397A JP 2002292397 A JP2002292397 A JP 2002292397A JP 2004123477 A JP2004123477 A JP 2004123477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
reforming catalyst
mixing chamber
fuel reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002292397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tanaka
田中 詩郎
Akihiro Sakakida
榊田 明宏
Mikiya Shinohara
篠原 幹弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002292397A priority Critical patent/JP2004123477A/ja
Publication of JP2004123477A publication Critical patent/JP2004123477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】簡単でかつ小型な構成でありながら、改質触媒に流入する原燃料の濃度並びに速度の均一化、かつ触媒の上流から下流までの温度差を少なくすることが可能な燃料改質器を提供する。
【解決手段】炭化水素系の原燃料と高温空気とを反応させて水素リッチな改質ガスを生成する燃料改質器において、高温空気が送り込まれる空気導入管13と、空気導入管13からの高温空気が絞り部19を介して導入される混合室12と、混合室12の下流側に配置した改質触媒11と、改質触媒11の外周面と混合室内周壁との間に形成された環状の隙間17と、環状隙間17を通過した混合気流を絞り部19に循環させる循環通路15とを備える。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は燃料電池の燃料改質器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
炭化水素系の原燃料から水素リッチな改質ガスを生成する燃料改質器にあっては、原燃料は十分に気化され、均一的な濃度で改質触媒に導入する必要があり、しかも改質触媒の温度を上流から下流まで全域的に所定値に維持する必要があり、このため、整流板を設けて改質触媒に流入する原燃料の濃度、速度を一定にすることが、特許文献1により提案されている。
【0003】
また、改質触媒での改質反応として、原燃料と酸素とにより発熱反応である部分酸化反応を起こし、この部分酸化反応により放出される熱を利用にして吸熱反応である原燃料の水蒸気改質反応を行うことが知られている(特許文献2、3参照)。
【0004】
さらにまた改質反応に必要な温度を維持するために、改質触媒の周囲に断熱材を配したり、改質器ケースを二重筒にして断熱効果を高めたりしているものもある(特許文献4参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−297789号公報
【特許文献2】
特開平9−315801号公報
【特許文献3】
特開平7−315801号公報
【特許文献4】
特開2001−253703号公報
【発明の解決すべき課題】
しかし、小型で改質反応効率のよい改質器とすることはなかなか難しく、上記特許文献によって、一部には問題の解決がなされても、全てに満足のいく燃料改質器は得られなかった。
【0006】
本発明は、簡単でかつ小型な構成でありながら、改質触媒に流入する原燃料の濃度並びに速度の均一化、かつ触媒の上流から下流までの温度差を少なくすることが可能な燃料改質器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の燃料改質器は、上記した目的を達成するために、炭化水素系の原燃料と高温空気とを反応させて水素リッチな改質ガスを生成する燃料改質器において、高温空気が送り込まれる空気導入管と、前記空気導入管からの高温空気が絞り部を介して導入される混合室と、前記混合室の下流側に配置した改質触媒と、前記改質触媒の外周面と混合室内周壁との間に形成され、かつ混合室に開口した環状の隙間と、前記環状隙間に流入した混合気流を下流域から取り出して前記絞り部に循環させる循環通路とを備える。
【0008】
【作用・効果】
したがって、改質触媒の周囲に沿って環状間隙の上流から下流へと混合気が流れ、改質触媒の高温の上流側から受けた熱を低温の下流側で再び改質触媒に放出することにより、改質触媒の上流と下流の温度差を少なくし、良好な改質反応を可能とする。
【0009】
また、改質触媒周囲の環状間隙は断熱空間としても機能し、改質触媒を高温に保ち、さらに一部の混合気が環状間隙、循環通路を経て絞り部に吸引され、さらに混合室に再循環することで、混合気の混合経路が延び、混合気の混合が促進され、濃度分布が均一化する。
【0010】
【実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】
第1の実施形態を図1から図3に示す。
【0012】
まず、図1は燃料改質器を有する燃料電池システム全体を示すもので、この燃料電池システムは、炭化水素系燃料である原燃料を改質して水素リッチな改質ガスを生成する改質器5を備え、この改質器5には熱交換器7で加熱されたコンプレッサー3からの加圧空気と、ガソリン、メタノールなどの炭化水素及び水とが供給される。
【0013】
改質器5で生成された改質ガスには一酸化炭素が含まれ、この改質ガスと空気とをCO除去器4で反応させてCOを除去し、この水素リッチな改質ガスと空気とが燃料電池2に供給されると、燃料電池2は水素ガスと空気中の酸素との電気化学反応により発電を行う。
【0014】
燃料電池2から排出される余剰の空気と水素ガスとは燃焼器6で燃焼され、この燃焼ガスは熱交換器7を通して外部に排出されるが、熱交換器7ではこの熱を受け改質器5に供給する空気を加熱し高温にする。
【0015】
このように燃料電池システムでは、改質器5で原燃料を水素リッチなガスに改質し、この改質ガスと空気とを燃料電池2に供給して発電させるのである。
【0016】
図2に燃料を改質する改質器5の詳細を示す。
【0017】
改質器5は熱交換器7で加熱され高温となった空気が送り込まれる空気導入管13が設けられ、この空気導入管13と同軸上には、流路断面が縮小している絞り部19を介して、原燃料を予混合する混合室12が接続する。混合室12は絞り部19に連なってドーム状に拡大する円筒形のハウジング14内に形成され、このハウジング14の内部には混合室12の下流側に位置して円形断面をもつ改質触媒11が備えられる。改質触媒11は原燃料と高温空気とを反応させて水素リッチな改質ガスを生成するものであり、改質ガスはハウジング出口部14aから、前記CO除去器4を経て燃料電池2へと供給される。
【0018】
改質触媒11の直径はハウジング14の直径よりも小さく形成されていて、改質触媒11を周囲から保持する筒型の触媒支持板20を、ハウジング14に取り付けた複数のボルトなどからなる支持具18により支持し、触媒支持板20の外周とハウジング14の内周との間に所定の均一的な環状間隙17を存するように、改質触媒11をハウジング14に取付支持している。なお、触媒支持板20や支持具18はステンレス鋼やセラミックスの材料で構成することにより、劣化や熱などに対して高い耐久性を維持できる。
【0019】
環状間隙17は上流側が混合室12に直接的に開口し、かつ下流側は閉じていて、改質触媒11の入口からほぼ出口に至るまで軸方向に延びており、この最も下流側に循環通路15の一端が開口接続する。循環通路15の他端は前記絞り部19に開口接続し、これにより環状間隙17に流入した原燃料と空気との混合気を絞り部19に発生する負圧を利用して(エゼクタ効果により)再度絞り部19から混合室12に循環させるようになっている。
【0020】
この場合、図3にも示すように、循環通路15から還流される混合気を、絞り部19の断面について接線方向から導入するように、循環通路15の接続部15aを偏在させることで、混合気に旋回成分を持たせ、高温空気と十分に混合させる。
【0021】
空気導入管13には原燃料を噴霧する燃料噴射弁16が配置される。燃料噴射弁16は上記と同じく空気導入管13の接線方向から燃料を噴射し、旋回運動を付与して燃料噴霧の高温空気との混合と、高温空気からの熱を受けての気化を促進させるようにすることもできる。
【0022】
次に作用について図4を参照しながら説明する。
【0023】
空気導入管13の高温空気流に対して燃料噴射弁16から原燃料が噴射されると、原燃料は空気と交わり、熱を受けて気化し、絞り部19でさらに混合が促進されながら混合室12に流入する。混合室12では断面積が急拡大し、原燃料と高温空気の混合気は周辺に向けて拡散し、混合気の濃度がより均一化しながら改質触媒11へと流入していく。
【0024】
ハウジング14の内壁面に近い領域では混合気流に乱れが発生するが、改質触媒11の外周とハウジング14の内周との間には、所定の間隔をもった環状間隙17があるため、図4に示すように、改質触媒11には乱れの少ない、中心から周辺まで全域的に濃度の一定化した混合気が流入する。
【0025】
改質触媒11では発熱反応である部分酸化反応と、吸熱反応である水蒸気改質反応が起こるが、部分酸化反応で発生した熱を利用して吸熱反応である原燃料の水蒸気改質反応を促進する。しかし、一般的には酸化反応速度が水蒸気改質反応速度よりも大きいため、改質触媒11の入口側の温度が上昇する一方、水蒸気改質反応に重要な改質触媒11の出口側の温度が低下しやすい。
【0026】
ところが、改質触媒11の周囲の環状間隙17には、改質触媒11の入口側から高温空気と原燃料との混合気の一部が流れ込み、これが常時最も下流に位置して開口している循環通路15へと流れる。
【0027】
混合気が環状間隙17を上流から下流へと流れるときに、改質触媒11の入口付近の高温領域と、出口付近の低温領域とで行われる熱の授受により、すなわち高温領域で熱を受け、これを低温領域で放出することで、改質触媒11の流れ方向の温度差を少なくし、上流と下流の温度を一定に保持しようとする。また、同時にこの環状間隙17は改質触媒11の熱が外部に放出されるのを防ぐ断熱空間としても機能し、改質触媒11の温度維持に貢献する。
【0028】
一方、循環通路15に流入した混合気は、絞り部19のもつエゼクタ効果により再度空気導入管13からの混合気流に吸引循環されるので、この循環作用により混合気の混合空間領域がそれだけ延長されたことになり、混合室12に循環された混合気の混合促進が十分に高められ、より均質化した濃度分布の混合気を改質触媒11に導入することが可能となる。
【0029】
このように本実施形態によれば、改質触媒11の周囲に沿って環状間隙17の上流から下流へと混合気が流れ、高温の上流側で改質触媒11から受けた熱を低温の下流側で再び改質触媒11に与えることにより、改質触媒11の上流と下流の温度差を少なくし、水蒸気改質反応にとって重要な触媒下流域での温度の低下を抑制し、良好な改質反応を維持することができる。
【0030】
また、改質触媒周囲の環状間隙17は改質触媒11の温度を保持する断熱空間としても機能し、改質触媒11を高温に保つことができる。
【0031】
一部の混合気が環状間隙17、循環通路15を経て絞り部19に吸引され、さらに高温の空気及び原燃料と混合しながら混合室12に再循環することで、混合気の混合経路が延び、混合気の混合促進が高められるという効果もある。
【0032】
次に第2の実施形態を図5、図6を参照して説明する。
【0033】
この実施形態では、燃料噴射弁16を空気導入管13ではなく、循環通路15の出口部15aに設け、絞り部19に吸引される循環気流中に燃料を噴射するようにしている。
【0034】
循環気流は改質触媒11の周囲を通過して高温となっているので、ここに燃料噴射弁16を設けて燃料を噴霧することで、燃料の気化特性が良好となる。また、燃料の噴射方向を循環気流の流れる方向と一致させることで、燃料噴射エネルギを利用して循環気流の流速を高め、改質触媒11の周囲の環状間隙17で循環気流が停滞するのを防ぐことができる。このことにより改質触媒11が過剰に加熱されるのを防ぎ、しかも改質触媒11のもつ熱を効率よく燃料噴霧の気化に利用することを可能とする。
【0035】
また、接続部15aは絞り部19の断面に対して接線方向から燃料噴霧を含む気流を導入するように偏在させ、これにより絞り部19の軸線周りに旋回運動を付与して、空気導入管13からの高温空気と燃料との混合を良くし、かつ燃料を素早く気化させられる。
【0036】
第3の実施形態を図7、図8を参照して説明する。
【0037】
この実施形態では、循環通路15に配置する燃料噴射弁16を延長し、その噴射口16aを絞り部19に対する開口部15bに臨ませたもので、原燃料は空気導入管13からの高温空気が加速される絞り部19に直接的に噴射される。
【0038】
このため、噴射口16aから噴射される燃料は、絞り部19に発生する負圧を利用して噴霧の微粒化と気化とが促進でき、また循環通路15から絞り部19に噴出する高速の循環気流および気流の乱れにより原燃料と空気の一層の混合と気化が図れる。
【0039】
また循環通路15の接続部15aを絞り部19の軸心から偏在させることで、燃料噴射弁16からの燃料噴霧が絞り部19を流れる高速気流の軸回りに旋回成分をもつように噴射され、このことも原燃料と空気の混合促進に寄与する。
【0040】
第4の実施形態を図9、図10を参照して説明する。
【0041】
この実施形態では、燃料噴射弁16が循環通路15の接続部15aの円形断面の接線方向から燃料を噴射するように配置している。
【0042】
このように接線方向から循環気流に燃料を噴射することにより、循環気流と燃料とが旋回し、その混合が促進される。
【0043】
本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池システムを示すブロック図である。
【図2】本発明の改質器の第1実施形態を示す断面図である。
【図3】同じくその一部の断面図である。
【図4】同じく混合気濃度分布の特性図である。
【図5】本発明の第2実施形態を示す断面図である。
【図6】同じくその一部の断面図である。
【図7】本発明の第3実施形態を示す断面図である。
【図8】同じくその一部の断面図である。
【図9】本発明の第4実施形態を示す断面図である。
【図10】同じくその一部の断面図である。
【符号の説明】
2 燃料電池
5 改質器
7 熱交換器
11 改質触媒
12 混合室
13 空気導入管
14 ハウジング
15 循環通路
15a 接続部
16 燃料噴射弁
17 環状間隙
19 絞り部

Claims (9)

  1. 炭化水素系の原燃料と高温空気とを反応させて水素リッチな改質ガスを生成する燃料改質器において、
    高温空気が送り込まれる空気導入管と、
    前記空気導入管からの高温空気が絞り部を介して導入される混合室と、
    前記混合室の下流側に配置した改質触媒と、
    前記改質触媒の外周面と混合室内周壁との間に形成され、かつ混合室に開口した環状の隙間と、
    前記環状隙間に流入した混合気流を下流域から取り出して前記絞り部に循環させる循環通路とを備えたことを特徴とする燃料改質器。
  2. 前記改質触媒は円形断面に形成され、その外周を取り囲んで保持する触媒支持板が設けられ、この触媒支持板と混合室のハウジング内周との間に所定の前記環状間隙を形成するように、触媒支持板を前記ハウジングに支持具を介して取り付けた請求項1に記載の燃料改質器。
  3. 前記循環通路は前記環状間隙の最も下流側から循環気流を取り出すように構成されている請求項1または2に記載の燃料改質器。
  4. 前記循環通路は前記絞り部の軸心について旋回成分をもつように循環気流を導入させるように、絞り部の軸心から偏心して絞り部に開口接続する請求項1〜3のいずれか一つに記載の燃料改質器。
  5. 前記循環通路に原燃料を噴射する燃料噴射弁が備えられる請求項1〜4のいずれか一つに記載の燃料改質器。
  6. 前記燃料噴射弁は原燃料を循環気流の進行方向に噴射する請求項5に記載の燃料改質器。
  7. 前記燃料噴射弁は原燃料が循環気流に対して旋回成分をもつように循環通路の接線方向から噴射する請求項5に記載の燃料改質器。
  8. 前記燃料噴射弁の噴射口が絞り部に臨んで配置される請求項5に記載の燃料改質器。
  9. 前記燃料噴射弁は空気導入管に燃料を噴射する請求項1〜4のいずれか一つに記載の燃料改質器。
JP2002292397A 2002-10-04 2002-10-04 燃料改質器 Pending JP2004123477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292397A JP2004123477A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 燃料改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292397A JP2004123477A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 燃料改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004123477A true JP2004123477A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32283659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292397A Pending JP2004123477A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 燃料改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004123477A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637273B1 (ko) * 2005-03-31 2006-10-23 한국에너지기술연구원 수소제조용 고온공기 가스화방법 및 그 장치
JP2006290718A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 水素製造装置およびその製造方法
JP2007261928A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガス生成装置
JP2011026139A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改質原料の気化混合方法
JP2019046656A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290718A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 水素製造装置およびその製造方法
KR100637273B1 (ko) * 2005-03-31 2006-10-23 한국에너지기술연구원 수소제조용 고온공기 가스화방법 및 그 장치
JP2007261928A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガス生成装置
JP2011026139A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 改質原料の気化混合方法
JP2019046656A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2587326C (en) Mixing chamber for a reformer and method for operating same
US8931283B2 (en) Reformed multi-fuel premixed low emission combustor and related method
US6428758B1 (en) Reformation reactor and operating method
US6872379B2 (en) Method for the reformation of fuels, in particular heating oil
US20030122266A1 (en) Atomizing device
EP1359119A1 (en) Fuel reformer
JP2000058091A (ja) 高温燃料電池を有するプラント
US9738518B2 (en) Reformer reactor and method for converting hydrocarbon fuels into hydrogen rich gas
CN107108205A (zh) 催化燃烧器设备
US20030077210A1 (en) Atomizing nozzle
JP2004123477A (ja) 燃料改質器
JP5282114B2 (ja) 流体被冷却改質器および改質器を冷却するための方法
JP2002141087A (ja) 燃料電池システム
US9988267B2 (en) Mixing device for a fuel reformer for converting hydrocarbon fuels into hydrogen rich gas
JP2003176104A (ja) 改質用混合気生成装置
JP2000063101A (ja) 燃料改質装置
JP2004123478A (ja) 燃料改質器
JP2000063103A (ja) 燃料改質装置
JP2005306717A (ja) 水素生成装置
JP2004006111A (ja) 燃料電池システム
KR100940171B1 (ko) 다중 챔버 방식 혼합기를 채용한 연료개질기
JP2006056722A (ja) 燃料改質装置
KR20210074591A (ko) 차량의 연료 개질 시스템
JP2010501452A (ja) ガス状燃料と酸化剤をリフォーメートに変換する改質装置
JP2003212511A (ja) 改質器