JP2004084897A - 動圧軸受、回転体装置、及びモータ - Google Patents

動圧軸受、回転体装置、及びモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004084897A
JP2004084897A JP2002250008A JP2002250008A JP2004084897A JP 2004084897 A JP2004084897 A JP 2004084897A JP 2002250008 A JP2002250008 A JP 2002250008A JP 2002250008 A JP2002250008 A JP 2002250008A JP 2004084897 A JP2004084897 A JP 2004084897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hydrodynamic bearing
dynamic pressure
oil
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002250008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Goto
後藤 廣光
Shinji Kinoshita
木下 伸治
Kazuaki Oguchi
小口 和明
Atsushi Ota
太田 敦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002250008A priority Critical patent/JP2004084897A/ja
Priority to US10/639,012 priority patent/US20040061394A1/en
Publication of JP2004084897A publication Critical patent/JP2004084897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • F16C33/741Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid
    • F16C33/743Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap
    • F16C33/745Sealings of sliding-contact bearings by means of a fluid retained in the sealing gap by capillary action
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • G11B19/2018Incorporating means for passive damping of vibration, either in the turntable, motor or mounting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like

Abstract

【課題】オイル漏れを効果的に抑制することができるシール部を備えた動圧軸受などを提供すること。
【解決手段】シール部15は、シャフト6に形成されたテーパ形状のシャフト側テーパ部16と、スリーブ12の挿通孔21に形成されたスリーブ側テーパ部17を用いて構成されている。シャフト6が停止中、又は回転中に、回転軸線から傾いた場合、挿通孔21の開口部分においてシャフト6の外周面と挿通孔21の内周面の間隙が小さくなる。しかし、シャフト側テーパ部16とスリーブ側テーパ部17により、間隙が小さくなってもオイル13を動圧軸受部23内に保持するだけの間隙が確保され、オイル13が挿通孔21の開口部から漏れるのを効果的に抑制することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動圧軸受、回転体装置、及びモータに関し、例えば、磁気記憶媒体を回転駆動するのに使用されるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、軸受部の内部に保持したオイルに発生する動圧力によりシャフトを保持する動圧軸受が利用されるようになってきた。
このような、動圧軸受を用いた製品として、例えば、ハードディスク駆動用の小型モータがある。
動圧軸受を用いることにより、回転の特性がよく、衝撃に強い軸受部を得ることができる。
ボールベアリングを用いた軸受は、衝撃が加わるとボールなどに傷がつき、正常に動作できなくなる場合がある。しかし、動圧軸受はオイルなどの流体によってロータが保持されているため、衝撃が加わっても流体が衝撃を吸収し、軸受部分が損傷を受ける可能性が低い。
動圧軸受を使用する場合、動圧軸受からのオイル漏れを防ぐことが重要な課題となる。
【0003】
図7は、従来の動圧軸受を用いたモータ101の構成の一例を示した図である。
モータ101は、中空部を有するスリーブ110の内部に収納された回転体103にシャフト104が取り付けられている。シャフト104には内周面に永久磁石108を備えたハブ105が取り付けられている。
スリーブ110と、回転体103及びシャフト104の間にはオイルが満たされている。永久磁石108の内周に配設されたコイル107に回転磁界を発生させ、この回転磁界に永久磁石108を吸引させることにより、ハブ105、シャフト104、及び回転体103が回転する。
【0004】
シャフト104やスリーブ110には、ラジアル動圧力発生溝が形成されており、回転体103の上下面には、スラスト動圧力発生溝が形成されている。そして、シャフト104と回転体103が回転すると、これらの溝によりオイルが輸送され、ラジアル動圧力発生溝によりラジアル方向の動圧力が発生し、スラスト動圧力発生溝によりスラスト方向の動圧力が発生する。
これらの動圧力のバランスにより、ハブ105、シャフト104、回転体103が回転自在に保持される。
【0005】
このように、構成されたモータ101において、スリーブ110の開口部には、テーパ部106が形成されている。テーパ部106は、中空部側(オイルが満たされている側)から外部に向かう方向に向かって、内径が大きくなるようになっている。
このため、スリーブ110の開口部付近に存在するオイルには、毛細管現象により、中空部の外側から内側に向かう圧力が働き、オイルの漏れを防止することができる。
このように、スリーブの開口部にテーパを設けることにより、動圧軸受からのオイル漏れを防ぐ発明として、特許公報2937833号の軸受のシール装置がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このようなオイルのシール方法は、シャフト104が回転軸上にあり、シャフト104とスリーブ110との間隙(クリアランス)が一定の場合は有効である。しかし、通常シャフト104は、停止時及び回転時の何れの場合でも軸線から傾いている。このとき、図8のオイル面111のように、シャフト104が傾いてシャフト104とスリーブ110との間隙が小さくなった側に表面張力によってオイルが盛り上がる。そのため、盛り上がったところのオイルが漏れやすくなるという問題があった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、オイル漏れを効果的に抑制することができるシール部を備えた動圧軸受、及び該動圧軸受を用いたモータを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、少なくとも一端に開口部が設けられた中空部を有する中空部材と、前記中空部内に前記中空部材に対して回転可能に配設され、前記開口部を貫通するシャフト部が形成された回転部材と、前記中空部材と前記回転部材の間に介在する流体と、前記中空部材と前記回転部材の対向する面の間で前記流体に作用し、前記対向する面の間で動圧力を発生させる動圧力発生手段と、前記開口部からの前記流体の遺漏を抑止するシール部と、を具備した動圧軸受であって、前記シール部は、前記開口部の内径が、前記シャフト部の軸方向外側にかけて大きくなるように形成された内径変化部と、前記内径変化部に対向する前記シャフト部の外径の少なくとも一部が、前記軸方向外側にかけて小さくなるように形成された外径変化部と、から構成されたことを特徴とする動圧軸受を提供する(第1の構成)。
また、第1の構成は、前記シール部において、前記開口部の内径と、前記シャフト部の外径の少なくとも一方は、一定の勾配で径が変化するようにこうせいすることができる(第2の構成)。
第1の構成、又は第2の構成は、前記シール部において、前記シャフト部の外径は一定の勾配で変化し、前記シャフト部が前記軸方向から傾くことが可能な最大角度がφである場合、前記外周面の勾配と前記軸方向のなす角度はφ以上であるように構成することができる(第3の構成)。
第1の構成、第2の構成、第3の構成のうちの何れか1の構成は、前記外径変化部が、前記シャフト部の外周部分に形成された別部材によって構成されているように構成することができる(第4の構成)。
第1の構成から第4の構成までのうちの何れか1の構成の前記シール部において、前記内径変化部と前記外径変化部は一定の勾配で径が変化し、前記外径変化部の前記軸方向の内側に位置する端部は、前記内径変化部の前記軸方向の内側に位置する端部より、前記軸方向の内側に形成されているように構成することができる。
第1の構成から第5の構成までのうちの何れか1の構成の前記開口部は、前記中空部材において、前記回転部材の回転軸線上にある一端と他端の2カ所に形成され、前記シャフト部は、前記開口部を貫通することにより前記中空部を軸通しているように構成することができる(第6の構成)。
なお、第1の構成から第6の構成までのうちの何れか1の構成の動圧軸受では、前記回転部材の表面には動圧力発生溝が形成されており、前記動圧力発生手段は、前記回転部材が回転しているときに、前記動圧力発生溝が前記流体を輸送することにより、動圧力を発生するように構成することができる。
また、本発明は前記目的を達成するために、第1の構成から第6の構成までのうちの何れか1の構成の動圧軸受と、前記回転部材を駆動して回転させる駆動手段と、を具備したことを特徴とする回転体装置を提供する。
更に、本発明は、前記目的を達成するために、第1の構成から第6の構成までのうちの何れか1の構成の動圧軸受と、前記動圧軸受のシャフト部に連接したロータと、前記動圧軸受の中空部材に連接し、前記動圧軸受と前記ロータを支持するステータと、前記ロータを回転させる駆動手段と、を具備したことを特徴とするモータを提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
(1)実施形態の概要
シャフト6(図1)を挿通するようにスリーブ12に設けられた挿通孔21の開口部分には、ロータ2とステータ3の間に満たされたオイル13のオイル漏れを抑止するためのシール部15が設けられている。
シール部15のスリーブ12側の部分には、シャフト6の先端方向(図1の紙面に向かって上側)に向かって内径が大きくなるようにスリーブ側テーパ部17が設けられており、一方、シャフト6側の部分には、シャフト6の外径が小さくなるようにシャフト側テーパ部16が設けられている。
【0010】
このように、シール部15を構成することにより、表面張力によって、オイル13を挿通孔21側に閉じこめる力が発生し、オイル漏れを抑止することができる。
また、このように、挿通孔21側とシャフト6側の両方にテーパ部を形成したことにより、図2(b)に示したように、シャフト6が軸線に対して傾いた場合でも、スリーブ12とシャフト6の間隙が小さくなった部分のオイル面25の盛り上がりを防ぐことができ、効果的にオイル漏れを抑制することができる。
【0011】
(2)実施形態の詳細
図1は、本実施の形態に係るモータ1の軸線方向の断面を示した断面図である。
モータ1は、ロータ2(回転部材)と、これを支持するステータ3、及びオイルの動圧力によってロータ2をステータ3に回転自在に軸支する動圧軸受部23とを備えている。
動圧軸受部23は、スリーブ12とカウンタープレート11から形成される中空部分(空洞部分)と、この中空部分に収納されたシャフト6、回転ディスク5、及び中空部分の間隙部分に満たされたオイル13(流体)から構成されている。
【0012】
図に示したようにモータ1は、ステータ3の周囲にロータ2が形成されたインナーロータ型のモータ装置であり、以下ではインナーロータ型のモータ装置のオイルシール機構について説明するが、アウターロータ型のオイルシール機構も同様に構成することができる。
【0013】
モータ1の外寸は、回転軸方向の厚さが約3.5[mm]程度であり、径方向の長さが2〜3[cm]程度である。モータ1は、例えば1.8インチハードディスクドライブなどに使用される超小型動圧モータである。
モータ1は、例えば7200[回転/分]等の高速回転を行う上、ラジアル方向の振れ量が0.05[μm]以下、回転軸方向のぶれ量が2[μm]以下等の高い位置精度が要求されるため、この目的に適した軸受構造である動圧軸受構造を採用している。
【0014】
なお、これはモータ1の大きさを限定するものではなく、より大きなモータ装置や更に小さいモータ装置を構成してもよい。
また、これは、モータ1の用途をハードディスク駆動に限定するものではなく、例えば、レーザプリンタのポリゴンミラーを回転させるなど、小型で精密なモータ装置を必要とする部分に使用することができる。
【0015】
まず、ロータ2について説明する。
ロータ2は、シャフト6と、シャフト6の先端部分(図1に示した上端部分)に配設されたハブ7、ハブ7の内周に固着された永久磁石8、及びシャフト6の他端部分(図1に示した下端部分)に形成された回転ディスク5から構成されている。
ハブ7は、ハードディスクなどを載せる回転板である。ハブ7は、段部24を有した凸型の円盤形状を有しており、凸型の内部には、動圧軸受部23とコイル9を収納するための凹型の空間が形成されている。
ハブ7のラジアル方向中央部には、シャフト6を挿着するための貫通孔が回転軸方向に形成されている。
ハブは、例えば、ステンレス鋼をプレス加工や切削加工することにより形成される。
【0016】
段部24に形成された円筒部分の外周面は、ハードディスクを複数段に装着することができるようになっている。これら各ハードディスクの表面には、図示しないヘッドがサーボ機構によりラジアル方向に移動可能に配設され、ハードディスクに対してデータの読み書きを行うことができる。
【0017】
また、段部24を、光磁気ディスクなどの円板型記憶媒体の中心に形成されたクランプの取り付け穴に合致して、これを位置決めするよう構成、着脱可能な記憶媒体を駆動するように構成することもできる。
ハブ7の上端部分の貫通孔には、シャフト6の上端部分が圧入してあり、ハブ7とシャフト6は一体となって回転することができる。
これは、ハブ7とシャフト6の取り付けを、圧入に限定するものではなく、ねじ止め機構にしたり、あるいは接着剤や溶接によって固定してもよい。
【0018】
ハブ7の内部に形成された凹型を構成する円筒の内周面には、永久磁石8がシャフト6と同心円上に接着されている。永久磁石8は、例えば希土類磁石などによって形成されている。
永久磁石8は、所定の極数でラジアル方向(シャフト6に向かう方向、及びシャフト6から外側に向かう方向)に磁化されており、永久磁石8の内周面には、周方向にN極とS極が等間隔で交互に現れる。
【0019】
極数は、各種のものが可能であるが本実施の形態では12極とする。即ち、永久磁石8の内周面において、周方向にN極とS極が等間隔で12極形成されている。
永久磁石8は、コイル9が発生する回転磁界により吸引され、ロータ2を回転駆動するためのトルクを生じる。
【0020】
シャフト6は、回転軸線と同心に配設された略円柱状の回転軸である。もっとも、シャフト6は、回転自由度の他に、スリーブ12に形成された挿通孔21内をラジアル方向、スラスト方向に移動する自由度があるため、回転軸線上に固定されている訳ではなく、通常は回転軸線から傾いている。ロータ2が回転しているときは、シャフト6は、回転線を中心として挿通孔21を動いている。
シャフト6は、後述する回転ディスク5と共にステンレス鋼から削り出すことにより、一体加工される。
【0021】
シャフト6は、ステータ3の外部に配設された先端部分、先端部分よりも外径が大きく、ステータ3内に配設された他端部分、及び、先端部分と他端部分を繋ぐシャフト側テーパ部16から構成されている。
シャフト側テーパ部16は、スリーブ12に形成された挿通孔21の開口部分の挿通孔21側に位置し、他端部分から先端部分に向かう方向に、外径が所定の勾配で小さくなるように加工されている。
【0022】
他端部分の周面には、ラジアル方向の動圧力を発生させるための動圧力発生溝10(軸線方向に対して互いに異なる方向へ傾いた2段の斜線状の溝)が形成されており、動圧力発生手段を構成している。動圧力発生溝10は、例えばロールプレスやエッチングなどにより形成される。
【0023】
シャフト6の他端部分の下端には、全周に渡って円板状の回転ディスク5が形成されている。
図示しないが、回転ディスク5の上端面、及び下端面には、それぞれスラスト方向の動圧力を発生させるための動圧力発生溝(例えばヘリングボーン溝)が形成されており、動圧力発生手段を構成している。
ロータ2は、動圧軸受部23により軸支された回転部材を構成している。
【0024】
次に、ステータ3について説明する。
ステータ3は、シャフト6などを収納するスリーブ12、スリーブ12の外周面に配設されたコイル9、スリーブ12の底部を構成するカウンタープレート11、スリーブ12の外周面に配設され、モータ1をハードディスクドライブなどに固定するのに用いられるフレーム20などから構成されている。
スリーブ12は、動圧軸受部23のステータ側部分を構成する部材であって、例えば、ステンレス鋼を削り加工して形成されている。
【0025】
スリーブ12は、略円柱形状をしており、ラジアル方向中心に、シャフト6を挿通するための挿通孔21が形成され、挿通孔21と対向する面には、回転ディスク5を収納するためのディスク空洞部22が挿通孔21と同心に形成されている。
挿通孔21の内径は、シャフト6の外径よりも大きく設定されており、挿通孔21の内周面とシャフト6の外周面の間にオイル13を満たすための所定の間隙が設けられている。
【0026】
また、挿通孔21の開口部分のシール部15において、シャフト側テーパ部16の対向する内周面には、スリーブ側テーパ部17が設けられており、シャフト6の他端部分から先端部分に向かう方向に向かって、所定の勾配で内径が大きくなるようになっている。
このように、シール部15では、オイル13が蓄えられている方向へ向かって(シャフト6の先端部分から他端部分に向かう方向)、シャフト6の外周面と挿通孔21の内周面の間隙が小さくなるようにシャフト6と挿通孔21の両者にテーパが形成されている。
【0027】
これによってシール部15の開口部付近で大気側に露出したオイル13の表面には、オイル13を動圧軸受部23側に引っ張る毛細管現象による力と表面張力が作用し、オイル13の遺漏を抑制するキャピラリーシールが形成されている。また、シャフト6が軸線から傾いている場合でも、シャフト6と挿通孔21の両方にテーパ部分が形成されているため、シール部15のシャフト6と挿通孔21との間隙が小さくなる部分の間隙を大きく保つことができる。このため、例えシャフト6が傾いている場合でも、オイル13の遺漏を効果的に抑制することができる。
【0028】
ディスク空洞部22の、開口部分には、ディスク空洞部22の内径よりも大きい座グリ部が更に形成されており、この座グリ部には、カウンタープレート11が所定のはめあい公差にて勘合するようになっている。そして、カウンタープレート11は、この座グリ部にはめ込まれ、接着されている。
ディスク空洞部22とカウンタープレート11から、回転ディスク5を収納するディスク収納空間が構成され、ステータ3は、中空部材(空洞部材)を形成している。ディスク収納空間は、回転ディスク5と相似な形状を有しており、内径は回転ディスク5の内径より大きく、高さは回転ディスク5の厚さよりも大きく設定されている。
【0029】
また、挿通孔21とディスク収納空間からなる空間は、シャフト6と回転ディスク5からなる部材と略相似な形状を有した中空部分を形成しており、中空部分の間隙にはオイル13が満たされている。
オイル13は、シャフト6や回転ディスク5に形成された動圧力発生溝により圧力を生じ、ロータ2を軸支する他、ロータ2が回転する際の潤滑剤として作用する。
オイル13は、シール部15の軸線方向の中ほど程度まで満たされている。
【0030】
スリーブ12の外周面には、複数のコイル9が周方向に等間隔で配設されている。本実施の形態では、コイル9を12個配設し、12極のステータコイルを形成している。
コイル9の磁極は、ラジアル方向外側に形成されており、所定の間隙を隔てて、永久磁石8の内周面に対面するようになっている。
コイル9には、図示しない電源装置により、3相交流が供給され、複数配設されたコイル9の周方向に回転磁界を発生する。そして、この回転磁界で永久磁石8の磁極を吸引し、ロータ2にトルクを発生することができるようになっている。
【0031】
フレーム20は、フランジ状の部材であって、その内周面がスリーブ12の底部の外周に勘合して配設されている。
フレーム20の外周部分には、上端に外側に張り出した段部を有する円筒部材が形成されている。この円筒部材の内周側には、所定の間隙を隔ててハブ7が同心状に配置されている。
フレーム20は、外周部分の段部を、ハードディスクドライブの筐体などの設置場所に据え付けることにより、モータ1を設置された場所に保持する。
【0032】
次に、以上のように構成されたモータ1の動作について説明する。
モータ1が停止状態にあるときは、シャフト6、回転ディスク5は、動圧軸受部23において、通常は回転軸線から傾いた状態で保持されている。
各コイル9に3相電流を供給し、モータ1を始動すると、まず、同心状に配設されたコイル9の外周側に回転磁界が発生する。
この回転磁界に永久磁石8の内周面に形成された各磁極が吸引されて、ロータ2を回転軸線の周りに回転させるトルクが生じる。このトルクよりロータ2が回転を始める。
【0033】
ロータ2が回転すると、シャフト6の他端部分と回転ディスク5の両端面に形成された動圧力発生溝23によりオイル13に動圧力が発生する。
今、ロータ2が図1の紙面上から見て反時計方向に回転するとすると、動圧力発生溝10によるポンプ作用によって他端部分の周囲に、回転軸線から外側に向かう方向にラジアル方向の動圧力が生じる。
【0034】
これは、動圧力発生溝10のポンプ作用によるものである。今、シャフト6が、モータ1を図の上から回転軸線方向に見て反時計方向に回転すると、オイル13は、上の動圧力発生溝10に関しては下方向に輸送(ポンピング)され、下の動圧力発生溝10に関しては上方向に輸送される。
その結果、上下の動圧力発生溝10の間でオイル13の圧力が高くなる。このため、シャフト6の他端部分と挿通孔21の間にラジアル方向の圧力が発生する。
発生した動圧力によって、他端部分の外周面と、オイル13を介して対向するステータ3側の挿通孔21の内周面との間にラジアル方向の圧力を生じる。この圧力のバランスにより、シャフト6は、ラジアル方向に支持される。
【0035】
回転ディスク5に関しては、図中上から回転軸線方向に反時計方向に回転すると、回転ディスク5の両端面に形成された動圧力発生溝によるポンプ作用によって回転ディスク5の両端面にスラスト方向の動圧力が生じる。
そして、発生した動圧力によって、回転ディスク5の両端面と、オイル13を介して対向するステータ側の面との間にスラスト方向の圧力が生じ、この両端面に生じた圧力のバランスによって、シャフト6はスラスト方向に支持される。
【0036】
なお、回転ディスク5の形状は、例えば断面が菱形、台形など様々な形状のものを用いることができる。
このように、他端部分で発生するラジアル方向の圧力と回転ディスク5で発生するスラスト方向の圧力のバランスにより、ロータ2は、回転軸の回りに回転自在に軸支される。
最も、シャフト6の中心軸と挿通孔21の中心線が常に一致する訳ではなく、シャフト6は、挿通孔21の中である程度移動して傾きながら保持される。
このように、シャフト6が傾きながら回転する場合でも、シール部15にスリーブ側テーパ部17とシャフト側テーパ部16が形成されているため、効果的にオイル漏れを抑制することができる。
更に、本実施の形態では、動圧力発生溝をロータ2に設けたが、これに限定するものではなく、ステータ3側か、もしくはロータ2とステータ3の両方に形成してもよい。
【0037】
図2(a)は、シャフト側テーパ部16の角度の範囲を説明するための図である。
シャフト6の傾きの最大値は、シャフト6が挿通孔21の内壁に接触することにより決められる場合と、回転ディスク5がディスク空洞部22に接触することにより決められる場合が考えられる。
図2(a)は、これらのうち、シャフト6が挿通孔21の内壁に接触することにより最大角度が決められる場合を示している。
図に示したように、挿通孔21の内径をb、長さをaとし、シャフト6の外径をcとした場合、シャフト6の傾きの最大値φは、次の式(1)のようになる。
【0038】
【数1】
φ=cos−1{a/(a+b1/2}−sin−1{c/(a+b1/2}…(1)
【0039】
そこで、シャフト側テーパ部16が軸線となす角度θをφとすると、シャフト6が最も傾いたときでもシャフト側テーパ部16は軸線と平行になり、シール部15で十分な間隙を保つことができる。そこで、θの下限値をφとする。
【0040】
また、θの上限値はθがφ以上であれば、特に規定する必要は無いが、実用上上限値は次の考えに従って算出されるαが妥当である。
シャフト6の先端部分の外径をcの1/3とする。これは、シャフト6の先端にハードディスクを取り付けるためのセンターネジ穴を設ける場合があり、また先端部分の強度を考慮するとシャフト6の先端の外径はこの程度まで細くすることができる。
また、シャフト側テーパ部16の軸線方向の長さをスリーブ側テーパ部17と同じdとする。
以上の条件かθの上限値αは次の式(2)のようになる。
【0041】
【数2】
α=tan−1{(c×2/3×1/2)/d}…(2)
【0042】
以上の式(1)、式(2)から、シャフト6の傾きの最大角度が挿通孔21の内壁に接触することにより規定される場合、シャフト側テーパ部16の角度θはφ以上かつα以下に設定すればよい。
以上のように、シャフト側テーパ部16の軸線とのなす角度の範囲を定めることにより、たとえシャフト6が最も傾いたとしても、シール部15においてシャフト6の外周面と挿通孔21の内周面が最も接近する場所では、少なくともスリーブ側テーパ部17がなす角度だけ間隙を確保することができる。そのため、図2(b)に示したように、オイル面25が盛り上がらず、オイル漏れを抑制することができる。
【0043】
図3(a)は、シャフト6の傾きの最大値が、回転ディスク5がディスク空洞部22に接触することにより決められる場合のシャフト側テーパ部16の角度の範囲を説明するための図である。
図3(a)に示したように、ディスク空洞部22の高さをg、回転ディスク5の外径をe、高さをf、シャフト6の外径をcとする。
このとき、シャフト6の傾きθの最大値φ’は、次の式(3)のようになる。
【0044】
【数3】
φ’=sin−1{g/(f+e1/2}−cos−1{e/(f+e1/2}…(3)
【0045】
そこで、先の式(1)と同じ理由からこのφをθの下限値とする。また、θの上限値は、先の式(2)と同じ理由からαとする。以上の考察から、シャフト6の傾きの最大値が、回転ディスク5がディスク空洞部22に接触することにより決められる場合のシャフト側テーパ部16の角度の範囲は、φ’以上かつα以下とすればよい。
このようにφを設定することにより、シャフト6が最も傾いたときでも、図3(b)に示したように、シャフト6と、挿通孔21の間隙が小さいところでもオイル面26が盛り上がらず、オイル漏れを抑制することができる。
以上、シャフト側テーパ部16がなす角度について説明したが、スリーブ側テーパ部17のなす角度は、通常0度より大きく、45度以下に設定されている。
【0046】
以上に説明した本実施の形態により、以下のような効果を得ることができる。(1)シャフト6が傾いて停止した状態、又はシャフト6が傾いて回転している状態でもオイル13を動圧軸受部23内に安定的に保持し、オイル漏れを効果的に抑制することができる。そのため、動圧軸受部23の信頼性が向上する。
(2)シール部15がオイル13を蓄えるオイルリザーバー(オイル溜まり)を構成することができる。
(3)シール部15が形成するオイルリザーバーにより、圧力や温度の変化によりオイル13が膨張してオイル13の内容量が変化しても動圧軸受部23の外部に漏れ出すことが無い。
【0047】
(第1の変形例)
図4は、本実施の形態の第1の変形例に係るモータ31の軸線方向の断面を示した断面図である。
モータ31の構成は、回転ディスク5aがシャフト6aの他端部分34の上側に形成されている他は、モータ1と同様である。以下、モータ1と同じ部分の説明は省略する。また、モータ1と同じ部品には同じ符合を付し、同じではないが対応する部品には同じ符合に英文字aを付して示すことにする。
【0048】
シャフト6aは、ハブ7に挿着される先端部分と、シール部15aを構成するシャフト側テーパ部16a、他端部分34から構成されており、シャフト側テーパ部16aと他端部分34の間に回転ディスク5aが形成されている。
シャフト6aの上端部分はハブ7に形成された貫通孔に挿着されている。
シャフト側テーパ部16aは、上端部分の下側で、シール部15aに位置するように形成されている。シャフト側テーパ部16aは、他端部分34方向へいくに従って外径が所定の勾配で大きくなるように形成されている。
【0049】
シャフト側テーパ部16aの下側には、スラスト方向の動圧力を発生する回転ディスク5aがシャフト6aが設けられている。
図示しないが、回転ディスク5aの両端面には、それぞれスラスト方向の動圧力を発生させるための動圧力発生溝(例えばヘリングボーン溝)が形成されている。
回転ディスク5aの下側には、ラジアル方向の動圧力を発生する他端部分34が形成されている。
シャフト6aの他端部分34の周面には、ラジアル方向の動圧力を発生させるための動圧力発生溝10a(軸線方向に対して互いに異なる方向へ傾いた2段の斜線状の溝)が形成されている。
以上のように、本変形例では、シャフト6aの上端部分と他端部分34の間に回転ディスク5aが形成されている。
【0050】
スリーブ12aは、略円柱形状をしており、ラジアル方向を中心に、回転ディスク5aを収納するためのディスク空洞部22aと、シャフト6を挿通するための挿通孔21aが形成されている。
ディスク空洞部22aの上端には、アッパープレート33を勘合して装着するための座グリ部が形成されている。この座グリ部にアッパープレート33を装着すると、回転ディスク5aと略相似な回転ディスク5aの収納空間が形成される。
【0051】
挿通孔21aの内径は、シャフト6aの他端部分34の外径よりも大きく設定されており、挿通孔21aの内周面と他端部分34の外周面の間にオイル13aを満たすための所定の間隙が設けられている。
挿通孔21aの底部には、カウンタープレート11aを勘合して装着するための座グリ部が形成されている。
この座グリ部にカウンタープレート11aを装着することにより、他端部分34の下側にオイル13aを溜めるオイルリザーバーが形成される。
【0052】
アッパープレート33は、円板形状を有した部材であって、ラジアル方向中央にシャフト6を挿通するための貫通孔が形成されている。
この貫通孔の内径は、シャフト6aの先端部分に向かう方向に向かって、所定の勾配で大きくなるようになっており、スリーブ側テーパ部17aを形成している。
【0053】
シャフト6aに形成されたシャフト側テーパ部16aと、スリーブ側テーパ部17aは、対面するようになっており、シャフト側テーパ部16aとスリーブ側テーパ部17a及びこれらの対面する空間からシール部15aが構成されている。
オイル13aは、シール部15aの軸線方向の中ほどに達する程度までスリーブ12a内に満たされている。
このように、シール部15aを形成することにより、先に説明した実施の形態と同様に、オイル13aの遺漏を効果的に抑制することができる。
【0054】
(第2の変形例)
図5は、本実施の形態の第2の変形例に係るモータ40の軸線方向の断面を示した断面図である。
モータ40の構成は、シャフト側テーパ部16bがハブ7bと一体形成されている他は、モータ31と同様である。以下、モータ31と同じ部分の説明は省略する。また、モータ31と同じ部品には同じ符合を付し、同じではないが対応する部品には同じ符合に英文字bを付して示すことにする。
【0055】
ハブ7bには、ラジアル方向中央部に略円柱状の突起部38がシャフト6aの他端部分方向(紙面下側方向)に形成されている。
突起部38のラジアル方向中央には、シャフト6bを挿入するための円筒内周面を有する貫通孔37が形成されている。
そして、シャフト6bは、突起部38の下端面が回転ディスク5aの上端面に当接する位置まで貫通孔37に挿入される。
【0056】
突起部38の外周面は、回転ディスク5a方向にいくに従って外径が一定の勾配で大きくなるようにシャフト側テーパ部16bが形成されている。
シャフト側テーパ部16bは、スリーブ側テーパ部17bと対面する位置関係にあり、シャフトテーパ部16b、スリーブテーパ部17b、及びこれらの対面する空間により、シール部15bが構成されている。
【0057】
シャフト6bには、円柱形状を有した上端部分が形成されている。この上端部分の外径は、所定のはめあい公差にて貫通孔37に挿入できる値に設定されている。
シャフト6bの上端部分は、例えば圧入によりハブ7bに固着され、シャフト6bとハブ7bは一体となって回転する。
オイル13bは、シール部15bにおいて、回転軸線方向の中ほど程度まで満たされている。
以上に説明した第2の変形例では、シャフト6bにテーパ部分を設ける必要が無く、シャフト6bの加工が容易になる。
【0058】
(第3の変形例)
本変形例は、本実施の形態におけるシール部15で、図6に示したように、シャフト側テーパ部16の下端部分をスリーブ側テーパ部17の下端部分より下側(シャフト6の下端部分側)に設けたものである。
図6では、シャフト側テーパ部16の下端部分をスリーブ側テーパ部17の下端部分よりdだけ下側に形成されている。
スリーブ側テーパ部17の下端部分をシャフト側テーパ部16の下端部分より図中下側に設定すると、オイル13の表面張力の作用により、オイル13をオイル13が溜まっている方向に引き込む力が強まり、オイル13の遺漏抑制能力が高まる。
そのため、スリーブ側テーパ部17の回転軸線方向の長さを短くすることができ、その結果、モータ1の軸線方向の長さを短縮することができる。
ハードディスクなどに使用するモータは、小型化が重要な課題であり、本変形例は、この課題に資するものである。
【0059】
以上、本実施の形態、第1の変形例、第2の変形例、及び第3の変形例について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲において各種の変形を行うことが可能である。
例えば、説明した実施形態では、シール部15は、シャフト側テーパ部16、スリーブ側テーパ部17を用いて構成されているが、これは、シャフト側テーパ部16とスリーブ側テーパ部17をテーパ形状に限定するものではなく、シャフト6と挿通孔21との間の間隙が、シャフト6の先端方向にいくにつれて大きくなるような各種の形状を採用することができる。
例えば、少なくとも一方を、R形状に形成してもよいし、又は、テーパ形状、R形状の何れでもなく自由曲面によって形成してもよい。
【0060】
また、本実施の形態、及び変形例では、いわゆる片袋構造の動圧軸受について説明したが、これに限定するものではなく、本発明に係るシール部は、いわゆる両開き構造の動圧軸受に提供することもできる。
片袋構造の動圧軸受とは、動圧軸受部の中空部分の一端に開口部が設けられ、この開口部をシャフトが軸通している構造のものであり、両開き構造とは、中空部分の回転軸線上に2カ所開口部が設けられ、この2カ所の開口部をシャフトが軸通し、これにより、シャフトが中空部分を貫通している構造のものをいう。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、流体の遺漏を効果的に抑制することができるシール部を備えた動圧軸受、該動圧軸受を用いた回転体装置及びモータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るモータの軸線方向の断面を示した断面図である。
【図2】シャフト側テーパ部の角度の範囲を説明するための図である。
【図3】シャフト側テーパ部の角度の範囲を説明するための図である。
【図4】本実施の形態の第1の変形例に係るモータの軸線方向の断面を示した断面図である。
【図5】本実施の形態の第2の変形例に係るモータの軸線方向の断面を示した断面図である。
【図6】本実施の形態の第3の変形例に係るシール部を説明するための図である。
【図7】従来の動圧軸受を用いたモータの構成の一例を示した図である。
【図8】従来の動圧軸受でシャフトが傾いたところを示した図である。
【符号の説明】
1 モータ
2 ロータ
3 ステータ
5 回転ディスク
6 シャフト
7 ハブ
8 永久磁石
9 コイル
10 動圧力発生溝
11 カウンタープレート
12 スリーブ
13 オイル
15 シール部
16 シャフト側テーパ部
17 スリーブ側テーパ部
23 動圧軸受部
24 段部
25 オイル面
33 アッパープレート
31 モータ
34 他端部分
38 突起部
40 モータ

Claims (8)

  1. 少なくとも一端に開口部が設けられた中空部を有する中空部材と、
    前記中空部内に前記中空部材に対して回転可能に配設され、前記開口部を貫通するシャフト部が形成された回転部材と、
    前記中空部材と前記回転部材の間に介在する流体と、
    前記中空部材と前記回転部材の対向する面の間で前記流体に作用し、前記対向する面の間で動圧力を発生させる動圧力発生手段と、
    前記開口部からの前記流体の遺漏を抑止するシール部と、
    を具備した動圧軸受であって、
    前記シール部は、
    前記開口部の内径が、前記シャフト部の軸方向外側にかけて大きくなるように形成された内径変化部と、
    前記内径変化部に対向する前記シャフト部の外径の少なくとも一部が、前記軸方向外側にかけて小さくなるように形成された外径変化部と、
    から構成されたことを特徴とする動圧軸受。
  2. 前記シール部において、前記開口部の内径と、前記シャフト部の外径の少なくとも一方は、一定の勾配で径が変化することを特徴とする請求項1に記載の動圧軸受。
  3. 前記シール部において、前記シャフト部の外径は一定の勾配で変化し、
    前記シャフト部が前記軸方向から傾くことが可能な最大角度がφである場合、前記外周面の勾配と前記軸方向のなす角度はφ以上であることを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の動圧軸受。
  4. 前記外径変化部は、前記シャフト部の外周部分に形成された別部材によって構成されていることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の動圧軸受。
  5. 前記シール部において、前記内径変化部と前記外径変化部は一定の勾配で径が変化し、
    前記外径変化部の前記軸方向の内側に位置する端部は、前記内径変化部の前記軸方向の内側に位置する端部より、前記軸方向の内側に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4までのうちの何れか1の請求項に記載の動圧軸受。
  6. 前記開口部は、前記中空部材において、前記回転部材の回転軸線上にある一端と他端の2カ所に形成され、前記シャフト部は、前記開口部を貫通することにより前記中空部を軸通していることを特徴とする請求項1から請求項5までのうちの何れか1の請求項に記載の動圧軸受。
  7. 請求項1から請求項6までのうちの何れか1の請求項に記載の動圧軸受と、
    前記回転部材を駆動して回転させる駆動手段と、
    を具備したことを特徴とする回転体装置。
  8. 請求項1から請求項6までのうちの何れか1の請求項に記載の動圧軸受と、
    前記動圧軸受のシャフト部に連接したロータと、
    前記動圧軸受の中空部材に連接し、前記動圧軸受と前記ロータを支持するステータと、
    前記ロータを回転させる駆動手段と、
    を具備したことを特徴とするモータ。
JP2002250008A 2002-08-29 2002-08-29 動圧軸受、回転体装置、及びモータ Pending JP2004084897A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250008A JP2004084897A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 動圧軸受、回転体装置、及びモータ
US10/639,012 US20040061394A1 (en) 2002-08-29 2003-08-12 Hydrodynamic bearing, rotor device, and motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250008A JP2004084897A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 動圧軸受、回転体装置、及びモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004084897A true JP2004084897A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32024487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250008A Pending JP2004084897A (ja) 2002-08-29 2002-08-29 動圧軸受、回転体装置、及びモータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040061394A1 (ja)
JP (1) JP2004084897A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120748A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Victor Co Of Japan Ltd 流体軸受装置
WO2009122839A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Ntn株式会社 流体軸受装置およびその製造方法
US7834502B2 (en) 2005-04-04 2010-11-16 Hiromichi Kinoshita Rotating mechanism
JP2015142474A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 日本電産サンキョー株式会社 モータ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177808A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 動圧軸受ユニット
KR100733259B1 (ko) * 2006-02-02 2007-06-27 삼성전기주식회사 다수의 실링부를 갖는 스핀들모터
JP5671754B1 (ja) * 2013-03-05 2015-02-18 有限会社中▲野▼製作所 回転駆動装置
KR102233312B1 (ko) 2014-06-05 2021-03-29 삼성전자주식회사 모터어셈블리
JP2020054117A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本電産株式会社 モータ及びディスク駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702408B1 (en) * 1994-07-22 2004-03-09 Seagate Technology Llc Single plate hydrodynamic bearing cartridge
US6890104B2 (en) * 2000-07-10 2005-05-10 Kabushi Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Hydrodynamic bearing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834502B2 (en) 2005-04-04 2010-11-16 Hiromichi Kinoshita Rotating mechanism
KR100996788B1 (ko) * 2005-04-04 2010-11-25 요코 기노시타 회전기구
JP2007120748A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Victor Co Of Japan Ltd 流体軸受装置
WO2009122839A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Ntn株式会社 流体軸受装置およびその製造方法
JP2015142474A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 日本電産サンキョー株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040061394A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609258B2 (ja) モータ
JP3652875B2 (ja) モータ
JP4084843B2 (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法
JP5160778B2 (ja) 多機能構成要素を備えたモータ組立体
US8304946B2 (en) Spindle motor
JP2000186717A (ja) 流体動圧軸受、スピンドルモ―タ、及び回転体装置
US7059771B2 (en) Motors with oil dynamic pressure bearing, oil dynamic pressure bearing devices and method for manufacturing the same
JP2004270820A (ja) 流体動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスクドライブ装置
JP2004084897A (ja) 動圧軸受、回転体装置、及びモータ
JP3155529B2 (ja) 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置
JPH10148212A (ja) 動圧流体軸受装置
JPH06178492A (ja) スピンドルモータ
KR101090029B1 (ko) 모터 및 이를 포함하는 기록 디스크 구동장치
JP3955946B2 (ja) 動圧軸受、スピンドルモータ、及び記録ディスク駆動装置
JP3760128B2 (ja) スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP3984449B2 (ja) 流体動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2003180066A (ja) スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP4121142B2 (ja) モータ
JP3699378B2 (ja) スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
US20070194645A1 (en) Fluid dynamic bearing motor
JP2006187135A (ja) 電動機、アース手段への導電性流体の注入方法
JP2003088033A (ja) スピンドルモータ及びこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP3927392B2 (ja) 流体動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2005273781A (ja) アウターロータ型モータ
KR20140003710A (ko) 스핀들 모터