JP2004099009A - 車両用ワイパーのスペーサー固定装置 - Google Patents

車両用ワイパーのスペーサー固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004099009A
JP2004099009A JP2002370638A JP2002370638A JP2004099009A JP 2004099009 A JP2004099009 A JP 2004099009A JP 2002370638 A JP2002370638 A JP 2002370638A JP 2002370638 A JP2002370638 A JP 2002370638A JP 2004099009 A JP2004099009 A JP 2004099009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
wiper
inclined surface
side plates
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002370638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791609B2 (ja
Inventor
Dong-Hyun Lee
リー ドンヒュン
Young-Ki Kim
キム ユンキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCW CO Ltd
Original Assignee
KCW CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCW CO Ltd filed Critical KCW CO Ltd
Publication of JP2004099009A publication Critical patent/JP2004099009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791609B2 publication Critical patent/JP3791609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4064Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end the channel-shaped end being provided with protrusions on, or holes in, the side walls to create a pivot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32951Transverse pin or stud
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32951Transverse pin or stud
    • Y10T403/32959Traverses interposed facing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • Y10T403/606Leaf spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】スペーサーとワイパーブレードの構造物間の結合時、前記スペーサーが分離、離脱されることを防止すると同時に、さらに相互密着力を強化して裕隔を最少化できる車両用ワイパーのスペーサー固定装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は上板10の両側の下方に突出形成された一対の側面板120,120aの間に挿入空間部130が形成され、前記側面板120,120aの中央部に形成された挿入孔121が続いて貫通される突起部140が内向突出されるように形成され、前記突起部140の外側面の先端部には掛け顎1と複数の切開部2が形成されることによって構成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ワイパーのスペーサー固定装置に関するもので、より詳細には、スペーサーとワイパーブレードの構造物間の結合時、前記スペーサーが分離、離脱されることを防止すると同時に、さらに相互密着力を強化し裕隔を最少化できる車両用ワイパーのスペーサー固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、車両用ワイパーは、車両の前のガラスの雨水又は雪などを取り除き、走行中に前方の視界を維持するための窓拭きで、その構造は金属のワイパーブレードとゴムブレードが相互結合されるように構成される。
【0003】
従来のスペーサーと前記ワイパーブレードの構造物間の結合は、図7および図8に図示されているように、ワイパーブレードは、プライマリー200の前後端にセコンダリー300がスペーサー100により相互結合され、前記セコンダリー300の前後端にラバー500の装着されたヨーク400が前記スペーサー100により相互結合されるように形成される。
【0004】
前記プライマリー200の下面には、前記スペーサー100が挿入できるように設置溝210が形成され、前記設置溝210の両側端には、リベット600が貫通されるように連結孔220が形成される。
【0005】
前記スペーサー100は、上板110の両側の下方には側面板120、120aが各々折曲されるように形成され、前記側面板120、120aの間には挿入空間部130が形成され、前記連結孔220と対応するように前記側面板120、120aの中央に形成された挿入孔121が貫通される突起部140が内向突出されるように形成される。
【0006】
前記セコンダリー300と前記ヨーク400にも前記挿入孔121と対応する貫通孔310が形成され、前記セコンダリー300の下面には前記スペーサー100が挿入できるように溝が形成される。
【0007】
従って、前記スペーサー100の挿入空間部130に前記セコンダリー300が挿入されると、前記突起部140が前記貫通孔310に挿入され、前記セコンダリー300の結合された前記スペーサー100が前記プライマリー200の前記設置溝210に内蔵され、リベット600が前記連結孔220に挿入され、前記挿入孔121と前記貫通孔310とを貫通するのである。
【0008】
このように、前記スペーサー100を使用して前記プライマリー200と前記セコンダリー300とを相互締結することができ、前記ヨーク400と前記セコンダリー300も同一な方式で相互締結される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記構成のワイーパーブレードのセコンダリー300を前記スペーサー100に挿入するとき、前記突起部140の干渉のため、前記側面板120、120aを外側にひろげた状態で締結し、締結後に前記側面板120、120aがもとの状態に復元されないことによって、前記スペーサー100と前記セコンダリー300との間に裕隔が発生されるのだが、これはワイパーブレードが作動するときに振るえ現象が発生して車両の窓ガラスの水気の除去を効果的にできないという問題点があった。
【0010】
また、前記裕隔の発生と共に前記側面板120、120aの厚さが薄くて、前記セコンダリー300の外側面と側面板120、120aの密着力が低下され、構造的には前記突起部140が前記貫通孔310に跨っている状態なので、片手で前記スペーサー100を把持して動かす時に、手の振るえや外部の振るえで前記セコンダリー300が下方向に離脱される場合が度々発生し、リベッティングを自動化するために前記スペーサー100の締結された前記セコンダリー300を運搬する途中に発生する衝撃と揺れで前記スペーサー100が分離される場合が発生することによって、組立作業の効率を低下させるのだが、これはワイパーブレードの生産量を低下させるという問題点が発生されていた。
【0011】
そこで、本発明は、前記のような問題点を解消するために発明されたもので、その目的は、スペーサーがセコンダリー又はヨークに組み立てられた後、外部の衝撃又は干渉によって前記スペーサーが分離、離脱されるのを防止できるようにすることにある。
【0012】
また、本発明のまた別の目的は、前記ワイパーブレードの構造物に前記スペーサーが容易に締結され、相互堅固に固定されることにより、ワイパーが揺れなしに作動できるようにすることにある。
【0013】
また、本発明のまた別の目的は、スペーサーがセコンダリー又はヨークとの締結、組立時、相互密着力を強化して、相互裕隔を最少化できるようにすることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記のような目的を達成するために、本発明は、上板の両側の下方に突出形成された一対の側面板の間に挿入空間部が形成され、前記側面板の中央部に形成された挿入孔が続いて貫通される突起部が内向突出されるように形成され、前記突起部の外側面の先端部に掛け顎と複数の切開部が形成されたことを特徴とする。
【0015】
また、前記掛け顎の後端部に垂直傾斜面が形成され、その外側面に外側傾斜面を形成したことを特徴とする。
【0016】
また、前記突起部の内部を貫通した前記挿入孔が先端部に向かうにつれ、その直径が小さくなるように内側傾斜面を形成したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面に基づき説明する。
【0018】
図1は本発明の実施の形態を示すスペーサーの分解斜視図で、図2は本発明の実施の形態を示すスペーサーの分解断面図を示したもので、その構成を詳しく説明すると、スペーサー100は、上板110の両側の下方に一対の側面板120、120aが突出するように形成し、前記側面板120、120aの間に挿入空間部130が形成され、前記側面板120、120aの中央に形成された挿入孔121が続いて貫通される突起部140が内向突出されるように形成され、前記突起部140の先端部に掛け顎1と周方向に複数の切開部2が形成され(図面においては、対向した位置に2個の切開部2を示したが、周方向間に2個以上の複数の切開部を形成して実施することができる)、切開された前記掛け顎1の外側面には外側傾斜面12を形成し、前記挿入孔121には内側傾斜面3が形成される。
【0019】
前記側面板120、120aは厚さの薄いプラスチック材質で形成されていて、前記挿入空間部130にセコンダリーやヨークが挿入される時、前記側面板120、120aが外側に弾力的に動けるので、前記突起部140の干渉による組立作業の低下を防止することができるのである。
【0020】
前記掛け顎1は、その後端部に前記垂直傾斜面11が形成され、その外側面に前記外側傾斜面12が先端部に傾斜づくように形成され、前記掛け顎1の直径が前記セコンダリーやヨークに形成された貫通孔より大きく形成されることによって、前記スペーサー100がセコンダリー又はヨークに締結されたとき、外部の衝撃や干渉によって離脱されるのを防止することができる。
【0021】
また、前記外側傾斜面12は、前記突起部140がセコンダリー又はヨークに形成された連結孔又は貫通孔に容易に挿入されるようにしてくれる。
【0022】
前記切開部2は、前記したように掛け顎1の周方向に複数個に形成され、外径の大きさの大きい前記掛け顎1が、前記セコンダリー又はヨークに形成された連結孔又は貫通孔中に挿入される際に各切開部2の縮径作用によって容易に挿入されることができ、リベッティング時、リベット600が前記内側傾斜面3を形成した挿入孔121に捻り込み形式で締結され得るのである。
【0023】
前記内側傾斜面3は、リベットが捻り込まれた状態で前記挿入孔121に挿入されることができるように、前記突起部140の先端部に向かうにつれその直径が小さく形成されることによって、前記側面板120、120aの内側面と前記セコンダリー又はヨークの外側面との裕隔を最少化できるのである。
【0024】
図3及び図4は、本発明のリベッティング前の使用状態を示したもので、図3の断面図と図4の図3におけるA部の拡大図に図示されているように、スペーサー100の挿入空間部130にセコンダリー300が挿入される時、突起部140の先端部に形成された掛け顎1は、切開部2の縮径作用によってその径の大きさが小さくされて貫通孔310に挿入され、挿入された後には前記掛け顎1の弾性力によって復元され、前記貫通孔310の直径より大きい前記掛け顎1が挿入、固定されることによって、外部の衝撃又は干渉により前記スペーサー100が前記セコンダリー300から分離されることを防止することができるのである。
【0025】
また、前記側面板120、120aの内側面と前記セコンダリー300の外側面との間に裕隔が発生するのだが、前記裕隔は部品のサイズ公差によって発生されることもあり、また一方では前記挿入空間部130に前記セコンダリー300の挿入時、前記突起部140の干渉を相殺するために、前記側面板120、120aの左、右側に開き、開いた前記側面板120、120aが元来通り復元されないことによって、裕隔が発生することもある。
【0026】
また、前記セコンダリー300に締結された前記スペーサー100の外側に前記プライマリー200が締結されるのである。
【0027】
図5及び図6は、本発明のリベッティング後の使用状態を示したもので、図5の断面図と図6の図5におけるB部の拡大図に図示されているように、プライマリー200の連結孔220にリベット600が挿入され、挿入された前記リベット600は挿入孔121と貫通孔310を貫通して締結することによって、前記スペーサー100に前記プライマリー200と前記セコンダリー300を相互連結することができるのである。
【0028】
また、前記リベット600は、内側傾斜面3によって前記挿入孔121が捻り込まれた形式に貫通され、前記内側傾斜面3の傾斜分だけ前記切開部2が開くのだが、これは切開された前記掛け顎1の垂直傾斜面11が前記セコンダリー300の内側面を加圧して密着力を強化し、前記セコンダリー300の外側面と側面板120、120aの内側面との間に発生される裕隔を最少化することができるのである。
【0029】
従って、ワイパーブレードが作動される時、振るえ現象が防止され、これによって窓ガラスの水気を効率的に除去できるのである。
【0030】
【発明の効果】
上述したように、本発明は、上板の両側の下方に突出形成された一対の側面板の間に挿入空間部が形成され、側面板の中央部に形成された挿入孔の貫通された突起部を形成し、前記突起部の先端部に掛け顎が形成され、挿入空間部にセコンダリー又はヨークが挿入されると、前記突起部が貫通孔に挿入されながら前記掛け顎がセコンダリー又はヨークの内側面に掛かることによって、外部の衝撃又は干渉によってスペーサーがセコンダリー又はヨークから離脱されるのを防止することができ、これは組立作業の効率性を高め、ワイパーブレードの生産性を向上させることができる効果がある。
【0031】
また、掛け顎の後端部には垂直傾斜面が形成され、外側面には外側傾斜面が形成され、挿入空間部にセコンダリー又はヨークが挿入される時、前記掛け顎が連結孔又は貫通孔により容易に挿入され、容易に離脱されないことによって、スペーサーとセコンダリー又はヨークとの組立作業を効率的でありながら堅固にできる効果がある。
【0032】
また、前記挿入孔に形成された内側傾斜面は、突起部の先端部に向かうにつれその挿入孔の直径が小さく形成され、スペーサーがワイパーブレードの構造物たちと相互締結され、最後にリベット挿入されると、前記内側傾斜面によって切開された前記掛け顎は外側に開くことになり、これによって垂直傾斜面がセコンダリー又はヨークの内側面を加圧して密着力を強化し、前記スペーサーとセコンダリー又はヨークとの間に発生される裕隔を最少化することによって、ワイパーブレードが作動される時の振るえ現象を防止することができ、これによって車両の窓ガラスに形成された水気を効率的に除去することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す分解断面図である。
【図3】リベッティング前の使用状態を示す断面図である。
【図4】図3におけるA部の拡大断面図である。
【図5】リベッティング後の使用状態を示す断面図である。
【図6】図5におけるB部の拡大断面図である。
【図7】従来のスペーサーとワイパーブレードの分解斜視図である。
【図8】従来のスペーサーとワイパーブレードの結合断面図である。
【符号の説明】
1 掛け顎
2 切開部
3 内側傾斜面
11 垂直傾斜面
12 外側傾斜面
100 スペーサー
110 上板
120,120a 一対の側面板
121 挿入孔
140 突起部

Claims (3)

  1. 上板110の両側の下方に突出形成された一対の側面板120、120aの間に挿入空間部130が形成され、前記側面板120、120aの中央部に形成された挿入孔121が続いて貫通される突起部140が内向突出されるように形成されたスペーサー100において、前記突起部140の外側面の先端部に掛け顎1と複数の切開部2とが形成されたことを特徴とする車両用ワイパーのスペーサー固定装置。
  2. 前記掛け顎1の後端部に垂直傾斜面11が形成され、その外側面に外側傾斜面12を形成したことを特徴とする請求項1記載の車両用ワイパーのスペーサー固定装置。
  3. 前記突起部140の内部を貫通した前記挿入孔121が、先端部に向かうにつれその直径が小さくなるように内側傾斜面3を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用ワイパーのスペーサー固定装置。
JP2002370638A 2002-09-12 2002-12-20 車両用ワイパーのスペーサー固定装置 Expired - Fee Related JP3791609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0055504A KR100443061B1 (ko) 2002-09-12 2002-09-12 차량용 와이퍼의 스페이서 고정장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099009A true JP2004099009A (ja) 2004-04-02
JP3791609B2 JP3791609B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=31987423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370638A Expired - Fee Related JP3791609B2 (ja) 2002-09-12 2002-12-20 車両用ワイパーのスペーサー固定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6785931B2 (ja)
JP (1) JP3791609B2 (ja)
KR (1) KR100443061B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084270A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hyundai Motor Co Ltd 自動車用ワイパーブレード

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297600A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd ワイパーブレード連結構造
KR100712203B1 (ko) 2005-02-14 2007-04-27 케이씨더블류 주식회사 차량용 와이퍼의 스페이서
FR2896746B1 (fr) * 2006-02-02 2010-01-15 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de connexion destine a relier un balai d'essuie- glace a un bras d'essuie-glace
KR20100064983A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 현대자동차주식회사 와이퍼 블레이드
KR101052268B1 (ko) * 2009-05-07 2011-07-27 케이씨더블류 주식회사 회전형 보조빔을 이용한 와이퍼 블레이드 조립체
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
US9174609B2 (en) 2011-04-21 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
KR101350275B1 (ko) * 2011-11-09 2014-01-23 케이씨더블류 주식회사 와이퍼 블레이드
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
USD787308S1 (en) 2014-10-03 2017-05-23 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade package
USD777079S1 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade frame
EP3368383B1 (en) 2015-10-26 2021-08-04 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US10717414B2 (en) 2016-05-19 2020-07-21 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper blade
US10513246B2 (en) 2016-05-19 2019-12-24 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
CN109311452A (zh) 2016-05-19 2019-02-05 电缆塔制造有限公司 挡风玻璃雨刮器连接器
US10766462B2 (en) 2016-05-19 2020-09-08 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
WO2018081791A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351539Y2 (ja) * 1975-01-14 1978-12-09
DE2803343A1 (de) * 1978-01-26 1979-08-02 Bosch Gmbh Robert Wischvorrichtung fuer scheiben von kraftfahrzeugen
JP2661365B2 (ja) * 1990-11-28 1997-10-08 日産自動車株式会社 スペーサを用いた連結部構造
IN177554B (ja) * 1991-02-20 1997-02-08 Trico Ltd
US5647087A (en) * 1996-01-25 1997-07-15 Nippon Wiperblade Co., Ltd. Joint spacer for the yoke of a windshield wiper
KR200168710Y1 (ko) * 1997-11-06 2000-02-01 윤종용 영구적인 스냅(snap)결착장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084270A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hyundai Motor Co Ltd 自動車用ワイパーブレード

Also Published As

Publication number Publication date
KR100443061B1 (ko) 2004-08-04
US6785931B2 (en) 2004-09-07
KR20040024036A (ko) 2004-03-20
US20040052577A1 (en) 2004-03-18
JP3791609B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004099009A (ja) 車両用ワイパーのスペーサー固定装置
EP1995097B1 (en) Fixing clip for interior part of vehicle
KR20200001041U (ko) 차량번호판 부착장치
JP2007510576A (ja) 車両用ドアのための、一体式ロック固定装置を有するユニットキャリア
JP4631701B2 (ja) エスカッションの取付構造
JP4659261B2 (ja) サイドバイザー取付構造
JP2006214479A (ja) 樹脂部材の嵌合構造
KR200277270Y1 (ko) 원터치식 스페이서
KR101712696B1 (ko) 차량용 휠 디플렉터
JP3789182B2 (ja) スナップフィット係合構造
KR200404273Y1 (ko) 사무용 칸막이의 패널 거치용 볼트
KR200290809Y1 (ko) 스페이서의 고정장치
KR100349833B1 (ko) 자동차의 인사이드미러 장착구조
JP2007132590A (ja) 空気調和機の室外機
JPH11112165A (ja) 装置枠体とケースの取付構造
JP2000332458A (ja) 熱カシメ部材の抜脱機構
KR970006811Y1 (ko) 자동차의 루프몰딩 취부구조
KR100834105B1 (ko) 냉장고 도어의 핸들 장착구조
KR200205000Y1 (ko) 모터 하우징의 결합장치
KR200146786Y1 (ko) 도어트림 장착용 클립의 브라켓 구조
KR0125697Y1 (ko) 라디에이터그릴의 취부용 클립
JPH09224318A (ja) 金属プレート
KR19990023233U (ko) 카오디오의 전면 섀시 조립구조
JPH09144442A (ja) 縦枠と横枠の連結構造
JPH09107593A (ja) スピーカ用グリルネットの固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees