JP2004119709A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119709A
JP2004119709A JP2002281409A JP2002281409A JP2004119709A JP 2004119709 A JP2004119709 A JP 2004119709A JP 2002281409 A JP2002281409 A JP 2002281409A JP 2002281409 A JP2002281409 A JP 2002281409A JP 2004119709 A JP2004119709 A JP 2004119709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
layer
region
wiring
decoupling capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002281409A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kinoshita
木下 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002281409A priority Critical patent/JP2004119709A/ja
Priority to US10/669,655 priority patent/US7355265B2/en
Publication of JP2004119709A publication Critical patent/JP2004119709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】高周波領域においても電源配線またはグランド配線を伝搬するノイズが抑制され、安定な動作が可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】素子分離酸化膜上に形成された電源配線層とグランド配線層を有し、電源配線層とグランド配線層の間に形成された絶縁膜とともにデカップリングコンデンサを構成する。電源配線層はコンタクト電極によって上層配線層と接続され、グランド配線層は素子分離酸化膜上にプレート状に形成されたシリサイド層を介して半導体基板に接続され、半導体基板の電位にバイアスされる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体集積回路に関するものであり、特に半導体集積回路上に形成された電源配線及びグランド配線上のノイズを低減させるデカップリングコンデンサを有する半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、半導体集積回路における電源線ノイズの影響を低減させるため、電源線とグランド線を容量(デカップリングコンデンサ)で結合させる手法が知られている。具体的には、グランド線と電源線の間に半導体基板に形成されたMOSキャパシタを接続するとともに、グランド配線と電源配線の容量結合を一層大きくするため、グランド線と電源線が同じ幅をもって層間絶縁膜を挟んで上下に重なるように配設する構成としている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、半導体基板と信号配線層との間に、グランドレベル及び電源電圧レベルにそれぞれ固定されたシールド用メタル層を半導体基板のほぼ全面を覆うように形成し、これらのシールド用メタル層を絶縁膜を介して積層することによりシールド用メタル層間に容量を形成しているものもある(例えば、特許文献2参照。
)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−15601号公報(第4頁、図1)
【特許文献2】
特開2000−286385号公報(第3頁、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載された発明によれば、多層配線構造の最上部に形成された電源線及びグランド線が層間絶縁膜を貫通するコンタクトにより基板に接続されるため、このコンタクト部のアスペクト比が大きくなり、コンタクト部のインダクタンスが増加する。
【0006】
特に高周波領域では、このコンタクト部のインダクタンスとともに配線の残留インダクタンスが顕在化し、これらのインダクタンスと結合容量とからLC直列共振回路が形成される。この高周波領域における共振現象の発生により挿入損失が低下し高周波領域でのデカップリング特性が低下するという問題があった。
【0007】
また、電源配線とグランド配線の間の層間絶縁膜の厚さは、多層配線のプロセス条件により制限を受けるので、結合容量の増加が図れず、十分なデカップリング特性が得られないという問題があった。
【0008】
また、特許文献2に記載された発明において多層配線プロセスを使用した場合には、上層の信号配線層と半導体基板を接続する多数のビアホールが必要となる。しかしながら、この多数のビアホールがシールド用メタル層を貫通することにより、半導体基板からのノイズが信号配線層へ伝達するのを阻止するというシールド用メタル層による効果が低減する。そのため、特許文献2に記載された発明を多層配線プロセスに使用するのが困難であるという問題があった。
【0009】
本発明は、このような技術的背景のもとでなされたものである。したがって、本発明の目的は、多層配線構造とすることによる利点を有するとともに、高周波領域において電源配線またはグランド配線を伝搬するノイズを有効に抑制し、安定的に動作することのできる半導体集積回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は、電源配線とグランド配線と電源配線とグランド配線との間に形成されたデカップリングコンデンサとを備え、このデカップリングコンデンサは少なくとも一方の電極が半導体基板上に平面状に形成されたシールド層からなり、このシールド層が半導体基板に直接電気的に接続され電源電位またはグランド電位に固定されていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、デカップリングコンデンサの電極のうち、シールド層からなる電極に対向する電極は、コンタクト電極を介して多層配線構造の最上層の配線に接続された配線層からなり、この配線層とシールド層との間にデカップリングコンデンサを形成する容量絶縁膜を備えていることを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明は、電源配線とグランド配線と電源配線とグランド配線との間に形成されたデカップリングコンデンサとを備え、このデカップリングコンデンサは少なくとも一方の電極が半導体基板上に形成された複数の突起部を覆って形成されたシールド層からなり、このシールド層が半導体基板に直接電気的に接続され電源電位またはグランド電位に固定されていることを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、突起部はゲート電極と同一の形成工程によりゲート電極と同時に形成されることを特徴とする。
【0014】
また、本発明は、デカップリングコンデンサが素子分離酸化膜上に形成されたことを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、シールド層が金属シリコン化合物からなることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
図1に、本発明の実施の形態1にかかる半導体集積回路の断面図を示す。
【0018】
P型もしくはN型の導電型である半導体基板101上にトランジスタ領域100と電源配線領域200およびグランド配線領域220が形成されている。
【0019】
電源配線領域200は素子分離領域102の上部に形成される。この素子分離領域102は酸化膜からなり、LOCOS法もしくはシャロートレンチ法などで形成される。
【0020】
半導体基板101内にはP型の導電型である半導体領域、すなわちPウエル領域101aとN型の導電型である半導体領域すなわちNウエル領域101bが形成されている。図1のトランジスタ領域100に形成されているトランジスタはN型MOSFETである。
【0021】
トランジスタ領域100は多結晶シリコンからなるゲート電極105、酸化膜もしくは窒化膜あるいはその複合膜からなるサイドウオール絶縁膜106、熱酸化膜もしくは高誘電率材料からなるゲート絶縁膜104、ドレイン領域となる拡散層103d、ソース領域となる拡散層103sが形成されている。
【0022】
トランジスタのドレイン領域となる拡散層103dとソース領域となる拡散層103sは一般にウエル領域と反対の導電型を有するので、図1ではN型領域である。
【0023】
ゲート電極105とドレイン領域となる拡散層103dおよびソース領域となる拡散層103sの表面上にはチタンあるいはコバルトなどの金属シリコン化合物からなるシリサイド層107が形成されている。そして、トランジスタ領域100のソース領域となる拡散層103sとグランド配線領域220のウェルコンタクト拡散層103aはプレート状のシリサイド層107で電気的に短絡され、ソース領域となる拡散層103sがグランド電位に固定される。このウェルコンタクト拡散層103aは、Pウェル領域101a内ではP型拡散層として形成され、ウェルコンタクトとして機能する。
【0024】
シリサイド層107はドレイン領域となる拡散層103dおよびソース領域となる拡散層103sのシート抵抗を減少させるだけでなく、多結晶シリコンからなるゲート電極105のシート抵抗をも同時に減少させる目的で一般に使用されている。通常は拡散層のシリサイド化反応を起こした後、素子分離酸化膜上に存在する余剰なシリサイド層をウェットエッチングなどで取り除くが、ここではウエルコンタクト拡散層103a上のシリサイド層107は取り除かず、それ以外の不要な領域のシリサイド層だけを取り除いている。
【0025】
本発明の実施の形態によれば、シリサイド層107が半導体基板101上のほぼ全面に形成され、ウェルコンタクト拡散層103aを介して半導体基板101に接続されグランド電位に固定されている。そのため、このプレート状のシリサイド層107が半導体基板101からのノイズが信号配線層へ伝達されるのを遮断するシールド層として機能することから、回路動作の安定化を図ることができる。
【0026】
そして本発明の実施の形態によれば、シールド層をトランジスタの形成工程に新たな工程を追加することなく形成することが出来る。
【0027】
また、シリサイド層107の上にはCVD成長法などにより薄い酸化膜112が形成され、その上に電源配線層108が形成される。
【0028】
この電源配線層108は素子分離領域102上に形成されることから、配線幅を素子分離領域102の幅まで広げることができるので、配線抵抗を減少させることができる。この電源配線層108をここでは第0層の配線層という。
【0029】
そして、この電源配線層108およびゲート電極105の上に層間膜110が形成され、トランジスタの拡散層と電源配線層108がコンタクト109を介して上層の配線へ接続されている。この上層の配線をここでは第1層の配線層111という。
【0030】
電源配線領域200には、この実施の形態1にかかる半導体装置の特徴部をなす電源ノイズ吸収用のデカップリングコンデンサ領域300が形成される。
【0031】
このデカップリングコンデンサ領域300は酸化膜112からなる層間容量を利用するものである。
【0032】
このデカップリングコンデンサ領域300の上部電極となる電源配線層108は、電源配線である第1層の配線層111に接続され、その下部電極となるシリサイド層107はウェルコンタクト拡散層103aを介して半導体基板101に接続されている。
【0033】
なお、電源配線層108は、例えばアルミニウム、銅、タングステン、金などの金属、或いはポリシリコンを素材として形成される。
【0034】
また、層間膜110は、例えば窒化膜やプラズマ酸化膜を素材として形成される。
【0035】
以上説明したように、本発明の実施の形態1によれば、グランドレベルに固定されたシリサイド層107と電源電圧レベルに固定された電源配線層108とが積層されることにより、その層間に酸化膜112を層間容量とするデカップリングコンデンサが形成される。
【0036】
そしてこのデカップリングコンデンサにより、ディジタル回路部の電源配線またはグランド配線の電位が安定化され、ディジタル回路部で発生するノイズを抑制することができる。
【0037】
特に、グランド配線層と電源配線層との間の容量絶縁膜として用いる酸化膜112は、層間膜110を形成する工程と別個独立の工程により形成されるので、容量絶縁膜として膜厚の最適化を図ることができ、グランド配線層と電源配線層の容量結合を大きくして電源線ノイズの影響を効果的に低減した半導体集積回路を得ることができる。
【0038】
また、本発明の実施の形態1によれば、電源配線領域200では電源配線は幅の広い電源配線層108を介して第1層の配線層111にコンタクトにより接続される。そのため、トランジスタ領域100に接続されるコンタクトのアスペクト比が大きくなっても、電源配線領域200におけるコンタクトは幅を広くすることによりアスペクト比を小さく保つことができ、寄生インダクタンスの増加を防ぐことができる。
【0039】
さらに、デカップリングコンデンサの下部電極は半導体基板表面のほぼ全面に形成されたシリサイド層107であり、コンタクトを介さずに基板電位に固定されているので、多層配線構造を採用した場合であってもグランド配線領域の寄生インダクタンスが増大することはない。
【0040】
以上より、本発明の実施の形態1によれば、デカップリングコンデンサに付随するインダクタンスが小さくなり、デカップリングコンデンサとインダクタンスにより形成されるLC直列共振回路の共振周波数が高周波側に移動する。従って、共振を起こさない周波数領域が高域側に拡大されるので、電源配線層108に接続される電源配線上のノイズの周波数が上昇しても、これらのノイズを十分に抑制することができる。
【0041】
本発明の実施の形態1では、デカップリングコンデンサ領域300は素子分離領域102の上部に形成することとしたが、これに限らず、素子分離領域102以外の領域に形成することもできる。ただし、本発明の実施の形態1で示したように素子分離領域102の上部に形成することにより、チップ面積の増大を招くことなく結合容量の大きなデカップリングコンデンサを形成することができる。
【0042】
また、本発明の実施の形態1では、半導体基板101をグランド電位に固定することにより半導体基板101に接続されるシリサイド層107をグランド配線とし、デカップリングコンデンサの上部電極をコンタクトを介して電源電位に固定することにより電源配線としたが、これに限らず、半導体基板101を電源電位に固定することにより半導体基板101に接続されるシリサイド層107を電源配線とし、デカップリングコンデンサの上部電極をコンタクトを介してグランド電位に固定することによりグランド配線とした場合にも、本発明を適用することができる。
【0043】
図2は、本発明の実施の形態1を説明するための平面レイアウト図である。
図2(a)に示すレイアウト図によれば、Pウェル領域101a内にN型トランジスタのソース領域となる拡散層103s、ドレイン領域となる拡散層103d、及びPウェル領域101aを基板電位にバイアスするためのP型拡散層からなるウェルコンタクト拡散層103aとが形成される。
【0044】
また、Nウェル領域101b内には、Nウェル領域101bを基板電位にバイアスするためのN型拡散層からなるウェルコンタクト拡散層103bが形成される。
【0045】
トランジスタのゲートとなる例えばポリシリコンからなるゲート電極105は、ソース領域となる拡散層103sとドレイン領域となる拡散層103dを横切るように形成される。
【0046】
ここで、シリサイド層が除去されている領域113を除いて、半導体基板101の全面にシリサイド層107が形成されてる。
【0047】
図2(b)に示すレイアウト図によれば、第0層の配線層となる電源配線層108が電源配線領域200に形成される。
【0048】
図2(c)に示すレイアウト図によれば、第0層の配線層である電源配線層108、ソース領域となる拡散層103s、ドレイン領域となる拡散層103d、及びウェルコンタクト拡散層103a、103bと第1層の配線層111とが、それぞれコンタクト109を通して接続される。
【0049】
また、電源配線領域200には、電源配線108とシリサイド層107によりデカップリングコンデンサが形成されており、デカップリングコンデンサの下部電極を形成するシリサイド層はウェルコンタクト拡散層103aを介して半導体基板101に電気的に接続されている。
【0050】
以上により、N型MOSFETとデカップリングコンデンサが形成される。
【0051】
図3に、本発明の実施の形態2にかかる半導体集積回路の断面図を示す。
【0052】
P型もしくはN型の導電型である半導体基板201上にトランジスタ領域100と電源配線領域200およびグランド配線領域220が形成されている。
【0053】
電源配線領域200は素子分離領域202の上部に形成される。この素子分離領域202は酸化膜からなり、LOCOS法もしくはシャロートレンチ法などで形成される。
【0054】
半導体基板201内にはP型の導電型である半導体領域すなわちPウェル領域201aとN型の導電型である半導体領域すなわちNウェル領域201bが形成されている。
【0055】
本図ではトランジスタ領域100に形成されているトランジスタはN型MOSFETである。トランジスタ領域100には多結晶シリコンからなるゲート電極205、酸化膜もしくは窒化膜あるいはその複合膜からなるサイドウオール絶縁膜206、熱酸化膜もしくは高誘電率材料からなるゲート絶縁膜204、ドレイン領域となる拡散層203d、ソース領域となる拡散層203sが形成されている。
【0056】
トランジスタの拡散層203dと203sは一般にウェル領域と反対の導電型を有するので、本図ではN型領域である。
【0057】
ゲート電極205とドレイン領域となる拡散層203dおよびソース領域となる203sの表面上にはチタンあるいはコバルトなどの金属シリコン化合物からなるシリサイド層207が形成されており、このトランジスタ領域100のソース領域となる拡散層203sとグランド配線領域220のウェルコンタクト拡散層203aはプレート状のシリサイド層207で電気的に短絡されグランド電位に固定される。
【0058】
シリサイド層207は拡散層のシート抵抗を減少させるだけでなく、多結晶シリコンからなるゲート電極205のシート抵抗をも同時に減少させる目的で一般に使用されている。
【0059】
通常は拡散層のシリサイド化反応を起こした後、素子分離酸化膜上に存在する余剰なシリサイド層をウェットエッチングなどで取り除くが、本実施の形態では電源配線領域200およびグランド配線領域220のシリサイド層207は除去せず、この領域以外の不要なシリサイド層だけを取り除いている。
【0060】
シリサイド層207の上にはCVD成長法などにより、酸化膜からなる層間膜210が形成された後、第1層の配線層211が形成される。
【0061】
そして、トランジスタのドレイン領域となる拡散層203dおよびソース領域となる拡散層203sがコンタクト209を介して第1層の配線層211へ接続されている。
【0062】
電源配線領域200には、本実施の形態2に係る半導体集積回路の特徴部をなす電源ノイズ吸収用のデカップリングコンデンサ領域300が形成される。
【0063】
このデカップリングコンデンサは層間膜210による層間容量を利用するものであり、電源配線領域200の電源配線層208がデカップリングコンデンサの上部電極として機能し、その下部電極となるシリサイド層207はウェルコンタクト拡散層203a及びウェルコンタクト拡散層203bを介して半導体基板201に接続されている。
【0064】
本実施の形態2では実施の形態1と、電源配線領域200の素子分離酸化膜202上にゲート電極205と同時に形成された突起部212が複数形成されている点が異なっている。
【0065】
この突起部212は任意の形状、高さとすることが出来るが、ゲート電極205と同一形状とすることにより、ゲート電極205の寸法制御性に影響を与えることなく同一の工程で同時に形成することが出来る。
【0066】
そして、この突起部212上に全面にシリサイド層207を形成することにより、デカップリングコンデンサの下部電極を形成する。
【0067】
ここで、電源配線領域200においては、下部電極となる突起部212上のシリサイド層207と上部電極となる電源配線層208との間の層間膜210の厚さは、突起部212が存在することにより、突起部212以外の部分の層間膜の厚さよりも減少する。そのため、実施の形態1における電源配線層108に対応する配線層を形成することなくグランド配線層と電源配線層の容量結合を大きくすることができる。
【0068】
なお、電源配線層208および第1層の配線層211は、例えばアルミニウム、銅、タングステン、金などの金属、或いはポリシリコンを素材として形成される。
【0069】
また、層間膜210は、例えば窒化膜やプラズマ酸化膜を素材として形成される。
【0070】
以上述べたように本実施の形態によれば、実施の形態1における電源配線層108に対応する配線層を形成する工程を省略することができるので、少ない工程数で実施の形態1と同様に、グランド配線層と電源配線層の容量結合を大きくして電源線ノイズの影響を効果的に低減した半導体集積回路を得ることができる。
【0071】
本発明の実施の形態2では、デカップリングコンデンサ領域300は素子分離領域202の上部に形成することとしたが、これに限らず、素子分離領域202以外の領域に形成することもできる。ただし、本発明の実施の形態2で示したように素子分離領域202の上部に形成することにより、チップ面積の増大を招くことなく結合容量の大きなデカップリングコンデンサを形成することができる。
【0072】
また、本発明の実施の形態2では、半導体基板201をグランド電位に固定することにより半導体基板201に接続されるシリサイド層207をグランド配線とし、デカップリングコンデンサの上部電極を電源電位に固定することにより電源配線としたが、これに限らず、半導体基板201を電源電位に固定することにより半導体基板201に接続されるシリサイド層207を電源配線とし、デカップリングコンデンサの上部電極をグランド電位に固定することによりグランド配線とした場合にも、本発明を適用することができる。
【0073】
図4は、本発明の実施の形態2を説明するための平面レイアウト図である。
図4(a)に示すレイアウト図によれば、Pウェル領域201a内にN型トランジスタのソース領域となる拡散層203s、ドレイン領域となる拡散層203d、及びPウェル領域201aを基板電位にバイアスするためのP型拡散層からなるウェルコンタクト拡散層203aとが形成される。
【0074】
また、Nウェル領域201b内には、Nウェル領域201bを基板電位にバイアスするためのN型拡散層からなるウェルコンタクト拡散層203bが形成される。
【0075】
トランジスタのゲートとなる例えばポリシリコンからなるゲート電極205は、ソース領域となる拡散層103sとドレイン領域となる拡散層103dを横切るように形成される。
【0076】
そして、このとき同時に電源配線領域200に複数の突起部212が形成される。この突起部212は任意のパターンで形成することが出来るが、ゲート電極205と同様のパターンを用いることにより、ゲート電極205の寸法制御性に影響を与えることなく同一の工程で同時に形成することが出来る。
【0077】
そして、シリサイド層が除去されている領域213を除いて、半導体基板201の全面にシリサイド層207が形成され、突起部212上に形成されたシリサイド層207がデカップリングコンデンサの下部電極を構成する。
【0078】
図4(b)に示すレイアウト図によれば、ソース領域となる拡散層203s、ドレイン領域となる拡散層203d、及びウェルコンタクト拡散層203a、203bにコンタクト209が形成される。
【0079】
図4(c)に示すレイアウト図によれば、電源配線領域200及びコンタクト209が形成された領域に電源配線層208及び第1層の配線層211がそれぞれ形成される。
【0080】
ここで、電源配線領域200には、電源配線層208と突起部212上に形成されたシリサイド層107とその間の層間膜210によりデカップリングコンデンサが形成される。
【0081】
以上より、N型MOSFETとデカップリングコンデンサが形成される。
【0082】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば容量値が大きく、しかも多層配線構造を採用した場合にも寄生インダクタンスが増加することのないデカップリングコンデンサを得ることができる。
【0083】
その結果、高周波領域においても電源配線またはグランド配線を伝搬するノイズが抑制され、安定な動作が可能な半導体集積回路を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の実施の形態1に係る半導体集積回路を示す断面図である。
【図2】
本発明の実施の形態1に係る半導体集積回路を示す平面レイアウト図である。
【図3】
本発明の実施の形態2に係る半導体集積回路を示す断面図である。
【図4】
本発明の実施の形態2に係る半導体集積回路を示す平面レイアウト図である。
【符号の説明】
100  トランジスタ領域
200  電源配線領域
220  グランド配線領域
300  デカップリングコンデンサ領域
101、201  半導体基板
102、202  素子分離領域
101a、201a  Pウェル領域
101b、201b  Nウェル領域
103a、103b、203a、203b  ウェルコンタクト拡散層
103d、203d  ドレイン領域となる拡散層
103s、203s  ソース領域となる拡散層
104、204  ゲート絶縁膜
105、205  ゲート電極
106、206  サイドウオール絶縁膜
107、207  シリサイド層
108、208  電源配線層
109、209  コンタクト
110、210  層間膜
111、211  第1層の配線層
112  酸化膜
212  突起部
113、213  シリサイド層が除去されている領域

Claims (6)

  1. 電源配線とグランド配線と前記電源配線と前記グランド配線との間に形成されたデカップリングコンデンサとを備え、前記デカップリングコンデンサは少なくとも一方の電極が半導体基板上に平面状に形成されたシールド層からなり、前記シールド層が半導体基板に直接電気的に接続され電源電位またはグランド電位に固定されていることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記デカップリングコンデンサの電極のうち、前記シールド層からなる電極に対向する電極は、コンタクト電極を介して多層配線構造の最上層の配線に接続された配線層からなり、前記配線層と前記シールド層との間に前記デカップリングコンデンサを形成する容量絶縁膜を備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 電源配線とグランド配線と前記電源配線と前記グランド配線との間に形成されたデカップリングコンデンサとを備え、前記デカップリングコンデンサは少なくとも一方の電極が半導体基板上に形成された複数の突起部を覆って形成されたシールド層からなり、前記シールド層が半導体基板に直接電気的に接続され電源電位またはグランド電位に固定されていることを特徴とする半導体集積回路。
  4. 前記突起部はゲート電極と同一の形成工程によりゲート電極と同時に形成されることを特徴とする請求項3に記載の半導体集積回路。
  5. 前記デカップリングコンデンサが素子分離酸化膜上に形成されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体集積回路。
  6. 前記シールド層が金属シリコン化合物からなることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体集積回路。
JP2002281409A 2002-09-26 2002-09-26 半導体集積回路 Pending JP2004119709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281409A JP2004119709A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 半導体集積回路
US10/669,655 US7355265B2 (en) 2002-09-26 2003-09-25 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281409A JP2004119709A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119709A true JP2004119709A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32025204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281409A Pending JP2004119709A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7355265B2 (ja)
JP (1) JP2004119709A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555578B1 (ko) 2004-11-30 2006-03-03 삼성전자주식회사 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 소자
WO2008108350A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Nec Corporation 容量素子、プリント配線基板、半導体パッケージ及び半導体回路
US7456063B2 (en) 2005-12-08 2008-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Layout method of power line for semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit manufactured by the layout method
WO2015199722A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Intel Corporation Decoupling capacitors and arrangements
WO2020170860A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、固体撮像装置、及び半導体装置の製造方法
WO2021057415A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 南京芯长征科技有限公司 低emi深沟槽隔离沟槽型功率半导体器件及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439357C (en) * 2006-02-23 2008-08-13 Innos Ltd Integrated circuit manufacturing
KR100827665B1 (ko) 2007-02-23 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이 장치의 디커플링 커패시터의 레이아웃방법
US8410579B2 (en) * 2010-12-07 2013-04-02 Xilinx, Inc. Power distribution network
US8767404B2 (en) * 2011-07-01 2014-07-01 Altera Corporation Decoupling capacitor circuitry
US8975133B2 (en) * 2012-08-07 2015-03-10 Globalfoundries Inc. Capacitors positioned at the device level in an integrated circuit product and methods of making such capacitors
US10109575B1 (en) * 2017-03-30 2018-10-23 International Business Machines Corporation Non-planar metal-insulator-metal capacitor formation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837281A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Oki Electric Ind Co Ltd バイパス・コンデンサ内蔵の半導体装置及びその製造方法
JP3406127B2 (ja) * 1995-09-04 2003-05-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US5739576A (en) * 1995-10-06 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Integrated chip multilayer decoupling capacitors
US6285050B1 (en) * 1997-12-24 2001-09-04 International Business Machines Corporation Decoupling capacitor structure distributed above an integrated circuit and method for making same
US6558998B2 (en) * 1998-06-15 2003-05-06 Marc Belleville SOI type integrated circuit with a decoupling capacity and process for embodiment of such a circuit
JP2000286385A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2001015601A (ja) 1999-06-25 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体集積回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555578B1 (ko) 2004-11-30 2006-03-03 삼성전자주식회사 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 소자
US7456063B2 (en) 2005-12-08 2008-11-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Layout method of power line for semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit manufactured by the layout method
WO2008108350A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Nec Corporation 容量素子、プリント配線基板、半導体パッケージ及び半導体回路
US8441774B2 (en) 2007-03-08 2013-05-14 Nec Corporation Capacitance element, printed circuit board, semiconductor package, and semiconductor circuit
JP5333776B2 (ja) * 2007-03-08 2013-11-06 日本電気株式会社 容量素子、プリント配線基板、半導体パッケージ及び半導体回路
WO2015199722A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Intel Corporation Decoupling capacitors and arrangements
US10026686B2 (en) 2014-06-27 2018-07-17 Intel Corporation Decoupling capacitors and arrangements
WO2020170860A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、固体撮像装置、及び半導体装置の製造方法
US11888020B2 (en) 2019-02-19 2024-01-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, solid-state imaging device, and method for manufacturing semiconductor device
WO2021057415A1 (zh) * 2019-09-29 2021-04-01 南京芯长征科技有限公司 低emi深沟槽隔离沟槽型功率半导体器件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7355265B2 (en) 2008-04-08
US20040062011A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294834B1 (en) Structure of combined passive elements and logic circuit on a silicon on insulator wafer
KR100243658B1 (ko) 기판 변환기술을 이용한 인덕터 소자 및 그 제조 방법
US7148113B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
US5889314A (en) Mixed-mode IC having an isolator for minimizing cross-talk through substrate and method of fabricating same
US7075133B1 (en) Semiconductor die with heat and electrical pipes
KR100292279B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
CN100391010C (zh) 结可变电容
JP2013145899A (ja) Mimキャパシタを含む半導体集積回路素子およびその製造方法
US6635915B2 (en) Semiconductor device having trench capacitor formed in SOI substrate
US20040140527A1 (en) Semiconductor device having poly-poly capacitor
US9299601B2 (en) SOI RF device and method for forming the same
JP2004119709A (ja) 半導体集積回路
US11296023B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
EP3723124B1 (en) Semiconductor device
US9953923B2 (en) Metallization stack and semiconductor device and electronic device including the same
US7417277B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
KR100285002B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US11881529B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US7288826B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2007095965A (ja) 半導体装置およびバイパスキャパシタモジュール
US6914300B2 (en) Semiconductor device
JP2006287009A (ja) 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
US20130161712A1 (en) Semiconductor device
US7432551B2 (en) SOI semiconductor device including a guard ring region
US7332756B2 (en) Damascene gate structure with a resistive device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909