JP2004088908A - マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ - Google Patents

マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004088908A
JP2004088908A JP2002246518A JP2002246518A JP2004088908A JP 2004088908 A JP2004088908 A JP 2004088908A JP 2002246518 A JP2002246518 A JP 2002246518A JP 2002246518 A JP2002246518 A JP 2002246518A JP 2004088908 A JP2004088908 A JP 2004088908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
brushless motor
rotor core
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002246518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154957B2 (ja
Inventor
Koichi Kinashi
木梨 好一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002246518A priority Critical patent/JP4154957B2/ja
Publication of JP2004088908A publication Critical patent/JP2004088908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154957B2 publication Critical patent/JP4154957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】高速領域でマグネットの飛散がなく、小型、高効率で低価格を実現できるブラシレスモータを提供することを目的とする。
【解決手段】マグネット内装型ロータ11は、ロータコア12、マグネット13、回転軸14で構成され、10個のロータコア12を環状に接合してできる各孔部12cに、直方体のマグネット13を極性が交互になるように装着して、ロータコア12とマグネット13とを回転軸14を基準にして接着により一体化する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マグネット内装型ブラシレスモータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、産業用機器の駆動源は、メンテナンスフリーの面からブラシレスモータが主流になってきている。このブラシレスモータには、小型、高効率、低価格が求められており、広い回転領域で使用される。
【0003】
例えば、半導体ウエハーを高速で回転させるスピンナー用のブラシレスモータ(サーボモータ)は、起動時には大トルク、起動後は高速回転領域で使用される。
【0004】
このため、ブラシレスモータのロータ表面に固着したマグネットは、高速回転領域における遠心力で飛散する可能性があり、マグネット表面を非磁性の薄いカバーで覆いマグネットの飛散を防止していた。回転速度がさらに高くなるとカバーの厚みを増やして機械的強度を大きくするが、今度はマグネットとステータコアの空隙が大きくなってマグネットの磁束を有効に利用することができず、かつ、カバーのうず電流損が増大し、モータ効率を低下させていた。
【0005】
そこで、ロータはコアを積層しコアにマグネットを埋め込んだマグネット内装型モータが提案され、マグネットの飛散およびうず電流損の増大を防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、マグネットを埋め込んだマグネット内装型モータは、マグネットの飛散防止には特に有効であるが、マグネット磁束がロータ極間で漏れやすく、マグネットをロータ表面に固着したマグネット外装型モータに比べて、モータ効率が低下するという問題があった。
【0007】
また、ロータイナーシャが小さく制御性のよいインナーロータ型のブラシレスモータにおいて、大出力を得るためにモータ径を大きくすると、ステータコア径が大きくなり、ステータコアを製作する金型や設備が大型化するという問題があった。これに対して、ステータコアを円周方向に分割したものが提案され、磁極ティースごとに高密度巻線を施すことで金型の小型化を図り、かつモータ高効率を達成している。
【0008】
一方、ロータも同様に大出力化において、ロータコアを製作する金型や設備が大型化する。ここで、ロータコアを分割すれば材料取りは良くなり、金型と設備も小型化できる。しかしながら、分割したロータコアを復元・一体化するときの剛性に問題があり、実用化されていなかった。
【0009】
本発明は上記従来の問題を解決するもので、高速領域でマグネットの飛散がなく、小型、高効率で低価格を実現できるブラシレスモータを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明のマグネット内装型ロータは、円周方向に分割したロータコアと、複数個のマグネットとを備え、前記ロータコアは両分割面に切欠部を備え、環状接合したとき前記切欠部によってできる孔部に、前記マグネットを極性が交互になるように固着したものであり、ロータコアに方向性電気鉄板を用いたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
上記の課題を解決するため請求項1に記載のマグネット内装型ロータは、円周方向に分割したロータコアと、複数個のマグネットとを備え、前記ロータコアは両分割面に切欠部を備え、環状接合したとき前記切欠部によってできる孔部に、前記マグネットを極性が交互になるように固着したもので、マグネットが分割部を跨ぐためロータコアの連結が強固となり、マグネットの飛散を防止できる。また、ロータコアの材料取りがよく、金型と設備も小型化でき外径の大きなロータを安価に製造できる。
【0012】
また、請求項2に記載のマグネット内装型ロータは、孔部形状は概ね台形で、孔部間のロータコア形状は略平行で薄肉となるように切欠部を設け、各孔部に直方体のマグネットを装着したもので、マグネットの漏れ磁束を少なくし、有効利用できるとともに、直方体のマグネットを用いることで、より安価に構成できる。
【0013】
また、請求項3に記載のマグネット内装型ロータは、マグネットの円周方向中央部がロータコア分割面に対して直交せず傾斜した角度で装着しているため、より強固にロータコアとマグネットが固着される。
【0014】
また、請求項4に記載のマグネット内装型ロータは、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のロータコアに方向性電気鉄板を用いたもので、磁束が通り易い電気鉄板の圧延方向とマグネットの主磁束の方向を近づけるようにロータコアを分割形成することで、主磁束を有効に利用でき高効率を実現できる。
【0015】
また、請求項5および請求項6は、上記のマグネット内装型ロータを搭載したインナーロータ型のブラシレスモータであり、円周方向に12分割し、磁極ティースごとに巻線したステータを備えたもので、分割ロータと分割ステータと組み合わせることで、大型ブラシレスモータが安価に得られる。特に、ロータ極数を10、ステータの磁極ティース数を12に設定すると、巻線係数が大きく、コギングトルクを小さくできる。これにより、安価で高効率,高性能のブラシレスモータを得ることができる。
【0016】
さらに、上記のブラシレスモータを高速駆動する産業用機器に搭載すれば、高効率でマグネットの飛散もない信頼性の高い機器を提供できる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について、図を参照して説明する。
【0018】
(実施例1)
図1(a)において、マグネット内装型ロータ11は、周方向に等分割したロータコア12、略直方体のマグネット13、回転軸14で構成されており、隣り合うマグネット13は極性が交互に異なるように装着している。
【0019】
ロータコア12は、図1(b)に示すように円周方向の分割面12aの両側に切欠部12bを設けており、ロータコア12を環状に接合したとき、隣り合う切欠部12b同志で概ね台形状の孔部12cを形成する。このため、切欠部12b間のロータコア形状を略平行な薄肉にする。
【0020】
このロータコア12は、本来のロータ鉄心を円周方向に10等分した1つのコア形状をプレス加工して所定寸法だけ積層しており、材料として方向性電気鉄板を用いる。その圧延方向を矢印で示す。
【0021】
そして、10個のロータコア12を環状に接合してできる10個の孔部12cにマグネット13を装着する。このマグネット13は内外周方向に着磁しており、隣り合うマグネット13の極性が異なるように装着する。さらに、回転軸14とロータコア外周を基準にして、接着剤によりロータコア12、マグネット13、回転軸14を一体化する。
【0022】
これにより、略直方体のマグネット13は分割したロータコア12を跨ぐ形となり、ロータコア12を強固に連結できるとともに、マグネットの飛散を防止できる。
【0023】
(実施例2)
図2(a)は実施例2におけるロータ断面図、図2(b)はその要部拡大図であり、実施例1との違いを図2(b)において説明する。
【0024】
相違点は、マグネットの円周方向中央部13aがロータ分割面12aに対する角度αは直交せず、傾斜して装着されていることである。これにより、全てのマグネットおよび分割したロータコアが一斉にラジアル方向に飛散しようとした場合などにおいても、マグネット13とコア切欠部12bが干渉(引っかかり)し、より強固にロータ11を連結することができる。
【0025】
次に、方向性電気鉄板とロータコアの分割の関係について説明するが、その前に方向性電気鉄板と無方向性電気鉄板の角度依存性について比較説明する。
【0026】
図3(a)は、ある磁化力の時の圧延方向からの角度と磁束密度の関係を示しており、方向性電気鉄板は、磁束密度の最大が圧延方向と同じ0°で、最小は圧延方向からの角度が90°ではなく60°付近である。そして、角度による磁束密度の差が大きい。一方、無方向性電気鉄板は、磁束密度の最大が圧延方向と同じ0°で、最小は圧延方向からの角度が90°であり、僅かに方向性を有しているがその差は小さい。
【0027】
図3(b)は、圧延方向からの角度と鉄損の関係を示しており、方向性電気鉄板は、鉄損の最小が圧延方向と同じ0°で、最大は圧延方向からの角度が90°ではなく70°付近である。また角度による鉄損の差が大きい。一方、無方向性電気鉄板は、鉄損の最小が圧延方向と同じ0°で、最大は圧延方向からの角度が90°で、僅かに方向性を有しているがその差は小さい。
【0028】
このように、無方向性電気鉄板は僅かに方向性を有しているが、磁路への影響が少ないことからコアの材料取りに対して配慮が不要であり、一般的にステータコアやロータコアに用いられていた。
【0029】
しかしながら、本願発明のマグネット内装型ロータのように磁路形成の条件によっては、積極的に方向性電気鉄板を使用した方が磁束を有効に利用でき、鉄損も小さいため高効率を実現できることが判った。
【0030】
つまり、方向性電気鉄板を用い、圧延方向からの角度で概ね30°の範囲(斜線部)内に主磁束が通るようにロータコアを形成すればよい。
【0031】
また、マグネット内装型ロータでは、隣り合う異極に対して磁気漏れ対策を講じる必要があるが、本願発明のマグネット内装型ロータのように方向性電気鉄板を用いてロータコアを分割すれば磁気漏れも改善できる。
【0032】
マグネットの主磁束の利用および磁気漏れの改善について、図1(b)の円周方向に10分割したロータコアを用いて説明する。
【0033】
ロータコア12を図1(b)のように10分割すると、マグネット13の主磁束の方向は、両極とも方向性電気鉄板の圧延方向から18°ずれることになるが、上述したように圧延方向から30°の範囲内なので、無方向性電気鉄板より磁束を有効に利用できる。同様に鉄損も小さくできる。
【0034】
次に、隣り合う異極間の漏れ磁束について説明する。漏れ磁束は、主磁束に対してほぼ90°の方向で、圧延方向に対しては72°である。この72°は図3(a)では無方向性電気鉄板よりも磁束を通しにくいため、磁束漏れの観点からすれば極めて好都合である。
【0035】
このように、ロータコアに方向性電気鉄板を用いた分割構造であり、主磁束を有効利用し、漏れ磁束を小さくできるので高効率を実現できる。
【0036】
また、ロータコアの分割部にマグネットを介在させることでロータコアを強固に連結できるとともに、マグネットの飛散を防止できる。
【0037】
また、ロータコアを円周方向に分割するので、大きなマグネット内装型ロータであっても金型および設備を小型化できる。
【0038】
さらに、マグネット形状を直方体にすることで、ネオジ−鉄系マグネットなどの焼結後の外形研削加工が容易となり、安価に入手できる。
【0039】
(実施例3)
実施例3は、実施例1あるいは実施例2のマグネット内装型ロータを搭載したブラシレスモータである(図示せず)。
【0040】
このブラシレスモータのステータは、無方向性電気鉄板を用いたステータコアを円周方向に12分割し、磁極ティースごとに集中巻線を施した後、12個を環状に接合する。そして、各同相の巻線は2連続する磁極ティース間で巻装方向を逆にして直列接続するとともに、180°離れた同相は逆方向に巻装する。180°離れた同相は要求されるモータ特性に応じて並列あるいは直列に接続して、最後に3相をY結線する。
【0041】
このステータの両端部に軸受を備えたブラケットを配設し、ステータ内周とロータ外周間のギャップを確保して、ロータを回転自在に保持する。
【0042】
このように実施例1あるいは実施例2で説明したマグネット内装型ロータを用いれば、マグネット主磁束を有効利用できるとともに漏れ磁束を小さくでき、高効率のブラシレスモータを得ることができる。
【0043】
また、このブラシレスモータは、高速駆動においてロータマグネットの飛散を防止できるので、半導体装置のスピンナー駆動や工作機械のスピンドル駆動などの高速駆動源に利用できる。
【0044】
また、マグネット内装型ロータの極数を10、ステータの磁極ティース数を12に設定することで、巻線係数を大きくできるとともに、コギングトルクを小さくできる。
【0045】
さらに、ロータおよびステータを分割することで、金型および設備を小型できるとともに、ブラシレスモータの大出力化を安価に実現できる。
【0046】
なお、上記の実施例では10分割(10極)のマグネット内装型ロータで説明したが、10極に限定するものではなく、主磁束の有効利用を考慮すれば6分割以上であれば方向性電気鉄板を利用できる。また、隣り合う磁極への漏れ磁束も考慮すれば8分割から12分割が好ましい。
【0047】
また、分割したステータとの組合せについても、12極に限定するものではなく、分割の有無およびステータ極数は、モータの外径や要求性能によって適宜決定される。
【0048】
【発明の効果】
上記の実施例から明らかなように、請求項1に記載の発明によれば、分割構造でありながら、マグネットが分割部を跨ぐため強固にロータコアを強固に連結できる。また、マグネット内装構造なのでマグネットの飛散を防止できる。また、分割構造であり外径の大きなロータを安価に製造できる。
【0049】
また、請求項2に記載の発明によれば、マグネット磁束を有効利用できるとともに、ロータコアの分割およびマグネット形状を略直方体にすることで、マグネット内装型ロータを安価に構成できる。
【0050】
また、請求項3に記載の発明によれば、マグネットの円周方向中央部をロータ分割面に対して直交させず傾斜させるため、より強固にロータを連結することができる。
【0051】
また、請求項4に記載の発明によれば、方向性電気鉄板の磁気が通り易い方向とマグネットの主磁束の方向を近づけるようにロータコアを形成することで、漏れ磁束を少なくするとともに主磁束を有効利用できるので高効率を実現できる。
【0052】
さらに、請求項5および請求項6に記載の発明によれば、分割ロータと分割ステータと組み合わせることで、大型ブラシレスモータが安価に得られる。特に、ロータ極数を10、ステータの磁極ティース数を12に設定すると、巻線係数を大きく、コギングトルクを小さくできる。したがって、安価で高効率のブラシレスモータを得ることができる。
【0053】
このように、高効率でマグネットの飛散がない信頼性の高いブラシレスモータが得られるので、高速駆動する産業用機器に搭載できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例1におけるロータの断面図
(b)本発明の実施例1における要部拡大図
【図2】(a)本発明の実施例2におけるロータの断面図
(b)本発明の実施例2における要部拡大図
【図3】(a)方向性電気鉄板の圧延方向からの角度と磁束密度の説明図
(b)方向性電気鉄板の圧延方向からの角度と鉄損の説明図
【符号の説明】
11マグネット内装型ロータ
12 ロータコア
12a 分割面
12b 切欠部
12c 孔部
13 マグネット
13a 円周方向中央部

Claims (7)

  1. 円周方向に分割したロータコアと、複数個のマグネットとを備え、前記ロータコアは両分割面に切欠部を備え、環状接合したとき前記切欠部によってできる孔部に、前記マグネットを極性が交互になるように固着したマグネット内装型ロータ。
  2. 孔部形状は概ね台形で、孔部間のロータコア形状は略平行で薄肉となるように切欠部を設け、各孔部に直方体のマグネットを装着した請求項1に記載のマグネット内装型ロータ。
  3. マグネットの円周方向中央部がロータコア分割面に対して直交せず傾斜した角度で装着した請求項1または請求項2に記載のマグネット内装型ロータ。
  4. ロータコアに方向性電気鉄板を用いた請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のマグネット内装型ロータ。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のマグネット内装型ロータを搭載したインナーロータ型のブラシレスモータ。
  6. 円周方向に12分割し、磁極ティースごとに巻線したステータを備えた請求項5に記載のブラシレスモータ。
  7. 請求項5または請求項6に記載のブラシレスモータを搭載して高速駆動する産業用機器。
JP2002246518A 2002-08-27 2002-08-27 マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ Expired - Fee Related JP4154957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246518A JP4154957B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246518A JP4154957B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088908A true JP2004088908A (ja) 2004-03-18
JP4154957B2 JP4154957B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32054399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246518A Expired - Fee Related JP4154957B2 (ja) 2002-08-27 2002-08-27 マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154957B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074880A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Hitachi Ltd 回転電機
JP2007060877A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsui High Tec Inc 環状積層鉄心及びその製造方法
JP2013055833A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Denso Corp 回転電機
WO2018225296A1 (ja) 2017-06-05 2018-12-13 株式会社Top ロータ及び回転機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648353U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 株式会社明電舎 永久磁石電動機の回転子
JPH0974729A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Seiko Epson Corp ブラシレスモータの回転子
JPH10257702A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Steel Corp 高性能埋め込み磁石型リラクタンスモータ
JPH11355985A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 永久磁石形モータ
JP2002209353A (ja) * 1996-02-23 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648353U (ja) * 1992-12-04 1994-06-28 株式会社明電舎 永久磁石電動機の回転子
JPH0974729A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Seiko Epson Corp ブラシレスモータの回転子
JP2002209353A (ja) * 1996-02-23 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JPH10257702A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nippon Steel Corp 高性能埋め込み磁石型リラクタンスモータ
JPH11355985A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 永久磁石形モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074880A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Hitachi Ltd 回転電機
JP4548049B2 (ja) * 2004-09-01 2010-09-22 株式会社日立製作所 回転電機
JP2007060877A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsui High Tec Inc 環状積層鉄心及びその製造方法
JP2013055833A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Denso Corp 回転電機
WO2018225296A1 (ja) 2017-06-05 2018-12-13 株式会社Top ロータ及び回転機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154957B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695332B2 (ja) 永久磁石界磁形回転子
US7595575B2 (en) Motor/generator to reduce cogging torque
JP4432616B2 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
WO2012067223A1 (ja) ロータ及びモータ
JP4310611B2 (ja) 永久磁石形モータ
US9490670B2 (en) Rotor and motor
JP2006353009A (ja) アキシャルエアギャップ型電動機
US20170077773A1 (en) Permanent magnet motor and power tool using same
JP4640373B2 (ja) 回転電機
JPH0479741A (ja) 永久磁石回転子
US20100295401A1 (en) Motor and device using the same
JP2002359941A (ja) 回転電機
JP4248778B2 (ja) 永久磁石形電動機の回転子
JP2007143331A (ja) 永久磁石埋設型ロータ
CN111030402B (zh) 方向性硅钢片轴向磁场电动机
JP2004088908A (ja) マグネット内装型ロータおよびそれを用いたブラシレスモータ
JP7193422B2 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JPH07231589A (ja) 永久磁石形回転電機のロータ
JP2007228771A (ja) 永久磁石型モータ
JP5128800B2 (ja) ハイブリッド式永久磁石回転電機
JPH083187Y2 (ja) ブラシレスモータ
JP4042279B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS5932985B2 (ja) 面対向モ−タ
JPS6035948A (ja) 扁平形ブラシレスモ−タ
WO2019069661A1 (ja) ロータ及びモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees