JP2004112800A - 適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法及び装置 - Google Patents

適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112800A
JP2004112800A JP2003323850A JP2003323850A JP2004112800A JP 2004112800 A JP2004112800 A JP 2004112800A JP 2003323850 A JP2003323850 A JP 2003323850A JP 2003323850 A JP2003323850 A JP 2003323850A JP 2004112800 A JP2004112800 A JP 2004112800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
channel
parity
frame
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003323850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911263B2 (ja
Inventor
Dong-Sun Lim
林 東善
Chukyu Kyo
姜 忠求
Sang-Boh Yim
尹 相普
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004112800A publication Critical patent/JP2004112800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911263B2 publication Critical patent/JP3911263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法及び装置を提供する。
【解決手段】a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信、b)データフレームを受信してチャンネル復号化したデータフレームにエラーが存在する場合、訂正する、c)データフレームにエラーが存在しない、または訂正された場合、確認応答メッセージを送信端に伝送、d)データフレームのエラーが訂正されていない場合、エラー程度を測定しエラー程度を付加した否定応答メッセージを送信端に伝送、e)否定応答メッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送、及びf)再伝送されたパリティビットとエラー訂正失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階からなる。
【選択図】図2

Description

 本発明はハイブリッド自動再伝送要求(Automatic Repeat reQuest、以下、「ARQ」とする)システムに係り、特に受信端でエラー訂正が失敗したフレームのエラー程度を測定し、送信端ではエラー程度によってパリティビットを再伝送することにより伝送遅延を最小化させる適応的ハイブリッドARQ方法及び装置と、これを適用したシステムにおけるデータ送受信方法とに関する。
 ハイブリッドARQシステムは、受信信号のエラー発生時にこれを検出して送信端に再伝送を要求する基本的なARQ方式と、チャンネルの劣化を克服するための前方向誤り訂正(FEC:Foward Error Correction)チャンネル符号化技法とを結合したものであり、時変チャンネルで無線通信システムの全体的な収率の向上を目標とするシステムである。ハイブリッドARQシステムにはタイプ−I、タイプ−II及びタイプ−IIIの3つの形態があるが、そのうち、タイプ−IIのARQ方式は、タイプ−IのARQ方式の短所を解決するために提案されたものであり、動的ビットエラーレートを有するチャンネルに対してチャンネル状態により適応的にARQを適用する。
 タイプ−IIのARQ方式では2つのコードが使われるが、まず1つのコードはメッセージビットkを(n,k)エラー検出符号C0を適用してnビットのコードワードDを形成し、もう1つのコードはパリティビットkを(2k,k)のエラー検出及び訂正符号C1を適用して2kビットのパリティブロックP(D)を生成する。このように2つの符号C0,C1を通じてそれぞれ生成されたコードワードDとパリティブロックP(D)とを利用して新しいコードワードF=(D,P(D))を生成する。新しく生成されたコードワードFからまずDブロックを伝送し、受信側でエラー検出符号C0を利用してエラーを検出したときは、受信されたDブロックをバッファに貯蔵した後、送信側に再伝送を要請する。この要請により、送信側はパリティブロックP(D)だけを再伝送し、受信側ではシンドロームを計算してエラーが検出されなければ、P(D)パリティブロックを利用してコードワードDが復旧され得る。しかし、受信側でエラーが検出されれば、バッファに貯蔵されているブロックDとパリティブロックP(D)とを利用してエラー検出及び訂正符号C1を通じてエラーを訂正する。もしこのような2段階にわたるエラー訂正が失敗する場合には、バッファに貯蔵されているブロックDを廃棄して代わりにパリティブロックP(D)をバッファに貯蔵した後、送信側に再伝送を要請する。再伝送の要請を受けた送信側では、今度はパリティブロックP(D)の代わりにブロックDを再伝送して上記のエラー検出及び訂正過程を繰返す。ブロックDがエラーなく受信されるか、またはエラーが検出されていても成功裏にエラーを訂正できるコードワードを受信するまで、前記過程が繰返される。
 このようなハイブリッドタイプ−IIのARQ(HARQ2)方式の一例を図1に示す。
 図1において、送信装置110は、最初の伝送時に符号化率の高い符号を利用して生成したパリティビット121とデータビット122とからなるデータフレームを伝送し、受信装置130は、そのデータフレームを受信してチャンネル復号化を行う。チャンネル復号化が失敗した場合には、受信装置130は、否定応答(NACK:Negative ACKnowledgement)メッセージ123を送信装置110に伝送する。NACKメッセージを受信した場合、送信装置110は、初期符号化率より低い符号化率の符号にしたパリティビット124からなるパリティフレームを伝送する。受信装置130では、伝送されたパリティビット124を利用して以前のメッセージに生じたエラーを訂正し、訂正が成功すれば確認応答(ACK:ACKnowledgement)メッセージ127を、訂正が失敗すればNACKメッセージ125を送信装置110に伝送する。送信装置110では、NACKメッセージを受信した場合、以前の符号化率より低い符号化率の符号にしたパリティビット126からなるパリティフレームを伝送する。受信装置130では、伝送されたパリティ126を利用して以前のメッセージに生じたエラーを訂正し、訂正が成功すればACKメッセージ127を送信装置110に伝送する。
 このような方法は、以前に伝送されたフレームのメッセージビットを再活用することにより全体の収率の改善を図れるが、フレーム伝送に失敗した場合に段階的に符号化率を下げてパリティビットを伝送することにより伝送遅延TD1が長くなる短所がある。結局、伝送遅延が長くなることにより、音声のようなリアルタイムデータに対する伝送時間制限を充足されないだけではなく、何回もの再伝送の間、伝送バッファ及び受信バッファにデータが貯蔵されなければならないので、バッファオーバフローを招く問題点がある。
 前記のようなハイブリッドARQについての基本的な技術は、非特許文献1、2、3に詳細に記載されている。
S.Lin,P.S.Yu,"A Hybrid ARQ scheme with Parity Retransmission for Error Control of Satellite Channels",IEEE Transaction on Communications,Vol.30,pp.1701−1719,July 1982 C.W.Ahn,W.S.Kang,C.H.Kang及びC.G.Kang,"Hybrid ARQ Protocol for Real−time ATM Services in Broadband Radio Access Networks",IEEE TENCON 99,Vol.2,pp.1379−1382,1999 P.Coulton,C.Tanriover,B.Wright及びB.Honary,"Simple hybrid typeII ARQ technique using soft output information",IEE Electronic letters,Vol.36,No.20,pp.1716−1717,September 2000
 本発明が解決しようとする技術的課題は、受信端でエラー訂正に失敗したフレームのエラー程度を測定して、そのエラー程度をNACKメッセージに付加して送信端に伝送し、送信端ではエラー程度によるパリティビットを生成して再伝送することにより伝送遅延を最小化させることができる適応的ハイブリッドARQ方法及び装置を提供するところにある。
 本発明が解決しようとする他の技術的課題は、適応的ハイブリッドARQシステムにおいて、受信端から伝送されるNACKメッセージに付加されたエラー程度によるパリティビットを生成して再伝送するデータ送信方法を提供するところにある。
 本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、適応的ハイブリッドARQシステムにおいて、送信端から伝送されるデータフレームのチャンネル復号化の結果、エラー訂正に失敗したフレームのエラー程度を測定して、そのエラー程度をNACKメッセージと共に送信端に伝送するデータ受信方法を提供するところにある。
 前記技術的課題を達成するために、本発明による適応的ハイブリッドARQ方法は、(a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信する段階と、(b)前記データフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在する場合にエラーを訂正する段階と、(c)前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、ACKメッセージを送信端に伝送する段階と、(d)前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加したNACKメッセージを前記送信端に伝送する段階と、(e)前記NACKメッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する段階と、(f)前記再伝送されたパリティビットとエラー訂正が失敗したデータフレームのデータビットとを結合して、チャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階とを含む。
 前記技術的課題を達成するために、本発明による適応的ハイブリッドARQ装置は、所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信し、所定のチャンネルを通じて伝送されたNACKメッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する送信装置と、前記送信装置から伝送されるデータフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、ACKメッセージを前記送信装置に伝送し、前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加したNACKメッセージを前記送信装置に伝送し、前記NACKメッセージに対応して前記送信装置から再伝送されたパリティビットとエラー訂正を失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う受信装置を含む。
 前記他の技術的課題を達成するために、本発明による適応的ハイブリッドARQシステムにおけるデータ送信方法は、(a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信する段階と、(b)受信端から伝送されたNACKメッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する段階とを含む。
 特に、前記データ送信方法は、(c)前記NACKメッセージに付加されて前記送信端に伝送されるエラー程度を所定時間モニタリングしてチャンネル環境を予測する段階と、(d)前記予測されたチャンネル環境を考慮して前記初期符号化率を調整する段階をさらに含むことが望ましい。
 前記さらに他の技術的課題を達成するために、本発明による適応的ハイブリッドARQシステムにおけるデータ受信方法は、(a)送信端から伝送されるデータフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在する場合にエラーを訂正する段階と、(b)前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、ACKメッセージを前記送信端に伝送する段階と、(c)前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加したNACKメッセージを前記送信端に伝送する段階と、(d)前記NACKメッセージに対応して前記送信端から再伝送されたパリティビットとエラー訂正を失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階とを含む。
 本発明によれば、適応的ハイブリッドARQシステムにおいて、受信端では復号化過程を通じて生成されるメッセージビットの事後確率値を利用してメッセージビットのエラー程度を測定した後、測定されたエラー程度を付加してNACKメッセージを送信端に伝達し、送信端ではNACKメッセージに含まれたメッセージビットのエラー程度によりパリティレベルを決定し、これによりチャンネル符号化されたパリティフレームを受信端に伝送することにより、チャンネル環境が劣悪であったり、またはチャンネル環境が急激に変わって通信チャンネルの状態を予測し難い場合に適応的に動作できて再伝送回数及び伝送遅延を大幅に短くできる効果がある。
 また、一般的なHARQ2プロトコルに、受信端のエラー程度判別ルーチンと送信端の該当パリティ生成ルーチンとだけを追加して具現可能なので、既存のHARQ2システムとの共存性を保証でき、これによりIMT−2000に使われる高速パケットデータ伝送システムであるHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)に適用できるメリットがある。
 また、エラー訂正が失敗したフレームから測定されたエラー程度を一般的な適応的チャンネル符号化のためにも利用できるが、チャンネル状態がよくなったり悪くなったりする状況を、受信端から伝送されるNACKメッセージに付加されたエラー程度値の変化をモニタリングすることにより、チャンネル変化をあらかじめ予測して送信端でのデータ符号化率を調節することも可能である。これによれば、チャンネル符号化を担当する階層は他の階層に対して独立的に動作できる。
 次に、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
 まず、図2を参照して本発明による適応的ハイブリッドARQ方法の概念を説明すれば次の通りである。
 図2において、送信装置210では最初伝送時に符号化率の高い符号を利用してチャンネル符号化して生成したパリティビット221とデータビット222とを含むデータフレームを伝送し、受信装置230ではそのデータフレームらを受信してチャンネル復号化を行う。受信装置230では、チャンネル復号化時にエラーが発生した場合にエラー訂正に失敗すれば、エラー訂正失敗フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度D 224の付加されたNACKメッセージ223を送信装置210に伝送する。送信装置210は、NACKメッセージ223を受信した場合には、NACKメッセージ223からエラー程度D224を解釈し、エラー程度D 224により決定された符号化率の符号を利用して生成されたパリティフレーム225を伝送する。受信装置230では、伝送されたパリティフレーム225を利用して以前のエラー訂正失敗フレームのデータビットに生じたエラーを訂正し、訂正が成功すればACKメッセージ226を送信装置210に伝送し、訂正が失敗すれば、再度、エラー程度Dを測定し、測定されたエラー程度Dが付加されたNACKメッセージ223を送信装置210に伝送する過程を繰り返して行う。
 このような適応的ハイブリッドARQ方法を使用する場合、一般的なAWGN(Additive White Gaussian Noise)チャンネル環境で再伝送回数をほとんど1回以下に保証できるので、伝送遅延TD2は、図1に示された従来の HARQ2方式で発生する伝送遅延TD1に比べて顕著に短くなりうる。
 図3は、本発明の一実施形態による適応的ハイブリッドARQシステムの構成を示すブロック図であり、この適応的ハイブリッドARQシステムでは、送信装置310は、チャンネル符号化部311、第1送信部312、第1受信部313、エラー程度解釈部314及びパリティレベル決定部315を含み、受信装置330は、第2受信部331、チャンネル復号化部332、エラー訂正部333、エラー程度測定部334、貯蔵部335、NACKメッセージ生成部336及び第2送信部337を含む。
 送信装置310において、チャンネル符号化部311は、LDPC(Low Density Parity Check)符号、ターボ符号または畳込み符号のようなソフト反復復号の可能な符号を利用して、初期符号化率でデータビット及びパリティビットを含むデータフレームをチャンネル符号化し、後述するパリティレベル決定部315で決定されたパリティレベルのパリティビットを含むパリティフレームをチャンネル符号化する。LDPC符号に関しては、S.Y.Chung,J.G.D.Forney,T.Richardson及びR.Urbanke,“On the design of low−density parity−check codes within 0.0045 dB of the Shannon limit”,IEEE Commun.Lett.,Vol.5,pp.58−60,February 2001、及びD.J.C.MacKay、及びR.Neal“Near Shannon limit performance of low density parity check codes”,Electron Lett,Vol.33,pp.457−8,March 1997に詳細に記載されている。また、ソフト反復復号に関しては、J.L.Fan,Constrained Coding and Soft Iterative Decoding,Kluwer academic publishers,2001に詳細に記載されている。
 第1送信部312は、伝送バッファ(図示せず)を備え、チャンネル符号化部311でチャンネル符号化されたデータフレームまたはパリティフレームに該当フレームについてのヘッダー情報を付加してAWGNチャンネルを通じて受信装置330に伝送する。
 第1受信部313は、受信装置330から伝送されるACKメッセージまたはNACKメッセージを受信し、ACKメッセージを受信した場合には、これについての情報をチャンネル符号化部311に伝達し、NACKメッセージを受信した場合には、NACKメッセージをエラー程度解釈部314に伝送する。エラー程度解釈部314は、第1受信部313から伝送されたNACKメッセージからエラー程度を抽出して解釈する。
 パリティレベル決定部315は、あらかじめエラー程度とパリティレベルとをマッピングしたテーブルを貯蔵しており、エラー程度解釈部314で解釈されたエラー程度によるパリティ、例えばFEC用パリティレベルをマッピングテーブルから決定してチャンネル符号化部311に提供する。マッピングテーブルに使われるFECレベルの一例は次の表1の通りである。
 前記表1に示されたマッピングテーブルは、初期伝送時のデータが(625,500,3)のLDPC符号、すなわち符号化率Rc4/5に符号化された例であり、FECレベルが高まるにつれてパリティビットの数が2倍に増え、特にFEC−4及びFEC−5ではそれぞれ(1500,500,5)となったパリティ1000ビット2つと4つとが伝送される。これはエラー訂正能力を超えるエラーが発生した場合、いくつかのパリティビットを同時に伝達することにより再伝送遅延を最小化させるためのものである。図6は信頼度Rにより各FECレベルのパリティによる再伝送の成功確率を示したグラフであり、信頼度Rが下がるほどさらに強力なパリティが必要であることが分かる。
 一方、受信装置330において、第2受信部331は、受信バッファ(図示せず)を備え、AWGNチャンネルを通じて送信装置310からデータフレームまたはパリティフレームを受信する。
 チャンネル復号化部332は、第2受信部331でデータフレームを受信した場合、送信装置310で使われたチャンネル符号を利用してデータフレームのデータビットを復号化する。一方、チャンネル復号化部332は、第2受信部331でパリティフレームを受信した場合、以前のエラー訂正失敗フレームのデータビットと結合してチャンネル復号化を行う。
 エラー訂正部333は、チャンネル復号化部332でチャンネル復号化されたデータビット中にエラーが発生したか否かを判断し、最後に、ターボ符号または畳込み符号が復号化に利用された場合には、従来のタイプIIのARQ法と同様にエラー検出コードC0を利用し、LDPC符号が復号に利用された場合には、エラー検出機能を有するLDPC自体を利用して、エラーが発生した場合には、データフレームのパリティビットを利用して復号化されたデータビットのエラー訂正を行い、エラー訂正が成功したか否かを判断する。判断の結果、エラー訂正が成功した場合、またはチャンネル復号化されたデータビットにエラーが発生していない場合、ACKメッセージを生成して第2送信部337を通じてそのACKメッセージを送信装置310に伝送する。
 一方、エラー訂正部333でエラー訂正が失敗したと判断される場合、エラー程度測定部334は、エラー訂正が失敗したデータフレームのエラー程度Rを測定するが、LDPC符号を使用する実施形態では、事後確率値を利用する。これをさらに詳細に説明すれば次の通りである。
 LDPC符号では、反復復号過程が進むほどに各ビットの信頼度が向上するソフト復号アルゴリズムを使用するが、反復復号過程が進むほどに事後確率値は順次「1」または「0」に移動する。従って、受信側は、事後確率値が「0.5」に近いほど不確実性が高まって該当ビットに対する信頼度が落ちると見ることができる。このような概念によりi番目フレームのエラー程度に反比例する信頼度Riが次の数式1のように表わされる。
 前記数式1において、kはメッセージビットの長さであり、Pijはi番目フレームのうちj番目メッセージビットの事後確率値である。前記数式1によれば、Riは0≦Ri≦0.5を満足し、Riの値が大きいほど該当フレームのメッセージビットは信頼度が高いと判断される。AWGNチャンネルにおける信頼度、すなわちエラー程度Rの分布は、図7に示されたように、SNR(SN比:Signal vs.Noise Ratio)が小さくなるほどR値の平均値が下がることが分かる。図7に示されたグラフは、符号化率(625,500,3)で30回の反復復号を行った場合を例にとったものである。
 貯蔵部335は、エラー訂正が失敗したデータフレームのメッセージビットを事後確率値に対応させて貯蔵した後、第2受信部331で送信装置310からのパリティフレームを受信したときに、貯蔵されたメッセージビットをチャンネル復号化部332に提供する。
 NACKメッセージ生成部336は、エラー程度測定部334で測定されたエラー程度を付加したNACKメッセージを生成して、第2送信部337を通じて送信装置310に伝達する。
 図4は、本発明の一実施形態によるデータ送信方法を説明するフローチャートであり、図3と結びつけて説明する。
 図4を参照すれば、41段階及び42段階では、LDPC符号、ターボ符号または畳込み符号のようなソフト出力反復復号の可能な符号を利用して、初期符号化率でデータビット及びパリティビットを含むデータフレームをチャンネル符号化し、43段階では、AWGNチャンネルを通じてチャンネル符号化されたデータフレームを受信端に伝送する。
 44段階では、受信端からNACKメッセージが受信されたか否かを判断するが、NACKメッセージが受信されていない場合、すなわちACKメッセージが受信された場合に、次のデータフレームを受信端に伝送する(43段階)。一方、前記44段階でNACKメッセージが受信されたと判断された場合、45段階ではNACKメッセージに付加されたエラー程度を抽出して解釈する。
 46段階では、前記45段階で解釈されたエラー程度によりパリティレベルを決定し、決定されたパリティレベルによりパリティフレームをチャンネル符号化し、47段階では該当パリティフレームを受信端に伝送する。前記46段階でエラー程度によるパリティレベルを決定するために、保証されねばならない伝送遅延時間と収率とを考慮することが望ましい。例えば、音声のような短い伝送遅延が保証されねばならないトラフィックの場合には、2回目の再伝送で必ずエラーを訂正しなければならないので、高いエラー訂正確率、例えば1〜0.9の再伝送の成功確率を有するようにマッピングするのが望ましい。しかし、このような場合に実際発生したエラーを訂正するのに必要なパリティよりさらに強力なパリティが伝えられる可能性が高くなり、これは過負荷として作用し得る。これにより、収率を考慮しなければならないトラフィックの場合、比較的低いエラー訂正確率でマッピングするのが望ましい。
 一方、受信装置330から伝送されるNACKメッセージに付加されたエラー程度を所定時間モニタリングしてチャンネル環境を予測でき、予測されたチャンネル環境を考慮して初期符号化率を調整できる。
 図5は、本発明の一実施形態によるデータ受信方法を説明するフローチャートであり、図3とを結びつけて説明する。
 図5を参照すれば、51段階では、第2受信部331で伝送チャンネルを通じて送信装置310からフレームを受信し、52段階ではヘッダー情報からフレームの種類を判断する。
 52段階での判断の結果、フレームの種類がデータフレームの場合には55段階に進み、パリティフレームの場合には53段階で貯蔵部335に貯蔵されているエラー訂正失敗データビットをロードし、54段階において、受信されたパリティフレームのパリティビットと結合させる。
 55段階では、チャンネル復号化部332及びエラー訂正部333で、51段階にて受信されたデータフレームまたは54段階にて結合されたデータビットとパリティビットとを利用してチャンネル復号化及びエラー訂正を行い、56段階ではエラー訂正が成功したか否かを判断する。
 56段階での判断の結果、エラー訂正が成功した場合にはエラー訂正部333でACKメッセージを生成して第2送信部337を通じて送信装置310に伝送し(57段階)、エラー訂正が失敗した場合にはエラー程度測定部334で前記数式1によりエラー程度を測定し(58段階)、NACKメッセージ生成部336で測定されたエラー程度を付加したNACKメッセージを生成して第2送信部337を通じて送信装置310に伝送する(59段階)。
 60段階では、エラー訂正失敗のデータフレームのデータビットを貯蔵部335に貯蔵しておき、その後、送信装置310から該当するパリティフレームが伝送されれば、そのパリティフレームをチャンネル復号化部332に提供する。
 次に、本発明による適応的ハイブリッドARQ方法と一般的なHARQ2方式の性能を図9及び図10を参照して比較すれば次の通りである。図9及び図10に示されたグラフは、AWGNチャンネル環境でLDPCを利用して30回の反復復号を行った場合についてシミュレーションした結果を例にとったものである。
 図9は、本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用して再伝送の成功確率50%(R50)、70%(R70)、95%(R95)と設定した場合と、既存のHARQ2方式を適用する場合とで、SNRと平均伝送回数との関係を比較したグラフであり、HARQ2方式の場合には、チャンネル環境が悪くなるほどに、すなわちSNRが低くなるほどフレーム当たりの平均伝送回数が持続的に増えることが分かる。一方、本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用する場合、再伝送の成功確率には関係なく、2回目の伝送でほとんどのエラーが訂正されることが分かる。特に、図6及び図8でエラー程度とパリティレベルのマッピング時に2回目の伝送成功確率を95%(95R)と設定した場合には、2回目の伝送、すなわち再伝送で平均98%以上のエラーを訂正したことを確認でき、収率を考慮して2回目の伝送成功確率を70%(R70)または50%(R50)と設定した場合にも平均85%以上のエラーを訂正したことが確認できる。このように、高い再伝送の成功確率を基準にしたエラー程度とパリティレベルのマッピングを通じて、音声トラフィックのような伝送遅延に敏感なサービスの場合にエラーが発生しても、最大限早い時間内にエラー訂正が可能になる。
 図10は、本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用して再伝送の成功確率50%(R50)、70%(R70)、95%(R95)と設定した場合と、HARQ2を適用する場合とで、SNRと平均収率性能との関係を比較したグラフである。図10を参照すれば、チャンネル状態のよい場合、すなわちSNRが大きい場合には大差はないが、チャンネル環境が悪くなれば、HARQ2ではフレーム当たりの伝送回数が増加し、最初の伝送で発生したエラーを訂正できるパリティレベルまで到達する過程で伝送されたパリティビットが過負荷で動作されて収率が低下する。一方、本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用した3つの場合、すなわちR50、R75、R90の場合には収率が一層よくなることが分かる。一般的なデータトラフィックの場合、再伝送の成功確率だけではなく収率性能を考慮することが望ましいので、低い再伝送の成功確率を基準にしたエラー程度とパリティレベルのマッピングを通じて過大なパリティが伝送される確率を下げられる。
 なお、本発明は、コンピュータが読み取り可能な記録媒体にコンピュータが読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータが読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取り可能なデータが貯蔵されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータが読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ貯蔵装置などがあり、またキャリアウエーブ(例えばインターネットを通した伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータが読み取り可能な媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータが読み取り可能なコードが貯蔵されて実行されうる。そして、本発明を具現するための機能的なプログラム、コード及びコードセグメントは本発明が属する技術分野のプログラマーらにより容易に推論され得る。
 本発明に対して前記実施例を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、本発明に属する技術分野の当業者ならば、これから多様な変形、例えばLDPC符号だけではなく、ターボ符号や畳込み符号のようなソフト復号を行う他のチャンネル符号への適用及び均等な他実施例が可能であるという点が理解されうるであろう。よって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求範囲の技術的、思想により決まるものである。
 本発明による適応的ハイブリッドARQ方法及び装置は、双方向通信システムにおいてチャンネル符号化記及びチャンネル復号化器だけではなく、IMT−2000に使われる高速パケットデータ伝送システムのHSDPAに適用可能である。
一般的なHARQ2方式の概念を説明する図面である。 本発明による適応的ハイブリッドARQ方法の概念を説明する図面である。 本発明の実施形態による適応的ハイブリッドARQシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるデータ送信方法を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態によるデータ受信方法を説明するフローチャートである。 本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用する場合、符号化率による再伝送の成功確率を示すグラフである。 SNRによる信頼度の分布を示すグラフである。 本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用する場合、伝送成功確率と伝送回数との関係を示すグラフである。 本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用する場合と一般的なHARQ2方式を適用する場合とで、SNRと平均伝送回数との関係を比較したグラフである。 本発明による適応的ハイブリッドARQ方法を適用する場合と一般的なHARQ2方式を適用する場合とで、SNRと平均収率との関係を比較したグラフである。
符号の説明
 210   送信装置
 221   パリティビット
 222   データビット
 223   NACKメッセージ
 224   エラー程度
 225   パリティフレーム
 226   ACKメッセージ
 230   受信装置
 TD2   伝送遅延

Claims (20)

  1.  (a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信する段階と、
     (b)前記データフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在する場合にエラーを訂正する段階と、
     (c)前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、確認応答メッセージを送信端に伝送する段階と、
     (d)前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加した否定応答メッセージを前記送信端に伝送する段階と、
     (e)前記否定応答メッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する段階と、
     (f)前記再伝送されたパリティビットとエラー訂正を失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階とを含む適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  2.  前記(d)段階では、チャンネル符号化のための符号として低密度パリティ検査符号が使われた場合、復号されたデータフレームの各データビットの事後確率値を利用して前記フレームのエラー程度を測定する請求項1に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  3.  前記エラー程度は、前記エラー訂正を失敗したフレームをなす各データビットの事後確率値と所定の基準値との絶対値の差の平均値に決定される請求項2に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  4.  前記基準値は0.5である請求項3に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  5.  前記パリティレベルは、パリティ数とパリティ符号化率とからなる請求項1に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  6.  前記(e)段階では、前記エラー程度によるパリティレベルを再伝送の成功確率及び収率を考慮して決定する請求項1に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  7.  前記方法は、
     (g)前記否定応答メッセージに付加されて前記送信端に伝送されるエラー程度を所定時間モニタリングしてチャンネル環境を予測する段階と、
     (h)前記予測されたチャンネル環境を考慮して前記初期符号化率を調整する段階とをさらに含む請求項1に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法。
  8.  (a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信する段階と、
     (b)受信端から伝送された否定応答メッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する段階とを含む適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ送信方法。
  9.  前記方法は、
     (c)前記否定応答メッセージに付加されて前記送信端に伝送されるエラー程度を所定時間モニタリングしてチャンネル環境を予測する段階と、
     (d)前記予測されたチャンネル環境を考慮して前記初期符号化率を調整する段階とをさらに含む請求項8に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ送信方法。
  10.  前記(b)段階では、前記エラー程度によるパリティレベルを再伝送の成功確率及び収率を考慮して決定する請求項8または9に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ送信方法。
  11.  (a)送信端から伝送されるデータフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在する場合にエラーを訂正する段階と、
     (b)前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、確認応答メッセージを前記送信端に伝送する段階と、
     (c)前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加した否定応答メッセージを前記送信端に伝送する段階と、
     (d)前記否定応答メッセージに対応して前記送信端から再伝送されたパリティビットとエラー訂正を失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階とを含む適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ受信方法。
  12.  前記(c)段階ではチャンネル符号化のための符号として低密度パリティ検査符号が使われた場合、復号されたデータフレームの各データビットの事後確率値を利用して前記フレームのエラー程度を測定する請求項11に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ受信方法。
  13.  前記エラー程度は、前記エラー訂正を失敗したフレームをなす各データビットの事後確率値と所定の基準値との絶対値の差に対する平均値に決定される請求項12に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ受信方法。
  14.  前記基準値は0.5である請求項13に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ受信方法。
  15.  (a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信する段階と、
     (b)前記データフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在する場合にエラーを訂正する段階と、
     (c)前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、確認応答メッセージを送信端に伝送する段階と、
     (d)前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加した否定応答メッセージを前記送信端に伝送する段階と、
     (e)前記否定応答メッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する段階と、
     (f)前記再伝送されたパリティビットとエラー訂正を失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階とを含む適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体。
  16.  (a)所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信する段階と、
     (b)受信端から伝送された否定応答メッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する段階と
    を含む適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ送信方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体。
  17.  (a)送信端から伝送されるデータフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在する場合にエラーを訂正する段階と、
     (b)前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、確認応答メッセージを前記送信端に伝送する段階と、
     (c)前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定し、測定されたエラー程度を付加した否定応答メッセージを前記送信端に伝送する段階と、
     (d)前記否定応答メッセージに対応して前記送信端から再伝送されたパリティビットとエラー訂正失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う段階とを含む適応的ハイブリッド自動再伝送要求システムにおけるデータ受信方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体。
  18.  所定の初期符号化率でチャンネル符号化されたデータビットとパリティビットとからなるデータフレームを送信し、所定のチャンネルを通じて伝送された否定応答メッセージに付加されたエラー程度により決定されたパリティレベルに該当するパリティビットをチャンネル符号化して生成されたパリティフレームを再伝送する送信ユニットと、
     前記送信ユニットから伝送されるデータフレームを受信してチャンネル復号化し、前記チャンネル復号化されたデータフレームにエラーが存在しないか、あるいはエラーが訂正された場合、確認応答メッセージを前記送信ユニットに伝送し、前記チャンネル復号化されたデータフレームのエラーが訂正されていない場合、該当フレームのエラー程度を測定して、測定されたエラー程度を付加した否定応答メッセージを前記送信ユニットに伝送し、前記否定応答メッセージに対応して前記送信ユニットから再伝送されたパリティビットとエラー訂正失敗したデータフレームのデータビットとを結合してチャンネル復号化及びエラー訂正を行う受信ユニットとを含むことを特徴とする適応的ハイブリッド自動再伝送要求装置。
  19.  前記エラー程度によるパリティレベルを再伝送の成功確率及び収率を考慮して決定することを特徴とする請求項18に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求装置。
  20.  前記エラー程度は、前記エラー訂正失敗したフレームをなす各データビットの事後確率値と所定の基準値との差の絶対値に対する平均値に決定されることを特徴とする請求項18に記載の適応的ハイブリッド自動再伝送要求装置。
JP2003323850A 2002-09-17 2003-09-17 適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法及び装置 Expired - Lifetime JP3911263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0056314A KR100493158B1 (ko) 2002-09-17 2002-09-17 적응적 하이브리드 arq 방법 및 적응적 하이브리드arq 시스템에 있어서 데이터 송수신방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112800A true JP2004112800A (ja) 2004-04-08
JP3911263B2 JP3911263B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=31944877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323850A Expired - Lifetime JP3911263B2 (ja) 2002-09-17 2003-09-17 適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7096400B2 (ja)
EP (1) EP1401140B1 (ja)
JP (1) JP3911263B2 (ja)
KR (1) KR100493158B1 (ja)
CN (1) CN1285188C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107081A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
WO2006070836A1 (ja) * 2004-12-30 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ再送方法
JP2007096960A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JP2007258976A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp パケット送信装置
WO2009005047A1 (ja) 2007-07-04 2009-01-08 Nec Corporation マルチキャリア移動体通信システム
JP2009517979A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マイクロソフト コーポレーション データ伝送エラーに基づいた通信チャネルのしきい値未満への劣化予測
JP2009159440A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2011147115A (ja) * 2009-12-22 2011-07-28 Intel Corp アウテージ容量最適化を用いるアダプティブh−arq
JP2022069477A (ja) * 2017-08-23 2022-05-11 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099099B2 (en) * 2003-02-19 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to assignment in a wireless communications system
US7813322B2 (en) * 2003-02-19 2010-10-12 Qualcomm Incorporated Efficient automatic repeat request methods and apparatus
US7085282B2 (en) * 2003-07-01 2006-08-01 Thomson Licensing Method and apparatus for providing forward error correction
KR20050046471A (ko) * 2003-11-14 2005-05-18 삼성전자주식회사 저밀도 패러티 검사 부호를 병렬 연접하는 채널부호화/복호화 장치 및 방법
RU2335090C2 (ru) * 2004-01-26 2008-09-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для установления, передачи и приема данных для контроля виртуальной несущей при связи в беспроводной сети
US7290195B2 (en) * 2004-03-05 2007-10-30 Microsoft Corporation Adaptive acknowledgment delay
HUE038918T2 (hu) 2004-04-01 2018-12-28 Optis Wireless Technology Llc Interferenciakorlátozás adásismétlésekhez
KR100678943B1 (ko) * 2004-08-24 2007-02-07 삼성전자주식회사 블록 ack 프레임 전송방법 및 장치
EP1800407A1 (en) 2004-09-08 2007-06-27 Nokia Corporation System and method for adaptive low-density parity-check (ldpc) coding
US7881339B2 (en) * 2004-10-06 2011-02-01 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for assigning users to use interlaces in a wireless cellular communication system
US8826093B2 (en) * 2005-01-19 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Power saving method for coded transmission
US7701844B2 (en) 2005-02-09 2010-04-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for recognizing radio link failures associated with HSUPA and HSDPA channels
EP1873948B1 (en) * 2005-04-18 2013-01-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Sending station, receiving station, and radio communication method
US7725800B2 (en) * 2005-08-05 2010-05-25 Hitachi Global Stroage Technologies Netherlands, B.V. Decoding techniques for correcting errors using soft information
KR100750170B1 (ko) 2005-11-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 통신 네트워크에서 데이터 프레임을 효율적으로 전송하는방법 및 장치
KR100750166B1 (ko) * 2005-11-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 무선 네트워크 환경에서 효율적인 데이터 재전송 장치 및방법
KR100976732B1 (ko) * 2005-12-01 2010-08-18 삼성전자주식회사 다중 홉 방식의 네트워크에서 중계국을 이용한 재전송 장치및 방법
KR100734389B1 (ko) * 2005-12-08 2007-07-02 한국전자통신연구원 궤환 정보를 이용한 부호어 재전송/복호 방법 및 송수신장치
US7827459B1 (en) * 2006-01-10 2010-11-02 University Of Maryland, College Park Communications protocol
WO2007099468A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for transmitting and receiving a data block in a wireless communication system
KR20070105287A (ko) * 2006-04-25 2007-10-30 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷의 복합 자동 재전송 요구를수행하는 방법 및 장치
KR101137349B1 (ko) * 2006-06-07 2012-04-19 엘지전자 주식회사 복수의 패리티 검사 행렬을 이용하여 부호화하는 방법
CN101102173B (zh) * 2006-07-05 2011-04-20 华为技术有限公司 一种自动请求重发方法及系统
FR2909241B1 (fr) * 2006-11-27 2009-06-05 Canon Kk Procedes et dispositifs de gestion dynamique des erreurs de transmission par des points d'interconnexion de reseaux.
JP5507813B2 (ja) * 2007-02-16 2014-05-28 パナソニック株式会社 送信装置及び受信装置
WO2008140222A1 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for layer 2 arq for packets
JP5247273B2 (ja) * 2007-07-13 2013-07-24 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
KR101048452B1 (ko) * 2007-10-10 2011-07-11 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 하이브리드 에이알큐 수행 장치 및방법
KR101448634B1 (ko) 2007-11-07 2014-10-08 엘지전자 주식회사 복호화 실패 또는 신뢰도에 따라 패킷을 재전송하는 방법
WO2009084927A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for packet retransmission employing feedback information
KR101467764B1 (ko) * 2008-01-03 2014-12-03 엘지전자 주식회사 피드백 정보에 따른 패킷 재전송 방법
KR101636089B1 (ko) * 2008-04-21 2016-07-04 애플 인크. Harq 프로토콜을 위한 방법 및 시스템
KR101274756B1 (ko) * 2008-09-05 2013-06-14 삼성전자주식회사 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 송신 장치, 송신 방법, 수신 방법
WO2010114340A2 (ko) * 2009-04-03 2010-10-07 엘지전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 harq를 수행하는 장치 및 방법
US8824543B2 (en) * 2010-06-18 2014-09-02 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Multilayer decoding using persistent bits
US9007928B2 (en) * 2010-12-21 2015-04-14 Echostar Technologies L.L.C. Message acknowledgment based upon communication quality
GB2489280B (en) * 2011-03-24 2013-06-12 Canon Kk Method for sending data, method for receiving data and associated devices, computer program and information storage means
WO2013052060A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Hewlett-Packard Development Company, Lp Communication over a wireless connection
US20130191696A1 (en) 2012-01-19 2013-07-25 Ciena Corporation Parity frame
WO2014205724A1 (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 华为技术有限公司 自动重传处理方法、发送端设备及接收端设备
KR102208630B1 (ko) * 2014-01-13 2021-01-29 삼성전자 주식회사 통신 시스템에서 데이터 채널 모델의 파라미터 추정 방법 및 시스템
US20170019246A1 (en) * 2014-03-11 2017-01-19 Seiko Instruments Inc. Communication system, electronic apparatus, communication method and program
WO2016032291A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data cross-reference to related applications
KR101713063B1 (ko) * 2014-10-14 2017-03-07 동국대학교 산학협력단 복수 프레임 전송 시스템의 패러티 프레임 전송 및 복호 방법
EP3278481B1 (en) * 2015-04-01 2020-07-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Advanced error detection coding
US11005635B2 (en) * 2015-09-22 2021-05-11 Qualcomm Incorporated Reliable channel assisted hybrid-arq
US10484129B2 (en) * 2016-01-21 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Protocol layer packet coding for transmitter/receiver buffer optimization
DE102016210492A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Daten über einen gestörten Funkkanal sowie Empfangseinheit und Sendeeinheit zur Verwendung bei dem Verfahren
US10225045B2 (en) * 2017-02-08 2019-03-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Packet-based adaptive forward error correction
US11303392B2 (en) * 2017-03-16 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Multi-HARQ methods and apparatus for codeblock group based transmissions
US11271685B2 (en) 2017-12-29 2022-03-08 Limited Liability Company “Radio Gigabit” Method of hybrid automatic repeat request implementation for data transmission with multilevel coding
RU2674316C1 (ru) * 2017-12-29 2018-12-06 Общество с ограниченной ответственностью "Радио Гигабит" Способ реализации гибридного автоматического запроса на передачу при использовании многоуровневого кодирования данных
US11936480B2 (en) 2019-10-23 2024-03-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Apparatus and methods for HARQ in a wireless network
CN114389750A (zh) * 2020-10-20 2022-04-22 联发科技(新加坡)私人有限公司 无线传输信息的方法、解码无线传输的信息的方法及接收装置
US20240152418A1 (en) * 2022-11-08 2024-05-09 Global Unichip Corporation Communication system between dies and operation method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103541B (fi) * 1997-04-28 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä pakettikytkentäisen datan siirtoon matkapuhelinjärjestelmäss ä
US6557134B2 (en) * 1997-09-30 2003-04-29 Glenayre Electronics, Inc. ARQ method for wireless communication
US20010056560A1 (en) 1998-10-08 2001-12-27 Farooq Khan Method and system for measurement based automatic retransmission request in a radiocommunication system
US6421803B1 (en) 1999-06-25 2002-07-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for implementing hybrid automatic repeat request using parity check combining
US6519731B1 (en) * 1999-10-22 2003-02-11 Ericsson Inc. Assuring sequence number availability in an adaptive hybrid-ARQ coding system
JP2002051003A (ja) 2000-05-22 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送システム及びデータ伝送方法
JP4330767B2 (ja) 2000-06-26 2009-09-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置
WO2002087088A2 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Intel Corporation Methods and apparatus of signal demodulation combining with different modulations and coding for wireless communications
KR100811348B1 (ko) * 2001-05-14 2008-03-07 엘지전자 주식회사 무선통신시스템에서의 데이터 전송 확인 방법.

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107081A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 再送制御方法および通信装置
US7600173B2 (en) 2004-04-28 2009-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Retransmission control method and communications device
WO2006070836A1 (ja) * 2004-12-30 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ再送方法
JP2007096960A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujitsu Ltd データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JP2009517979A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マイクロソフト コーポレーション データ伝送エラーに基づいた通信チャネルのしきい値未満への劣化予測
JP2007258976A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp パケット送信装置
JP4668104B2 (ja) * 2006-03-22 2011-04-13 三菱電機株式会社 パケット送信装置
US8539298B2 (en) 2007-07-04 2013-09-17 Nec Corporation Multicarrier mobile communication system
WO2009005047A1 (ja) 2007-07-04 2009-01-08 Nec Corporation マルチキャリア移動体通信システム
JP2009159440A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 通信装置、通信システムおよび通信方法
US8458548B2 (en) 2009-12-22 2013-06-04 Intel Corporation Adaptive H-ARQ using outage capacity optimization
JP2011147115A (ja) * 2009-12-22 2011-07-28 Intel Corp アウテージ容量最適化を用いるアダプティブh−arq
JP2022069477A (ja) * 2017-08-23 2022-05-11 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
JP7318033B2 (ja) 2017-08-23 2023-07-31 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7096400B2 (en) 2006-08-22
EP1401140A3 (en) 2005-11-16
CN1496051A (zh) 2004-05-12
KR100493158B1 (ko) 2005-06-02
US20040153909A1 (en) 2004-08-05
EP1401140A2 (en) 2004-03-24
CN1285188C (zh) 2006-11-15
KR20040026231A (ko) 2004-03-31
JP3911263B2 (ja) 2007-05-09
EP1401140B1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911263B2 (ja) 適応的ハイブリッド自動再伝送要求方法及び装置
US6671849B2 (en) Reliability-based type-II hybrid ARQ scheme
US7236740B2 (en) Data retransmission apparatus and method in a mobile communication system employing HARQ technique
JP4705029B2 (ja) 適応型ハイブリッドarqアルゴリズム
JP6067637B2 (ja) 集約されたパケットの送信におけるパケットレベル消去保護コーディング
US5828677A (en) Adaptive hybrid ARQ coding schemes for slow fading channels in mobile radio systems
US7836373B2 (en) Method and apparatus for receiving data in a communication system
JPWO2008126422A1 (ja) 再送方法、通信システム、および送信装置
US20030118031A1 (en) Method and system for reduced memory hybrid automatic repeat request
US20150049677A1 (en) Method and device for frame aggregation transmission of wireless network system
JP2003008553A (ja) 送信機、受信機、送受信機および通信システム
CN113273084B (zh) 无线网络中的数据重传
CN107395522A (zh) 基于tcp协议的丢包处理方法和计算机可读存储介质
US11936480B2 (en) Apparatus and methods for HARQ in a wireless network
EP1656759B1 (en) Data compression with incremental redundancy
JP2009510879A (ja) 誤り検出及び選択的再送のための方法、装置及びシステム
JP2005223620A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
WO2008043315A1 (fr) Procédé et système d'application à la transmission de données de la technologie de code de correction d'erreurs
TWI784732B (zh) 利用harq使能資料傳輸的方法及裝置
TWI840997B (zh) 一種接收裝置
KR100548315B1 (ko) 터보코드를 이용한 에러보정 방법
JP2009296182A (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
KR100848779B1 (ko) 반복 복호기에서 두 가지 레벨 이상의 복호능력 표시방법
Jagath-Kumara A new HARQ scheme using BCH codes with unequal data and parity frames
JP2021022775A (ja) 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3911263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term