JP2004086279A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004086279A
JP2004086279A JP2002243019A JP2002243019A JP2004086279A JP 2004086279 A JP2004086279 A JP 2004086279A JP 2002243019 A JP2002243019 A JP 2002243019A JP 2002243019 A JP2002243019 A JP 2002243019A JP 2004086279 A JP2004086279 A JP 2004086279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image forming
image
fingerprint
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002243019A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yamauchi
山内 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002243019A priority Critical patent/JP2004086279A/ja
Publication of JP2004086279A publication Critical patent/JP2004086279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【目的】所定の構成機能の利用を許可ないし禁止する制御を行う管理を高精度且つ低コストで行うことができる画像形成装置を提供すること。
【構成】原稿画像を読み取る画像読み取り手段と、操作に係る操作者の指紋パターンを読み取る指紋読み取り手段とが、共通の読み取り手段で構成されていることを特徴とする画像形成装置において、前記指紋読み取り手段で操作者の指紋パターンを読み取る時と、前記画像読み取り手段で画像を読み取る時でスキャン方向を異ならせる。又、前記指紋読み取り手段によって読み取られた指紋パターンに基づいて、操作者に関する操作者情報を取得する取得手段と、前記操作者情報に基づいて、前記画像形成装置を構成する所定の構成機能の利用を許可ないし禁止する制御を行う管理手段を設ける。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像形成装置においては、画像形成装置の機能の利用を許可ないし禁止の管理を行う場合、暗証番号による個人識別や、コントロールカードによる個人識別、更には外部に指紋認証手段を設け、その情報を基に機能制限の管理を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、暗証番号による個人識別では、暗証番号の漏洩により、完全に個人を識別できるとは言えない。又、コントロールカードによる個人識別や、外部に指紋認証手段を設けた個人識別だと製品コストが高上することは否めない。
【0004】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、所定の構成機能の利用を許可ないし禁止する制御を行う管理を高精度且つ低コストで行うことができる画像形成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、原稿画像を読み取る画像読み取り手段と、操作に係る操作者の指紋パターンを読み取る指紋読み取り手段とが、共通の読み取り手段で構成されていることを特徴とする画像形成装置において、前記指紋読み取り手段で操作者の指紋パターンを読み取る時と、前記画像読み取り手段で画像を読み取る時では、スキャン方向が異なることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0007】
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す断面図である。本形態の画像形成装置にはプリンタ100、オプション給紙デッキD200、操作部200スキャナ300、原稿フィーダ310、シート折り機320及びフィニッシャ330から成る。
【0008】
プリンタ100は、電子写真方式によりスキャナ300が読み取った原稿画像或はネットワークを介して受信した画像をシート上に形成する。原稿フィーダ310は、原稿をスキャナ300の読取位置まで自動的に給送する。オプション給紙デッキD200は、大容量のシート積載部を有し、ユーザの必要に応じてプリンタ100に装着される。
【0009】
操作部200は、表示画面201を持ち、画像形成装置の設定の入力及び画像形成装置の状態の表示を行う。シート折り機320はシートをZ折りする。操作部200で折りの設定がなされていないときには、シートに折り処理することなく下流側のフィニッシャ330へシートを送り込む。フィニッシャ330は、排紙トレイを複数有する排紙部であると共に、シートの綴じ処理等を行うシート仕上げ部でもある。フィニッシャ330は、上流側から搬送されてきたシートを排紙トレイへ排出する。
【0010】
プリンタ100において、レーザ発光部110はスキャナ310からの画像或はネットワークを介して受信した画像に応じたレーザ光を発光する。このレーザ光は、感光ドラム120に照射され、感光ドラム120上に潜像が形成される。感光ドラム120はトナーによって現像され、トナー像は給送されてきたシートに転写される。
【0011】
シートに転写されたトナーは、定着ローラ130によってシート上に定着される。定着ローラ130を通過したシートは、排出パス140を介して下流側のシート折り機320へ送られるか、両面パス150を介して表裏反転されて再度感光ドラム120へ送られる。
【0012】
プリンタ100は、給紙カセットD101,D102、給紙デッキD103,D104、手差し給紙部160からシートの給送が可能であり、更にオプション給紙デッキD200からのシートの給送も可能である。
【0013】
図2は本発明の実施形態に係る画像形成装置の制御部400の詳細構成をブロック図で示したものである。
【0014】
本実施の形態に係る画像形成装置の制御部400は、CPU回路部500、操作部制御部510、読取制御部520、画像形成制御部530、シート給紙制御部540、シート処理制御部550を備える構成となっている。
【0015】
上記構成を詳述すると、CPU回路部500は、所定のプログラムにより演算を行ったり、処理部全体をコントロールするCPU501と、プログラムや所定のデータを格納する不揮発性メモリを含むROM及び信号処理に応じて一時的にデータを格納するRAM等を含むメモリ502と、入出力信号の伝送及び制御を行うためのI/O制御部503とを備えている。
【0016】
メモリ501及びI/O制御部502は、CPU501からの制御信号によって制御される。又、CPU回路部500により、操作部制御部510、読取制御部520、画像形成制御部530、シート給紙制御部540、シート処理制御部550を制御する。
【0017】
操作部制御部510は、操作部200から入力された各種設定や操作部200に対する表示制御、点灯/消灯制御等を行う。読取制御部520は、スキャナ300、原稿フィーダ310等の読取部の制御を行う。画像形成制御部530は、プリンタ100の画像形成制御を行う。シート給紙制御540は、プリンタ100のシートの給紙制御を行う。シート処理制御部550は、シート折機320、フィニッシャ330等のシート処理部の制御を行う。
【0018】
次に、メモリ502に格納されている個人情報テーブルについて説明する。
【0019】
表1は図2の画像形成装置の制御部のメモリ502に格納されている個人情報テーブルを示す表である。又、メモリは、個人情報をバックアップするために、特に、EEPROM等の不揮発性メモリやバックアップ可能なSRAMを用いるものとする。
【0020】
表1
Figure 2004086279
表1の個人情報テーブルには、各ユーザ毎に、後述する管理手段で用いる指紋情報が格納されている。又、メモリ502内には、ユーザ毎に、どのレベルまでの画像許可を許すかの画像形成許可レベルやユーザが、どのようなモードの画像形成を何回行ったか等のユーザ情報を同時に用意しても構わない。
【0021】
図3は本実施の形態に係る画像形成装置の管理手段制御のフローチャート、図4は表示画面201における個人認証の要求画面例を示す図、図5は表示画面201における個人認証OK表示の一例を示す図、図6は表示画面201における個人認証エラー表示の一例を示す図、図7はスキャナ300における読み取り位置毎の読み取り内容を示す図である。
【0022】
電源が投入されると、図3に示すように、操作部200の表示画面201に、ユーザに個人認証を行うために、スキャナ300に指を載せる要求をするメッセージを表示する(S100)。指は、図7に示すように、指紋読み取り部302に載せるようにし、原稿画像を読み取る画像読み取り部301とは、一致させない。スキャナ300の読み取り部(未図示)は、通常、読み取り部待機位置303にあり、指紋読み取りの際のスキャン方向と原稿を読み取る際のスキャン方向は逆方向になるようにしている。
【0023】
次に、ユーザが指を載せたか否かを判断し(S102)、指が載せられたならば、次のステップ(S104)に移行する。(S104)では、スキャナ300を用いて、ユーザの指紋情報を読み取り、次に、読み取った指紋情報と表1の個人情報テーブルに格納されている指紋情報とを比較する(S106)、ここで、読み取った指紋情報と表1の個人情報テーブルに格納されている指紋情報とが一致すれば、個人認証OKとし、図4に示すように、表示画面201に、認証OKのメッセージを表示する(S108)。そして、画像形成動作を許可し(S110)、ユーザは、画像形成動作を実行できるようになる。
【0024】
又、(S106)で、読み取った指紋情報と表1の個人情報テーブルに格納されている指紋情報とが一致しなければ、認証エラーとし、図4に示すように、表示画面201に、認証エラーのメッセージを表示する(S112)。認証エラーのため、ユーザによる画像形成動作を禁止し(S114)、次の個人認証を行うために、(S100)に戻る。
【0025】
又、(S106)で、個人認証を行う際に、表1にあるようにユーザ毎に画像形成許可レベルを決めておき、その許可レベルによって、例えば、白黒コピーのみ許可させたり、片面モードだけ許可させたりするようにしても構わない。
【0026】
更に、表1のユーザ情報には、個人認証によって認証されたユーザ毎に、画像形成を行った枚数や使用した画像形成モード等を記憶するようにしても構わない。
【0027】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、原稿画像を読み取る画像読み取り手段と、操作に係る操作者の指紋パターンを読み取る指紋読み取り手段とを共通の読み取り手段で構成することにより、指紋読み取り手段を構成するために、新たにハードウェアを追加することが必要ない。つまり、低コストで、高精度の個人識別手段を含んだ画像形成装置を提供できる。又、原稿を読み込む画像読み取りと、指紋パターンを読み取る指紋読み取りで、スキャン方向を逆にすることで、指紋読み取りによるスキャナガラス面上の汚れに対して影響されない効果と両読み取りのスキャン終了までの時間を短くする効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の内部構造を示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の制御部の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の管理手段制御を示すフローチャートである。
【図4】表示画面における個人認証の要求画面例である。
【図5】表示画面における個人認証OK表示の一例を示す図である。
【図6】表示画面における個人認証エラー表示の一例を示す図である。
【図7】スキャナにおける読み取り位置毎の読み取り内容を示した図である。
【符号の説明】
100   プリンタ
110   レーザ発光部
120   感光ドラム
130   定着ローラ
140   排出パス
150   両面パス
160   手差し給紙部
200   操作部
201   表示画面
300   スキャナ
301   画像読み取り部
302   指紋読み取り部
303   読み取り部待機位置
310   原稿フィーダ
320   シート折り機
330   フィニッシャ
400   制御部
500   CPU回路部
501   CPU
502   メモリ
503   I/O制御部
510   操作部制御部
520   読取制御部
530   画像形成制御部
540   シート給紙制御部
550   シート処理制御部
D101,D102  給紙カセット
D103,D104  給紙デッキ
D200  オプション給紙デッキ

Claims (2)

  1. 原稿画像を読み取る画像読み取り手段と、操作に係る操作者の指紋パターンを読み取る指紋読み取り手段とが、共通の読み取り手段で構成されていることを特徴とする画像形成装置において、
    前記指紋読み取り手段で操作者の指紋パターンを読み取る時と、前記画像読み取り手段で画像を読み取る時では、スキャン方向が異なることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記指紋読み取り手段によって読み取られた指紋パターンに基づいて、操作者に関する操作者情報を取得する取得手段と、前記操作者情報に基づいて、前記画像形成装置を構成する所定の構成機能の利用を許可ないし禁止する制御を行う管理手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2002243019A 2002-08-23 2002-08-23 画像形成装置 Pending JP2004086279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243019A JP2004086279A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243019A JP2004086279A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004086279A true JP2004086279A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32051892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243019A Pending JP2004086279A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004086279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011220A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008123097A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Accrete:Kk 指紋認証ユーザー管理システム
JP2015188160A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像読取システム、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011220A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008123097A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Accrete:Kk 指紋認証ユーザー管理システム
JP2015188160A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像読取システム、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009033241A (ja) 画像形成装置
JP2010264635A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP6264310B2 (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
CN105843007B (zh) 图像形成装置
JP6380201B2 (ja) 画像形成装置
JP2004086279A (ja) 画像形成装置
JP6070051B2 (ja) 画像形成装置
JP2011185974A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP2006239896A (ja) 画像形成装置
JP5202487B2 (ja) 画像読取装置
JP2004046037A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5202488B2 (ja) 画像読取装置
JP2002283681A (ja) 画像出力システム
JP2011235564A (ja) 画像形成装置及びユーザ認証方法
JP2009220970A (ja) シート断裁装置、画像形成システム、シート断裁制御方法、シート断裁制御プログラム及び記録媒体
JP2010044142A (ja) 画像形成装置
JP2007286108A (ja) 画像処理装置
JP6323679B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2008022204A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2004037760A (ja) 画像形成装置
JP6268495B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2007044989A (ja) 画像形成装置、画像データ管理方法及び表示制御方法
JP2007025208A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2021038071A (ja) 画像形成装置