JP2004090674A - 電力制御装置 - Google Patents

電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004090674A
JP2004090674A JP2002250807A JP2002250807A JP2004090674A JP 2004090674 A JP2004090674 A JP 2004090674A JP 2002250807 A JP2002250807 A JP 2002250807A JP 2002250807 A JP2002250807 A JP 2002250807A JP 2004090674 A JP2004090674 A JP 2004090674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
vehicle
control
car navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002250807A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Matsuoka
松岡 広道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002250807A priority Critical patent/JP2004090674A/ja
Publication of JP2004090674A publication Critical patent/JP2004090674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】車両の動作状態に連動して制御対象への電力供給を制御することにより、確実に消費電力を低減可能な電力制御装置を提供すること。
【解決手段】電力制御マイコン31は、一定時間毎にナビゲーション用ECU21からステータス信号を受け取る。車両が停止状態であり、かつ、ユーザがカーナビゲーション装置2を操作していない場合は、カーナビゲーション装置2への電力供給を中止する。その後、車速センサ1からの車速信号に基づいて、車両の走行開始を検出すると、カーナビゲーション装置2への電力供給を再開する。車両の動作状態に連動して電力供給の中止や再開を行うことで、カーナビゲーション装置2の消費電力を確実に低減することが可能となる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の動作状態に連動して、車両に搭載された制御対象への電力供給を制御する電力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カーナビゲーション装置の消費電力を低減する方法として、例えば特開昭64−88109号公報に開示された方法がある。
【0003】
この方法では、カーナビゲーション装置の表示装置に対して、電力を供給するためのスイッチを設け、地図表示が不要な場合は、ユーザの意思によってスイッチをオフにすることにより、表示装置への電力供給を停止し、消費電力の低減を図るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来方法では、カーナビゲーション装置の表示装置に対する電力供給をユーザの意思によって制御していた。しかしながら、この方法では、ユーザが自らの意思で電力供給を制御しない限り、消費電力の低減を図ることは不可能である。すなわち、ユーザがナビゲーション機能を利用していない場合においても、ユーザがスイッチをオフにしない限り、消費電力の低減を図ることができない。
【0005】
本発明は、前記の問題点を鑑み、ユーザの意思によらず、車両の動作状態に連動して制御対象への電力供給を制御することにより、確実に消費電力を低減可能な電力制御装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電力制御装置は、車両に搭載された電源装置と、車両の走行停止状態を検出する検出手段と、検出手段により車両の走行停止状態が検出され、かつ、ユーザによって制御対象が操作されていない場合には、電源装置から制御対象への電力供給を制限する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
このように、本発明の電力制御装置では、車両が停止状態であり、かつ、ユーザが制御対象を操作していない場合は、制御手段によって電源装置から制御対象への電力供給を制限する。車両の動作状態に連動して、制御手段が制御対象への電力供給を制御することで、制御対象の消費電力を確実に低減することが可能となる。
【0008】
請求項2に記載のように、制御手段は、車両の走行停止状態及び制御対象が操作されていない状態が所定時間継続した場合に、制御対象への電力供給を制限することが望ましい。これにより、車両が走行と停止を頻繁に繰り返す場合において、制御対象への電力供給の制限が頻繁に行われることを防止することができる。
【0009】
請求項3に記載のように、制御手段は、制御対象への電力供給を中止することにより、電力の供給を制限することが望ましい。制御対象への電力供給を中止することで、消費電力を大きく低減できるためである。
【0010】
請求項4に記載のように、制御手段は、検出手段による検出結果に基づいて、車両の走行開始を判断する機能を有し、電源装置から制御対象への電力供給が制限されている際に、車両が走行を開始したと判断した場合は、制御手段は電源装置から制御対象への電力供給の制限を解除することが望ましい。車両が走行を開始した場合は、制御対象への電力供給の制限を解除して、これを作動させる必要があるためである。
【0011】
請求項5に記載のように、電源装置から制御対象への電力供給が制限されている際に、制御対象に対してユーザが操作を行った場合は、制御手段は電源装置から制御対象への電力供給の制限を解除することが望ましい。制御対象に対してユーザが操作を行った場合は、車両の動作状態によらず、制御対象への電力供給の制限を解除して、これを作動させる必要があるためである。
【0012】
本電力制御装置は、請求項6に記載のように、動力源として走行モータと内燃機関とを備える車両に搭載された制御対象に適用されることが望ましい。ハイブリッド車両のような、動力源として走行モータと内燃機関とを備える車両においては、車両を駆動する走行モータによって多くの電力が消費される。そのため、走行モータに供給する電力を最優先に確保する必要があり、その他の機器の消費電力をできるだけ抑制する必要があるためである。
【0013】
本電力制御装置は、請求項7に記載のように、カーナビゲーション装置の電力制御に対して好適に用いることができる。カーナビゲーション装置の高機能化にともない、消費電力は増大している。そのため、これをできる限り低減することが好ましいのである。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態における全体構成を示すブロック図である。
【0015】
本実施形態における電力制御装置3は、ハイブリッド自動車(以下、車両と記述する)に搭載され、カーナビゲーション装置2への電力供給を制御するものである。
【0016】
検出手段である車速センサ1は、例えばピックアップコイル等から構成され、エンジンのクランクシャフトの回転数に応じた信号を車速信号として出力する。
【0017】
制御対象であるカーナビゲーション装置2は、ナビゲーション用ECU21、ECU電源部22、起動スイッチ23、さらに図示しない操作スイッチ(タッチパネル等)から構成される。
【0018】
ナビゲーション用ECU21は、車速センサ1から車速信号を受け取って車速を計算し、車両の停止状態、すなわち、車速=0を検出する。また、ユーザがカーナビゲーション装置2の操作スイッチ(図示しない)を操作しているか否かを検出する。これらの検出結果は、ステータス信号として電力制御装置3へ出力される。なお、車両の停止状態の検出には、例えばギヤポジションセンサ等を用いてもよい。
【0019】
ECU電源部22は、電力制御装置3から受け取った電源電圧を変換し、ナビゲーション用ECU21の動作に必要な電圧を供給する。
【0020】
起動スイッチ23は、カーナビゲーション装置2の起動スイッチである。電力制御装置3がECU電源部22への電力供給を中止している場合に、ユーザが起動スイッチ23を押すと、作動信号を電力制御装置3へ出力する。
【0021】
制御手段である電力制御装置3は、電力制御マイコン31、パワーFET32、およびマイコン電源部33から構成される。
【0022】
電力制御マイコン31は、一定時間毎にナビゲーション用ECU21からステータス信号を受け取って、これを調べる。その結果、車両が停止状態で、かつ、ユーザがカーナビゲーション装置2の操作スイッチ(図示しない)を操作していない場合は、ECU電源部22への電力供給を中止するよう制御する。これにより、ナビゲーション用ECU21へ電力が供給されなくなり、カーナビゲーション装置2はオフされる。一方、ECU電源部22への電力供給を中止している際に、車速センサ1から車速信号を検出したり、ギヤポジションセンサにより、パーキングからドライブへとギア位置が変化したことを検出する、すなわち、車両の走行開始を検出すると、ECU電源部22への電力供給を再開するよう制御する。これにより、ナビゲーション用ECU21へ電力が供給されるようになり、カーナビゲーション装置2はオンされる。その後、ナビゲーション用ECU21へ起動信号を出力し、エラーチェック等の起動処理を開始させる。
【0023】
パワーFET32は、電力制御マイコン31からの指示に従って、ECU電源部22への電力供給を中止したり、再開したりする電力制御用スイッチング素子である。電力制御用スイッチング素子としては、例えばサイリスタやトライアック等の電力制御用スイッチング素子を用いてもよい。
【0024】
マイコン電源部33は、電源装置4の電源電圧を変換し、電力制御マイコン31の動作に必要な電圧を発生する。
【0025】
電源装置4は、例えば車両用バッテリであり、カーナビゲーション装置2や電力制御装置3へ電力を供給する。電力の供給に関しては、例えば走行モータ(図示しない)に電力を供給するNi−MH(ニッケル水素)高出力バッテリ等から電力を供給してもよい。
【0026】
図2は、第1実施形態の電力制御装置3が、カーナビゲーション装置2への電力供給を中止する処理のフローチャートである。本フローチャートの処理は、一定時間毎に実行される。
【0027】
ステップ201では、ナビゲーション用ECU21からステータス信号を読み込む。ステップ202では、ステップ201で読み込んだステータス信号に基づき、車両が停止状態であるか否かを判定する。車両が停止状態であれば、ステップ203へ進む。そうでない場合は、そのまま処理を終了する。
【0028】
ステップ203では、ステップ201で読み込んだステータス信号に基づき、ユーザがカーナビゲーション装置2の操作スイッチ(図示しない)を操作しているか否かを判定する。ユーザがこれを操作していない場合は、ステップ204へ進む。操作している場合は、そのまま処理を終了する。
【0029】
ステップ204では、ECU電源部22への電力供給を中止する。その結果、ナビゲーション用ECU21へ電力が供給されなくなり、カーナビゲーション装置2はオフされる。こうして、カーナビゲーション装置2で消費される電力を大きく低減することができる。
【0030】
図3は、第1実施形態の電力制御装置3が、カーナビゲーション装置2への電力供給を再開する処理のフローチャートである。本フローチャートの処理は、電力制御装置3がカーナビゲーション装置2への電力供給を中止している間のみ、一定時間毎に実行される。
【0031】
ステップ301では、車速センサ1からの信号に基づいて、車両が走行を開始したかどうかを判定する。車両が未だ停止状態である場合には、ステップ302へ進む。車両が走行を開始した場合は、ステップ303へ進む。
【0032】
ステップ302では、ユーザがカーナビゲーション装置2の起動スイッチ23を操作したか、すなわち、起動スイッチ23をオンにしたか否かを判定する。ユーザが起動スイッチ23を操作した場合は、ステップ303へ進む。そうでない場合は、そのまま処理を終了する。
【0033】
ステップ303では、ECU電源部22への電力供給を再開する。これにより、ナビゲーション用ECU21へ電力が供給されるようになり、カーナビゲーション装置2はオンされる。そして、ナビゲーション用ECU21へ起動信号を出力し、エラーチェック等の起動処理を開始させる。
【0034】
このように、本実施形態の電力制御装置は、車両が停止状態であり、かつ、ユーザがカーナビゲーション装置2を操作していない場合には、カーナビゲーション装置2への電力供給を中止する。その後、車両が走行を開始したり、ユーザがカーナビゲーション装置2を操作したりすると、カーナビゲーション装置2への電力供給を再開する。車両の動作状態に連動して、カーナビゲーション装置2への電力供給を制御することで、カーナビゲーション装置2の消費電力を確実に低減することが可能となるのである。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の電力制御装置3が、カーナビゲーション装置2への電力供給を中止する処理のフローチャートである。図4に示すように、本実施形態のフローチャートでは、前述の第1実施形態における図2のフローチャートにおいて、停止カウンタをリセットするステップ、停止カウンタを1だけ加算するステップ、停止カウンタが所定値Kと等しいか否かを判定するステップ、を設けた点が異なる。換言すれば、ステップ402〜ステップ404の処理及びステップ407の処理は、前述した第1実施形態における図2のフローチャートの処理と同様であり、その説明は省略する。なお、本フローチャートの処理は、前述の第1実施形態の場合と同様、一定時間毎に実行される。
【0035】
ステップ401では、電力制御マイコン31内部の停止カウンタ(図示しない)をリセットする。停止カウンタは、車両が停止状態となったときからの時間をカウントするものである。ステップ405では、ステップ401でリセットした停止カウンタの値を1だけ加算する。
【0036】
ステップ406では、停止カウンタの値が所定値Kと等しいかどうかを判定する。停止カウンタが所定値Kに達するまで、車両の停止状態及びカーナビゲーション装置2が操作されていない状態が継続した場合は、ECU電源部22への電力供給を中止するためである。停止カウンタの値が所定値Kと等しい場合は、ステップ407へ進む。そうでない場合は、ステップ402へ戻り、ステータス信号の読み込み、車両の停止状態の判定、ユーザがカーナビゲーション装置を操作しているか否かの判定、及び停止カウンタの値の加算を繰り返す。なお、停止カウンタによって車両が停止状態となったときからの時間をカウントしている際に、車両が走行を開始したり、ユーザがカーナビゲーション装置2の操作スイッチ(図示しない)を操作したりした場合は、本フローチャートの処理は即座に終了する。
【0037】
これにより、走行と停止とを頻繁に繰り返す市街地走行の場合等に、頻繁にカーナビゲーション装置2がオン・オフされることを防止できる。
【0038】
また、本発明の電力制御装置は、動力源として走行モータと内燃機関とを備えるハイブリッド車両に搭載されたカーナビゲーション装置に対して好適に用いることができる。
【0039】
さらに、本発明の電力制御装置は、カーナビゲーション装置が有する一部機能としても好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における全体構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態の電力制御装置が、カーナビゲーション装置への電力供給を中止する処理のフローチャートである。
【図3】第1実施形態の電力制御装置が、カーナビゲーション装置への電力供給を再開する処理のフローチャートである。
【図4】第2実施形態の電力制御装置が、カーナビゲーション装置への電力供給を中止する処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1…車速センサ、2…カーナビゲーション装置、21…ナビゲーション用ECU、22…ECU電源部、23…起動スイッチ、3…電力制御装置、31…電力制御マイコン、32…パワーFET、33…マイコン電源部、4…電源装置

Claims (7)

  1. 車両に搭載された電源装置と、
    前記車両の走行停止状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段により車両の走行停止状態が検出され、かつ、ユーザによって制御対象が操作されていない場合には、前記電源装置から前記制御対象への電力供給を制限する制御手段とを備えることを特徴とする電力制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記車両の走行停止状態及び前記制御対象が操作されていない状態が所定時間継続した場合に、前記制御対象への電力供給を制限することを特徴とする請求項1記載の電力制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記制御対象への電力供給を中止することにより、電力の供給を制限することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電力制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記検出手段による検出結果に基づいて、前記車両の走行開始を判断する機能を有し、
    前記電源装置から前記制御対象への電力供給が制限されている際に、前記車両が走行を開始したと判断した場合は、前記制御手段は前記電源装置から前記制御対象への電力供給の制限を解除することを特徴とする請求項1記載の電力制御装置。
  5. 前記電源装置から前記制御対象への電力供給が制限されている際に、前記制御対象に対してユーザが操作を行った場合は、前記制御手段は前記電源装置から前記制御対象への電力供給の制限を解除することを特徴とする請求項1または請求項4記載の電力制御装置。
  6. 前記電力制御装置は、動力源として走行モータと内燃機関とを備える車両に搭載された前記制御対象に適用されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の電力制御装置。
  7. 前記制御対象は、カーナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の電力制御装置。
JP2002250807A 2002-08-29 2002-08-29 電力制御装置 Pending JP2004090674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250807A JP2004090674A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250807A JP2004090674A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004090674A true JP2004090674A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32057543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250807A Pending JP2004090674A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004090674A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171311A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nec Corp 表示部を備えた電子機器及びその制御方法
JP2006292684A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
WO2007111115A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Pioneer Corporation 情報機器及び電源供給制御方法
KR100798303B1 (ko) 2007-08-09 2008-01-28 (주)씨랩시스 절전형 차량용 내비게이션 장치 및 차량용 내비게이션장치의 전력 관리방법
JP2012056462A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 制御装置、制御方法、および、車両電源システム
US8405492B2 (en) 2010-04-06 2013-03-26 Denso Corporation In-vehicle wireless communication terminal
CN103481844A (zh) * 2013-09-06 2014-01-01 深圳市华宝电子科技有限公司 一种车载电子系统、车载电子设备电源管理方法及汽车

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171311A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Nec Corp 表示部を備えた電子機器及びその制御方法
JP2006292684A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
WO2007111115A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Pioneer Corporation 情報機器及び電源供給制御方法
JPWO2007111115A1 (ja) * 2006-03-24 2009-08-06 パイオニア株式会社 情報機器及び電源供給制御方法
JP4514822B2 (ja) * 2006-03-24 2010-07-28 パイオニア株式会社 情報機器及び電源供給制御方法
KR100798303B1 (ko) 2007-08-09 2008-01-28 (주)씨랩시스 절전형 차량용 내비게이션 장치 및 차량용 내비게이션장치의 전력 관리방법
US8405492B2 (en) 2010-04-06 2013-03-26 Denso Corporation In-vehicle wireless communication terminal
JP2012056462A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 制御装置、制御方法、および、車両電源システム
CN103481844A (zh) * 2013-09-06 2014-01-01 深圳市华宝电子科技有限公司 一种车载电子系统、车载电子设备电源管理方法及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107672464B (zh) 供电控制装置以及供电控制系统
JP5982902B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004100680A (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン制御システム及び制御方法
JP2003254208A (ja) 車両の電源制御装置
JP2004090674A (ja) 電力制御装置
JP2008213708A (ja) 車両の電源管理装置
JP5061725B2 (ja) アイドルストップ機能付き車両の給電システム
JP2004232557A (ja) 車両のエンジン制御装置
JP3111720B2 (ja) 車両用始動停止装置
JP2004116389A (ja) アイドルストップ装置付き車両
JP3741064B2 (ja) エンジン自動停止・自動再始動装置
JP2011089506A (ja) エンジン制御装置
JP2013224097A (ja) 車両用モータ制御装置
JP3826295B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2007209106A (ja) 負荷制御装置、負荷装置及び負荷制御方法
JP2007009812A (ja) 燃料噴射エンジン式ゴルフカー
JP2004137905A (ja) 車両用制御装置
JP2002364402A (ja) エンジン制御装置
JP2004023939A (ja) 車載用表示機器制御装置
KR20120068578A (ko) 차량의 위치정보를 이용한 아이들스톱앤고 구동 장치 및 방법
JP2005014707A (ja) 車載バッテリの状態監視装置
JP2001341596A (ja) 車両電装品の通電制御装置
JP2008018791A (ja) 車両用電源制御装置
JP2008279854A (ja) 車両の制御装置
JPH06200792A (ja) 車両用始動停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106