JP2010501452A - ガス状燃料と酸化剤をリフォーメートに変換する改質装置 - Google Patents

ガス状燃料と酸化剤をリフォーメートに変換する改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501452A
JP2010501452A JP2009524893A JP2009524893A JP2010501452A JP 2010501452 A JP2010501452 A JP 2010501452A JP 2009524893 A JP2009524893 A JP 2009524893A JP 2009524893 A JP2009524893 A JP 2009524893A JP 2010501452 A JP2010501452 A JP 2010501452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
reformer
reforming
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009524893A
Other languages
English (en)
Inventor
カー シュテファン
アイヒシュテット ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enerday GmbH
Original Assignee
Enerday GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enerday GmbH filed Critical Enerday GmbH
Publication of JP2010501452A publication Critical patent/JP2010501452A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/2485Monolithic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00117Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、燃料および酸化剤をリフォーメートに変換するための改質装置に関し、前記改質装置は改質装置ゾーン(12)を備え、そこに燃料ならびに酸化剤と上流側に連結される酸化ゾーンからの少なくとも部分的に酸化された燃料の混合物がリフォーメートへの触媒転換のために供給される。改質プロセスの効率を改善するために、この改質ゾーン(12)は、ガス流の流れの方向に第1の触媒反応ゾーン(32)および第2の触媒反応ゾーン(48)を有し、前記ゾーンは、第1の反応ゾーン(32)から出てくるガス状成分を均一化するためにそれらの間に接続される触媒的に非活性な均一化ゾーン(44)によって互いから分離される。本発明による実施形態は、第1の部分的な改質プロセスの後のガスの均一化を可能にし、前記均一化はより効率的な第2の部分的改質プロセスに繋がる。

Description

本発明は、ガス状燃料と酸化剤を反応させてリフォーメートを得るための改質装置に係り、リフォーメートへの触媒的反応のために、燃料の供給と、上流の酸化ゾーンから、酸化剤と少なくとも部分的に酸化された燃料の混合物とを受け取る改質ゾーンを備える改質装置に関する。
また、本発明は、燃料と酸化剤を反応させてリフォーメートを得るための改質装置であって、リフォーメートへの触媒的反応のために燃料の供給と、上流の酸化ゾーンから、酸化剤と少なくとも部分的に酸化された燃料の混合物とを受け取る改質ゾーンを備え、前記燃料および混合物が改質ゾーンの上流の共通の供給器を介して供給可能なものに関する。
ドイツ国特許出願公開第10395205号は、請求項1のプレアンブルから読み取れるような改質装置を開示している。
一般的な改質装置は様々な用途に用いられ、特に、電気化学的な反応に基づいて電気エネルギーを発生させることができる燃料電池に対し、水素を多く含んだ混合ガスを供給するのに有益である。このような燃料電池は、たとえば、電力と熱とを結合させる用途や、自動車エンジニアリングにおける補助電源ユニット(APU)として利用されている。
改質装置では、燃料、特に炭化水素ガス、または、液体若しくは固体の開始材料から製造されたものが吸熱反応により分解される。これは、部分的な触媒酸化の目的で、特に水素と一酸化炭素を一緒に合成ガスとして得るために行われる。
この吸熱反応のために必要な熱を入手可能にするために、燃料の少なくとも一部について酸化剤とともに酸化が行われる上流の酸化ゾーンからの燃料の上流発熱酸化によるエネルギーを利用することが具体的に知られている。未消費の酸化剤、たとえば酸素、を依然として含有する高温燃焼排ガスは、新たな燃料と共に改質ゾーンに供給され、そこで合成ガスが触媒的に生成される。
この知られている改質装置の欠点は、特にコンパクトな改質装置を使用する場合に、合成ガスが完全に反応しないこと、及び、より大きな改質ゾーンを使用することによって反応の効率を高めることが可能ではあるが、この大きなサイズは、特に自動車エンジニアリングでは望ましくない。
ドイツ国特許出願公開第10230149号で知られている改質装置は、該装置の改質ゾーンに多孔質材料が充填され、該改質ゾーンを通るガス流をその内部表面で減速させながら触媒反応を高めている。これは、より効率的な改質を達成することができるが、依然として改良の必要性がある。
酸化ゾーンからの燃料および燃焼排ガス、換言すれば、燃料酸化剤混合物が改質ゾーンの上流の供給器内で最初に混合され、次いで共通して改質ゾーン内に注入される、請求項6のプレアンブルに記載の改質装置は、ドイツ国特許出願公開第19947312号で知られている。これは、改質すべきガスのより均一化された混合物を実現し、結果として改質効率を高める。
しかしながら、この公知の供給器に伴う欠点は、制御のための複雑な機械的および電子的機構を必要とする注入装置の複雑なエンジニアリングであり、それがコストを無用に追加することである。
本発明は、燃料および酸化剤を反応させてリフォーメートを得るための改質装置について、前述の問題点が少なくとも部分的に回避された改質装置を利用可能にし、特にサイズおよびコストが増加するという欠点を回避する際の効率を高めるという目的に基づいている。
この目的は、独立請求項に記載された特徴によって達成される。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項から読み取ることができる。
本発明は、請求項1のプレアンブルに記載される改質装置の高度化されたものであり、改質ゾーンがガス流れの流れ方向に第1および第2の触媒反応ゾーンを備え、各々が他から分離されて配置され、第1の反応ゾーンから出てくるガス成分を均一化するための非触媒活性の均一化ゾーンが挿入されている。
本発明は、改質での効率の不足は、少なくとも一部分は、改質ゾーン内でのガスの均一性の不足に起因することを発見したことに基づいている。これは、改質ゾーン内に導入される生成混合物が非常に良好な均一化を伴う場合でさえも起こる可能性があるが、それは改質ゾーンそれ自体内の改質プロセスが空間的に不均一に進み、結果として改質ゾーン内の均一性の不足になるからである。そのため、本発明によれば、少なくとも部分的に最初に第1の反応ゾーン内で改質し、次いで結果として得られるガス成分を均一化すること、すなわち最終改質のためにこの均一化されたガス混合物を第2の反応ゾーンに供給することによって、合成ガスおよび依然として改質すべき燃料ならびに燃料/酸化剤混合物を投入する工程を組み入れることが提供される。
有利なものとして、反応ゾーンのうちの少なくとも1つが、ただし好ましくは両方が、触媒活性なモノリスで詰められることが提供される。改質ゾーン内の反応ゾーンを触媒活性モノリスとして構成することの利点は、従来技術で知られており、これは特に反応ゾーン内の触媒活性表面を拡大することを含む。ガス流の流れる方向に直列な2つの多孔質媒体の配列内に、多孔質媒体をまったく有さないゾーンを挿入することによって、本発明は特に好都合に実施可能になるが、それは全体的に異なる流れ状態が多孔質媒体内および挿入された均一化ゾーン内に存在し、結果として均一化ゾーンの第1の反応ゾーン内に現れるガス成分の効率的な混合になることは極めて自然なことだからである。
さらに効率を高めるための有利なものとして、多孔質媒体(単数、若しくは複数)の内部表面を、産出ガスの合成ガス発生への所望の変換を促進させる触媒活性材料で被覆することが提供される。
前述のように、多孔質媒体をまったく有さないこの均一化ゾーンは、第1の反応ゾーンから出てくるガス成分を完全に混合するのに役立つ。第1の反応ゾーン内に導入される前の、炭化水素燃料と比較するときの均一化とは異なり、ここでは混合は、合成ガス成分、すなわち水素と一酸化炭素のより大きな拡散係数によってサポートされる。この均一化ゾーン内の混合をさらに改善するために、本発明の1つの有利な態様では、この均一化ゾーンが、追加の乱流を作り出すために1つまたは複数のガス邪魔板を備えることが提供され、そのためには、基本的には乱流を作り出すために流体技術で知られている任意のガス邪魔板が適用可能である。
環状オリフィスがガス邪魔板として設けられるとき特に有利であることが発見された。これは、1つの理由には、環状オリフィスは、エンジニアリングするのに単純かつ安価であり、別の理由として、この環状オリフィスは、混合を高めるのに加えてガス流れを加速し、したがって、第2の反応ゾーン内への流れの導入を改善するからである。
また、本発明は、供給器がリング形状の混合チャンバとして形成され、その出力口端部が改質ゾーンに連結され、混合チャンバが、その入力口端部におけるポートを介して燃料または混合物が供給され、そのシェル表面内のポートを介して混合物または燃料が供給されるという点で、請求項6のプレアンブルから読み取れる改質装置を高度化したものでもある。
燃料および燃料/酸化剤混合物用の共通の供給器のこの特別な構成は、エンジニアリングするために特に単純であり、したがって、コストおよび付随するサイズに関しても特に有利なものである。特に高温燃焼排ガスが逆向きの流れで中を流れる改質ゾーンの実施形態では、混合チャンバのシェル表面内のポートを介して混合物を導入することは、これによって入力口端部におけるポートを介して新たな燃料の投入が可能になるので有利である。混合ゾーン内の混合は、入力口端部におけるポートを介して導入されるガス流れが実質的に軸方向に向けられ、一方シェル表面内のポートを介して導入されるガス流れは実質的に内向き半径方向に向けられることの結果として、ガスの2つ流れが次に実質的に垂直に混合されることに起因して特に効果的になる。混合ゾーンのこのリング形状の構成は、効率的な混合のために任意の方位角の混合ゾーン部分を確実に最終的に比較的に小さくする。混合ゾーンを単純に筒状に構成すると、結果として、軸に近い混合ゾーンの部分および軸から遠い混合ゾーンの部分において強い濃度勾配が生じる可能性がある。
更に好ましいものとして、混合チャンバの内径が入力口端部から出力口端部まで減らされることが提供される。換言すれば、この混合ゾーンは、さらに混合効率を高めるように混合ゾーンの出力口にガスが流れるときの速度を増加させ、その一方で改質ゾーン内へのより良好な供給を確実にするように、リング・ノズルとして構成することができる。
点火可能なガスを生じさせるように新たな燃料を酸化剤と混合させるとき、混合チャンバ内での自然発生的な点火のリスクは常に存在し、結果としてシステムが煤だらけになるるので、有利な形態として、混合チャンバが非常に小さいサイズであり、したがってその中にガス成分が、この場合に該当する酸化反応に対し典型的な反応時間を反映する、たった数ミリ秒だけ存在するというものが提供される。その物理的過程を規定する法則を単純に方程式で示すことにより、当業者は、ガス流が通る速度に従って混合チャンバの長さを微調整することができる。
リング形状の混合チャンバに関して最後に説明した本発明の態様は、2つの反応ゾーンに分割された改質ゾーンとして利用される均一化ゾーンに対して前に説明した態様と組み合わせることが好ましい。説明したすべての実施形態および態様は、言及された目的を特に好都合に実施することによって、効率のさらなる増加を確実にするように組み合わせることができることを理解されたい。
次に添付の図面を参照して、本発明を好ましい実施形態によって詳述する。
本発明による改質装置システムの長手方向中央線に沿った断面図である。 図1に示すシステムの改質装置の混合チャンバ中央本体を貫通する拡大された縮尺比の断面図である。 図2に示す混合チャンバ中央本体のトップダウン図である。
図1を参照すると、本発明による改質装置システム10を貫通する断面図が示されている。この改質装置システム10は、燃焼排ガス導管16によって取り囲まれる実際の改質装置12、上流側混合チャンバ14を備える。図示されている実施形態では、この改質装置12およびその上流側混合チャンバ14は、改質装置12および上流側混合チャンバ14を備える第1の円筒状シェル18によって取り囲まれる、実質的に円筒状の1つのアセンブリに構成される。この第1の円筒状シェル18は、より大きな直径の第2の円筒状シェル20内に同軸に配置される。シェル18と20の間の燃焼排ガス導管は、酸化ゾーンからの燃焼排ガスの流れを伝えるように、酸化ゾーンの出口(図示せず)に接続される。改質装置12を高温の燃焼排ガスの流れ内に包むことは、燃焼排ガスの熱エネルギーが吸熱触媒改質を支持するために利用することができるように、結果として熱がこの燃焼排ガスと改質装置12の間で交換されることになる。
燃焼排ガス導管を実質的にガス気密に接続する端部密閉部22に近接して、図示されている実施形態では第1の円筒状シェル18の一部分および(図2に詳細に示されている)混合チャンバ中央本体24を備える混合チャンバ14が存在する。
この混合チャンバ中央本体24は、第1の円筒状シェル18を閉鎖する入力口端部として働き、混合チャンバ14の入力口端部を形成する密閉プレート26を備える。図3で明らかなように、この密閉プレート26は、内側部分に、図示されている実施形態ではドリル穴あけされる孔として構成され、その一方で他の実施形態では、これらはたとえばスロットとして構成され得るポート28を備える。密閉プレート26に隣接して、先端を切り取られた円錐または筒状の先端を切り取られた円錐の形状の円錐状本体30が存在し、その基台は改質装置12の第1の反応ゾーン32の入力口表面に連結される混合チャンバ14の出力口端部の内側部分を形成する。この基台円錐状本体30の直径は、第1の円筒状シェル18の直径より小さく、したがって混合チャンバ14の直径より小さい。したがって、改質装置システム10および第1の円筒状シェル18は、その出力口に向かってテーパのついた穴を有するリング形状の混合チャンバ14を形成する。円錐状本体30の区域では、第1の円筒状シェル18は1つまたは複数のポート34を備え、それを介して混合チャンバ14は燃焼排ガス導管とガス交換接触している。このガス交換は、蒸発器チャンバの方向でのみ可能である。
ポート28を特徴とする密閉プレート26の内部部分は、図示されている実施形態ではその容積が密閉プレート26の内部部分内の円形凹部40によって拡大される、短いガス分配チャンバ38が密閉プレート26の上流側で現れるように、燃焼排ガス導管からカバー要素36によってガス気密に密閉される。この配置では、ポート28は、円形凹部40の区域内に、ただし円錐状本体30の外側に配置される。
カバー要素38は燃料供給器導管42に気密に接続され、導管を介してガス状の新たな燃料をガス分配チャンバ38内に、次いでポート28を通り混合チャンバ40内に供給することができる。作動中には、燃焼排ガスは、ポート34を介して混合チャンバ14内に導入され、そこでそれは新たな燃料と混合される。円錐状本体30によって生じる内径の減少は、結果としてガスの流れが加速されて混合チャンバ14を通り改質装置12の第1の改質ゾーンに入ることになり、ここで、混合チャンバ14に供給されるガス成分が少なくとも部分的に合成ガスに変換される。この変換の効率を上昇させるために、図示されている実施形態ではこの第1の反応ゾーン32は多孔質媒体が詰められ、その内部表面は、そこで合成ガスの発生が起こる触媒材料で被覆される。第1の反応ゾーン32の下流側に、均一化ゾーン44が設けられる。これは実質的に、多孔質媒体で特に詰められていない空間であり、ここで、第1の反応ゾーン32から出てくるすべてのガス成分が混じり合う。結果として得られるガスの均一化は、均一化ゾーン44内に同軸に配置される、乱流渦および均一化ゾーン44に続く第2の反応ゾーン48の方向にガスの流れの加速を実現することがその役割である環状オリフィス46の配置によってさらに改善される。ガス成分の所望の合成ガスへの最終転換が起こるのは、図示されている実施形態では同様に触媒表面を有する多孔質媒体で詰められた第2の反応ゾーン48内である。図示されている実施形態では、第2の反応ゾーン48は、第1の反応ゾーン32の長さより軸方向に長い部分にわたり延びる。
図1に示されていないのが、第2の反応ゾーン48の出力口であり、この出力口には、本発明の有利な実施形態では、結果として得られる合成ガスを引き抜くための、詳細には合成ガスを下流の燃料電池に供給するための排出導管が接続される。
もちろん、特別な説明で論議されかつ図面に示すような実施形態は、単に本発明の説明のための例示的な態様にすぎず、それらから当業者は、すべてが現在開示される教示の範囲内にある多数の異なる考え得る変形形態を読み取ることができることは理解されるであろう。より詳細には、当業者は、本発明のさまざまな要素の絶対的な寸法および相対的な寸法、ならびにそれらの材料の選択を具体的な用途の特定の要件に適合させる必要があるだろう。燃料を選ぶ場合も、当業者は、たとえば天然ガス、液化ガス、メタン等を含む多数の異種に頼ることができる。そしてもちろん、当業者は、たとえばラムダ・センサまたは温度検知要素などの検知要素を設置するための1つまたは複数のポートを設けることができる。図1に示す実施形態では、1つのそのようなポートが端部密閉部22に設けられ、参照数字50によって同定されている。
上記の説明および図面で開示され、かつ特許請求される本発明の特徴は、それら自体によって、または任意の組合せで本発明を実現する上で不可欠となる可能性があることを理解されたい。
10…改質装置システム、12…改質装置、14…混合チャンバ、16…燃焼排ガス導管、18…第1の円筒状シェル、20…第2の円筒状シェル、22…20の密閉プレート、24…混合チャンバ中央本体、26…24の密閉プレート、28…26のドリル穴あけされた孔、30…24の円錐状本体、32…12の第1の反応ゾーン、34…18内のポート、36…カバー要素、38…ガス分配チャンバ、40…26内の凹部、42…燃料供給器導管、44…均一化ゾーン、46…環状オリフィス、48…第2の改質ゾーン、50…ラムダ・センサ搭載部、52…燃焼ガス、54…燃焼排ガス

Claims (13)

  1. 燃料の供給と、上流の酸化ゾーンから、リフォーメートへの触媒反応のための酸化剤と少なくとも部分的に酸化された燃料の混合物とを受け取ることができる改質ゾーン(12)を備え、燃料と酸化剤を反応させてリフォーメートを得るための改質装置であって、前記改質ゾーン(12)がガス流の流れ方向に第1(32)および第2(48)の触媒反応ゾーンを備え、各々が他方から分離して配置され、前記第1の反応ゾーン(32)から出てくるガス成分を均一化するための非触媒活性の均一化ゾーン(44)が挿入されることを特徴とする改質装置。
  2. 前記反応ゾーン(32;34)のうちの少なくとも1つが、多孔質媒体によって大部分詰められていることを特徴とする、請求項1に記載の改質装置。
  3. 前記多孔質媒体の内部表面が触媒活性材料で被覆されていることを特徴とする、請求項2に記載の改質装置。
  4. 前記均一化ゾーン(44)が、乱流を作り出すための1つまたは複数の邪魔板(46)を備えることを特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の改質装置。
  5. 環状オリフィス(46)が前記ガス邪魔板として設けられることを特徴とする、請求項4に記載の改質装置。
  6. 燃料の供給と、上流の酸化ゾーンから、リフォーメートへの触媒反応のための酸化剤と少なくとも部分的に酸化された燃料の混合物とを受け取ることができる改質ゾーン(12)を備え、前記燃料および前記混合物が前記改質ゾーン(12)の上流の共通の供給器(14)を介して供給可能である、燃料と酸化剤を反応させてリフォーメートを得るための改質装置であって、前記供給器がリング形状の混合チャンバ(14)として構成され、その出力口端部が前記改質ゾーン(12)に連結され、前記混合チャンバはその入力口端部におけるポート(28)を介して燃料または混合物を供給し、そのシェル表面内のポート(34)を介して混合物または燃料を供給することができることを特徴とする改質装置。
  7. 前記混合チャンバ(14)の内径が前記入力口端部から前記出力口端部まで減少していることを特徴とする、請求項6に記載の改質装置。
  8. 前記混合チャンバ(14)の長さが、前記ガス成分が平均で数ミリ秒間だけ前記混合チャンバ(14)内に滞在するように、前記ガスの流速に対して適合されることを特徴とする、請求項6または7のいずれかに記載の改質装置。
  9. 前記改質ゾーン(12)が、ガス流の流れ方向に第1(32)および第2(48)の触媒反応ゾーンを備え、各々が他方から分離して配置され、前記第1の反応ゾーン(32)から出てくるガス成分を均一化するための非触媒活性の均一化ゾーン(44)が挿入されることを特徴とする、請求項6から8のいずれかに記載の改質装置。
  10. 前記反応ゾーン(32、48)のうちの少なくとも1つが、多孔質媒体によって大部分詰められていることを特徴とする、請求項9に記載の改質装置。
  11. 前記多孔質媒体の内部表面が触媒活性材料で被覆されていることを特徴とする、請求項10に記載の改質装置。
  12. 前記均一化ゾーン(44)が、乱流を作り出すための1つまたは複数のガス邪魔板(46)を備えることを特徴とする、請求項9から11のいずれかに記載の改質装置。
  13. 環状オリフィス(46)が前記ガス邪魔板として設けられることを特徴とする、請求項12に記載の改質装置。
JP2009524893A 2006-08-25 2007-07-06 ガス状燃料と酸化剤をリフォーメートに変換する改質装置 Withdrawn JP2010501452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006039933A DE102006039933A1 (de) 2006-08-25 2006-08-25 Reformer zum Umsetzen von gasförmigem Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
PCT/DE2007/001204 WO2008022610A1 (de) 2006-08-25 2007-07-06 Reformer zum umsetzen von gasförmigem brennstoff und oxidationsmittel zu reformat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501452A true JP2010501452A (ja) 2010-01-21

Family

ID=38614328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524893A Withdrawn JP2010501452A (ja) 2006-08-25 2007-07-06 ガス状燃料と酸化剤をリフォーメートに変換する改質装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110058996A1 (ja)
EP (1) EP2054147A1 (ja)
JP (1) JP2010501452A (ja)
CN (1) CN101588861A (ja)
AU (1) AU2007287913A1 (ja)
CA (1) CA2660675A1 (ja)
DE (1) DE102006039933A1 (ja)
EA (1) EA200970218A1 (ja)
WO (1) WO2008022610A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026270B4 (de) * 2009-07-29 2013-03-14 Webasto Ag Katalytisches Heizgerät

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19858974B4 (de) * 1998-12-19 2006-02-23 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur katalytischen Umsetzung eines Ausgangsstoffes, insbesondere eines Gasgemisches
DE10024003C2 (de) * 2000-05-17 2003-11-27 Webasto Thermosysteme Gmbh Verdampfungsbrenner für ein Heizgerät mit Leitblechanordnung
DE10057420A1 (de) * 2000-11-20 2002-06-06 Emitec Emissionstechnologie Mehrstufiger Shiftreaktor und Reformeranlage
DE10061084A1 (de) * 2000-12-08 2002-07-04 Emitec Emissionstechnologie Reformeranlage mit Wärmeschild
DE10212081A1 (de) * 2002-03-19 2003-10-09 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Zufuhr von Edukten in einen Reaktionsraum
DE10237744A1 (de) * 2002-08-17 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Reaktorsystem zur Wasserstofferzeugung
US6936238B2 (en) * 2002-09-06 2005-08-30 General Motors Corporation Compact partial oxidation/steam reactor with integrated air preheater, fuel and water vaporizer
FR2850372B1 (fr) * 2003-01-23 2006-06-09 Inst Francais Du Petrole Nouveau reacteur d'oxydation partielle
DE10359205B4 (de) * 2003-12-17 2007-09-06 Webasto Ag Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
US20060021280A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Hamilton Daniel B Reformer, and methods of making and using the same
DE102004041815A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-09 Gvp Gesellschaft Zur Vermarktung Der Porenbrennertechnik Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Verdampfung von Flüssigbrennstoffen
US7691160B2 (en) * 2005-11-17 2010-04-06 Delphi Technologies, Inc. Fuel reformer and methods for using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054147A1 (de) 2009-05-06
US20110058996A1 (en) 2011-03-10
CA2660675A1 (en) 2008-02-28
AU2007287913A1 (en) 2008-02-28
EA200970218A1 (ru) 2009-10-30
DE102006039933A1 (de) 2008-02-28
CN101588861A (zh) 2009-11-25
WO2008022610A1 (de) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936238B2 (en) Compact partial oxidation/steam reactor with integrated air preheater, fuel and water vaporizer
US6284398B1 (en) Reformer for a fuel cell
JP3403416B2 (ja) 改質装置
US6835482B2 (en) Fuel reforming apparatus for polymer electrolyte membrane fuel cell
US7357821B2 (en) System for converting fuel and air into reformate
KR20030036155A (ko) 통합 반응기
US6277339B1 (en) Reforming reactor with catalytic burner unit
JP2002187705A (ja) 単管円筒式改質器
JP2002356304A (ja) 燃料とオキシダントを混合するための装置
CN107324281A (zh) 快速启动自热型甲醇重整制氢微反应器
JP4979354B2 (ja) 水素生成装置、および燃料電池システム
US20030188486A1 (en) Fuel reformer
KR102093864B1 (ko) 촉매 버너 장치
KR20000011647A (ko) 고온연료전지를가지는장치
US8603203B2 (en) Burner nozzle assembly and fuel reformer having the same
US20130065144A1 (en) Hydrogen production apparatus and fuel cell system
US8178248B2 (en) Carbon monoxide remover and fuel cell system with the same
US20040206618A1 (en) Foam type catalyst system in non-thermal plasma catalytic reactor
SE1451476A1 (sv) Carbon monoxide oxidation device
JP2010501452A (ja) ガス状燃料と酸化剤をリフォーメートに変換する改質装置
US6383469B1 (en) Device for utilizing heat which is formed during a catalytic reaction
US20020088179A1 (en) Autothermal fuel gas reformer assemblage
JPS61171530A (ja) 燃料改質器
KR20160045738A (ko) 탄화수소 및 알코올 개질 시스템용 다관식 개질기 및 이를 포함하는 탄화수소 및 알코올 개질 시스템, 및 관련 방법
US9988267B2 (en) Mixing device for a fuel reformer for converting hydrocarbon fuels into hydrogen rich gas

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110914