JP2004102566A - 多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置 - Google Patents

多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102566A
JP2004102566A JP2002262417A JP2002262417A JP2004102566A JP 2004102566 A JP2004102566 A JP 2004102566A JP 2002262417 A JP2002262417 A JP 2002262417A JP 2002262417 A JP2002262417 A JP 2002262417A JP 2004102566 A JP2004102566 A JP 2004102566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
signal
operation switch
multiway
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002262417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029701B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Okada
岡田 裕康
Masaki Sawada
澤田 昌樹
Hiroto Inoue
井上 浩人
Tamotsu Yamamoto
山本 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002262417A priority Critical patent/JP4029701B2/ja
Priority to US10/642,672 priority patent/US6841743B2/en
Priority to CN03157023.2A priority patent/CN1284193C/zh
Publication of JP2004102566A publication Critical patent/JP2004102566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029701B2 publication Critical patent/JP4029701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/32Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path
    • H01C10/34Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path the contact or the associated conducting structure riding on collector formed as a ring or portion thereof
    • H01C10/345Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path the contact or the associated conducting structure riding on collector formed as a ring or portion thereof the collector and resistive track being situated in 2 parallel planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/018Consecutive operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/078Variable resistance by variable contact area or point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/003Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with more than one electrically distinguishable condition in one or both positions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話や携帯情報端末等の各種電子機器に使用される多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置に関し、簡易な構成で、小型化の可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略円盤状の操作体28上面を所定の軌跡で略円弧状に押圧摺動することによって第一のスイッチ接点(導電層22A、抵抗層26)が連続して変化する第一の信号を出力すると共に、更に押圧することによって第二のスイッチ接点(導電層22B、抵抗層26)が第二の信号を出力するようにして多方向操作スイッチを構成することによって、二つのスイッチ接点が一体に形成され、個々の部品を組合わせる必要がないため、簡易な構成で、小型化の可能な多方向操作スイッチを得ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話や携帯情報端末等の各種電子機器に使用される多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話や携帯情報端末等の各種電子機器の高機能化が進む中、これらの操作用スイッチにおいても、回転操作や押圧操作等の操作形式の異なる様々なスイッチを組合わせ、一つの操作つまみで機器の複合した操作を行うものが増えている。
【0003】
例えば、携帯電話等においては、操作つまみを回転操作に加え押圧操作も可能に形成し、操作つまみの回転操作によって回転型エンコーダを操作して、機器の表示手段に表示された複数の電話番号の中から所定の電話番号を選択した後、同じ操作つまみを回転操作とは異なる方向へ押圧操作することによって、回転型エンコーダを保持する基板を移動させ、この下方のプッシュスイッチを操作して、選択した電話番号を決定し発信するもの等がある。
【0004】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−117751号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の操作方式においては、回転操作や押圧操作等の操作形式の異なる複数のスイッチを組合わせ、これらを一つの操作つまみで操作しているため、各々の部品の配置や構成が制限されると共に、全体のスペースが大きくなり、小型化を図ることが困難であるという課題があった。
【0007】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、簡易な構成で、小型化の可能な多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0009】
本発明の請求項1に記載の発明は、略円盤状の操作体上面を所定の軌跡で略円弧状に押圧摺動することによって、第一のスイッチ接点が連続して変化する第一の信号を出力すると共に、更に押圧することによって第二のスイッチ接点が第二の信号を出力するようにして多方向操作スイッチを構成したものであり、二つのスイッチ接点が一体に形成され、個々の部品を組合わせる必要がないため、簡易な構成で、小型化の可能な多方向操作スイッチを得ることができるという作用を有する。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、操作体上面に中央近辺から外周に向けて伸出する凹部又は凸部を設けたものであり、操作体上の凹部又は凸部によってどの箇所を押圧しているかが判り易くなるため、使い易くすることができるという作用を有する。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、第三のスイッチ接点を設けると共に、操作体を第二のスイッチ接点より大きな力で押圧することによって、この第三のスイッチ接点から第三の信号を出力するものであり、例えば電話番号の選択や決定に加え、表示手段に表示された指示表示等の移動速度を変化させる等、更に多くの機能の切換えを行なうことができるという作用を有する。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の発明において、操作体中央に押釦を上下動可能に配置すると共に、この押釦の押圧操作によって電気的接離を行なう第四のスイッチ接点を設けたものであり、略円盤状の操作体の操作に加え、操作体中央に設けた押釦によって異なる操作形式で、更に多くの機能の切換えや選択を行なうことができるという作用を有する。
【0013】
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の多方向操作スイッチに制御手段を接続すると共に、この制御手段に表示手段を接続し、制御手段が多方向操作スイッチの第一の信号及び第二の信号を検知して表示手段の表示を制御するようにして多方向入力装置を構成したものであり、例えば表示手段上の帯状のカーソルや矢印状のポインタ等を摺動操作により出力される第一の信号に応じて移動させて電話番号等を選択し、押圧操作により出力される第二の信号を検知することによって選択された機能を決定する等、簡易な構成で、小型化が図れる多方向入力装置を得ることができるという作用を有する。
【0014】
請求項6に記載の発明は、請求項5記載の発明において、第一の信号を検知している間は制御手段が第二の信号を検知しないものであり、例えば、操作体上を押圧摺動しながら電話番号を選択している時に、誤って第一の信号を出力するより更に大きな押圧操作力で押圧してしまっても、制御手段がその信号を検知しないため、制御手段が電話番号選択時に決定をしてしまう誤操作等を防止できる多方向入力装置を得ることができるという作用を有する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図9を用いて説明する。
【0016】
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1,2,5,6記載の発明について説明する。
【0017】
図1は本発明の第1の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図、図2は同分解斜視図である。
【0018】
同図において、21は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された絶縁基板で、その上面には銅等の良導電性の二つの略リング状の導電層22A,22Bが電気的に独立して同心状に形成されている。
【0019】
また、25は絶縁基板21上方に設けられた可撓性でポリエチレンテレフタレートフィルム等の抵抗シートで、二つの導電層22A,22Bとの対向面にはリング形状でカーボン等の抵抗層26が形成されている。
【0020】
そして、絶縁基板21と抵抗シート25の間には中央部に通孔を有するスペーサ24が貼付され、二つの導電層22A,22Bと抵抗層26が所定の間隔をあけて対向し、内側の導電層22Aと抵抗層26で第一のスイッチ接点が、外側の導電層22Bと抵抗層26で第二のスイッチ接点が構成されている。
【0021】
また、28は抵抗シート25の上方に設けられた弾性を有するゴムやエラストマー等の略円盤状の操作体で、下面中央近傍の二つのボス28Aが絶縁基板21の孔21Aに圧入されて、装着・固定されている。
【0022】
そして、29Aは操作体28の外周下面の内側から突出したリング状の突起部で、この円弧状の先端が導電層22A上方の抵抗シート25上面に当接している。
【0023】
また、29Bは突起部29Aと同様のリング状で円弧状の先端が導電層22B上方の抵抗シート25に向けて突出した突起部で、この突起部29B先端と抵抗シート25上面には所定の間隔が設けられて、多方向操作スイッチが構成されている。
【0024】
このように、本発明の多方向操作スイッチは構成部品数が絶縁基板21、スペーサ24、抵抗シート25、操作体28のわずか4つと少なく、簡易な構成で、容易に小型化を図ることが可能な構成となっている。
【0025】
また、図3の概念図に示すように、抵抗層26には、ほぼ等間隔で四つの導出部27A,27B,27C,27Dが、二つの導電層22A,22Bには導出部23A,23Bが各々設けられている。
【0026】
そして、これらの導出部27A〜27D,23A,23Bと液晶表示素子等の表示手段50が、絶縁基板21に実装されたマイクロコンピュータ等の制御手段40に接続されて、多方向入力装置が構成されている。
【0027】
以上の構成において、この多方向入力装置を携帯電話として用いて、例えば、表示手段に表示された複数の電話番号の中から所定の電話番号を選択した後、選択した電話番号を決定し発信する場合の動作について説明する。
【0028】
先ず、図4(a)の断面図に示すように、操作体28上面外周を指等で所定の力で押圧操作すると、操作体28が傾倒し、下面内側の突起部29Aが抵抗シート25上面を押圧して、抵抗シート25を下方に撓ませる。
【0029】
このことにより、その下面の抵抗層26が対向する内側の導電層22Aと接触し、抵抗層26と導電層22Aとの間が導通状態となり、この導通した第一の信号が制御手段40へ出力される。
【0030】
そして、例えば、押圧操作した位置が図3に示すA点の場合、先ず、制御手段40は、導出部27Cをアースとして導出部27Aに電圧を印加し、導出部23Aから出力される抵抗値によって押圧位置がA点かB点のいずれかであることを検知する。
【0031】
次に、導出部27Dをアースとして導出部27Bに電圧を印加し、同様にして押圧位置がA点かC点のいずれかであることを検知して、これらから制御手段40がA点を押圧位置として検知する。
【0032】
そして、この操作体28上面を押圧したまま、指を例えば時計回りの方向へ略円弧状に摺動させると、抵抗層26と導電層22Aの接触箇所が時計回りの方向へ変化し、この抵抗値が例えば大きな値から小さな値へ連続して変化する、第一のスイッチ接点からの第一の信号として制御手段40へ出力される。
【0033】
次に、制御手段40がこの第一の信号を検知して、この第一の信号が時計回りの方向の場合には、例えば帯状のカーソルや矢印状のポインタ等を、表示手段50に表示された複数の電話番号上を上から下に向けて移動させる。
【0034】
なお、これとは逆に、反時計回りの方向へ略円弧状に押圧摺動した場合には、この連続して変化する信号を制御手段40が検知して、カーソル等を下から上に向けて移動させる。
【0035】
そして、所望の電話番号の所にカーソル等が位置した状態で、図4(b)に示すように、操作体28上を更に大きな押圧操作力で押圧すると、操作体28は更に傾倒し、下面内側の突起部29Aが押圧している部分に加えて、外側の突起部29Bも抵抗シート25の上面を押圧して、抵抗シート25を下方に撓ませる。
【0036】
このことによって、その下面の抵抗層26が対向する外側の導電層22Bと接触し、抵抗層26と導電層22Bとの間も導通状態となり、この抵抗値が第二のスイッチ接点からの第二の信号として制御手段40へ出力される。
【0037】
そして、制御手段40がこの第二の信号を検知して、送信手段(図示せず)等によって選択された電話番号へ発信が行われる。
【0038】
このように本実施の形態によれば、略円盤状の操作体28上を所定の軌跡で略円弧状に押圧摺動することによって第一のスイッチ接点が連続して変化する第一の信号を出力すると共に、更に押圧することによって第二のスイッチ接点が第二の信号を出力するようにして多方向操作スイッチを構成することによって、二つのスイッチ接点が一体に形成され、個々の部品を組合わせる必要がないため、簡易な構成で、小型化の可能な多方向操作スイッチ及び多方向入力装置を得ることができるものである。
【0039】
また、制御手段40が連続する第一の信号を検知している間は第二の信号を検知しないようにすることによって、例えば、操作体28上を押圧摺動しながら電話番号を選択している時に、誤って更に大きな押圧操作力で押圧してしまい、第二の信号が出力された場合でも制御手段40がその信号を検知しないため、誤操作等を防止することができる。
【0040】
なお、以上の説明では、絶縁基板21上面に二つの略リング状の導電層22A,22Bを同心状に形成し、内側の導電層22Aと抵抗層26で第一のスイッチ接点が、外側の導電層22Bと抵抗層26で第二のスイッチ接点が構成されるものとして説明したが、絶縁基板21上面には第一のスイッチ接点である内側の導電層22Aのみ形成し、この外側の近接位置にプッシュスイッチ等を設けて、このプッシュスイッチを第二のスイッチ接点として用いても本発明の実施は可能である。
【0041】
また、操作体28上面に中央近辺から外周に向けて放射状に伸出する線状の凹部や凸部を設けることによって、指等で略円弧状に押圧摺動する場合に、押圧箇所が判り易くなるため、使い易くすることができる。
【0042】
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項3及び4記載の発明について説明する。
【0043】
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
【0044】
図5は本発明の第2の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図である。
【0045】
同図において、61は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された絶縁基板で、その上面には良導電性の二つの略リング状の導電層62A,62Bに加え、更に外周に三つ目の導電層62Cが電気的に独立して同心状に形成されると共に、中央部には、リング状の外側接点73Aと中央接点73Bが形成されている。
【0046】
また、65は絶縁基板61上方に設けられた可撓性のポリエチレンテレフタレートフィルム等の抵抗シートで、三つの導電層62A,62B,62Cとの対向面にはリング形状の抵抗層66が形成されている。
【0047】
そして、74は金属薄板製の弾性を有する円形ドーム形状の可動接点で、この中央部が中央接点73Bと所定の間隔をあけるようにして、外周下端部が外側接点73A上に載置されている。
【0048】
また、絶縁基板61と抵抗シート65の間にはスペーサ64が貼付され、三つの導電層62A,62B,62Cと抵抗層66が所定の間隔をあけて対向し、内側の導電層62Aと抵抗層66で第一のスイッチ接点が、中側の導電層62Bと抵抗層66で第二のスイッチ接点が形成されると共に、外側の導電層62Cと抵抗層66で第三のスイッチ接点が構成されている。
【0049】
そして、外側接点73A及び中央接点73Bと可動接点74で第四のスイッチ接点が構成されている。
【0050】
また、68は実施の形態1と同様の略円盤状の操作体で、突起部69A,69Bに加えて、外周に三つ目の突起部69Cが設けられ、この三つ目の突起部69Cの先端と抵抗シート65上面との間隔は、内側の突起部68Bの先端と抵抗シート65上面との間隔より更に空けられている。
【0051】
そして、78は可動接点74の上方にポリエチレンテレフタレートフィルム等の可撓性のシート75を介して設けられた押釦で、操作体68中央に薄肉部78Aで連結され一体に形成されると共に、この押釦78が上下動可能に配置されて、多方向操作スイッチが構成されている。
【0052】
また、図6の概念図に示すように、抵抗層66には、ほぼ等間隔で四つの導出部67A,67B,67C,67Dが、三つの導電層62A,62B,62Cには導出部63A,63B,63Cが各々設けられている。
【0053】
そして、これらの導出部67A〜67D、63A〜63Cと、液晶表示素子等の表示手段90が絶縁基板61に実装されたマイクロコンピュータ等の制御手段80に接続されると共に、外側接点73Aがアースに接続され、中央接点73Bがこの制御手段80に接続されて、多方向入力装置が構成されている。
【0054】
以上の構成において、この多方向入力装置を用いて、例えば、表示手段に表示された地図の大きさを変化させたり、指示表示を移動させて所望の場所を選択した後、この選択した場所の電話番号や住所等を表示する場合の動作について説明する。
【0055】
先ず、図9(a)の表示図に示すように、表示手段に所定の地図が表示されている状態で、図7(a)の断面図に示すように、操作体68上面外周を指等で所定の力で押圧操作すると、操作体68が傾倒し、下面内側の突起部69Aが抵抗シート65上面を押圧して、抵抗シート65を下方に撓ませる。
【0056】
これによって、その下面の抵抗層66が対向する内側の導電層62Aと接触し、抵抗層66と導電層62Aとの間が導通状態となり、この導通した第一の信号が制御手段80へ出力され、押圧操作された所定の位置を実施の形態1と同様にして制御手段80が検知する。
【0057】
そして、この操作体68上面を押圧したまま、指を例えば時計回りの方向へ略円弧状に摺動させると、抵抗層66と導電層62Aの接触箇所が時計回りの方向へ変化し、この抵抗値が連続して変化する第一の信号として制御手段80へ出力される。
【0058】
そして、制御手段80がこの第一の信号を検知して、図9(b)に示すように、表示手段90に表示された地図を拡大させる。
【0059】
なお、これとは逆に、反時計回りの方向へ略円弧状に押圧摺動した場合には、この連続して変化する信号を制御手段80が検知して、図9(c)に示すように、逆に地図を縮小させる。
【0060】
そして、地図が図9(a)に示すような所望の大きさに変化した状態で、図7(b)に示すように、操作体68上の右下部を更に大きな押圧操作力で押圧すると、操作体68は更に右下側に傾倒し、下面内側の突起部69Aが押圧している部分に加えて、中側の突起部69Bも抵抗シート65の上面を押圧して、抵抗シート65を下方に撓ませる。
【0061】
これによって、その下面の抵抗層66が対向する中側の導電層62Bと接触し、抵抗層66と導電層62Bとの間も導通状態となり、この抵抗値が第二の信号として制御手段80へ出力される。
【0062】
そして、制御手段80がこの第二の信号を検知して、図9(d)に示すように、矢印状のポインタを予め位置していた右上から右下方向へ移動させる。
【0063】
次に、図7(c)に示すように、操作体68上を更に大きな押圧操作力で押圧すると、操作体68は右下側に更に大きく傾倒し、下面内側の突起部69Aや中側の突起部69Bが押圧している部分に加えて、外側の突起部69Cも抵抗シート65の上面を押圧して、抵抗シート65を下方に撓ませる。
【0064】
これによって、その下面の抵抗層66が対向する外側の導電層62Cと接触し、抵抗層66と導電層62Cとの間も導通状態となり、この抵抗値が第三の信号として制御手段80へ出力される。
【0065】
そして、制御手段80がこの第三の信号を検知して、ポインタを右下方向へ更に加速させて移動させる。
【0066】
そして、図9(e)に示すような所望の場所にポインタが位置した状態で、図8に示すように、押釦78を下方に押圧操作すると、押釦78は薄肉部78Aおよびシート75を撓ませながら、可動接点74の頂点部を下方に押圧する。
【0067】
これによって、押された可動接点74が反転動作して、中央部が中央接点73Bと接触して外側接点73Aと中央接点73Bの間が導通状態となり、この導通した第四の信号が制御手段80へ出力される。
【0068】
そして、制御手段80が第四の信号を検知して、選択された場所の電話番号や住所等を表示するように構成されている。
【0069】
このように本実施の形態によれば、第三のスイッチ接点を設けると共に、操作体68を第二のスイッチ接点より大きな力で押圧することによって、この第三のスイッチ接点から第三の信号を出力することによって、例えば、表示手段に表示されたポインタ等の移動速度を変化させる等、更に多くの機能の切換えを行なうことができるものである。
【0070】
そして、操作体68中央に押釦78を上下動可能に配置すると共に、この押釦78の押圧操作によって電気的接離を行なう第四のスイッチ接点を設けることによって、略円盤状の操作体68の操作に加え、操作体68中央に設けた押釦78によって異なる操作形式で、更に多くの機能の切換えや選択を行なうことができる。
【0071】
なお、以上の説明では、操作体68の上面に加えられる押圧荷重の大きさが三段階である場合について述べたが、導電層62Cの更に外側に同様にして導電層(図示せず)を設け、これに対応する抵抗層66の幅及び操作体68の突起部の数を増すことによって、更に大きな操作力での押圧操作に対しても、同様にして検知することができる。
【0072】
つまり、同心状に電気的に独立した多段の導電層を配設し、これに対応する抵抗層66の幅や突起部を設けて多段のスイッチ接点を構成することによって、例えば、表示手段に表示された指示表示等の移動速度を更に変化させる等、更に多くの機能の切換えを行なうようにしても良い。
【0073】
また、押釦78は操作体68と薄肉部78Aで連結され一体に形成されるものとして説明したが、操作体68とは別体に形成し、この押釦を操作体68に上下動可能に保持しても本発明の実施は可能である。
【0074】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、簡易な構成で、小型化の可能な多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置を得ることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】同概念図
【図4】同押圧操作時の断面図
【図5】本発明の第2の実施の形態による多方向操作スイッチの断面図
【図6】同概念図
【図7】同押圧操作時の断面図
【図8】同中央の押釦を押圧操作した時の断面図
【図9】(a)表示手段の表示図
(b)拡大後の表示図
(c)縮小後の表示図
(d)ポインタ移動後の表示図
(e)更にポインタを移動した後の表示図
【符号の説明】
21,61 絶縁基板
21A,61A 孔
22A,22B、62A〜62C 導電層
23A,23B、27A〜27D、63A〜63C、67A〜67D 導出部
24,64 スペーサ
25,65 抵抗シート
26,66 抵抗層
28,68 操作体
28A,68A ボス
29A,29B、69A〜69C 突起部
73A 外側接点
73B 中央接点
74 可動接点
75 シート
78 押釦
78A 薄肉部

Claims (6)

  1. 略円盤状の操作体と、この操作体上面を所定の軌跡で略円弧状に押圧摺動することによって連続する第一の信号を出力する第一のスイッチ接点と、更に押圧することによって第二の信号を出力する第二のスイッチ接点からなる多方向操作スイッチ。
  2. 操作体上面に中央近辺から外周に向けて伸出する凹部又は凸部を設けた請求項1記載の多方向操作スイッチ。
  3. 第三のスイッチ接点を設けると共に、操作体を第二のスイッチ接点より大きな力で押圧することによって、この第三のスイッチ接点から第三の信号を出力する請求項1記載の多方向操作スイッチ。
  4. 操作体中央に押釦を上下動可能に配置すると共に、この押釦の押圧操作によって電気的接離を行なう第四のスイッチ接点を設けた請求項1記載の多方向操作スイッチ。
  5. 請求項1記載の多方向操作スイッチと、この多方向操作スイッチが接続される制御手段と、この制御手段に接続される表示手段からなり、上記制御手段が上記多方向操作スイッチの第一の信号及び第二の信号を検知して表示手段の表示を制御する多方向入力装置。
  6. 第一の信号を検知している間は制御手段が第二の信号を検知しない請求項5記載の多方向入力装置。
JP2002262417A 2002-09-09 2002-09-09 多方向入力装置 Expired - Fee Related JP4029701B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262417A JP4029701B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 多方向入力装置
US10/642,672 US6841743B2 (en) 2002-09-09 2003-08-19 Multidirectional control switch and multidirectional input device using the same
CN03157023.2A CN1284193C (zh) 2002-09-09 2003-09-09 多方向操作开关和使用它的多方向输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262417A JP4029701B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 多方向入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004102566A true JP2004102566A (ja) 2004-04-02
JP4029701B2 JP4029701B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32104903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262417A Expired - Fee Related JP4029701B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 多方向入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6841743B2 (ja)
JP (1) JP4029701B2 (ja)
CN (1) CN1284193C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190079A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Univ Of Electro-Communications 携帯端末
JP2007082149A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Corp 携帯通信端末

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI116548B (fi) * 2003-06-18 2005-12-15 Nokia Corp Digitaalinen monisuuntainen ohjauskytkin
KR100902532B1 (ko) 2004-05-17 2009-06-15 퀄컴 인코포레이티드 제어 시스템 및 관련 제어 방법
US7440290B2 (en) 2004-05-17 2008-10-21 Qualcomm Incorporated Control systems
DE102007040637B8 (de) * 2007-08-28 2009-08-13 Hypercom Gmbh Sicherheitstastatur
CN101841583A (zh) * 2009-03-21 2010-09-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 输入装置及具有该输入装置的电子装置
JP5617552B2 (ja) * 2010-06-11 2014-11-05 パナソニック株式会社 多方向操作スイッチ
US8274358B2 (en) * 2010-06-18 2012-09-25 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Multidirectional input member and electrical device having same
TWI457963B (zh) * 2011-12-21 2014-10-21 Wistron Corp 多方向按鍵總成及電子裝置
CN103165320B (zh) * 2013-02-25 2015-09-02 苏州达方电子有限公司 具有模拟信号与数字信号的按键
CN104616924B (zh) * 2015-01-30 2017-07-28 何杰恩 一种控制装置
TWI567591B (zh) * 2015-05-12 2017-01-21 緯創資通股份有限公司 多向按鍵
JP2021136559A (ja) 2020-02-26 2021-09-13 キオクシア株式会社 電圧検出回路及びパワーオンリセット回路
CN111522462A (zh) * 2020-04-15 2020-08-11 业成科技(成都)有限公司 压力感应显示模组及面板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246452A (en) * 1979-01-05 1981-01-20 Mattel, Inc. Switch apparatus
JPH05258641A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルスイッチ
WO1995008167A1 (en) * 1993-09-13 1995-03-23 Asher David J Joystick with membrane sensor
US6087925A (en) * 1995-06-29 2000-07-11 Devolpi; Dean Joystick pointing device
JP3470022B2 (ja) * 1997-09-30 2003-11-25 ホシデン株式会社 多接点入力装置
US6313731B1 (en) * 2000-04-20 2001-11-06 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Pressure sensitive direction switches
JP3903731B2 (ja) 2000-08-03 2007-04-11 松下電器産業株式会社 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190079A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Univ Of Electro-Communications 携帯端末
JP4501001B2 (ja) * 2005-01-06 2010-07-14 国立大学法人電気通信大学 携帯端末
JP2007082149A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sony Corp 携帯通信端末
JP4518330B2 (ja) * 2005-09-16 2010-08-04 ソニー株式会社 携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US6841743B2 (en) 2005-01-11
JP4029701B2 (ja) 2008-01-09
CN1492459A (zh) 2004-04-28
US20040080395A1 (en) 2004-04-29
CN1284193C (zh) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437682B1 (en) Pressure sensitive direction switches
US8125446B2 (en) Input device for inputting a signal into an electronic apparatus
US7098897B2 (en) Touch screen assembly and display for an electronic device
US7339577B2 (en) Input device capable of button input and coordinate input on the same operating surface
US8232963B2 (en) Control and data entry apparatus
US8102367B2 (en) Handheld electronic device including a variable speed input apparatus and associated method
JP2004102566A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いた多方向入力装置
US20090058802A1 (en) Input device
JP2002117751A (ja) 多方向入力装置およびこれを用いた電子機器
US20080202898A1 (en) Input device and mobile communication device having same
GB2364173A (en) Key assembly
US8228162B2 (en) Pressure sensitive switch and input device using pressure sensitive switch
US20090073145A1 (en) Input device, and electronic apparatus using same
JP2001185005A (ja) スイッチ装置
JP4334816B2 (ja) 入力装置及びそれを備えた電子機器
JP4729991B2 (ja) 電子機器
KR100595851B1 (ko) 입력 장치 및 전자 기기
JP3926590B2 (ja) 座標入力装置及び電子機器
JP2002358155A (ja) 入力装置
JP4050066B2 (ja) ポインティングデバイス
JP4397295B2 (ja) 入力装置
JP4540526B2 (ja) 多方向入力装置
KR20080079796A (ko) 회전형 멀티키
CA2536299C (en) Handheld electronic device including a variable speed input apparatus and associated method
JP2005093208A (ja) 回転式入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees