JP2004089252A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089252A
JP2004089252A JP2002250919A JP2002250919A JP2004089252A JP 2004089252 A JP2004089252 A JP 2004089252A JP 2002250919 A JP2002250919 A JP 2002250919A JP 2002250919 A JP2002250919 A JP 2002250919A JP 2004089252 A JP2004089252 A JP 2004089252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
storage tank
water storage
water heater
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002250919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952909B2 (ja
Inventor
Yasushi Morimoto
森本 泰史
Koichi Hosoi
細井 弘一
Toyoaki Takeshita
竹下 豊晃
Naoji Tanno
丹野 直司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002250919A priority Critical patent/JP3952909B2/ja
Priority to AU2003262257A priority patent/AU2003262257A1/en
Priority to PCT/JP2003/010539 priority patent/WO2004019740A1/ja
Publication of JP2004089252A publication Critical patent/JP2004089252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952909B2 publication Critical patent/JP3952909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/21Water-boiling vessels, e.g. kettles
    • A47J27/21166Constructional details or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減し、給水は熱水や蒸気に対する注意を不要とし、給水自動化を可能とした電気湯沸かし器を提供することを目的とする。
【解決手段】湯沸かし容器1と、貯水タンク20と、湯沸かし容器1の容量に応じて貯水タンク20より給水する給水手段23とを備え、貯水タンク20には、磁石51を有するフロート50を設け、貯水タンク20とは別設の定位置には、フロート50の磁石51位置を検出する水位検知手段52を設けたものであり、必要量の液体のみを湯沸かし容器1にて加熱・保温することで消費電力を低減し、給水は貯水タンク20に行うことで熱水や蒸気に対する注意が不要となり、水位検知により湯沸かし容器1への給水自動化が可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湯沸かし容器内の液体を加熱、保温し、器体外へ導出する電気湯沸かし器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の電気湯沸かし器は、図4のように、湯沸かし容器101に必要以上の液体102を収容するため、湯沸かし終了後に必要以上の量を保温することがあった。また湯沸かし容器101に給水する場合には、蓋体103を開け、熱湯中に液体を注ぐものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の構成では、必要量以上の液体を湯沸かし容器101湯沸かし・保温するため、消費電力量が多大であり、また湯沸かし容器101に液体を注水する場合に、熱水や蒸気に対する注意を要する課題を有していた。
【0004】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、必要量の液体のみを加熱・保温することで消費電力を低減し、また給水は熱水や蒸気に対する注意を不要とし、さらに湯沸かし容器への給水自動化を可能とした電気湯沸かし器を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の電気湯沸かし器は、湯沸かし容器と、貯水タンクと、湯沸かし容器の容量に応じて貯水タンクより給水する給水手段とを備え、前記貯水タンクには、磁石を有するフロートを設け、貯水タンクとは別設の定位置には、前記フロートの磁石位置を検出する水位検知手段を設けたものである。
【0006】
これにより、必要量の液体のみを沸かし容器にて加熱・保温し、必要量以外は貯水タンクに備蓄することで消費電力を低減し、また給水は貯水タンクに行うことで熱水や蒸気に対する注意が不要となり、さらに貯水タンクの水位を水位検知手段で検知することにより湯沸かし容器への給水自動化が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、湯沸かしする液体を収容する湯沸かし容器と、湯沸かし容器に供給する液体を収容する貯水タンクと、湯沸かし容器の容量に応じて貯水タンクより給水する給水手段とを備え、前記貯水タンクには、水位に連動して上下動する、磁石を有するフロートを設け、貯水タンクとは別の定位置には、前記フロートの磁石位置を検出する水位検知手段を設けた電気湯沸かし器とすることにより、必要量の液体のみを沸かし容器にて加熱・保温し、必要量以外は貯水タンクに備蓄することで消費電力を低減し、また給水は貯水タンクに行うことで熱水や蒸気に対する注意が不要となり、さらに貯水タンクの水位を水位検知手段で検知することにより湯沸かし容器への給水自動化が可能となる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、水位検知手段により検知された貯水タンク内の貯水量に応じて給水手段を制御する制御部を設けた請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることにより、貯水タンクの液体が一定量以下になれば給水手段を停止させ、また給水により貯水タンクの水位が一定量以上になれば、給水手段の動作を可能とすることができ、貯水タンクから湯沸かし容器への給水が完全自動化できる。
【0009】
請求項3に記載の発明は、貯水タンクは湯沸かし容器側に対し着脱自在とした請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることで、貯水タンクへの給水等の際は、貯水タンクのみの運搬が可能となる。
【0010】
請求項4に記載の発明は、貯水タンクの水位に連動して上下動するフロートは、貯水タンクまたは貯水タンク内の他の部品に案内される請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることで、特別な部材を用いることなく確実に水位を検知でき、湯沸かし容器へ給水・停止ができる。
【0011】
請求項5に記載の発明は、一つのフロートに対し水位検知手段を複数設けた請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることで、貯水タンクの水量をより精度良く検知することができ、細かい給水制御ができる。
【0012】
請求項6に記載の発明は、磁力検出手段である水位検知手段はリードスイッチまたはホール素子を用いた請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることで、貯水タンクの水位検知において、高い信頼性を確保することができる。
【0013】
請求項7に記載の発明は、貯水タンクは湯沸かし容器側に対し着脱自在とし、貯水タンク側に磁石を、湯沸かし容器側に前記磁石の有無を検知する貯水タンク検知手段を設けた請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることで、貯水タンクがない場合には、貯水タンクに関するあらゆる制御を停止することが可能になる。
【0014】
請求項8に記載の発明は、フロートの磁石位置を検出する水位検知手段が、貯水タンク検知手段を兼ねた請求項7に記載の電気湯沸かし器とすることで、貯水タンク検知手段が簡素化できる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0016】
(実施例1)
本発明の実施例1における電気湯沸かし器について図1を参照しながら説明する。
【0017】
図において、湯沸かし容器1に収容されている液体2は、加熱手段である発熱体3により所定温度まで加熱され保温される。所定温度まで加熱された液体2は導出手段であるポンプ10によって導出路11を通り導出口12より器体外へ導かれる。湯沸かし容器1の上部開口部は、蓋体5で覆われており、蓋体5には容器内で発生した蒸気を器体外部に導く蒸気口5aを設けている。湯沸かし容器1の液体2が導出により一定量まで低下すると、貯水タンク20に収容されている液体2が給水路21を通り給水口22より一定量追加される。追加される液体は断続的もしくは連続的に所定の量まで注がれる。湯沸かし容器1の上方に貯水タンク20が配置されている以外は、給水路21中に給水手段である給水ポンプ23を設ける必要がある。湯沸かし容器1の上方に貯水タンク20が配置されている場合は、給水手段としては給水ポンプ23でなく給水弁が必要となる。貯水タンク20は湯沸かし容器1側に対して着脱可能であり、貯水タンク20への給水等の際は、貯水タンク20のみの運搬を可能としている。
【0018】
給水ポンプ23の駆動は制御手段である制御部4で行われ、制御部4は湯沸かし容器1もしくは導出路11に設けられた水位センサ13によって検知した液量に応じて必要量まで給水ポンプ23を駆動させる。制御部4は液量に応じて一定時間、給水ポンプ23を駆動させてもよい。貯水タンク20内には内部にインサート成型等で磁石51を有するフロート50が上下摺動自在に配置されている。フロート50は磁石51を含んだ状態で比重が1.0未満であるか、形状的に比重が1.0未満になるように発泡もしくは中空の形状としている。フロート50は貯水タンク20内水量に応じて上下に動揺する。フロート50は、貯水タンク20または貯水タンク20内の他の部品に案内される。
【0019】
本実施例では、給水ポンプ23からの揚水パイプ23aに案内されるようにしており、これに設けたフロートストッパー53により位置規制されるようになっている。
【0020】
またフロート50の近傍で湯沸かし容器1側の定位置に磁力検出手段である水位検知手段52を設け、水量によって上下動するフロート50位置を磁石51の磁力との関係で検出する。貯水タンク20の水量が所定量1(本実施例では約400mL)以上になったとき、水位検知手段52が検知可能位置である位置にフロートストッパー53によりフロート50が停止する。
【0021】
また、貯水タンク20の水量が所定量2(本実施例では約100mL)以下になったとき、水位検知手段52が検知不能位置にあるように設けた。
【0022】
給水ポンプ23の駆動は、貯水タンク20の水量の有無により、制御手段である制御部4で行われ、所定量1以上で給水ポンプ23を駆動させ、所定量2以下で給水ポンプ23を停止させる。
【0023】
上記構成により、直ちに必要な液体2を湯沸かし容器1に供給して加熱・保温を行い、予備タンクである貯水タンク20には、今後湯沸かしを行う液体を貯蔵することで、消費電力を低減し、また給水は貯水タンク20に行うことで熱水や蒸気に対する注意が不要となり、さらに給水は貯水タンク20に行うことで、熱水や蒸気に対する注意が不要となり、またを湯沸かし容器1に所定量以上給水されることをなくすことが可能になる。
【0024】
また、貯水タンク20の水量の有無が確実に判断できることで、貯水タンク20の水量が低下した場合の報知および湯沸かし容器1への完全給水自動化が可能となる。
【0025】
(実施例2)
次に、本発明の実施例2における電気湯沸かし器について図1を参照しながら説明する。
【0026】
実施例1においても触れたが、フロート50は、貯水タンク20または貯水タンク20内の他の部品に案内されるものである。
【0027】
例えば、貯水タンク20内壁に縦方向に設けた案内リブに案内されてフロート50が上下するようにしてもよく、また図に示すように給水ポンプ23からの揚水パイプ23aに案内されるようにしてもよい。その他、フロート50を案内するようにフロート部分の貯水タンク20形状を構成する等、種々の構成が考えられるものであるが、特に限定されるものではない。
【0028】
以上の構成により、特別な部材を用いることなくフロート50を案内することができ、確実に水位を検知し、湯沸かし容器1へ給水、停止ができる。
【0029】
(実施例3)
次に、本発明の実施例3における電気湯沸かし器について図1を参照しながら説明する。
【0030】
本実施例においては、磁力検出手段である水位検知手段52はリードスイッチまたはホール素子を用いたものである。
【0031】
これにより、貯水タンク20の磁力による水位検知において、高い信頼性を確保することができ、湯沸かし容器1へ給水、停止ができる。
【0032】
(実施例4)
次に、本発明の実施例4における電気湯沸かし器について図2を参照しながら説明する。
【0033】
本実施例においては、一つのフロート50に対し水位検知手段52を複数設けたものである。例えば、水位検知手段52の一つは、貯水タンク20の水量が所定量1(約400mL)、他は、貯水タンク20の水量が所定量2(約100mL)における磁石51の対峙する位置にそれぞれ配置している。
【0034】
これにより、貯水タンク20の水量をより精度良く検知することができ、細かい給水制御や報知または残水表示等が可能となる。
【0035】
(実施例5)
次に、本発明の実施例5における電気湯沸かし器について図3を参照しながら説明する。
【0036】
本実施例においては、湯沸かし容器1側に対し着脱自在な貯水タンク20には、貯水タンク検知用の磁石51を、湯沸かし容器1側には前記磁石51の有無を検知する貯水タンク検知手段55を設けたものである。
【0037】
これにより、貯水タンク20がない場合、すなわち、給水等で所定位置にセットされていない場合には、貯水タンク20に関するあらゆる制御を停止することが可能になる。従って、安全使用ができるものである。
【0038】
(実施例6)
次に、本発明の実施例6における電気湯沸かし器について図3を参照しながら説明する。
【0039】
本実施例においては、実施例5における貯水タンク検知手段55は、フロート50の磁石51位置を検出する水位検知手段52で兼ねたものである。すなわち、貯水タンク検知手段55を省略し、一つの水位検知手段52で水位検知と貯水タンク検知を行うようにしたものである。
【0040】
これにより、貯水タンク検知手段が簡素化でき、電気湯沸かし器全体としても簡素なものとなる。
【0041】
【発明の効果】
以上のように、本発明の電気湯沸かし器によれば、必要量の液体のみを加熱・保温することで消費電力を低減し、また給水は熱水や蒸気に対する注意を不要とし、さらに湯沸かし容器への給水自動化が可能なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1〜3における電気湯沸かし器の縦断面図
【図2】本発明の実施例4における電気湯沸かし器の縦断面図
【図3】本発明の実施例5、6における電気湯沸かし器の縦断面図
【図4】従来の電気湯沸かし器の側面図
【符号の説明】
1 湯沸かし容器
2 液体
4 制御部
20 貯水タンク
21 給水路
22 給水口
23 給水ポンプ
50 フロート
51 磁石
52 水位検知手段
55 貯水タンク検知手段

Claims (8)

  1. 湯沸かしする液体を収容する湯沸かし容器と、湯沸かし容器に供給する液体を収容する貯水タンクと、湯沸かし容器の容量に応じて貯水タンクより給水する給水手段とを備え、前記貯水タンクには、水位に連動して上下動する、磁石を有するフロートを設け、貯水タンクとは別の定位置には、前記フロートの磁石位置を検出する水位検知手段を設けた電気湯沸かし器。
  2. 水位検知手段により検知された貯水タンク内の貯水量に応じて給水手段を制御する制御部を設けた請求項1に記載の電気湯沸かし器。
  3. 貯水タンクは湯沸かし容器側に対し着脱自在とした請求項1に記載の電気湯沸かし器。
  4. 貯水タンクの水位に連動して上下動するフロートは、貯水タンクまたは貯水タンク内の他の部品に案内される請求項1に記載の電気湯沸かし器。
  5. 一つのフロートに対し水位検知手段を複数設けた請求項1に記載の電気湯沸かし器。
  6. 磁力検出手段である水位検知手段はリードスイッチまたはホール素子を用いた請求項1に記載の電気湯沸かし器。
  7. 貯水タンクは湯沸かし容器側に対し着脱自在とし、貯水タンク側に磁石を、湯沸かし容器側に前記磁石の有無を検知する貯水タンク検知手段を設けた請求項1に記載の電気湯沸かし器。
  8. フロートの磁石位置を検出する水位検知手段が、貯水タンク検知手段を兼ねた請求項7に記載の電気湯沸かし器。
JP2002250919A 2002-08-29 2002-08-29 電気湯沸かし器 Expired - Fee Related JP3952909B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250919A JP3952909B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 電気湯沸かし器
AU2003262257A AU2003262257A1 (en) 2002-08-29 2003-08-20 Electric water heater
PCT/JP2003/010539 WO2004019740A1 (ja) 2002-08-29 2003-08-20 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250919A JP3952909B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 電気湯沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089252A true JP2004089252A (ja) 2004-03-25
JP3952909B2 JP3952909B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=31972653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250919A Expired - Fee Related JP3952909B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 電気湯沸かし器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3952909B2 (ja)
AU (1) AU2003262257A1 (ja)
WO (1) WO2004019740A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136215A (ja) * 2011-03-30 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp 蒸気回収装置およびこの蒸気回収装置を備えた加熱調理器
JP2018175049A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159879A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JP3399030B2 (ja) * 1993-07-30 2003-04-21 松下電器産業株式会社 液量検出装置
JP3052854B2 (ja) * 1996-10-09 2000-06-19 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JP3055529B2 (ja) * 1998-06-03 2000-06-26 タイガー魔法瓶株式会社 電気給湯器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136215A (ja) * 2011-03-30 2011-07-14 Mitsubishi Electric Corp 蒸気回収装置およびこの蒸気回収装置を備えた加熱調理器
JP2018175049A (ja) * 2017-04-05 2018-11-15 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機
JP7061844B2 (ja) 2017-04-05 2022-05-02 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003262257A1 (en) 2004-03-19
JP3952909B2 (ja) 2007-08-01
WO2004019740A1 (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000266302A (ja) 蒸気発生器
CN102095249A (zh) 液体加热装置及其控制方法
CN104337406A (zh) 用于饮水机的加热器的水量控制方法及饮水机
JP2004089252A (ja) 電気湯沸かし器
CN201983423U (zh) 开水加热器
JP3680831B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2007303713A (ja) 給湯装置
JP5073442B2 (ja) 飲料ディスペンサの制御方法
JP3687668B2 (ja) 電気湯沸かし器
CN213721418U (zh) 自动进水、净水恒温双胆开水器
JP3596538B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2000060728A (ja) 瞬間電気給湯機
CN104337405B (zh) 饮水机的加热器的水量控制方法及饮水机
JP4157013B2 (ja) 保温器
JP4168942B2 (ja) 給湯装置
JP2007247945A (ja) 給湯装置
JP2003343917A (ja) 電気温水器
JP3226403B2 (ja) 液体供給機の加温構造
JP3633583B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP5218146B2 (ja) 給湯装置
JP2004000315A (ja) 電気湯沸かし器
JP2015030512A (ja) 飲料ディスペンサ
JP2003204877A (ja) 電気湯沸かし器
JP3680830B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS6136123Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees