JP2004122255A - 研磨装置及び研磨方法 - Google Patents

研磨装置及び研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004122255A
JP2004122255A JP2002286901A JP2002286901A JP2004122255A JP 2004122255 A JP2004122255 A JP 2004122255A JP 2002286901 A JP2002286901 A JP 2002286901A JP 2002286901 A JP2002286901 A JP 2002286901A JP 2004122255 A JP2004122255 A JP 2004122255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polished
tool
polishing tool
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002286901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216557B2 (ja
Inventor
Kunihiro Tsuda
津田 邦博
Hitonori Yasuda
安田 仁徳
Toraomi Nagata
永田 寅臣
Yukihiro Kusumoto
楠本 幸裕
Keigo Watanabe
渡辺 桂吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASA SYSTEMS KK
Original Assignee
ASA SYSTEMS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASA SYSTEMS KK filed Critical ASA SYSTEMS KK
Priority to JP2002286901A priority Critical patent/JP4216557B2/ja
Publication of JP2004122255A publication Critical patent/JP2004122255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216557B2 publication Critical patent/JP4216557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • B25J11/0065Polishing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができ、これにより、被研磨対象物の被研磨面を精度よく研磨することができる研磨装置及び研磨方法を提供すること。
【解決手段】本発明では、被研磨対象物9の被研磨面10の曲率半径よりも小さな曲率半径の球面状の研磨面を有する研磨工具5を変位移動可能なアームの先端に取付け、同アームを研磨工具5の姿勢を保持したまま変位させることによって研磨工具5の研磨面を被研磨対象物9の被研磨面に点接触状態にて押圧しながら被研磨対象物9の被研磨面に沿って移動させ、しかも、研磨工具5の研磨面と被研磨対象物9の被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具5の研磨面と被研磨対象物9の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力が所定の研磨力となるようにアームの変位量を制御すべく構成した。
【選択図】     図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、研磨装置及び研磨方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、金型の製造に際しては、NC加工装置などを用いた自動化が進められてきている。
【0003】
しかしながら、金型製造の仕上げ工程である研磨工程にあっては、金型表面を高精度に研磨する研磨装置が存在しないことから、熟練者による研磨工具を用いた手作業で行われていた。
【0004】
そのため、近年では、研磨工程を自動的に行う研磨装置がいくつか提案されてきている。
【0005】
たとえば、特許文献1に開示されている研磨装置では、多関節ロボットのアームの先端に回転駆動機構を取付け、同回転駆動機構に研磨工具としての砥石を取付けており、回転駆動機構で砥石を回転させながら被研磨対象物の被研磨面に沿って砥石を移動させることによって研磨を行うように構成している。
【0006】
また、特許文献2に開示されている研磨装置では、マシニングセンタに回転駆動機構を取付け、同回転駆動機構に研磨工具としての砥石を取付けており、回転駆動機構で砥石を回転させながら被研磨対象物の被研磨面に沿って砥石を移動させることによって研磨を行うように構成している。
【0007】
また、特許文献3に開示されている研磨装置では、超音波振動子に研磨工具としての振動板を取付けており、被研磨対象物の被研磨面に振動板を当接し、超音波振動子で振動板を振動させることによって研磨を行うように構成している。
【0008】
【特許文献1】
特開平7−100754号公報
【0009】
【特許文献2】
特開平10−166267号公報
【0010】
【特許文献3】
特開平11−347894号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の研磨装置にあっても被研磨対象物の被研磨面を高精度に研磨することができなかった。
【0012】
すなわち、上記従来の研磨装置にあっては、回転駆動機構や超音波振動子を用いて研磨工具を回転又は振動させることによって研磨を行っていたため、回転や振動の発生時に駆動ノイズも同時に発生してしまい、かかる駆動ノイズの影響で研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間の押圧力を精度よく検出することができず、これにより、研磨工具の位置や姿勢を高精度に制御することができなかった。
【0013】
また、回転や振動による研削力が強く作用してしまい、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を微調整することが困難であった。
【0014】
また、多関節ロボットやマシニングセンタによって研磨工具だけでなく回転駆動機構や超音波振動子などの重量物をも持ち上げなければならず、これによっても、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を微調整することが困難であった。
【0015】
このように、従来の研磨装置では、金型などの表面を大雑把に研磨することはできたが、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を微調整することができなかったため、複雑な曲面を有する金型の仕上げ加工などには実用的ではなかった。
【0016】
【課題を解決するための手段】
そこで、請求項1に係る本発明では、被研磨対象物の被研磨面の曲率半径よりも小さな曲率半径の球面状の研磨面を有する研磨工具を変位移動可能なアームの先端に取付け、同アームを研磨工具の姿勢を保持したまま変位させることによって研磨工具の研磨面を被研磨対象物の被研磨面に点接触状態にて押圧しながら被研磨対象物の被研磨面に沿って移動させ、しかも、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力が所定の研磨力となるようにアームの変位量を制御すべく構成した。
【0017】
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、被研磨対象物の被研磨面に沿って移動する途中で研磨工具先端部の研磨面を変更することにした。
【0018】
また、請求項3に係る本発明では、被研磨対象物の被研磨面の曲率半径よりも小さな曲率半径の球面状の研磨面を有する研磨工具を被研磨対象物の被研磨面に点接触状態にて押圧するとともに、研磨工具の姿勢を保持したまま研磨工具の研磨面を被研磨対象物の被研磨面に沿って移動させ、しかも、研磨工具先端部と被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力が所定の研磨力となるべく制御することにした。
【0019】
また、請求項4に係る本発明では、前記請求項3に係る本発明において、被研磨対象物の被研磨面に沿って移動する途中で研磨工具先端部の研磨面を変更することにした。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明に係る研磨装置は、多関節ロボットのアームの先端に取付けた研磨工具としての砥石で被研磨対象物の被研磨面を研磨するものである。
【0021】
そして、被研磨対象物の被研磨面の曲率半径よりも小さな曲率半径の球面状の研磨面を有する研磨工具を変位移動可能なアームの先端に取付け、同アームを研磨工具の姿勢を保持したまま変位させることによって研磨工具の研磨面を被研磨対象物の被研磨面に点接触状態にて押圧しながら被研磨対象物の被研磨面に沿って移動させ、しかも、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力が所定の研磨力となるようにアームの変位量を制御すべく構成したものである。
【0022】
このように、本発明に係る研磨装置では、研磨工具の姿勢を保持したまま変位させており、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力を研磨力として被研磨面に作用させている。
【0023】
したがって、本発明に係る研磨装置では、従来の研磨装置とは異なり、回転駆動機構や超音波振動子を用いて研磨工具を回転又は振動させることをしていないため、研磨作業時に駆動ノイズが発生するのを防止することができ、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間の押圧力を精度よく検出することができ、これにより、研磨工具の位置や姿勢を高精度に制御することができる。
【0024】
しかも、研磨工具を回転や振動させないことから、研磨力を必要最小限に抑制することができ、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができる。
【0025】
また、多関節ロボットのアームで軸付き砥石などの比較的軽量な研磨工具だけを持ち上げればよくなり、これによっても、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができる。
【0026】
特に、被研磨対象物の被研磨面に沿って移動する途中で研磨工具先端部の研磨面を変更させた場合には、研磨工具の先端部を全体にわたって研磨面として有効に活用することができ、これにより、研磨工具の長寿命化を図ることができる。
【0027】
このように、本発明に係る研磨装置では、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができるので、複雑な曲面を有する金型の仕上げ加工などに実用的に適用することができる。
【0028】
なお、本発明は、上記研磨装置の構造に特徴を有するとともに、その制御方法である研磨方法にも特徴を有するものである。
【0029】
以下に、本発明の具体的な実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0030】
本発明に係る研磨装置1は、図1及び図2に示すように、多関節ロボット2のアーム3の先端部に力覚センサ4の上面を取付け、同力覚センサ4の下面に研磨工具5をアタッチメント6を介して着脱自在に取付けている。図中、12は多関節ロボット2のアーム3の位置や姿勢を変更させるための制御装置である。
【0031】
多関節ロボット2は、アーム3の位置や姿勢を変更制御することによってアーム3の先端に設けた研磨工具5を変位移動させることができるものであればよく、本実施例では、オープンアーキテクチャ型の産業用ロボットを用いている。
【0032】
力覚センサ4は、右手座標系におけるX、Y、Z方向の力覚値を独立して検出することができる3自由度のものを用いている。
【0033】
研磨工具5は、図2に示すように、アタッチメント6に取付ける支持体7の先端部に略筒状の砥石8を連設している。
【0034】
しかも、研磨工具5(砥石8)の先端部は、図2及び図3に示すように、被研磨対象物9の被研磨面10の曲率半径rよりも小さな曲率半径Rの半球面状の研磨面11としている。
【0035】
これは、被研磨対象物9の被研磨面10の全面にわたって研磨工具5の研磨面11で研磨できるようにするためである。なお、被研磨対象物9の被研磨面10が3次元自由曲面であって凹凸がある場合には、その凹凸部分での曲率半径rを考慮して研磨工具5の研磨面11の曲率半径Rを決定する。
【0036】
研磨装置1は、以上のように構成しており、制御装置12で多関節ロボット2を次に説明するように制御することによって研磨工具5の研磨面11で被研磨対象物9の被研磨面10を研磨する。
【0037】
まず、制御装置12は、多関節ロボット2のアーム3を研磨工具5の姿勢を保持したまま変位させることによって、研磨工具5の研磨面11を被研磨対象物9の被研磨面10に点接触状態にて押圧させる(図3中、符号(a)で示す。)。なお、本実施例では、研磨工具5の姿勢を鉛直下向き(−Z方向)の姿勢としている。研磨工具5の姿勢は、特に鉛直下向き姿勢に限定されるものではなく、いかなる姿勢であってもよく、その姿勢を保持したままアーム3によって研磨工具5を変位移動させることができればよい。
【0038】
次に、制御装置12は、多関節ロボット2のアーム3を研磨工具5の姿勢を保持したまま変位させることによって、研磨工具5の研磨面11を被研磨対象物9の被研磨面10に沿って移動させる(図3中、符号(b),(c),(d),(e)で示す。)。
【0039】
ここで、制御装置12は、多関節ロボット2のアーム3で研磨工具5を変位移動させる際に、研磨工具5の研磨面11を被研磨対象物9の被研磨面10に点接触させた状態を保持しながら変位移動させるようにしている。
【0040】
しかも、制御装置12は、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面11との押圧力fと研磨工具5の先端部(研磨面11)の移動によって研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との間で発生する運動摩擦力f dと粘性摩擦力fsとの合力Fが所定の研磨力Fdとなるようにアーム3の変位量を制御するようにしている。
【0041】
ここで、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面11との押圧力fは、右手座標系におけるX,Y,Z各方向の押圧力成分をそれぞれfx,fy,fzとすると、押圧力f(fx,fy,fz)と表記され、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との接触点における研磨工具5の法線方向速度Vn(Vnx,Vny,Vnz)により与えられる。
【0042】
また、研磨工具5の先端部(研磨面11)の移動によって発生する運動摩擦力fdは、運動摩擦係数をμとし、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との接触点における研磨工具5の接線方向速度をVt(Vtx,Vty,Vtz)とすると、fd=−μ・|f|・(Vt/|Vt|)と表され、運動摩擦係数μと研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との接触点における研磨工具5の接線方向速度Vt(Vtx,Vty,Vtz)とにより与えられる。
【0043】
また、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との間で発生する粘性摩擦力fsは、粘性摩擦係数をηとすると、fs=−η・Vtと表され、粘性摩擦係数ηと研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との接触点における研磨工具5の接線方向速度Vt(Vtx,Vty,Vtz)とにより与えられる。
【0044】
したがって、制御装置12は、押圧力fと運動摩擦力fdと粘性摩擦力fsとの合力F(F=f+fd+fs=f−μ・|f|・(Vt/|Vt|)−η・Vt)が予め設定しておいた所定の研磨力と等しくなるように、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との接触点における研磨工具5の法線方向速度Vnと接線方向速度Vtとをフィードバック制御により決定し、かかる法線方向速度Vnと接線方向速度Vtとからアーム3の変位量を決定するようにしている。
【0045】
なお、多関節ロボット2のアーム3の力制御については、公知の制御方法を用いることができる(たとえば、特願平10−173509号公報や特願平11−241771号公報参照。)。
【0046】
そして、制御装置12は、予め用意しておいた初期軌道T(Tx (j) ,Ty (j) ,Tz (j))を適宜修正しながら研磨工具5を移動させる。ここで、j=1,2,3・・・k(kは正整数)であり、初期軌道Tはk行のベクトルから構成されている。
【0047】
これにより、研磨工具5の研磨面11が被研磨対象物9の被研磨面10と点接触しながら移動し、被研磨対象物9の被研磨面10が研磨工具5の研磨面11によって研磨される。ここで、初期軌道Tは、研磨工具5の先端部が半径Rの半球面であることを考慮し、研磨工具5の研磨面11が被研磨対象物9の被研磨面10と点接触しながら移動できるようにオフセットした研磨工具5の先端中心位置での軌道としている。
【0048】
すなわち、制御装置12は、研磨工具5の先端部の軌道を初期軌道Tに沿ってフィードフォワード制御するとともに、前述したようにして押圧力fと運動摩擦力fdと粘性摩擦力fsとの合力Fが所定の研磨力Fdとなるように法線方向速度Vnと接線方向速度Vtとをフィードバック制御によって決定するとともに、これらの法線方向速度Vnと接線方向速度Vtとからアーム3の変位量を決定し、これにより初期軌道Tを適宜修正するようにしている。
【0049】
その際に、制御装置12は、初期軌道Tに修正を加えた軌道、すなわち、研磨工具5の先端部が実際に通過する実軌道をT(Tx (j) ,Ty (j) ,Tz (j))(ここで、nは回数を示す。)として記憶しておき、次回の研磨作業時に前回の実軌道Tを初期の目標軌道として用いることができるようにしている。
【0050】
このように、初期の目標軌道を更新していくことで、被研磨対象物9の研磨作業を繰り返し行うことによって目標軌道が最適化され、研磨力Fの偏差を可及的に小さくすることができ、被研磨対象物9の被研磨面10をより一層高精度に研磨することができる。
【0051】
また、本実施例では、制御装置12は、研磨工具5の研磨面11を被研磨対象物9の被研磨面10に沿って移動させる途中で、研磨工具5の先端部の研磨面11を変更させるようにしている。
【0052】
すなわち、制御装置12は、研磨工具5の研磨面11と被研磨対象物9の被研磨面10との間で回転運動による摩擦力が作用しない範囲でアーム3の先端部を回転させながら、研磨工具5の研磨面11を被研磨対象物9の被研磨面10に沿って移動させている。なお、研磨工具5の研磨面11の変更は、研磨工具5を非常に低速度で連続的に回転させてもよく、また、所定箇所において研磨工具5を非常に低速度で断続的に回転させてもよい。
【0053】
このように、研磨工具5の研磨面11の変更することによって、研磨工具5の先端部を全体にわたって研磨面11として有効に活用することができ、これにより、研磨工具5の長寿命化を図ることができる。
【0054】
【発明の効果】
本発明は、以上に説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0055】
すなわち、本発明では、研磨工具の姿勢を保持したまま変位させており、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力を研磨力として被研磨面に作用させている。
【0056】
そのため、従来の研磨装置とは異なり、回転駆動機構や超音波振動子を用いて研磨工具を回転又は振動させることをしていないので、研磨作業時に駆動ノイズが発生するのを防止することができ、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間の研磨力を精度よく検出することができ、これにより、研磨工具の位置や姿勢を高精度に制御することができる。
【0057】
しかも、研磨工具を回転や振動させないことから、研磨力を必要最小限に抑制することができ、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができる。
【0058】
また、多関節ロボットのアームで比較的軽量な研磨工具だけを持ち上げればよくなり、これによっても、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができる。
【0059】
このように、本発明では、研磨時に被研磨面に作用する研磨力を容易に微調整することができ、これにより、被研磨対象物の被研磨面を精度よく研磨することができる。
【0060】
特に、被研磨対象物の被研磨面に沿って移動する途中で研磨工具先端部の研磨面を変更させた場合には、研磨工具の先端部を全体にわたって研磨面として有効に活用することができ、これにより、研磨工具の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る研磨装置の全体説明図。
【図2】研磨工具の拡大説明図。
【図3】研磨方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 研磨装置
2 多関節ロボット
3 アーム
4 力覚センサ
5 研磨工具
6 アタッチメント
7 支持体
8 砥石
9 被研磨対象物
10 被研磨面
11 研磨面
12 制御装置

Claims (4)

  1. 被研磨対象物の被研磨面の曲率半径よりも小さな曲率半径の球面状の研磨面を有する研磨工具を変位移動可能なアームの先端に取付け、同アームを研磨工具の姿勢を保持したまま変位させることによって研磨工具の研磨面を被研磨対象物の被研磨面に点接触状態にて押圧しながら被研磨対象物の被研磨面に沿って移動させ、しかも、研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力が所定の研磨力となるようにアームの変位量を制御すべく構成したことを特徴とする研磨装置。
  2. 被研磨対象物の被研磨面に沿って移動する途中で研磨工具先端部の研磨面を変更することを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  3. 被研磨対象物の被研磨面の曲率半径よりも小さな曲率半径の球面状の研磨面を有する研磨工具を被研磨対象物の被研磨面に点接触状態にて押圧するとともに、研磨工具の姿勢を保持したまま研磨工具の研磨面を被研磨対象物の被研磨面に沿って移動させ、しかも、研磨工具先端部と被研磨面との押圧力と研磨工具先端部の移動により研磨工具の研磨面と被研磨対象物の被研磨面との間で生じる運動摩擦力と粘性摩擦力との合力が所定の研磨力となるべく制御することを特徴とする研磨方法。
  4. 被研磨対象物の被研磨面に沿って移動する途中で研磨工具先端部の研磨面を変更することを特徴とする請求項3記載の研磨方法。
JP2002286901A 2002-09-30 2002-09-30 研磨装置及び研磨方法 Expired - Lifetime JP4216557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286901A JP4216557B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 研磨装置及び研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286901A JP4216557B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 研磨装置及び研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004122255A true JP2004122255A (ja) 2004-04-22
JP4216557B2 JP4216557B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=32279853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286901A Expired - Lifetime JP4216557B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 研磨装置及び研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216557B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152502A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hokkaido 自動加工システム
WO2008046619A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 Abb Ag System und verfahren zur automatisierten ver- und/oder bearbeitung von werkstücken
WO2013002371A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 Ntn株式会社 超仕上げ加工方法および超仕上げ加工装置
JP2013043255A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yasuda Kogyo Kk 仕上加工用工具及びその工具を用いた加工方法
JP2020163478A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Ihi 研磨装置および研磨方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152502A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hokkaido 自動加工システム
WO2008046619A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 Abb Ag System und verfahren zur automatisierten ver- und/oder bearbeitung von werkstücken
JP2010506738A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 アーベーベー・アーゲー ワークピースを自動的に処理および/または機械加工するためのシステム及び方法
WO2013002371A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 Ntn株式会社 超仕上げ加工方法および超仕上げ加工装置
JP2013043255A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Yasuda Kogyo Kk 仕上加工用工具及びその工具を用いた加工方法
JP2020163478A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社Ihi 研磨装置および研磨方法
JP7172798B2 (ja) 2019-03-28 2022-11-16 株式会社Ihi 研磨装置および研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216557B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720876B2 (ja) 加工ロボット及びその重力補償方法
JP2002535151A5 (ja)
JPH0585543U (ja) 自動制御式ランダム軌道研磨装置
JP6911547B2 (ja) 溝の超仕上げ方法及び軸受の製造方法
TWI640397B (zh) 硏磨裝置
KR102642762B1 (ko) 로봇-보조 연마에 있어서 회전 속도 제어
JP5549330B2 (ja) 加工ロボットとその加工制御方法
JP2018531503A (ja) 被加工物を仕上げるための、高度に制御可能な処理ツールを有する機械
JP2018531503A6 (ja) 被加工物を仕上げるための、高度に制御可能な処理ツールを有する機械
JP7275288B2 (ja) メンテナンスユニットを内蔵したロボット支援による研削装置
JP4216557B2 (ja) 研磨装置及び研磨方法
JPH02109672A (ja) 研削研磨装置及び研削研摩方法
JP2536338B2 (ja) ロボットの被加工物把持機構
JP6323744B2 (ja) 研磨ロボットとその制御方法
JP7158702B2 (ja) 面取り研削装置
JP3213989B2 (ja) 産業用ロボットにおける手先部の姿勢制御方法およびその装置
JPS591147A (ja) 自動磨き装置
JP2018111164A (ja) 先頭車両の研磨装置
JP6274769B2 (ja) 部品の製造方法、および研磨装置
JPH02131851A (ja) 曲面研摩装置
CN113319687A (zh) 控制机床中的接触力
JP2005081477A (ja) 自動研磨装置
JP6620401B2 (ja) ロボットの工具メンテナンス判定装置
JPS60207769A (ja) 回転式磁気吸引研摩方法及び工具
JP2911160B2 (ja) グラインダロボット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4216557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term