JP2004121413A - 電動湾曲内視鏡 - Google Patents

電動湾曲内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2004121413A
JP2004121413A JP2002287851A JP2002287851A JP2004121413A JP 2004121413 A JP2004121413 A JP 2004121413A JP 2002287851 A JP2002287851 A JP 2002287851A JP 2002287851 A JP2002287851 A JP 2002287851A JP 2004121413 A JP2004121413 A JP 2004121413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
endoscope
frame
traction mechanism
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002287851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4323149B2 (ja
Inventor
Takayasu Miyagi
宮城 隆康
Toshinari Maeda
前田 俊成
Haruhiko Ueno
上野 晴彦
Keiichi Arai
荒井 敬一
Yuichi Ikeda
池田 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002287851A priority Critical patent/JP4323149B2/ja
Priority to US10/673,122 priority patent/US7722532B2/en
Publication of JP2004121413A publication Critical patent/JP2004121413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4323149B2 publication Critical patent/JP4323149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part

Abstract

【課題】簡単な構成で組立て性及び修理性を向上でき、且つ修理コストも低減することができるとともに、機器性能の向上化を図ることのできる電動湾曲内視鏡を提供する。
【解決手段】本発明の電動湾曲内視鏡2は、挿入部6先端側に設けた湾曲部12を湾曲動作させための湾曲駆動部30を有し、この湾曲駆動部30はギアボックス3と湾曲牽引機構部4との着脱可能な2つのユニットから構成される。ギアボックス3は外側ギアフレーム9とモータ32やエンコーダ36,ポテンショメータ37が保持され剛体で形成された内側ギアフレーム10とで構成される。この内側ギアフレーム10には、挿入部6の外装部材がメインフレーム4Aを介し、ユニバーサルコード8が留め具40を介し、ジョイスティック70aや送気送水釦66,吸引釦67や図示しないスコープスイッチなどの各種スイッチが介在部材71,72を介して、それぞれ接続される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、挿入部先端側に設けた湾曲部を電動で湾曲動作させる電動湾曲内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、内視鏡は、広く利用されている。内視鏡は、細長の挿入部を体腔内に挿入することにより、体腔内臓器などを観察したり、必要に応じて処置具チャンネル内に挿通した処置具を用いて各種治療処置ができる。また、工業分野においても、内視鏡は、細長の挿入部を挿入することにより、ボイラ,タービン,エンジン,化学プラントなどの内部の傷や腐蝕などを観察したり検査することができる。
【0003】
この種の内視鏡は、細長な挿入部の先端部基端側に湾曲自在な湾曲部を連設して構成されている。このような内視鏡において、操作部に設けられた湾曲操作レバーやジョイスティック等の湾曲操作入力手段を操作することにより、前記湾曲部の湾曲位置や湾曲速度を湾曲量として指示入力される。そして、この内視鏡は、指示入力される湾曲量に基づき、湾曲操作ワイヤを機械的に牽引弛緩させ、前記湾曲部が湾曲動作されることになる。
【0004】
このような内視鏡には、操作性を鑑み提案がなされた内視鏡があり、例えば特開平2−159243号公報に記載されているように、湾曲駆動手段として内蔵したモータを回動制御してこのモータの駆動力により前記湾曲操作ワイヤを牽引弛緩して前記湾曲部を電動で湾曲動作される電動湾曲内視鏡がある。
【0005】
この提案による電動湾曲内視鏡は、湾曲駆動手段としてのモータや湾曲操作ワイヤにモータの駆動力を伝達する牽引操作用回転体としてのスプロケット及び伝達歯車列等の湾曲牽引機構構成部位全てが、主要枠部材であるメインフレーム及びサブフレームに接続されて一体的に湾曲操作装置部として構成し、この湾曲操作装置部が操作部内に収容されるように構成している。
【0006】
また、前記特開平2−159243号公報の電動湾曲内視鏡と略同様に、湾曲牽引機構構成部位がメインフレーム等に接続されて一体的に湾曲操作装置部と成し、操作部内に収容された構造の電動湾曲内視鏡が、例えば特開4−256724号公報に記載されており、小型軽量で、且つ簡単な構造で、確実なロック状態とフリー状態を行う内視鏡を提供し得る目的を達成しようとしている。
【0007】
【特許文献1】
特開平2−159243号公報(第4−6頁、第8図)
【0008】
【特許文献2】
特開平4−256724号公報(第3−5頁、第1図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の特開平2−159243号公報や特開平4−256724号公報に記載の電動湾曲内視鏡では、上述したように、湾曲駆動手段としてのモータや湾曲操作ワイヤにモータの駆動力を伝達する牽引操作用回転体としてのスプロケット及び伝達歯車列等の湾曲牽引機構構成部品全てが、主要枠部材であるメインフレーム及びサブフレームに接続されて一体的に湾曲操作装置部として構成し、操作部内に収容されるといった構成であるため、組立て工程が煩雑であり、また、修理の際、例えば湾曲牽引機構構成部品を交換する場合、操作部内の湾曲操作装置部全てを分解して湾曲牽引機構構成部品を交換しなくてはならず、その際の組立て工程も煩雑である。また、該湾曲機構構成部品を交換する場合、前記モータ等の湾曲駆動手段は比較的長寿命で高価である一方、前記湾曲部を湾曲させるための湾曲機構構成部位は比較的寿命が短く安価であるが、高価で且つ長寿命の湾曲駆動手段も同時に交換せざるおえず、その結果修理の際のコストも高価となってしまうといった不都合もあった。
【0010】
また、前記湾曲牽引機構構成部品は、挿入部と連接されていることから、内視鏡観察時に該挿入部の移動動作による外力が受け易いため、満足する湾曲動作性能を得るためにはこの外力に耐えうる構造が望ましい。また、前記湾曲操作装置部を収容する操作部内においても、内視鏡操作及び湾曲操作に必要な各種スイッチやユニバーサルコード等には、その操作時における外力が加わることになるため、この外力に耐えうる構造が望まれているが、上記従来の技術では、具体的な手段については述べられてはいない。
【0011】
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で組立て性及び修理性を向上でき、且つ修理コストも低減することができるとともに、機器性能の向上化を図ることのできる電動湾曲内視鏡を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、内視鏡挿入部先端側に設けた湾曲部を湾曲動作させる湾曲駆動手段を有する電動湾曲内視鏡において、前記湾曲駆動手段は、前記湾曲部を湾曲動作させるための駆動源であるモータを保持するフレームユニットと、前記モータからの回転駆動力を利用して前記湾曲部を湾曲動作させるための駆動力伝達部材を有する湾曲牽引機構ユニットとの2つの着脱可能なユニットで構成し、前記フレームユニットに、前記挿入部の外装部材とユニバーサルコードと前記電動湾曲内視鏡の各種動作を操作するのに必要な各種スイッチ群とをそれぞれ介在部材を介して接続したことを特徴とするものである。
【0013】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電動湾曲内視鏡において、前記フレームユニットは、外側フレームと、前記モータを保持するとともに前記外側フレームより強固な剛体で形成された内側フレームとで構成され、前記内側フレームに、前記挿入部の外装部材と前記ユニバーサルコードと前記各種スイッチ群とをそれぞれ介在部材を介して接続したことを特徴とするものである。
【0014】
この構成により、簡単な構成で組立て性及び修理性を向上でき、且つ修理コストも低減することができるとともに、機器性能の向上化を図ることのできる電動湾曲内視鏡を実現する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
(第1の実施の形態)
図1乃至図7は本発明の電動湾曲内視鏡の第1の実施の形態を示し、図1は本実施の形態の電動湾曲内視鏡の概略構成を示す分解斜視図、図2は図1に示す電動湾曲内視鏡の組立て後の概略構成を示す一部破断した斜視図、図3は図2に示す電動湾曲内視鏡の平面図、図4は本実施の形態の電動湾曲内視鏡を備えた電動湾曲内視鏡装置を示す全体構成図、図5は図4の電動湾曲内視鏡のユニット化された主要構成部位を示す概略構成図、図6及び図7は電動湾曲内視鏡のギアボックスと湾曲牽引機構部との取付け方法を説明するためのもので、図6は治具を用いてギアボックスと湾曲牽引機構部とを取付けた状態の断面図、図7は挿入部を含む湾曲牽引機構部を取付けた状態の平面図である。
【0017】
まず、本発明の電動湾曲内視鏡を備えた電動湾曲内視鏡装置のシステム構成について図4を参照しながら説明する。
【0018】
図4に示すように、電動湾曲内視鏡2を備えた電動湾曲内視鏡装置1は、挿入部6先端側に設けた後述の湾曲部12を電動で湾曲動作させる湾曲駆動部30を備えた電動湾曲内視鏡2と、前記電動湾曲内視鏡2に照明光を供給する図示しない光源装置と、前記電動湾曲内視鏡2に内蔵される撮像手段に対する信号処理を行う図示しないビデオプロセッサと、前記電動湾曲内視鏡2の前記湾曲駆動部を駆動制御する湾曲制御装置100とから構成されている。なお、前記ビデオプロセッサは、図示しないモニタに接続され、このモニタに映像信号を出力して内視鏡画像を表示させるようになっている。
【0019】
前記電動湾曲内視鏡2は、前記挿入部6の基端側に連設され、把持部7a(図10参照)を兼ねる操作部7を設けている。前記電動湾曲内視鏡2は、この操作部7に側部から延出した軟性のユニバーサルコード80が設けられている。
【0020】
このユニバーサルコード80は、図示しないライトガイドや各種信号ケーブルを内挿している。このユニバーサルコード80は、この端部に図示しないコネクタ部が設けられており、該コネクタ部を介して図示しない光源装置やビデオプロセッサからの接続ケーブルや湾曲制御装置100からの接続ケーブルが着脱自在に接続されるようになっている。
【0021】
前記電動湾曲内視鏡2の挿入部6は、先端に設けられた硬質の先端部11と、この先端部11の基端側に設けられた湾曲自在の湾曲部12と、この湾曲部12の基端側に設けられた長尺で可撓性を有する可撓管部13とが連設されて構成されている。
【0022】
前記電動湾曲内視鏡2の操作部7は、使用者が握って把持する部位である把持部7a(図10参照)を基端側に有している。この操作部7は、図示はしないが前記把持部7aの上部側に前記ビデオプロセッサを遠隔操作するための複数のビデオスイッチが配置されている。また、この操作部7側面には、送気操作、送水操作を操作するための送気送水釦66と、吸引操作を操作するための吸引釦67とが設けられている(図10参照)。
【0023】
さらに、前記操作部7は、把持部7aの前端付近に生検鉗子等の処置具を挿入する処置具挿入口73(図10参照)が設けられている。この処置具挿入口73は、その内部において図示しない処置具挿通用チャンネルと連通している。前記処置具挿入口73は、鉗子等の図示しない処置具を挿入することにより、内部の処置具挿通チャンネルを介して前記先端部11に形成されているチャンネル開口から前記処置具の先端側を突出させて生検などを行うことができる。
【0024】
また、前記操作部7は、前記湾曲部12を湾曲動作させるために操作入力するジョイスティックやトラックボール等の湾曲操作入力部20が設けられている。
さらに、電動湾曲内視鏡2の具体的な構成を説明すると、電動湾曲内視鏡2は、照明光を伝達するライトガイド21が前記挿入部6に挿通配設されている。このライトガイド21は、基端側が前記操作部7を経て前記ユニバーサルコード80の前記コネクタ部に至り、図示しない光源装置内に設けた光源ランプからの照明光を伝達するようになっている。前記ライトガイド21から伝達された照明光は、照明光学系22を介して挿入部先端部11に固定された図示しない照明窓の先端面から患部などの被写体を照明するようになっている。
【0025】
照明された被写体は、前記照明窓に隣接して設けた図示しない観察窓から被写体像を取り込まれる。そして、取り込まれた被写体像は、対物光学系23を介してCCD(電荷結像素子)等の撮像装置24により撮像されて光電変換され、撮像信号に変換されるようになっている。そして、この撮像信号は、前記撮像装置24から延出する信号ケーブル24aを伝達し、前記操作部7を経て前記ユニバーサルコード80のビデオコネクタに至り、接続ケーブルを介して図示しないビデオプロセッサへ出力される。ビデオプロセッサ4は、前記電動湾曲内視鏡2の撮像装置24からの撮像信号を信号処理して、標準的な映像信号を生成し、モニタに内視鏡画像を表示させる。
【0026】
前記電動湾曲内視鏡2の挿入部6の先端部11は、この基端部に前記湾曲部12を構成する互いに回動自在に連結された複数の湾曲駒25、25、…の最先端の湾曲駒25aが接続されている。一方、前記湾曲駒25、25、…の最終駒25bは、前記可撓管部13の先端側に接続されている。
【0027】
前記挿入部6は、前記湾曲部12を観察視野の上下左右方向に湾曲するための湾曲操作ワイヤ26を挿通している。前記湾曲操作ワイヤ26の先端は、前記湾曲部12の上下、左右方向に対応する位置で、前記最先端の湾曲駒25aにそれぞれロー付け等により固定保持されている。このため、各方向に対応する湾曲操作ワイヤ26がそれぞれ牽引弛緩されることによって、前記湾曲部12は、図5に示すように、所望の方向に湾曲し、前記先端部11を所望の方向に向けられるようになっている。
【0028】
これら湾曲操作ワイヤ26は、湾曲牽引機構部4内の接続部27を介してチェーン26Aに接続され、操作部7内の湾曲駆動部30により牽引弛緩されて前記湾曲部12を電動で湾曲するようになっている(図5参照)。なお、前記湾曲操作ワイヤ26及びチェーン26Aは、図4中及び図5中、上下方向又は左右方向かのいずれか2本を記載している。
【0029】
前記湾曲駆動部30は、本実施の形態の特徴となるユニット化がなされたギアボックス3とこのギアボックス3に接続固定される湾曲牽引機構部4とで構成さている。
【0030】
前記湾曲牽引機構部4は、図5に示すように、前記チェーン26Aの基端部を巻き付けて固定保持し、このチェーン26Aを牽引弛緩するスプロケット31と、このスプロケット31と同軸に軸支され、モータ32からの駆動力を該スプロケットに伝達するための最終段ギア39とを有して構成されている。一方、前記ギアボックス3は、前記スプロケット31を回動させるモータ32と、このモータ32の駆動力を前記最終段ギア39に伝達すると共に、モータ32の回転速度を減速して大きなトルクを発生させるための減速歯車ギア列(ギアトレインともいう)28とを有して構成されている。
【0031】
前記ギアボックス3(湾曲駆動部30)は、前記モータ32の駆動力を切断するためのクラッチ33を前記スプロケット31と前記モータ32との間に設けている。このことにより、前記ギアボックス3(湾曲駆動部30)は、前記クラッチ33の動作により、前記モータ32の駆動力の伝達を切断してアングルフリーの状態にすることが可能となっている。前記クラッチ33は、前記湾曲制御装置100に設けた制御部35の制御により動作されるようになっている。なお、前記クラッチ33は、手動で動作されるように構成しても良い。
【0032】
前記ギアボックス3内のモータ32は、延出する信号線32aが前記ユニバーサルコード80内の接続ケーブル32aを介して前記湾曲制御装置100に設けられたモータアンプ34からモータ駆動信号を供給されるようになっている。前記モータアンプ34は、制御部35に接続され、この制御部35により制御駆動されるようになっている。
【0033】
また、前記モータ32は、回転位置検出手段として回転位置を検出するエンコーダ36が設けられている。このエンコーダ36は、延出する信号線36aが前記ユニバーサルコード80内に配されて制御部35に接続されており、検出したモータ32の回転位置を示す回転位置信号を前記制御部35に出力するようになっている。
【0034】
前記湾曲牽引機構部4のスプロケット31は、前記モータ32の回転運動を前記チェーン26Aの進退運動に変換するものである。このスプロケット31は、回転位置検出手段として回転位置を検出するためのポテンショメータ37が接続されている。このポテンショメータ37は、延出する信号線37aが前記ユニバーサルコード80内に配されて制御部35に接続されており、検出したスプロケット31の回転位置を示す回転位置信号を前記制御部35に出力するようになっている。
【0035】
なお、符号38は、クラッチ動作検出スイッチ38であり、前記クラッチ33がオンオフしているか否かを検出するものである。このクラッチ動作検出スイッチ38も同様に延出する信号線38aが前記ユニバーサルコード80内に配されて制御部に接続されており、検出したクラッチ33の動作を示すクラッチ動作信号を前記制御部35に出力するようになっている。
【0036】
また、上述したように前記電動湾曲内視鏡2は、前記操作部7の把持部7aにジョイスティックやトラックボール等の湾曲操作入力部20が設けられている。この湾曲操作入力部20は、延出する信号線20aが前記ユニバーサルコード80内に配されて制御部に接続されており、操作入力された湾曲操作を示す湾曲操作信号を前記制御部35に出力するようになっている。
【0037】
そして、前記制御部35は、前記湾曲操作入力部20からの湾曲操作信号に従って、回転位置検出手段としての前記エンコーダ36及び前記ポテンショメータ37からの信号に基づき、前記モータアンプ34を制御して前記モータ32を駆動し、前記湾曲部12を湾曲動作させるようになっている。
【0038】
ところで、上記構成の電動湾曲内視鏡装置1に使用される電動湾曲内視鏡2は、上記目的を達成するための改良がなされている。このように改良がなされた電動湾曲内視鏡2の実施の形態を図1乃至図3を参照しながら説明する。
【0039】
本実施の形態の電動湾曲内視鏡2は、図1に示すように、湾曲部12を湾曲させるための湾曲駆動部30を構成するギアボックス3と湾曲牽引機構部4とがそれぞれ着脱可能にユニット化して構成したことが特徴である。
【0040】
前記ギアボックス3及び湾曲牽引機構部4は、上述したように操作部7(図4参照)内に収容されるものである。
【0041】
前記ギアボックス3は、図2及び図3に示すように、該ギアボックス3の外観を構成する外側ギアフレーム9と、この外側ギアフレーム9内に収容される内側ギアフレーム10とで主に枠組みを構成している。
【0042】
前記内側ギアフレーム10は、剛体、例えばアルミダイキャストで形成されたもので、前記モータ32を軸支するとともに、前記エンコーダ36,ポテンショメータ37を内装し、さらに図示はしないが上面に接続部材を介して前記ジョイスティック等の湾曲入力部20が固定されるようになっている。
【0043】
また、前記内側ギアフレーム10の両側の側面には、図示はしないが前記減速ギア列28が設けられており、上述したようにこの減速ギア列28を介して前記モータ32の駆動力を湾曲牽引機構部4の最終段ギア39(図5参照)へと伝達する。
【0044】
なお、図2及び図3中では、湾曲部12を上下方向及び左右方向のいずれかの方向に湾曲動作させるために、2つのモータ32,エンコーダ36.ポテンショメータ37を設けた構成とし、これに合わせて2系統の減速ギア列28,最終段ギア39,スプロケット31を設けた構成となっている。また、本実施の形態では、1つのモータ32,エンコーダ36.ポテンショメータ37を設け、これに合わせて1系統の減速ギア列28,最終段ギア39,スプロケット31を設けて構成して、湾曲部12を上下方向又は左右方向のいずれかの方向に湾曲動作させるように構成しても良い。
【0045】
また、前記内側ギアフレーム10の上面には、後述する湾曲牽引機構部4の主要構成部品であるメインフレーム4Aを固定するための接続固定部材8が配されるようになっている。
【0046】
前記内側ギアフレーム10を収容する外側ギアフレーム9の挿入部6側下部には、ユニット化された湾曲牽引機構部4あるいは回転軸4Bを接続固定するための固定手段である一対の取付孔3B及びガイド部3bが形成されている。また、外側ギアフレーム9の湾曲牽引機構部側の側面には、前記湾曲牽引機構部4を嵌合する開口3Aが形成されている。この取付け孔3Bは、所定寸法の径で構成され、外側ギアフレーム9の底面側から切り欠かれて形成されたガイド部3bを介して湾曲牽引機構部4の回転軸4Bをガイドしながら収容し、位置決め固定部5を嵌入することにより該回転軸4Bを軸支するためのものである。
【0047】
前記位置決め固定部5は、図1に示すように、前記回転軸4Bを嵌入する装着孔5bと、内面側に突出するように設けられ前記取付け孔3Bの内周面と合致するようにR形状に形成された位置決め片5aと、外周方向に少なくとも3つ設けられ外側ギアフレーム9の取付け孔3B近傍に形成された3つの位置決め孔3aに嵌入する位置決めピン5cとを有して構成されている。
【0048】
前記回転軸4Bをギアボックス3に接続固定する場合には、湾曲牽引機構部4を開口3Aに嵌合するとともに回転軸4Bを取付け孔3Bに収容した状態で、それぞれ両側から位置決め固定部5の装着孔5bに回転軸4Bの基端部を嵌入し、そして、前記位置決め片5aを取付け孔3Bの内周面に嵌合してギアボックス3に対する回転軸4Bの位置決めを行いつつ、位置決めピン5aをそれぞれ位置決め孔3aに嵌合することにより、接続固定する。これにより、位置決めが精度良くなされることで、回転軸4Bの同軸上に設けられた最終段ギア39が図示しない低速ギア列28に確実に噛合して連結される。
【0049】
一方、湾曲牽引機構部4は、図1及び図3に示すように、基端側に回転軸4Bが設けられ、この回転軸4Bの略中心近傍には、サブフレーム4C及び主要枠部材であるメインフレーム4Aが取付けられており、その両側には一対の前記スプロケット31,一対の前記最終段ギア39がそれぞれ配されて該回転軸4Bに軸支されている。したがって、スプロケット31及び最終段ギア39は、回転軸4Bと一体的に回転することになる。なお、前記回転軸4Bと前記メインフレーム4Aとは、直接固定されていなくとも良い。すなわち、前記回転軸4Bは、前記湾曲牽引機構部4とは別体とし、且つ前記ギアボックス3に着脱可能に装着される該ギアボックス3の構成部品の一部として構成する。この場合、前記メインフレーム4Aは、接続固定部材8のみでギアボックス3に接続固定されることになる。
【0050】
前記サブフレーム4Cは、例えば図中に示すように2系統の湾曲牽引経路である場合、それぞれのスプロケット31に噛み合うチェーン26Aを仕切るように配されており、湾曲部12を湾曲させる場合に互いのチェーン26Aが接触することなく確実にチェーン26Aによる牽引動作を行うことができるようになっている。
【0051】
前記メインフレーム4Aは、該湾曲牽引機構部4の主要枠部材であり、適度な強度を有する板状に形成されたもので、前記サブフレーム4Cに対し所定間隔で併設されるようになっている。前記メインフレーム4Aのギアボックス3との接続部分近傍には、図2及び図3に示すように、折曲部4aが形成されており、この折曲部4aには前記接続固定部材8がねじ8bによる螺合により固定されることで、該メインフレーム4Aとギアボックス3との接続固定状態を強度なものとしている。
【0052】
この場合、接続固定部材8の他端部は、剛体である内側ギアフレーム10の上面に配されるとともに、ねじ8aによる螺合により該内側ギアフレーム10上に固定されることになる。
【0053】
なお、前記接続固定部材8は、強度を得るために、その材質が例えばステンレス等の剛体にて構成されているが、さらに、その肉厚や幅を適宜変更して強度を向上させるように構成しても良い。
【0054】
また、本実施の形態例では、図1及び図2に示すように、外側ギアフレーム9は内装する内側ギアフレーム10を覆うように構成されているが、これに限定されることなく、修理性及び組立て性向上に鑑み、接続固定部材8が固定された内側ギアフレーム10を露出するように外側ギアフレーム9の上面及び底面を無くすように構成しても良い(図10参照)。
【0055】
次に、上記構成の電動湾曲内視鏡2の特徴となる作用について、図1乃至図3、図6及び図7を参照しながら詳細に説明する。
【0056】
いま、図2に示す電動湾曲内視鏡2において、湾曲牽引機構部4の修理の必要が生じ、該湾曲牽引機構部4を新たな湾曲牽引機構部4と交換するものとする。
【0057】
この場合、本実施の形態の電動湾曲内視鏡2では、図1に示すようにギアボックス3と湾曲牽引機構部4とがそれぞれ別体であるユニット化構造を採用しているため、まず、図2に示すようにギアボックス3と湾曲牽引機構部4とを接続固定している接続固定部材8を取り外す。つまり、接続固定部材8を内側ギアフレーム10及びメインフレーム4Aに固定しているねじ8a,8bを回して外すことで、該接続固定部材8を取り外す。
【0058】
次に、ギアボックス3から湾曲牽引機構部4の取り外しを行う。すなわち、湾曲牽引機構部4の回転軸4Bを外側ギアフレーム9に固定保持している位置決め固定部5をそれぞれ取付け孔3Bから取り外すことにより、回転軸4Bは固定保持状態が解除され、そして、該回動軸4Bをガイド部3bの開口側に移動させることで、ギアボックス3内の低速ギア列28と湾曲牽引機構部4の最終段ギア39との噛合状態が解除され、完全にギアボックス3から湾曲牽引機構部4を取り外すことができる。
【0059】
また、前記回転軸4Bが湾曲牽引機構部4とは別体であり、且つ前記ギアボックス3の構成部品の一部として構成されている場合には、該回転軸4Bはギアボックス3に装着した状態のまま、前記ギアボックス3と前記湾曲牽引機構部3のメインフレーム4Aとを接続している接続固定部材8のみを取り外すとともに、チェーン26Aと操作湾曲ワイヤ26とを分離することにより、ギアボックス3から湾曲牽引機構部4を取り外す。すなわち、回転軸4Bをギアボックス3から取り外すことになく、湾曲牽引機構部4の交換が可能となる。
【0060】
こうして、取り外された湾曲牽引機構部4を新たな湾曲牽引機構部4と交換することができる。すなわち、従来技術のように、操作部内の湾曲操作装置部全てを分解せずに、且つ比較的長寿命で高価なギアボックス3を交換することなく、比較的寿命が短く安価な湾曲牽引機構部4のみを、簡単に取り外し交換することが可能となる。
【0061】
次に、交換した新たな湾曲機構部4をギアボックス3に接続固定するものとする。この場合の作業は前記湾曲牽引機構部4の取り外し作業とは逆の作業を行えば良い。
【0062】
つまり、ギアボックス3の取付け孔3Bに湾曲牽引機構部4の回転軸4Bを収容し、該回転軸4Bのそれぞれ両側基端部を位置決め固定部5の装着孔5bに嵌入し、そして、前記位置決め辺5aを取付け孔3Bの内周面に嵌合してギアボックス3に対する回転軸4Bの位置決めを行いつつ、位置決めピン5をそれぞれ位置決め孔3aに嵌合することにより、接続固定する。これにより、ギアボックス3内の低速ギア列28と湾曲牽引機構部4の最終段ギア39とが噛み合い連結されることになる。
【0063】
また、前記回転軸4Bが湾曲牽引機構部4とは別体であり、且つ前記ギアボックス3の構成部品の一部として構成されている場合には、該回転軸4Bはギアボックス3に装着した状態のまま、湾曲牽引機構部内のチェーン26Aを前記回転軸4Bのスプロケット31に噛み合わせるとともに、該チェーン26Aと操作湾曲ワイヤ26とを接合させ、その後、該ギアボックス3に対する前記湾曲牽引機構部3のメインフレーム4Aの位置決めを行いつつ、上述した接続固定部材8を用いて前記湾曲牽引機構部4をギアボックス3に接続固定する。
【0064】
ところが、ギアボックス3に対する湾曲牽引機構部4の位置決めは、モータ32からの駆動力がチェーン26A,湾曲操作ワイヤ26の進退に伝達されるロスが最小になる位置で位置決めを行い、固定することが望ましい。
【0065】
したがって、本実施の形態では、上記要求を満足するために、図6及び図7に示すように位置決め治具14を用いてギアボックス3に対する湾曲牽引機構部4の位置決めをさらに高精度に行い接続固定する。
【0066】
位置決め治具14は、図6及び図7に示すように、例えば高さの異なる4段階の平面を有する四角形状の剛体で形成された治具であり、高さの低い第1,第2段を形成するギアボックス規制用溝14Aと、前記第1,第2段よりも高い第3,第4段を形成する湾曲牽引機構部規制用溝14Bとを有して構成されている。
【0067】
ギアボックス規制用溝14Aは、ギアボックス3の3方向(x,y,z方向)に対する規制を行うもので、ギアボックス3をスライド移動させるとともにギアボックス3の垂直方向(z方向)を規制する第1の規制面14aと、この第1の規制面14aに対し鉛直に設けられ前記ギアボックス3の長手方向(y方向)を規制する第2の規制面14bと、前記第2の規制面14bに対し鉛直に設けられ前記ギアボックス3の水平方向(x方向)を規制する第3の規制面14eと、を有して構成されている。
【0068】
また、湾曲牽引機構部規制用溝14Bは、前記湾曲牽引機構部4のメインフレーム4Aをその面上に載せてギアボックス3に対し鉛直方向(z方向)を規制し支持する第4の規制面14cと、前記第4の規制面14cに対し鉛直に設けられ前記メインフレーム4Aの水平方向(x方向)を規制する第5の規制面14dと、ギアボックス3に対し湾曲牽引機構部4のメインフレーム4Aの長手方向(y方向)を規制する第6の規制面14fと、を有して構成されている。
【0069】
なお、前記メインフレーム4の先端側の側面の一部には、前記第6の規制面14fと当接することにより前記ギアボックス3に対するメインフレーム4Aの位置規制を行う規制部4aが形成されている。
【0070】
また、前記第4の規制面14cの高さ寸法(第1の規制面14aとの高さの差)は、予めギアボックス3に対して最適な固定位置となるように設定して構成される。
【0071】
いま、上記位置決め治具14を用いてギアボックス3と湾曲牽引機構部4との位置決めを行い、接続固定を行うものとする。この場合、図6に示すように、ギアボックス3を位置決め治具14のギアボックス規制用溝14Aに載せると同時に、位置決め固定部5によりギアボックス3に固定された湾曲牽引機構部4を位置決め治具14の湾曲牽引機構部用溝14Bに載せる。
【0072】
そして、その状態のままギアボックス3を、前記第1の規制面14a上をスライドさせながら前記第2,第3の規制面14d,eに当接すると同時に、前記湾曲牽引機構部4のメインフレーム4Aについても前記第4の規制面14c上をスライドさせながら前記第5の規制面14dに当接させると同時に、メインフフレーム4Aの規制部4aを第6の規制面14fに当接させる。これにより、作業者の手技に拘わらず、ギアボックス3に対し湾曲牽引機構部4のメインフレーム4Aのx,y,z方向における位置決めを、簡単で且つ常に高精度に行うことが可能となる。
【0073】
その後、その位置決めされた状態を保持したまま、ギアボックス3と湾曲牽引機構部4との接合状態を強固なものとするために、前記接続固定部材8を用いてギアボックス3と湾曲牽引機構部4の前記メインフレーム4Aとを固定する。すなわち、上記したように接続固定部材8の端部を、ねじ8aによる螺合により剛体である内側ギアフレーム10上に固定し、また、前記接続固定部材8の他端部を、ねじ8bの螺合によりメインフレーム4Aの折曲部4a上に固定する。
【0074】
こうして、モータ32からの駆動力がチェーン26A,湾曲操作ワイヤ26の進退に伝達されるロスが最小になる位置で、ギアボックス3に対する湾曲牽引機構部4の位置決めがなされ、同時に該メインフレーム4Aとギアボックス3との接続固定状態が強度なものとなる。
【0075】
これにより、ギアボックス3と湾曲牽引機構部4とが最適な位置関係に接続固定することができるので、駆動力の伝達ロスが最小となり、モータ32を可能な限り小型化にすることができ、その結果、ギアボックス3を含む操作部全体の小型化が可能となる。また、ギアボックス3内の低速ギア列28のギア比も小さくすることができるため、湾曲動作の応答性も向上させることが可能となる。
【0076】
そして、湾曲牽引機構部4の取付けを完了すると、引き続き、湾曲牽引機構部4の先端部に配された基板15及びつなぎ部材16を介してつなぎ筒17を装着し、その後、このつなぎ筒17の他端側に挿入部6の口金18を嵌合し、ねじ19を用いて口金18のねじ孔18a,つなぎ筒17のねじ孔17aを介し螺合することにより、挿入部6を装着する。
【0077】
すなわち、本実施の形態例では、使用頻度が高く外力が付加される挿入部6が口金18,つなぎ筒17、つなぎ部材16,湾曲牽引機構部4のメインフレーム4A,接続固定部材8等の強度な部材を介してギアボックス3の剛体である内側ギアフレーム10に接続されているので、該電動湾曲内視鏡2の操作中のあらゆる外力(あおり)を十分に吸収することができ、よって耐性を格段に向上させることができるとともに、伝達ロスも最小にすることが可能となる。
【0078】
したがって、本実施の形態によれば、上述したようにギアボックス3と湾曲牽引機構部4とを着脱自在にユニット化構造とすることにより、簡単な構成で組立て性及び修理性を向上でき、且つ修理コストも低減することのできる電動湾曲内視鏡の実現が可能である。
【0079】
また、ギアボックス3に対する湾曲牽引機構部4の位置決めを位置決め治具14を用いることで、ギアボックス3と湾曲牽引機構部4とが最適な位置関係に接続固定することができるので、駆動力の伝達ロスが最小となり、よってモータ32の小型化を可能にして、ギアボックス3を含む操作部全体の小型化に大きく寄与する。また、ギアボックス3内の低速ギア列28のギア比も小さくすることができるため、湾曲動作の応答性も向上させることが可能である。
【0080】
さらに、剛性の内側ギアフレーム10に接続固定部材8を介し湾曲牽引機構部4のメインフレーム4Aを接続固定しているので、操作中のあらゆる外力(あおり)を十分に吸収することができ、よって耐性を格段に向上させることも可能となる。
【0081】
(第2の実施の形態)
図8及び図9は本発明の電動湾曲内視鏡の第2の実施の形態を示し、図8は本実施の形態の電動湾曲内視鏡に用いられる留め具を備えたギアボックスの構成を示す構成図、図9は図8に示すの留め具の変形例を説明するためのギアボックスの構成図である。なお、図8及び図9は、前記第1の実施の形態の電動湾曲装置2と同様な構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
【0082】
本実施の形態では、さらに、操作部7内に配されたユニバーサルコード80を保持する保持手段を、ギアボックス3の内側ギアフレーム19に固定するように設けたことが前記第1の実施の形態と異なる点である。
【0083】
具体的には、図8に示すように、ギアボックス3の外側ギアフレーム9は、内部に収容された内側ギアフレーム9が露出するように上下面を無くして構成し、さらに、剛体である内側ギアフレーム9に、ユニバーサルコード80を保持する保持手段しての留め具40をねじ41により螺合により固定する。
【0084】
留め具40は、図8に示すように、ユニバーサルコード80をねじ42による螺合により嵌装するリング形状の保持部40Aと、この保持部40Aを少なくとも3本の板部材又は棒部材で前記ギアボックス3の内側ギアフレーム10に固定する固定部40Bとを有して構成されている。
【0085】
前記保持部40Aは、その周面の所定位置にねじ孔40a,40bが形成されており、ユニバーサルコード80の先端部に設けられたコネクタ80Aを嵌入し、該コネクタ80Aに設けられたねじ孔と前記ねじ孔40A,40bを介してねじ42により螺合により、ユニバーサルコード80を嵌装してギアボックス3に保持する。
【0086】
その他の構成については、前記第1の実施の形態と同様である。
【0087】
したがって、本実施の形態によれば、操作中に外力が加わることが余儀なくされるユニバーサルコード80を留め具40を用いてギアボックス3の剛体である内側ギアフレーム10に固定保持することにより、ユニバーサルコード80を介する外力(あおり)を吸収することができるため、耐性を格段に向上させることが可能となる上に、ギアボックス3内の減速ギア列28と湾曲牽引機構部4の最終段ギア28ととの噛合状態(連結状態)を最適な状態で保持することができるので、駆動力の伝達ロスがなく、良好な湾曲動作性能を得ることが可能である。その他の効果は、前記第1の実施の形態と同様である。
【0088】
なお、本実施の形態では、前記保持手段としての留め具40は、例えば図8の変形例に示すように、ユニバーサルコード80を嵌装する保持部40Aと保持部40Aから延設される少なくとも2本の板部材あるいは棒部材で構成された固定部40Bと、この固定部40Bを図示しないねじ等の螺合により固定するとともに、該固定部40をギアボックス3の内側ギアフレーム10に固定するための接続部材44とを有して構成し、ユニバーサルコード80を固定保持するようにしても良い。この場合も前記実施の形態と同様の効果を得ることが可能である。
【0089】
(第3の実施の形態)
図10は本発明の電動湾曲内視鏡の第3の実施の形態を示し、本実施の形態の電動湾曲内視鏡の操作部内の湾曲牽引機構及びスイッチ群のレイアウトを示す一部破断した断面図である。なお、図10は、前記第1の実施の形態の電動湾曲装置2と同様な構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
【0090】
本実施の形態では、前記第2の実施の形態に加え、さらに、操作部7内に配設されたギアボックス3の内側ギアフレーム10に、ジョイスティック70aを有する湾曲操作手段70と送気送水釦66,吸引釦67や図示しないスコープスイッチなどの各種スイッチとを介在部材71,72を介して接続されていることが特徴である。
【0091】
具体的には、図10に示すように、ギアボックス3の外側ギアフレーム9は、内部に収容された内側ギアフレーム10が露出するように上下面を無くして構成し、さらに、剛体である内側ギアフレーム10には、ジョイスティック70aを固定する介在部材71と、送気送水釦66,吸引釦67や図示しないスコープスイッチなどの各種スイッチを固定する介在部材72とが、図示しないるねじによる螺合により固定されている。
【0092】
その他の構成については、前記第1及び第2の実施の形態と同様である。
【0093】
したがって、本実施の形態によれば、湾曲操作を含む内視鏡操作中に外力が加わることが余儀なくされるジョイスティック70aや送気送水釦66,吸引釦67や図示しないスコープスイッチなどの各種スイッチを介在部材71,72などを介してギアボックス3の剛体である内側ギアフレーム10に固定保持することにより、これらの操作部材を介する外力(あおり)を吸収することができるため、前記第2の実施の形態と同様に耐性を格段に向上させることが可能となる上に、ギアボックス3内の減速ギア列28と湾曲牽引機構部4の最終段ギア28ととの噛合状態(連結状態)を最適な状態で保持することができるので、駆動力の伝達ロスがなく、良好な湾曲動作性能を得、すなわち機器性能の向上化を図ることが可能である。
【0094】
その他の効果は、前記第1及び第2の実施の形態と同様である。
【0095】
なお、本発明の電動湾曲内視鏡2では、湾曲操作性を向上させる改良もなされている。このように、湾曲操作性を向上させるために改良がなされた技術を下記に開示する。
【0096】
すなわち、本発明の形態の電動湾曲内視鏡2では、図10に示すように、操作部7内部において、図示しないギアボックス3に接合された湾曲牽引機構部4のスプロケット31の中心軸が、挿入部6の中心軸線よりも各種スイッチ(送気送水釦66,吸引釦67)が配される操作部7の前方側に配設されている。また、操作部7内部の把持部7a側には、前記スプロケット31に噛み合うチェーン26Aを挿入部6の中心軸に沿うように屈折させるための摺動性を有する一対の円柱部材65円筒が、チェーン26Aと接触するように対向配置されている。これにより、スプロケット31の中心軸が挿入部6の中心軸線より操作部7の前方側に配設されているので、操作部の把持部7aの親指付け根が当接する部分を、図10に示すように斜面とすることができ、把持部7aを持ちやすい形状とすることができる。
【0097】
また、図10に示す電動湾曲内視鏡2では、挿入部6の中心軸と、湾曲操作入力手段70であるジョイスティック70aが中立位置におけるジョイスティック70aの中心軸とのなす角度θ1が135°±15°であり、ジョイスティック70aの傾倒角度θ2が該ジョイスティック70aの中心から±30°であり、ジョイスティック70aの傾倒中心位置が挿入部6の中心軸から操作部7の前方側に配されている。これにより、操作者が親指以外の4本の指で略垂直の把持部7aを把持した際に、ジョイスティック70aを操作する親指が自然な状態でジョイスティック70aに触れる位置に置くことができる。また、傾倒角度θ2が該ジョイスティック70aの中心から±30°であるために、親指操作可能な範囲からジョイスティック70a頂点位置が逸脱することがない。
【0098】
さらに、図10に示す電動湾曲内視鏡2では、ジョイスティック70aが中立位置におけるジョイスティック70aの中心軸と、少なくとも送気送水釦66,吸引釦67の操作スイッチの作動方向とのなす角度θ3が30°以上となるように配設されている。
【0099】
例えば、親指で操作するジョイスティック70aが中立位置におけるジョイスティック70aの中心軸と、人差し指または中指で操作する操作スイッチの作動方向とのなか角度θ3が30°以下であった場合、親指でジョイスティック70aを操作する際に、人差し指と中指にも力をかけてしまい、対向する位置にある操作スイッチ(送気送水釦66,吸引釦67)を意図しないで押下してしまう、あるいは、前記操作スイッチを中指または人差し指で操作した際に、親指にも力が入り、意図しないでジョイスティック70aを操作してしまう可能性がある。しかしながら、本例では、上記の如く、ジョイスティック70aが中立位置におけるジョイスティック70aの中心軸と、少なくとも送気送水釦66,吸引釦67の操作スイッチの作動方向とのなす角度θ3が30°以上となるように配設することで、親指でジョイスティック70aを操作した場合、あるいは、中指または人差し指で前記操作スイッチを操作した場合にも、操作部の対向する面に配置されている操作スイッチ(送気送水釦66,吸引釦67)、あるいは、ジョイスティック70aを意図せずに操作する可能性を低くすることができる。
【0100】
以上の説明により、上記技術を搭載することで、電動湾曲内視鏡2の操作性をさらに向上させることが可能となる。
【0101】
[付記]
(付記項1) 内視鏡挿入部先端側に設けた湾曲部を湾曲動作させる湾曲駆動手段を有する電動湾曲内視鏡において、
前記湾曲駆動手段は、前記湾曲部を湾曲動作させるための駆動源であるモータを保持するフレームユニットと、前記モータからの回転駆動力を利用して前記湾曲部を湾曲動作させるための駆動力伝達部材を有する湾曲牽引機構ユニットとの2つの着脱可能なユニットで構成し、前記フレームユニットに、前記挿入部の外装部材とユニバーサルコードと前記電動湾曲内視鏡の各種動作を操作するのに必要な各種スイッチ群とをそれぞれ介在部材を介して接続したことを特徴とする電動湾曲内視鏡。
【0102】
(付記項2) 前記フレームユニットは、外側フレームと、前記モータを保持するとともに前記外側フレームより強固な剛体で形成された内側フレームとで構成され、前記内側フレームに、前記挿入部の外装部材と前記ユニバーサルコードと前記各種スイッチ群とをそれぞれ介在部材を介して接続したことを特徴とする付記項1に記載の電動湾曲内視鏡。
(付記項3) 前記内側フレームと前記湾曲牽引機構ユニット内のメインフレームとを固定する固定部材を設けたことを特徴とする付記項2に記載の電動湾曲内視鏡。
【0103】
(付記項4) 前記内側フレームと前記湾曲牽引機構ユニット内のメインフレームとの3軸方向における位置決めを行うための位置決め治具を用いて、前記内側フレームと前記メインフレームとの位置決めを行い前記固定部材により固定することを特徴とする付記項3に記載の電動湾曲内視鏡。
【0104】
(付記項5) 前記湾曲牽引機構部の前記駆動力伝達部材であり前記回転軸に軸支されたスプロケットは、内視鏡操作部の側断面において、前記スプロケット31の中心軸(回転軸中心)が、内視鏡挿入部の中心軸線よりも前記操作部の前方側に配されていることを特徴とする付記項1に記載の電動湾曲内視鏡。
【0105】
(付記項6) 前記湾曲駆動手段を操作する操作部に設けられたジョイスティックは、前記内視鏡挿入部の中心軸と、前記ジョイスティックが中立位置におけるジョイスティックの中心軸とのなす角度が135°±15°であり、前記ジョイスティックの傾倒角度が該ジョイスティックの中心から±30°であり、前記ジョイスティックの傾倒中心位置が前記内視鏡挿入部の中心軸から操作部の前方側に配されていることを特徴とする付記項1に記載の電動湾曲内視鏡。
【0106】
(付記項7) 前記ジョイスティックは、該ジョイスティックが中立位置におけるジョイスティックの中心軸と、少なくとも送気送水釦,吸引釦の操作スイッチの作動方向とのなす角度が30°以上となるように、操作部内に配設されていることを特徴とする付記項6に記載の電動湾曲内視鏡。
【0107】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、簡単な構成で組立て性及び修理性を向上でき、且つ修理コストも低減することができるとともに、機器性能の向上化を図ることのできる電動湾曲内視鏡を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電動湾曲内視鏡の第1の実施の形態を示し、該電動湾曲内視鏡の概略構成を示す分解斜視図。
【図2】図1に示す電動湾曲内視鏡の組立て後の概略構成を示す一部破断した斜視図。
【図3】図2に示す電動湾曲内視鏡の平面図。
【図4】本実施の形態の電動湾曲内視鏡を備えた電動湾曲内視鏡装置を示す全体構成図。
【図5】図4の電動湾曲内視鏡のユニット化された主要構成部位を示す概略構成図。
【図6】本実施の形態の作用を説明するもので、治具を用いてギアボックスと湾曲牽引機構部とを取付けた状態の断面図。
【図7】本実施の形態の作用を説明するもので、挿入部を含む湾曲牽引機構部を取付けた状態の平面図。
【図8】本発明の電動湾曲内視鏡の第2の実施の形態を示し、該電動湾曲内視鏡に用いられる留め具を備えたギアボックスの構成を示す構成図。
【図9】図8に示す留め具の変形例を説明するためのギアボックスの構成図。
【図10】本発明の電動湾曲内視鏡の第3の実施の形態を示し、該電動湾曲内視鏡に搭載された操作部内の湾曲牽引機構及びスイッチ群のレイアウトを示す一部破断した断面図。
【符号の説明】
1…電動湾曲内視鏡装置、
2…電動湾曲内視鏡、
3…ギアボックス、
3A…開口、
3B…取付け孔、
3a…位置決め孔、
3b…ガイド部、
4…湾曲牽引機構部、
4A…メインフレーム、
4B…回転軸、
4C…サブフレーム、
5…位置決め固定部、
5a…位置決め片、
5b…装着孔、
5c…位置決めピン、
6…挿入部、
7…操作部、
7a…把持部、
8…接続固定部、
11…先端部
12…湾曲部
14…位置決め治具、
20…湾曲操作入力部
26…湾曲操作ワイヤ
26A…チェーン、
27…接続部、
30…湾曲駆動部、
35…制御部、
66…送気送水釦、
67…吸引釦、
70…ジョイスティック、
80…ユニバーサルコード、
100…湾曲制御装置。

Claims (2)

  1. 内視鏡挿入部先端側に設けた湾曲部を湾曲動作させる湾曲駆動手段を有する電動湾曲内視鏡において、
    前記湾曲駆動手段は、前記湾曲部を湾曲動作させるための駆動源であるモータを保持するフレームユニットと、前記モータからの回転駆動力を利用して前記湾曲部を湾曲動作させるための駆動力伝達部材を有する湾曲牽引機構ユニットとの2つの着脱可能なユニットで構成し、前記フレームユニットに、前記挿入部の外装部材とユニバーサルコードと前記電動湾曲内視鏡の各種動作を操作するのに必要な各種スイッチ群とをそれぞれ介在部材を介して接続したことを特徴とする電動湾曲内視鏡。
  2. 前記フレームユニットは、外側フレームと、前記モータを保持するとともに前記外側フレームより強固な剛体で形成された内側フレームとで構成され、前記内側フレームに、前記挿入部の外装部材と前記ユニバーサルコードと前記各種スイッチ群とをそれぞれ介在部材を介して接続したことを特徴とする請求項1に記載の電動湾曲内視鏡。
JP2002287851A 2002-09-30 2002-09-30 電動湾曲内視鏡 Expired - Fee Related JP4323149B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287851A JP4323149B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電動湾曲内視鏡
US10/673,122 US7722532B2 (en) 2002-09-30 2003-09-26 Electric bending endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287851A JP4323149B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電動湾曲内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004121413A true JP2004121413A (ja) 2004-04-22
JP4323149B2 JP4323149B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=32063643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287851A Expired - Fee Related JP4323149B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 電動湾曲内視鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7722532B2 (ja)
JP (1) JP4323149B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828723B2 (en) * 2004-12-03 2010-11-09 Olympus Corporation Power driven bending endoscope with detachable insertion portion
JP2015165842A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 オリンパス株式会社 内視鏡用操作部及び内視鏡
WO2016143176A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オリンパス株式会社 内視鏡操作部および内視鏡

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7134993B2 (en) * 2004-01-29 2006-11-14 Ge Inspection Technologies, Lp Method and apparatus for improving the operation of a remote viewing device by changing the calibration settings of its articulation servos
JP2006055348A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Olympus Corp 電動湾曲制御装置
US7789826B2 (en) * 2004-09-30 2010-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Manually controlled endoscope
US8353860B2 (en) 2004-09-30 2013-01-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Device for obstruction removal with specific tip structure
WO2006039522A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US8357148B2 (en) 2004-09-30 2013-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
WO2006059722A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Olympus Corporation 挿入部着脱式湾曲内視鏡、及び挿入部着脱式電動湾曲内視鏡装置
US8070685B2 (en) * 2005-04-15 2011-12-06 Imacor Inc. Connectorized probe for transesophageal echocardiography
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
JP5097347B2 (ja) * 2005-12-26 2012-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡および内視鏡システム
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
JP5209903B2 (ja) * 2007-06-18 2013-06-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電動湾曲内視鏡用動力伝達装置
US9706907B2 (en) 2008-02-07 2017-07-18 Institute For Cancer Research Remote endoscope handle manipulation
WO2009099633A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Gumbs Andrew A Remote endoscope handle manipulation
EP2468206A1 (en) * 2009-06-09 2012-06-27 U & I Corporation Direction-controllable electrode body for selectively removing bodily tissue, and guide pipe
US20120065470A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 The Johns Hopkins University Robotic system to augment endoscopes
EP2820999A4 (en) * 2012-02-27 2015-11-25 Olympus Corp ENDOSCOPE
JP6315879B2 (ja) 2012-05-31 2018-04-25 キヤノン株式会社 分離型医療器具、その医療器具の被操作部、およびその医療器具の操作部
JP6137785B2 (ja) * 2012-05-31 2017-05-31 キヤノン株式会社 医療器具および湾曲変形装置
WO2015110943A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Koninklijke Philips N.V. Robotic actuator for transeopagel echocardiography probe
US10743750B2 (en) 2014-04-28 2020-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Multi-link modular continuum robotic endoscope system
CN105873494B (zh) * 2014-05-16 2018-04-27 奥林巴斯株式会社 内窥镜
EP3275385B1 (en) * 2015-03-23 2019-04-24 Fujifilm Corporation Endoscopic surgical device, and mantle tube
WO2016189765A1 (ja) * 2015-05-28 2016-12-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3207854A4 (en) * 2015-06-29 2018-08-08 Olympus Corporation Endoscope
CN108606768A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 深圳市先赞科技有限公司 设有自动化控制蛇骨组件的内窥镜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02159243A (ja) 1988-12-14 1990-06-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US4919112B1 (en) * 1989-04-07 1993-12-28 Low-cost semi-disposable endoscope
US4982725A (en) * 1989-07-04 1991-01-08 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP3093804B2 (ja) 1991-02-12 2000-10-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US5400769A (en) * 1991-02-18 1995-03-28 Olympus Optical Co., Ltd. Electrically bendable endoscope apparatus having controlled fixed bending speed
US5609563A (en) * 1991-12-12 1997-03-11 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus provided with curvature and fluid flow control
US5402793A (en) * 1993-11-19 1995-04-04 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic transesophageal probe for the imaging and diagnosis of multiple scan planes
US5667476A (en) * 1995-06-05 1997-09-16 Vision-Sciences, Inc. Endoscope articulation system to reduce effort during articulation of an endoscope
US6371907B1 (en) * 1996-11-18 2002-04-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus driving manipulation wires with drive motor in drum portion
US6569084B1 (en) * 1999-03-31 2003-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope holder and endoscope device
AU2001289056A1 (en) * 2000-09-11 2002-03-26 Pinotage, Llc System and method for obtaining and utilizing maintenance information
JP2002125922A (ja) * 2000-10-23 2002-05-08 Masazumi Takada 自走式大腸内視鏡
US6669629B2 (en) * 2001-04-24 2003-12-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system comprising an electrically bendable endoscope
JP2003010099A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6793622B2 (en) * 2001-09-05 2004-09-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electric bending endoscope

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828723B2 (en) * 2004-12-03 2010-11-09 Olympus Corporation Power driven bending endoscope with detachable insertion portion
JP2015165842A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 オリンパス株式会社 内視鏡用操作部及び内視鏡
WO2016143176A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 オリンパス株式会社 内視鏡操作部および内視鏡
JP6017742B1 (ja) * 2015-03-12 2016-11-02 オリンパス株式会社 内視鏡操作部および内視鏡
US10226166B2 (en) 2015-03-12 2019-03-12 Olympus Corporation Endoscope operation portion and endoscope
US11160441B2 (en) 2015-03-12 2021-11-02 Olympus Corporation Endoscope operation portion and endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP4323149B2 (ja) 2009-09-02
US20040073083A1 (en) 2004-04-15
US7722532B2 (en) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323149B2 (ja) 電動湾曲内視鏡
JP4323150B2 (ja) 電動湾曲内視鏡
US6554766B2 (en) Endoscope device
JP4311994B2 (ja) 電動湾曲内視鏡
JP5322714B2 (ja) 電動湾曲操作装置
JP3673157B2 (ja) 電動アングル式電子内視鏡装置
JP4398184B2 (ja) 内視鏡
JP3854205B2 (ja) 内視鏡装置
JP5364868B1 (ja) 内視鏡
US8303487B2 (en) Power driven bending endoscope device with detachable insertion portion
US7214183B2 (en) Endoscope apparatus having an insertion channel
EP1987789B1 (en) Endoscope system and medical instrument
US20070238927A1 (en) Power driven bending endoscope with detachable insertion portion
WO2006137255A1 (ja) 内視鏡
WO2005087081A1 (ja) 内視鏡
CN112450996A (zh) 软式内镜手术执行器及手术机器人系统
CN115040055A (zh) 一种推拉式内窥镜手柄
CN214549342U (zh) 软式内镜手术执行器
CN215227933U (zh) 一种一次性电子输尿管软镜手术执行器
JP4454888B2 (ja) 内視鏡装置
JP4236453B2 (ja) 内視鏡装置
JP3970057B2 (ja) 内視鏡
JPH09238898A (ja) 内視鏡
US20230084433A1 (en) Endoscope
JPH05305054A (ja) 電動湾曲式内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4323149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees