JP2004114734A - 自動車におけるリヤフック支持部の補強構造 - Google Patents

自動車におけるリヤフック支持部の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004114734A
JP2004114734A JP2002277309A JP2002277309A JP2004114734A JP 2004114734 A JP2004114734 A JP 2004114734A JP 2002277309 A JP2002277309 A JP 2002277309A JP 2002277309 A JP2002277309 A JP 2002277309A JP 2004114734 A JP2004114734 A JP 2004114734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
floor panel
hook
vehicle body
rear floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002277309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127642B2 (ja
Inventor
Shunkai Okada
岡田 春海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2002277309A priority Critical patent/JP4127642B2/ja
Publication of JP2004114734A publication Critical patent/JP2004114734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127642B2 publication Critical patent/JP4127642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車体の後部に対するリヤフックの支持強度を向上させると共に、このようにした場合でも、車体の後部の重量の増大が抑制されるようにする。
【解決手段】車体1の後部が、リヤフロアパネル2と、このリヤフロアパネル2の下面に結合されてリヤフック3を支持するフックブラケット4と、このフックブラケット4の前方近傍に配置されると共に車体1の幅方向に延びてリヤフロアパネル2の下面に結合される補強メンバ5とを備える。リヤフロアパネル2の上面に沿うように延びると共に、車体1の平面視(図2)で、フックブラケット4と補強メンバ5とに跨るように延びてこれらフックブラケット4と補強メンバ5とにリヤフロアパネル2を介しそれぞれ結合される他の補強メンバ6を備える。車体1の前後方向に沿った視線でみて(図3,4)、リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6との組み合せ体26の断面が閉断面形状となるようにする。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、車体の後部に支持されて車体の後方に位置する物体を牽引可能とするリヤフックを備えた自動車におけるリヤフック支持部の補強構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
【特許文献1】特開平11‐198864号公報
【0004】
上記自動車におけるリヤフック支持部の補強構造には、従来、上記特許文献1で示されるものがある。
【0005】
上記特許文献1のものによれば、自動車における車体の後部は、リヤフロアパネルと、このリヤフロアパネルの後端部の下面に結合されてリヤフックを支持するフックブラケットと、このフックブラケットの前方近傍に配置されると共に車体の幅方向に延びて上記リヤフロアパネルの下面に結合される補強メンバとを備えている。
【0006】
上記自動車により、この自動車の後方に位置する他の自動車などの何らかの物体を牽引しようとするときには、一般に、この物体をワイヤーにより上記リヤフックに連結させて自動車を前進させ上記牽引を行う。この際、上記リヤフックには牽引の反力としてフック入力が与えられ、このフック入力は上記リヤフックを介しフックブラケット、補強メンバ、およびリヤフロアパネルにより支持される。
【0007】
ここで、上記フックブラケットと補強メンバとは共にリヤフロアパネルの下面に結合されているため、上記フック入力により、上記リヤフロアパネルの上面側には大きい応力が生じがちである。
【0008】
そこで、上記特許文献1のものでは、車体の平面視における上記フックブラケットの形状を大きくして、上記リヤフロアパネルの強度をより広い範囲にわたり向上させることにより、このリヤフロアパネルの上面側に生じる応力を小さくさせるようにし、もって、上記車体の後部に対する上記リヤフックの支持強度を向上させている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のようにフックブラケットの形状を大きくすると、その分、車体の後部の重量が大きくなりがちであり、これは、より軽量化を求める自動車にとって好ましくない。
【0010】
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、車体の後部に対するリヤフックの支持強度を向上させると共に、このようにした場合でも、車体の後部の重量の増大が抑制されるようにすることを課題とする。
【0011】
また、車体の後部に対するスペアタイヤの支持が、簡単な構成によって達成されるようにすることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の自動車におけるリヤフック支持部の補強構造は、次の如くである。なお、この項において各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「発明の実施の形態」の項の内容に限定解釈するものではない。
【0013】
請求項1の発明は、車体1の後部が、リヤフロアパネル2と、このリヤフロアパネル2の下面に結合されてリヤフック3を支持するフックブラケット4と、このフックブラケット4の前方近傍に配置されると共に車体1の幅方向に延びて上記リヤフロアパネル2の下面に結合される補強メンバ5とを備えた自動車におけるリヤフック支持部の補強構造において、
【0014】
上記リヤフロアパネル2の上面に沿うように延びると共に、上記車体1の平面視(図2,6)で、上記フックブラケット4と補強メンバ5とに跨るように延びてこれらフックブラケット4と補強メンバ5とに上記リヤフロアパネル2を介しそれぞれ結合される他の補強メンバ6を備え、
【0015】
上記車体1の前後方向に沿った視線でみて(図3,4,7)、上記リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6との組み合せ体26の断面が閉断面形状となるようにしたものである。
【0016】
請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、上記他の補強メンバ6の上面にスペアタイヤ29を支持可能とさせたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面により説明する。
【0018】
(第1の実施の形態)
【0019】
図1〜4は、第1の実施の形態を示している。
【0020】
図において、符号1は自動車の車体で、矢印Frは、この自動車の進行方向の前方を示している。
【0021】
上記車体1の後部は板金製で、この車体1の後部は、全体的にほぼ水平に且つ後下がりに延びるリヤフロアパネル2と、このリヤフロアパネル2の後端部の下面にスポット溶接S1〜S3により結合されて牽引用のリヤフック3を支持するフックブラケット4と、このフックブラケット4の前方近傍でこのフックブラケット4から少し離れて配置されると共に車体1の幅方向でそのほぼ全体にわたり延びて上記リヤフロアパネル2の下面にスポット溶接S4,S5により結合される補強メンバ5とを備え、上記リヤフック3には、この自動車により物体を牽引するときのフック入力Fが入力される。
【0022】
また、上記車体1の後部は他の補強メンバ6を備え、この他の補強メンバ6は、車体1の幅方向で上記リヤフック3およびフックブラケット4とほぼ同じところに位置して上記リヤフロアパネル2の上面に沿って前後方向に延びている。また、上記他の補強メンバ6は、上記車体1の平面視(図2)で、上記フックブラケット4と補強メンバ5とに跨るように延びてこれらフックブラケット4と補強メンバ5とに上記リヤフロアパネル2を介しそれぞれスポット溶接S1,S2,S5,S6により結合されている。
【0023】
上記フックブラケット4は、上方に向って開口しその外面側に上記リヤフック3を固着させて支持する箱形状のブラケット本体9と、このブラケット本体9の前部開口縁から前方に向って突設され上記リヤフロアパネル2にスポット溶接S1により結合される前部フランジ10と、上記ブラケット本体9の各側部開口縁からそれぞれ外側方に向って突設され上記リヤフロアパネル2にスポット溶接S2により結合される左右一対の側部フランジ11,11と、上記ブラケット本体9の後部開口縁から上方に向って突設され上記リヤフロアパネル2の後縁部にスポット溶接S3により結合される後部フランジ12とを備え、これら9〜12はプレス加工により互いに一体成形されている。
【0024】
上記補強メンバ5は、車体1の側面視(図1)で、その断面が倒立ハット形状をなしており、上記補強メンバ5は、それぞれ車体1の幅方向に延びて前後方向で互いに対面する前、後側板15,16と、これら両側板15,16の各下縁部に架設される底板17と、上記前側板15の上縁部から前方に向って突設され上記リヤフロアパネル2にスポット溶接S4により結合される前部フランジ18と、上記後側板16の上縁部から後方に向って突設され上記リヤフロアパネル2にスポット溶接S5により結合される後部フランジ19とを備え、これら15〜19はプレス加工により互いに一体成形されている。
【0025】
上記他の補強メンバ6は、この他の補強メンバ6における車体1の幅方向の中途部でかつ前後方向のほぼ全体にわたりそれぞれ前後方向に延びる左右一対のビート゛22,22を備え、これら各ビート゛22は、車体1の前後方向に沿った視線でみて(図3,4)、それぞれ倒立U字形状をなしている。上記他の補強メンバ6の左右各側縁部23,23と、上記フックブラケット4の前部フランジ10および各側部フランジ11とでリヤフロアパネル2が挟まれ、これら三枚重ね部が上記スポット溶接S1,S2により互いに結合されている。また、上記他の補強メンバ6の上記前縁部24と、上記補強メンバ5の後部フランジ12とでリヤフロアパネル2が挟まれ、これら三枚重ね部が上記スポット溶接S5により互いに結合されている。
【0026】
上記車体1の前後方向に沿った視線でみて(図3,4)、リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6の各ビート゛22との組み合せ体26の断面が閉断面形状とされて、この組み合せ体26には大きい強度と剛性とが与えられている。
【0027】
上記車体1の後部の上面側に軸心28が縦向きのスペアタイヤ29を着脱自在に固着して支持可能とする支持具30が設けられている。この支持具30は、車体1の幅方向で上記リヤフック3、フックブラケット4、および他の補強メンバ6とほぼ同じところに位置して、上記リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6の各ビート゛22とにスポット溶接S4,S7により結合され上記スペアタイヤ29の中心部分をその上面に載置させて支持する支持ブラケット31と、上記スペアタイヤ29の後部をその上面に載置させて支持する他の支持ブラケット32と、上記スペアタイヤ29の中心部分を上記支持ブラケット31に着脱自在に締結させる締結具33とを備え、上記他の支持ブラケット32は上記他の補強メンバ6の各ビート゛22の後部により構成され、つまり、上記他の補強メンバ6の各ビート゛22の後部上面により上記スペアタイヤ29の後部が支持可能とされている。
【0028】
車体1の平面視(図2)で、上記支持ブラケット31は、補強メンバ5と他の補強メンバ6の各ビート゛22の前部とに跨るように設けられている。また、上記支持ブラケット31は、その前部が上記リヤフロアパネル2と補強メンバ5との三枚重ねで上記スポット溶接S4により結合され、後部が上記各他の補強メンバ6の各ビート゛22の前部にスポット溶接S7により結合されている。
【0029】
上記他の補強メンバ6の各ビート゛22の上面は、上記リヤフロアパネル2の上面と共に全体的に後下がり形状をなし、上記他の補強メンバ6の各ビート゛22の後部上面は上記支持ブラケット31の上面よりも低くされている。このため、上記他の補強メンバ6の各ビート゛22の後部と上記支持ブラケット31との各上面に載置されて支持されたスペアタイヤ29は後下がり姿勢とされ、これにより、前後方向におけるスペアタイヤ29の占有空間が小さくされている。
【0030】
上記構成によれば、車体1の後部が、リヤフロアパネル2の上面に沿うように延びると共に、上記車体1の平面視(図2)で、上記フックブラケット4と補強メンバ5とに跨るように延びてこれらフックブラケット4と補強メンバ5とに上記リヤフロアパネル2を介しそれぞれ結合される他の補強メンバ6を備えている。
【0031】
このため、上記リヤフロアパネル2の上面側が、このリヤフロアパネル2の上面に結合された他の補強メンバ6により補強されると共に、上記リヤフロアパネル2は上記フックブラケット4および補強メンバ5と、他の補強メンバ6とによって上下から挟み付けられて上下バランスよく補強される。よって、上記車体1の後部に対するリヤフック3の支持強度が向上することから、上記リヤフック3へのフック入力Fに基づき、上記リヤフロアパネル2の一部に大きい応力が生じるということは防止される。
【0032】
そして、上記他の補強メンバ6は上記リヤフロアパネル2の上、下面のうち、フックブラケット4と補強メンバ5とが結合されている下面とは反対側の上面に結合されたものであり、かつ、上記他の補強メンバ6はフックブラケット4と補強メンバ5とにリヤフロアパネル2を介しそれぞれ結合されたものであって、上記したようにリヤフロアパネル2を上下バランスよく効果的に補強するものであることから、その分、上記他の補強メンバ6の形状は小形にすることができる。よって、上記したようにリヤフック3の支持強度を向上させた場合でも、車体1の後部の重量が増大することは抑制される。
【0033】
また、上記車体1の前後方向に沿った視線でみて(図3,4)、上記リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6との組み合せ体26の断面が閉断面形状となるようにしてある。
【0034】
このため、上記組み合せ体26の断面形状によって、リヤフロアパネル2の強度と剛性とが更に効果的に向上させられることから、その分、上記リヤフック3の支持強度が更に向上し、かつ、これは、車体1の後部の重量の増大を抑制して達成される。
【0035】
また、前記したように、他の補強メンバ6の上面にスペアタイヤ29を支持可能とさせてある。
【0036】
このため、上記車体1の後部にスペアタイヤ29を支持させるための支持具30に、上記リヤフック3の支持強度を向上させるための他の補強メンバ6が利用されたことから、その分、上記スペアタイヤ29の支持が簡単な構成によって達成される。
【0037】
また、前記したように、車体1の平面視で、スペアタイヤ29の支持具30における支持ブラケット31は、上記補強メンバ5と他の補強メンバ6とに跨るように設けられ、上記リヤフロアパネル2と上記補強メンバ5とで三枚重ねとされて上記スポット溶接S4により結合されると共に、上記他の補強メンバ6の各ビート゛22の前部にスポット溶接S7により結合されている。
【0038】
このため、上記支持ブラケット31によって、上記リヤフロアパネル2、フックブラケット4、補強メンバ5、および他の補強メンバ6の互いの結合が更に補強されることとなり、その分、上記リヤフック3の支持強度が更に向上する。
【0039】
また、上記リヤフック3の支持強度の向上に、スペアタイヤ29の支持具30における支持ブラケット31が利用されたことから、その分、上記リヤフック3の支持強度は簡単な構成によって達成される。
【0040】
なお、下記の図5〜7は、第2の実施の形態を示している。この実施の形態は、前記第1の実施の形態と構成、作用効果において多くの点で共通している。そこで、これら共通するものについては、図面に共通の符号を付してその重複した説明を省略し、異なる点につき主に説明する。また、これら各実施の形態における各部分の構成を、本発明の課題、作用効果に照らして種々組み合せてもよい。
【0041】
(第2の実施の形態)
【0042】
図5〜7は、第2の実施の形態を示している。
【0043】
図において、補強メンバ5は、リヤフロアパネル2の幅方向の中途部にのみ設けられている。また、上記リヤフロアパネル2、フックブラケット4の前部フランジ10、補強メンバ5の後部フランジ19、および他の補強メンバ6の側縁部23が四枚重ねでスポット溶接S1,S5により互いに結合され、また、リヤフロアパネル2、補強メンバ5の前部フランジ18、および他の補強メンバ6の前縁部24が三枚重ねでスポット溶接S4により互いに結合されている。また、上記リヤフロアパネル2に支持ブラケット31の前部がスポット溶接S8により結合されている。
【0044】
上記構成によれば、補強メンバ5と他の補強メンバ6とが互いに直接結合されており、その分、リヤフロアパネル2、フックブラケット4、補強メンバ5、および他の補強メンバ6の互いの結合強度が向上して、上記車体1の後部に対するリヤフック3の支持強度が更に効果的に向上する。
【0045】
なお、以上は図示の例によるが、リヤフロアパネル2とフックブラケット4との結合と、リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6との結合は個別のスポット溶接でしてもよい。また、リヤフロアパネル2と補強メンバ5との結合と、リヤフロアパネル2と他の補強メンバ6との結合も個別のスポット溶接でしてもよい。また、リヤフロアパネル2と補強メンバ5との結合と、リヤフロアパネル2と支持ブラケット31との結合も個別のスポット溶接でしてもよい。また、上記リヤフロアパネル2、補強メンバ5、他の補強メンバ6、および支持ブラケット31は四枚重ねのスポット溶接Sで互いに結合させてもよい。
【0046】
また、上記両ビート゛22,22は、これに代えて、全体的に倒立U字の断面形状にし、つまり、上記他の補強メンバ6の断面をハット形状にしてもよい。
【0047】
【発明の効果】
本発明による効果は、次の如くである。
【0048】
請求項1の発明は、車体の後部が、リヤフロアパネルと、このリヤフロアパネルの下面に結合されてリヤフックを支持するフックブラケットと、このフックブラケットの前方近傍に配置されると共に車体の幅方向に延びて上記リヤフロアパネルの下面に結合される補強メンバとを備えた自動車におけるリヤフック支持部の補強構造において、
【0049】
上記リヤフロアパネルの上面に沿うように延びると共に、上記車体の平面視で、上記フックブラケットと補強メンバとに跨るように延びてこれらフックブラケットと補強メンバとに上記リヤフロアパネルを介しそれぞれ結合される他の補強メンバを備えている。
【0050】
このため、上記リヤフロアパネルの上面側が、このリヤフロアパネルの上面に結合された他の補強メンバにより補強されると共に、上記リヤフロアパネルは上記フックブラケットおよび補強メンバと、他の補強メンバとによって上下から挟み付けられて上下バランスよく補強される。よって、上記車体の後部に対するリヤフックの支持強度が向上することから、上記リヤフックへのフック入力に基づき、上記リヤフロアパネルの一部に大きい応力が生じるということは防止される。
【0051】
そして、上記他の補強メンバは上記リヤフロアパネルの上、下面のうち、フックブラケットと補強メンバが結合されている下面とは反対側の上面に結合されたものであり、かつ、上記補強メンバはフックブラケットと補強メンバとにリヤフロアパネルを介しそれぞれ結合されたものであって、上記したようにリヤフロアパネルを上下バランスよく効果的に補強するものであることから、その分、上記他の補強メンバの形状は小形にすることができる。よって、上記したようにリヤフックの支持強度を向上させた場合でも、車体の後部の重量が増大することは抑制される。
【0052】
また、上記車体の前後方向に沿った視線でみて、上記リヤフロアパネルと他の補強メンバとの組み合せ体の断面が閉断面形状となるようにしてある。
【0053】
このため、上記組み合せ体の断面形状によって、リヤフロアパネルの強度と剛性とが更に効果的に向上させられることから、その分、上記リヤフックの支持強度が更に向上し、かつ、これは、車体の後部の重量の増大を抑制して達成される。
【0054】
請求項2の発明は、上記他の補強メンバの上面にスペアタイヤを支持可能とさせてある。
【0055】
このため、上記車体の後部にスペアタイヤを支持させるための構成に、上記リヤフックの支持強度を向上させるための他の補強メンバが利用されたことから、その分、上記スペアタイヤの支持が簡単な構成によって達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態で、車体の後部の側面断面図である。
【図2】第1の実施の形態で、車体の後部の平面図である。
【図3】第1の実施の形態で、図2の3‐3線矢視断面図である。
【図4】第1の実施の形態で、図2の4‐4線矢視断面図である。
【図5】第2の実施の形態で、図1に相当する図である。
【図6】第2の実施の形態で、図2に相当する図である。
【図7】第2の実施の形態で、図6の7‐7線矢視断面図である。
【符号の説明】
1   車体
2   リヤフロアパネル
3   リヤフック
4   フックブラケット
5   補強メンバ
6   他の補強メンバ
22  ビート゛
26  組み合せ体
29  スペアタイヤ
30  支持具
31  支持ブラケット
32  他の支持ブラケット
F   フック入力

Claims (2)

  1. 車体の後部が、リヤフロアパネルと、このリヤフロアパネルの下面に結合されてリヤフックを支持するフックブラケットと、このフックブラケットの前方近傍に配置されると共に車体の幅方向に延びて上記リヤフロアパネルの下面に結合される補強メンバとを備えた自動車におけるリヤフック支持部の補強構造において、
    上記リヤフロアパネルの上面に沿うように延びると共に、上記車体の平面視で、上記フックブラケットと補強メンバとに跨るように延びてこれらフックブラケットと補強メンバとに上記リヤフロアパネルを介しそれぞれ結合される他の補強メンバを備え、
    上記車体の前後方向に沿った視線でみて、上記リヤフロアパネルと他の補強メンバとの組み合せ体の断面が閉断面形状となるようにした自動車におけるリヤフック支持部の補強構造。
  2. 上記他の補強メンバの上面にスペアタイヤを支持可能とさせた請求項1に記載の自動車におけるリヤフック支持部の補強構造。
JP2002277309A 2002-09-24 2002-09-24 自動車におけるリヤフック支持部の補強構造 Expired - Fee Related JP4127642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277309A JP4127642B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 自動車におけるリヤフック支持部の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277309A JP4127642B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 自動車におけるリヤフック支持部の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114734A true JP2004114734A (ja) 2004-04-15
JP4127642B2 JP4127642B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=32272943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002277309A Expired - Fee Related JP4127642B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 自動車におけるリヤフック支持部の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4127642B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015572A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車体前後部構造
JP2009001185A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
JP2010013051A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 車体フロア構造
KR101163882B1 (ko) * 2007-08-21 2012-07-09 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동차의 차체 구조
US11148490B2 (en) 2018-02-06 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Towing hook mounting structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015572A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車体前後部構造
JP2009001185A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
KR101163882B1 (ko) * 2007-08-21 2012-07-09 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동차의 차체 구조
US8282146B2 (en) 2007-08-21 2012-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Automotive rear vehicle body structure
JP2010013051A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 車体フロア構造
US11148490B2 (en) 2018-02-06 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Towing hook mounting structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127642B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010169B2 (ja) 車体構造
JP4021672B2 (ja) 車両用フロア構造
JP4051011B2 (ja) 車体構造
US20090001769A1 (en) Vehicle body structure
JP5952211B2 (ja) 車体後部構造
JP2003137137A (ja) 車両の後部車体構造
JP3865178B2 (ja) 自動車用シートの支持補強構造
JP3911757B2 (ja) ショックアブソーバ取付構造
GB2326853A (en) Reinforcement for a motor vehicle structure
JP2004114734A (ja) 自動車におけるリヤフック支持部の補強構造
JP2004130976A (ja) 自動車の車体前部構造
JP5527178B2 (ja) 車体構造
JP2004338581A (ja) 車両の下部車体構造
JP4227321B2 (ja) 自動車のクロスメンバ結合構造
JP3321110B2 (ja) 自動車の車体フレームの補強構造
JP2000108947A (ja) 車体フロア構造及び車体フロア構造の製造方法
JP2022171352A (ja) 車両の下部車体構造
JPH11192977A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP2021169272A (ja) 車体下部構造
JP3889741B2 (ja) 車体構造
JP5505287B2 (ja) 後部車体構造
JP3890895B2 (ja) 車両用シートのリクライニングデバイス取付構造
JP2010221816A (ja) 車体フロア構造
JP5659932B2 (ja) 車両端部構造
JP2528338Y2 (ja) 自動車のシートベルトアンカ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees