JP2004111119A - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004111119A
JP2004111119A JP2002269406A JP2002269406A JP2004111119A JP 2004111119 A JP2004111119 A JP 2004111119A JP 2002269406 A JP2002269406 A JP 2002269406A JP 2002269406 A JP2002269406 A JP 2002269406A JP 2004111119 A JP2004111119 A JP 2004111119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
sealing
substrate
light emitting
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002269406A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tamaki
玉城 仁
Yuichi Iwase
岩瀬 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002269406A priority Critical patent/JP2004111119A/ja
Priority to US10/658,571 priority patent/US20040051452A1/en
Priority to TW092125076A priority patent/TWI303730B/zh
Priority to KR1020030063933A priority patent/KR20040025579A/ko
Publication of JP2004111119A publication Critical patent/JP2004111119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays

Abstract

【課題】未硬化な封止樹脂が外部電極方向に拡散するのを防ぎ、外部電極と外部端子との導通を確保して、信頼性の高い、高歩留りな表示装置を提供する。
【解決手段】発光素子および該発光素子を駆動する駆動電極が設けられ、前記発光素子と前記駆動電極とによって発光領域Lと電極領域とが形成されたパネル基板1と、このパネル基板1上に封止樹脂2を介して貼り合わされる封止基板3とを備えた有機EL表示装置6であって、パネル基板1に貼り合わせた状態で発光領域Lの外側に対向する封止基板3の部分に封止樹脂の逃げ部11が形成されているものである。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置およびその製造方法に関し、詳しくは有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
フラットパネルディスプレイと呼ばれる平面型の表示装置の一つに、発光素子に有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELという)素子を用いた有機EL表示装置がある。この有機EL表示装置は、自発光型であるため、視野角が広いという特徴を有している。また、有機EL表示装置は、必要な画素のみを発光させるため、バックライト型の表示装置である液晶表示装置と比較すると消費電力が少ないという利点がある。
【0003】
一般的な有機EL素子の構成は有機材料を陽極と陰極とで挟んだ構造を有している。その発光のメカニズムは、有機材料からなる有機層に陽極から正孔を注入し、陰極から電子を注入して、これら注入した正孔と電子とを再結合させて発光させるものである。現在、有機EL素子は、10V以下の駆動電圧で数百cd/m2 〜で数万cd/m2 の輝度を得ることができている。また、有機材料を適宜選択することにより、マルチカラー表示もしくはフルカラー表示の表示装置を構成することも可能となっている。
【0004】
有機EL素子は以下のような問題も有している。それは有機層に水分や酸素が侵入することによって、有機層が結晶化し、ダークスポットと呼ばれる非発光点が発生することである。このダークスポットは時間の経過とともに成長し、有機EL素子の寿命を短くする一因となっている。この問題を解決する構成として、図5に示すような構成の有機EL表示装置が開示されている。図5に示すように、有機EL素子が形成されているパネル基板1には、その表示領域上に封止樹脂2を介して封止基板3が貼り付けられている。この封止樹脂2には紫外線硬化型樹脂もしくは熱硬化型樹脂が用いられ、一般的には上記封止基板3を貼り付けた後に硬化されている。上記封止樹脂2は発光領域(表示領域ともいう)上に形成され、その発光領域の周辺には外部電極4および外部端子5が配置されている。これら外部電極4および外部端子5に駆動電圧を印加することで、有機EL素子は駆動される(例えば、特許文献1または非特許文献1参照。)。
【0005】
特開平5−182759号公報(第3−5頁、第4図)
特開平11−297476号公報(第4−7頁、第2図)
特開2002−216950号公報(第3−7頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記図5によって説明した従来の有機EL表示装置では、有機EL素子を封止する封止樹脂が、硬化しないうちに外部電極側に流出し、外部電極を汚染することがある。このような汚染が生じた場合には、外部電極と外部端子との接触が不完全となり、外部電極と外部端子との導通を確保することが困難となり、その結果、有機EL素子を駆動できなくなる。
【0007】
また、有機EL表示装置の製造工程では、生産性を高めるために、図6の(a)に示すように、一枚のパネル基板1から複数の有機EL表示装置6を生産する多面取り(多数個取り)の生産を行うことが多い。この場合、図6の(b)に示すように、パネル基板1と同様に封止基板3も大型のものを用いる。例えばパネル基板1に形成された複数の発光領域(表示領域ともいう)のそれぞれに対応させて、封止樹脂2を塗布し、1枚の封止基板3を各発光領域上の封止樹脂2の上面に貼り合わせ、各封止樹脂2を硬化させる。その後、各発光領域間に位置する封止基板3の不要部分を除去している。このような、いわゆる多面取りを行う場合には、パネル基板1と封止基板3とを各封止樹脂2を介して貼り合わせるため、パネル基板1と封止基板3との間で封止樹脂2の毛細管現象が生じ、例えば図6の(c)に示すように、未硬化な封止樹脂2が外部電極4側にまで流れ出て、外部電極4を覆ってしまうという問題が発生する可能性が高くなる。このことは、外部電極4と外部端子5(前記図5参照)との接続がとれなくなるという重大な欠陥を招くことになる。
【0008】
本発明は、かかる点を鑑みてなされたものであり、有機EL素子を封止樹脂により封止する際に封止樹脂の外部電極側への拡散を防止し、歩留まりの良い安定した生産が可能な表示装置およびその製造方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされた表示装置およびその製造方法である。
【0010】
本発明の表示装置は、発光素子および該発光素子を駆動する駆動電極が設けられ、前記発光素子と前記駆動電極とによって発光領域と電極領域とが形成されたパネル基板と、前記パネル基板上に封止樹脂を介して貼り合わされる封止基板とを備えた表示装置であって、前記パネル基板に貼り合わせた状態で前記封止基板の前記発光領域の外側に対向する部分に前記封止樹脂の逃げ部が形成されているものである。
【0011】
上記表示装置では、パネル基板に貼り合わせた状態で発光領域の外側に対向する封止基板の部分に封止樹脂の逃げ部が形成されていることから、パネル基板と封止基板とを封止樹脂を介して貼り合わせた際に、未硬化な封止樹脂が毛細管現象によってパネル基板と封止基板との間を発光領域の外側の電極領域方向に流れ出しても、その流れ出した封止樹脂は逃げ部内に入り込む。そのため、逃げ部よりも電極領域側には封止樹脂が流れでなくなり、逃げ部の位置で封止樹脂が硬化される。
【0012】
本発明の表示装置の製造方法は、発光素子および該発光素子を駆動する駆動電極が設けられ、前記発光素子と前記駆動電極とによって発光領域と電極領域とが形成されたパネル基板と、封止基板とを封止樹脂を介して貼り合わせる表示装置の製造方法であって、前記パネル基板に貼り合わせた状態で前記封止基板の前記発光領域の外側に対向する部分に前記封止樹脂の逃げ部を形成する工程を備えた製造方法である。
【0013】
上記表示装置の製造方法では、パネル基板に貼り合わせた状態で封止基板の発光領域の外側に対向する部分に封止樹脂の逃げ部を形成する工程を備えたことから、パネル基板と封止基板とを封止樹脂を介して貼り合わせた際に、未硬化な封止樹脂が毛細管現象によってパネル基板と封止基板との間を発光領域の外側の電極領域方向に流れ出しても、その流れ出した封止樹脂は逃げ部内に入り込む。そのため、逃げ部よりも電極領域側には封止樹脂が流れでなくなり、封止樹脂の逃げ部の位置で封止樹脂を硬化させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の表示装置に係る一実施の形態を、図1〜図4によって説明する。図1では、一例として、有機EL表示装置を示し、(a)には封止基板の平面図および断面図を示し、(b)にはパネル基板と封止基板との貼り合わせ状態を説明する図面を示し、(c)には封止樹脂を介して封止基板が貼り合わされた有機EL表面装置のレイアウト図を示す。また図2〜図4による説明では図1も併せて参照していただきたい。
【0015】
図1に示すように、有機EL表示装置6は、発光素子および該発光素子を駆動する駆動電極が設けられ、上記発光素子と上記駆動電極とによって発光領域L(電極の交差領域)が形成され、かつこの発光領域Lの外側に電極領域が形成されたパネル基板1上に、封止樹脂2を介して封止基板3が貼り合わされて構成されている。上記封止樹脂2は、上記発光領域L上に形成されていて、例えば紫外線硬化樹脂もしくは熱硬化樹脂で形成されている。また上記封止基板3は、上記パネル基板1に貼り合わせた状態で上記発光領域Lの外側の領域、すなわち発光領域Lの外側に形成される電極領域と対向する封止基板3の部分に逃げ部11が形成されているものである。
【0016】
上記パネル基板1上に封止樹脂2を介して封止基板3が貼り合わされた際の封止樹脂2の毛細管現象による拡散量は、封止樹脂2の材質、パネル基板1と封止基板3の対向距離等で決まるものであるから、逃げ部11の形状は封止樹脂2の拡散を止める凹部があればいかなる形状であっても良い。
【0017】
図2の(a)に示すように、上記逃げ部11の第1例は、溝11aで形成されている。溝11aの断面形状はいかなる形状であってもよいが、加工のしやすさから矩形断面もしくはU字型断面が選択されることが好ましい。また溝11aは、図2の(b)に示すように、例えば発光領域Lの外側に形成される電極領域と対向する封止基板3の部分に複数重の溝11a1、11a2(図面では一例として2重を示す)に形成されていてもよい。
【0018】
上記溝11aの形状は、一例であって、封止樹脂2の材質、封止樹脂量、パネル基板1と封止基板3との間隔、発光領域Lの面積等によって、適宜選択されるが、少なくとも上記溝11aは、以下のような容積に形成される必要がある。すなわち、パネル基板1と封止基板3とを接着する封止樹脂2によって、電極領域の外部電極4の外部端子(図示せず)と接続される部分Cを覆わないようにする必要があるため、外部電極4端部方向に拡散しようとする封止樹脂2を溝11a内に入り込ませることで溝11aよりも外部電極4端部方向に流れ出さないようにする容積を持つように溝11aを形成する必要がある。例えば、発光領域Lを十分に覆う封止樹脂量を確保し、その量が、発光領域Lおよび溝11a上のパネル基板1と封止基板3との間の容積よりも小さくなるように溝11aの容積が決定される。
【0019】
図3に示すように、上記逃げ部11の第2例は、複数の穴11bからなる穴列が複数重(図面では二重)に形成されている。穴11bの封止基板3主面側から見た断面形状はいかなる形状であってもよいが、加工のしやすさから円形断面もしくは矩形断面が選択されることが好ましい。また、第1重の穴11b1と第2重の穴11b2とは、封止樹脂2の流動方向Aに対して必ず第1重の穴11b1もしくは第2重の穴11b2が存在するように、各穴11bが配置されている。例えば、穴11bの配列方向に対して、第1重の穴11b1と第2重の穴11b2とが交互に配置されるように形成する。これによって、拡散しようとする封止樹脂2を確実に穴11b内に導くことができる。
【0020】
また、上記穴11bの容積は、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して接着したときに、封止樹脂2によって電極領域の外部電極4の外部端子(図示せず)と接続される部分Cを覆わないようにする必要があるため、外部電極4端部方向に流れだそうとする封止樹脂2が穴11b内に入り込むことで穴11bの列よりも外部電極4端部方向に拡散しないようにする容積が必要になる。この穴11bの容積は、接着に用いる封止樹脂量、パネル基板1と封止基板3との間隔、発光領域Lの面積等によって、適宜選択される。例えば、発光領域Lを十分に覆う封止樹脂量を確保し、その量が、発光領域Lおよび穴11b列上のパネル基板1と封止基板3との間の容積よりも小さくなるように穴11bの容積が決定される。
【0021】
図4に示すように、上記逃げ部11の第3例は、封止基板3表面を粗したことにより形成した粗面11cで形成される。粗面11cは、例えばサンドブラスト、エッチング等により封止基板3表面をあらして、表面粗さを有する面に加工することで形成される。
【0022】
また、上記粗面11cにおける逃げ部の容積は、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して接着したときに、封止樹脂2によって電極領域の外部電極4の外部端子(図示せず)と接続される部分を覆わないようにする必要があるため、外部電極4端部方向に拡散しようとする封止樹脂2が粗面11cの凹部内に入り込むことで粗面11cよりも外部電極21端部方向に流れ出さないようにする容積が必要になる。この粗面11cにおける凹部の容積は、接着に用いる封止樹脂量、パネル基板1と封止基板3との間隔、発光領域Lの面積等によって、適宜選択される。例えば、発光領域Lを十分に覆う封止樹脂量を確保し、その量が、発光領域Lおよび粗面11c上のパネル基板1と封止基板3との間の容積よりも小さくなるように粗面11cにおける凹部の容積が決定される。
【0023】
このように、上記逃げ部11は、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して貼り合わせたときに、封止樹脂2が外部電極4の外部端子(図示せず)との接触領域Cまで達することがないように、封止樹脂2を逃げ部11および逃げ部11とパネル基板1との間の空間領域で、封止樹脂2の拡散を阻止することができる容量が確保されるように形成される必要がある。
【0024】
上記表示装置では、パネル基板1に貼り合わせた状態で封止基板3の発光領域Lの外側に対向する部分に逃げ部11が形成されていることから、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して貼り合わせた際に、未硬化な封止樹脂2が毛細管現象によってパネル基板11と封止基板13との間を発光領域Lの外側の電極領域方向に流れ出しても、その流れ出した封止樹脂2は逃げ部11内に入り込む。そのため、逃げ部11よりも電極領域E側には封止樹脂2が拡散しなくなり、逃げ部11の位置で封止樹脂2が硬化される。
【0025】
したがって、封止樹脂2によって電極領域の外部電極4が汚染されたものとなることがなくなるので、外部電極4と外部端子(図示せず)との電気的導通を確保することができずに有機EL表示装置を駆動できないという重大な欠陥を招くことがなくなる。すなわち、外部電極4と外部端子(図示せず)との電気的導通が確保された信頼性の高い有機EL表示装置となる。
【0026】
次に、本発明の表示装置の製造方法に係る一実施の形態を、前記図1〜図4によって説明する。
【0027】
図1に示すように、パネル基板1に封止樹脂2を介して貼り合わされる封止基板3の貼り合わせ面側に、パネル基板1に形成される発光領域Lのそれぞれに対応するように、各発光領域Lの個々を取り囲む矩形枠状の逃げ部11を形成する。したがって、例えばパネル基板1上に4個の発光領域Lが形成される構成では、封止基板3には、それぞれの発光領域Lに対向する領域の外側に矩形枠状の逃げ部1(例えば溝1a)を形成する。
【0028】
上記パネル基板1上に封止樹脂2を介して封止基板3が貼り合わされた際の封止樹脂2の毛細管現象による拡散量は、封止樹脂2の材質、パネル基板1と封止基板3の対向距離等で決まるものであるから、逃げ部11の形状は封止樹脂2の拡散を止める凹部があればいかなる形状であっても良い。
【0029】
上記逃げ部11は、例えば前記図2の(a)によって説明したように溝11aで形成することができる。溝11aの断面形状はいかなる形状であってもよいが、加工のしやすさから矩形断面もしくはU字型断面が選択されることが好ましい。また、前記図2の(b)に示すように、溝11aは、例えば発光領域Lの外側に対向する封止基板3の部分に矩形枠状にかつ複数列(図面では一例として2列を示す)に形成したものであってもよい。
【0030】
上記溝11aの形成方法は、例えば、溝11aがけされる領域を開口したマスク(図示せず)を形成し、例えばサンドブラスト法によりマスク開口部に幅が1mm、深さが0.2mmの溝を形成した。溝11aは上記同様なるマスクを用いて、エッチング法により形成することもできる。
【0031】
上記溝11aの形状は、一例であって、封止樹脂2の材質、封止樹脂量、パネル基板1と封止基板3との間隔、発光領域Lの面積等によって、適宜選択されるが、少なくとも上記溝11aは、以下のような容積に形成する必要がある。すなわち、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して接着したときに、電極領域の外部電極4の外部端子(図示せず)と接続される部分Cを封止樹脂2が覆わないようにする必要があるため、外部電極4端部方向に拡散しようとする封止樹脂2を溝11a内に入り込ませることで溝11aよりも外部電極4端部方向に流れ出さないようにする容積を持つように溝11aを形成する必要がある。例えば、発光領域Lを十分に覆う封止樹脂量を確保し、その量が、発光領域Lおよび溝11a上のパネル基板1と封止基板3との間の容積よりも小さくなるように溝11aの容積が決定される。
【0032】
上記逃げ部11は、例えば前記図3によって説明したように複数列の複数の穴11bで形成することができる。穴11bの封止基板3主面側から見た断面形状はいかなる形状であってもよいが、加工のしやすさから円形断面もしくは矩形断面が選択されることが好ましい。また、前記図2の(b)に示すように、溝11aは、例えば発光領域Lの外側に形成される電極領域と対向する封止基板3の部分に複数列(図面では一例として2列を示す)に形成することもできる。
【0033】
また、上記穴11bの形状は、一例であって、封止樹脂2の材質、封止樹脂量、パネル基板1と封止基板3との間隔、発光領域Lの面積等によって、適宜選択されるが、少なくとも上記穴11bは、以下のような容積に形成する必要がある。すなわち、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して接着したときに、電極領域の外部電極4の外部端子(図示せず)と接続される部分を封止樹脂2が覆わないようにする必要があるため、外部電極21端部方向に流れだそうとする封止樹脂2を穴11b内に入り込むことで穴11bの列よりも外部電極4端部方向に拡散しないようにする容積を持つように穴11bを形成する必要がある。例えば、発光領域Lを十分に覆う封止樹脂量を確保し、その量が、発光領域Lおよび穴11b列上のパネル基板1と封止基板3との間の容積よりも小さくなるように穴11bの容積が決定される。
【0034】
上記逃げ部11は、例えば前記図4によって説明したように粗面114cで形成することができる。粗面11cは、例えばサンドブラスト、エッチング等により封止基板3の表面を荒らすことにより表面粗さを有する面に加工することで形成する。
【0035】
また、上記粗面11cの形状(例えば表面粗さ)は、封止樹脂2の材質、封止樹脂量、パネル基板1と封止基板3との間隔、発光領域Lの面積等によって、適宜選択されるが、少なくとも上記粗面11cは、以下のような容積に形成する必要がある。すなわち、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して接着したときに、電極領域の外部電極4の外部端子(図示せず)と接続される部分Cを封止樹脂2が覆わないようにする必要があるため、外部電極4端部方向に拡散しようとする封止樹脂2を粗面11c内に入り込むことで粗面11cの列よりも外部電極4端部方向に拡散しないようにする容積を持つように粗面11cの凹部を形成する必要がある。例えば、発光領域Lを十分に覆う封止樹脂量を確保し、その量が、発光領域Lおよび粗面11c列上のパネル基板1と封止基板3との間の容積よりも小さくなるように粗面11cにおける凹部の容積が決定される。
【0036】
このように、上記逃げ部11は、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して貼り合わせたときに、封止樹脂2の毛細管現象による拡散によって封止樹脂2が外部電極4の外部端子(図示せず)との接続領域Cまで達することがないように、封止樹脂2を逃げ部11および逃げ部11とパネル基板1との間の空間領域で、封止樹脂2の拡散を阻止することができる容量が確保されるように形成される必要がある。
【0037】
上記説明したような逃げ部11が形成された封止基板3(図1の(1)参照)を用意した後、図1の(2)に示すように、パネル基板1に形成された各発光領域Lを覆う適量の封止樹脂2を未硬化な状態で、例えばディスペンサを用いて各発光領域L上に塗布する。次いで、各封止樹脂2を介してパネル基板1に封止基板3を接着する。このとき、封止基板3に形成された逃げ部11のパネル基板1への投影像が各発光領域Lの外側を囲むように、かつパネル基板1に対して封止基板3が所定の間隔となるように、封止基板3を貼り付ける。
【0038】
封止基板3の貼り付けの際、パネル基板1と封止基板3との間では、毛細管現象が生じて未硬化の封止樹脂2が発光領域Lより外側方向、すなわち電極領域方向に拡散しようとする。そして拡散しようとする封止樹脂2は、封止基板3に形成された逃げ部11内に入り込み、この逃げ部11によって拡散が停止される。そのため、封止樹脂2は逃げ部11よりも外側の外部電極4部分を覆うように拡散することはない。したがって、発光領域Lを封止樹脂2によって封止することができるとともに外部電極4と外部端子(図示せず)との接続が確保できる。また封止樹脂2の拡散を止めた個所には逃げ部11内に入り込んだ封止樹脂2によって封止樹脂2の液溜りができる。そのため、封止効果を高めることができる。
【0039】
その後、各発光領域L内に留まっている封止樹脂2を、例えば封止樹脂2が紫外線硬化型樹脂であれば紫外線を照射して硬化させ、例えば封止樹脂2が熱硬化型樹脂であれば加熱によって硬化させる。さらに、各発光領域L間に位置する不要な封止基板3を除去する。このようにして、前記図1の(3)に示すように、1枚のパネル基板1から、パネル基板1と封止基板3との間の封止樹脂2の不要な拡散を防止した複数の有機EL表示装置6を同時に形成することができる。
【0040】
上記表示装置の製造方法では、パネル基板1に貼り合わせた状態で発光領域Lの外側に対向する封止基板3の部分に逃げ部4を形成する工程を備えたことから、パネル基板1と封止基板3とを封止樹脂2を介して貼り合わせた際に、未硬化な封止樹脂2が毛細管現象によってパネル基板1と封止基板3との間を発光領域Lの外側の電極領域方向に拡散しても、その流れ出した封止樹脂2は逃げ部11内に入り込む。そのため、逃げ部11よりも電極領域側には封止樹脂2が流れでなくなり、逃げ部11の位置で封止樹脂2を硬化させることができる。
【0041】
したがって、封止樹脂2が電極領域の外部電極4等を汚染するものを未然に防ぐことができるので、電気的導通を確保することができずに有機EL表示装置を駆動できないという重大な欠陥を招くことがなくなる。すなわち、外部電極と外部端子との電気的導通を確保した信頼性の高い有機EL表示装置を製造することができる。
【0042】
また、1枚の基板から複数の表示装置を製造する、いわゆる多面取り(多数個取り)を行う場合には、毛細管現象により封止樹脂2の拡散が生じ易くなるが、封止基板3に形成した逃げ部11によって封止樹脂2の拡散が防止されるので、有機EL表示装置の高品質化が図れるとともに、歩留りの向上も図れる。したがって、本発明の表示装置およびその製造方法は、多面取りを行う場合には、非常に有効ものとなる。
【0043】
なお、上記実施の形態では、多面取りを行う事例により説明したが、1枚のパネル基板に一つの表示装置を形成する場合であっても、多面取りの場合と同様に、本発明の表示装置およびその製造方法を適用することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の表示装置によれば、封止基板に形成された封止樹脂の逃げ部によって、未硬化な封止樹脂の電極領域方向への拡散が防止できる。したがって、電極領域の外部電極と外部端子との導通が確保されるので、信頼性の高い、歩留りに優れた、高品質な表示装置を提供することができる。
【0045】
本発明の表示装置の製造方法によれば、封止基板に封止樹脂の逃げ部を形成する工程を備えたので、この逃げ部によって未硬化な封止樹脂の電極領域方向への拡散を防止することができる。したがって、電極領域の外部電極と外部端子との導通を確保した、信頼性の高い、高品質な表示装置を高歩留りに製造することができる。また、多面取り(多数個取り)を行う場合には、本発明の製造方法が未硬化な封止樹脂の電極領域方向への拡散を確実に阻止することができるので、非常に有効ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置に係る一実施の形態を示す図面であり、(a)は封止基板の平面図および断面図であり、(b)はパネル基板と封止基板との貼り合わせ状態を説明する図面であり、(c)は封止樹脂を介して封止基板が貼り合わされた有機EL表面装置のレイアウト図である。
【図2】逃げ部の第1例を示す斜視図である。
【図3】逃げ部の第2例を示す斜視図である。
【図4】逃げ部の第3例を示す斜視図である。
【図5】従来の有機EL表示装置の構成例を示す図面であり、(a)は平面レイアウト図であり、(b)は側面図である。
【図6】従来の多面取りを行う場合の有機EL表示装置およびその製造方法の概略を示す図面であり、(a)はパネル基板上への配置を示す平面レイアウト図であり、(b)は封止樹脂を介して封止基板を貼り付ける封止工程を説明する断面図であり、(c)は封止樹脂の状態を説明する平面レイアウト図である。
【符号の説明】
1…パネル基板、2…封止樹脂、3…封止基板、11…逃げ部

Claims (8)

  1. 発光素子および該発光素子を駆動する駆動電極が設けられ、前記発光素子と前記駆動電極とによって発光領域と電極領域とが形成されたパネル基板と、
    前記パネル基板上に封止樹脂を介して貼り合わされる封止基板とを備えた表示装置であって、
    前記パネル基板に貼り合わせた状態で前記封止基板の前記発光領域の外側に対向する部分に前記封止樹脂の逃げ部が形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記封止樹脂の逃げ部は溝からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記封止樹脂の逃げ部は複数の穴からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記封止樹脂の逃げ部は前記封止基板表面に形成した粗面からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 発光素子および該発光素子を駆動する駆動電極が設けられ、前記発光素子と前記駆動電極とによって発光領域と電極領域とが形成されたパネル基板と、封止基板とを封止樹脂を介して貼り合わせる表示装置の製造方法であって、
    前記パネル基板に貼り合わせた状態で前記封止基板の前記発光領域の外側に対向する部分に前記封止樹脂の逃げ部を形成する工程
    を備えたことを特徴とする表示装置の製造方法。
  6. 前前記封止樹脂の逃げ部は溝で形成される
    ことを特徴とする請求項5記載の表示装置の製造方法。
  7. 前記封止樹脂の逃げ部は複数の穴で形成される
    ことを特徴とする請求項5記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記封止樹脂の逃げ部は前記封止基板表面を粗すことで形成される
    ことを特徴とする請求項5記載の表示装置の製造方法。
JP2002269406A 2002-09-17 2002-09-17 表示装置およびその製造方法 Withdrawn JP2004111119A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269406A JP2004111119A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 表示装置およびその製造方法
US10/658,571 US20040051452A1 (en) 2002-09-17 2003-09-09 Display apparatus and method of manufacturing the same
TW092125076A TWI303730B (en) 2002-09-17 2003-09-10 Display apparatus and method of manufacturing the same
KR1020030063933A KR20040025579A (ko) 2002-09-17 2003-09-16 표시 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269406A JP2004111119A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004111119A true JP2004111119A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31986820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269406A Withdrawn JP2004111119A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 表示装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040051452A1 (ja)
JP (1) JP2004111119A (ja)
KR (1) KR20040025579A (ja)
TW (1) TWI303730B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127909A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイの封止構造
JP2006244772A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP2007005107A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルの製造方法、自発光パネル
US8304982B2 (en) 2006-11-30 2012-11-06 Lg Display Co., Ltd. Organic EL device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603350B1 (ko) * 2004-06-17 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 전계 발광 디스플레이 장치
JP2007035536A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Rohm Co Ltd フラットパネルディスプレイ
US7999372B2 (en) * 2006-01-25 2011-08-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of fabricating the same
KR100688791B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법.
KR100893487B1 (ko) * 2007-09-06 2009-04-17 삼성모바일디스플레이주식회사 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR101039062B1 (ko) * 2008-09-17 2011-06-07 김진호 골프화용 스파이크
KR100971752B1 (ko) * 2008-12-11 2010-07-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
JP5254469B2 (ja) * 2009-12-03 2013-08-07 シャープ株式会社 画像表示装置、パネルおよびパネルの製造方法
CN103887446A (zh) * 2014-03-10 2014-06-25 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件的封装结构及其封装方法、发光器件

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239228A (en) * 1990-07-02 1993-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film electroluminescence device for displaying multiple colors with groove for capturing adhesive

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127909A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイの封止構造
JP4605499B2 (ja) * 2004-10-28 2011-01-05 富士電機ホールディングス株式会社 有機elディスプレイの封止構造
JP2006244772A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP2007005107A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Tohoku Pioneer Corp 自発光パネルの製造方法、自発光パネル
US8304982B2 (en) 2006-11-30 2012-11-06 Lg Display Co., Ltd. Organic EL device and method for manufacturing the same
US8643269B2 (en) 2006-11-30 2014-02-04 Lg Display Co., Ltd. Organic EL device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200405083A (en) 2004-04-01
US20040051452A1 (en) 2004-03-18
KR20040025579A (ko) 2004-03-24
TWI303730B (en) 2008-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101581107B1 (ko) 유기 반도체 소자 및 유기 반도체 소자의 제조 방법
KR102302261B1 (ko) 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 유기발광다이오드 디스플레이 장치
US7615924B2 (en) Organic electroluminescence device panel
JP6095301B2 (ja) 表示装置
JP3705190B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR20080092848A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2004111119A (ja) 表示装置およびその製造方法
US20050269944A1 (en) Organic electroluminescent display and fabricating method thereof
US20170047541A1 (en) Display device
JP2008288376A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2005266667A (ja) 表示装置の製造方法および表示装置
JP2006253097A (ja) 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP5131549B2 (ja) 自発光型表示装置とその製造方法、及び照明装置
JP2005338658A (ja) 有機el表示装置用基板および有機el表示装置
US20050054137A1 (en) Method of manufacturing display apparatus
KR100590244B1 (ko) 유기 전계발광 디바이스 어셈블리 및 이의 어셈블리 방법
CN111430413A (zh) 柔性显示面板及柔性显示装置
JP4165161B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP4415174B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
US20210313302A1 (en) Surface light source and method of manufacturing surface light source
JP2003187969A (ja) 表示装置の製造方法
KR20090110231A (ko) 유기 el 장치 및 유기 el 장치의 제조 방법
JP2008146992A (ja) 表示装置の製造方法
JP2003187966A (ja) 発光装置
JP2005302605A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060113