JP3155529B2 - 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置 - Google Patents

流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置

Info

Publication number
JP3155529B2
JP3155529B2 JP22470099A JP22470099A JP3155529B2 JP 3155529 B2 JP3155529 B2 JP 3155529B2 JP 22470099 A JP22470099 A JP 22470099A JP 22470099 A JP22470099 A JP 22470099A JP 3155529 B2 JP3155529 B2 JP 3155529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
bearing
rotor hub
support member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22470099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000197309A (ja
Inventor
義和 市山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP22470099A priority Critical patent/JP3155529B2/ja
Publication of JP2000197309A publication Critical patent/JP2000197309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155529B2 publication Critical patent/JP3155529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑流体による動
圧軸受を使用したモータ及びこのモータが用いられ、例
えばハードディスクなどの記録ディスクを回転駆動する
記録ディスク駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、シャフトとこのシャフトを囲
繞するスリーブ部材とが相対的に回転可能となるよう支
持するために、両者間に介在させた潤滑流体の流体圧力
を利用する動圧軸受を用い、この動圧軸受を用いたモー
タによって記録ディスクを回転駆動する記録ディスク駆
動装置が知られている。
【0003】例えば、米国特許第5,504,637号にその構
造が開示される記録ディスク駆動装置においては、ラジ
アル方向の荷重を支持する手段として、シャフトとこの
シャフトの外周面との間に微少間隙を有して半径方向に
対向するスリーブ部材の内周面間に潤滑流体を充填し、
シャフトの外周面及び/又はスリーブ部材の内周面に軸
線方向上下部に離間して形成された、例えばヘリングボ
ーン状溝からなる動圧発生用溝によって、ロータハブの
回転中、潤滑流体中に動圧を生じさせる一対のラジアル
軸受部を有するとともに、アキシャル方向の荷重を支持
する手段として、シャフトの端部に固着された円盤状の
スラストプレートとこのスラストプレートの上下面との
間に微少間隙を有して軸線方向に対向するスリーブ部材
に形成された段部の上面あるいはスラストブッシュの下
面等との間に潤滑流体を充填し、スラストプレートの上
下面及び/又は段部の上面並びにスラストブッシュの下
面に形成された例えばヘリングボーン状溝からなる動圧
発生用溝によってロータハブの回転中、潤滑流体中に動
圧を生じさせる一対のスラスト軸受部を有する。
【0004】上述のような従来の記録ディスク駆動装置
においては、ロータハブの回転時の芯振れ等の姿勢の保
持は、専ら、その保持力が各ラジアル軸受部の軸受剛性
と軸受中心部間の間隔(上下ラジアル軸受部間に介在す
る距離)によって決定される、一対のラジアル軸受部に
依存しており、スラスト軸受部はロータハブを浮上させ
る程度の機能しか担っていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】昨今の記録ディスク駆
動装置が搭載されるパーソナルコンピュータ等の機器の
小型化並びに薄型化の傾向によって、記録ディスクを回
転駆動するモータ自体も小型化並びに薄型化することが
要求されている。しかしながら、従来の記録ディスク駆
動装置において使用されるモータにおいては、上述のと
おり、ロータハブの回転時の姿勢の保持を専ら一対のラ
ジアル軸受部に依存しているため、ロータハブの姿勢を
安定して保持するためには、一対のラジアル軸受部間の
間隔を十分にとる必要があり、しかも、一対のラジアル
軸受部を有することからモータ全体を小型化並びに薄型
化することは技術的に非常に困難であった。
【0006】また、モータの薄型化のためにロータハブ
やスラストプレート等の部材を薄肉化すると、例えばシ
ャフト等他の部材との締結部の強度や精度(直角度)が
得にくくなる。特にシャフトとスラストプレートとの組
み付け不良はモータの回転精度を悪化させる原因となる
とともに、スラストプレートとスリーブ部材との摺れや
かじりを誘発し、軸受の耐久性を損なう原因となる。
【0007】更に、このような従来のモータでは、スラ
スト軸受部がスラストプレートの上下部に一対構成さ
れ、また、ラジアル軸受部がシャフトの軸線方向上下部
に一対構成されているが、軸受部においては、潤滑流体
中に動圧を発生させる動圧発生用溝が回転時に潤滑流体
の粘性によって抵抗となり、モータの回転負荷が増すこ
ととなるため、構成される軸受部の数が多い程モータの
回転に必要な消費電力が増加し、モータの電気的効率が
低下する。
【0008】なお、例えば特開平8−331796号公
報にその構造が開示されるように、従来の記録ディスク
駆動装置に使用される流体動圧軸受には、スラストプレ
ートを用いずにシャフトの端面にのみ動圧発生用溝を形
成してスラスト軸受部を構成するものがある。この場合
には、スラスト軸受部をシャフトの端面とこれと軸線方
向に対向する部分にのみ構成しており、確かに構成され
る軸受部の数は減少しているが、シャフトの端面という
限られた面でしかスラスト動圧作用面を構成することが
できないため、スラスト軸受部において十分なスラスト
荷重支持圧を得ることが困難である。また、十分なスラ
スト荷重支持圧を得るためにシャフトを大径化すると、
必然的にモータの外径も大きくなり、上述のモータの小
型化に対する要求に十分対応することができない。
【0009】本発明の目的は、小型化並びに薄型化が可
能であると同時に高い軸支持力を有し、加工及び組立等
が容易で且つ安価であるとともに、電気的効率の良い流
体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録
ディスク駆動装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のモータは、略円
盤状の上壁部と該上壁部の外周端部から垂下する周壁部
とを備えたロータハブと、前記上壁部の中心部に位置し
基部が前記ロータハブに一体的に設けられたシャフト
と、前記シャフトが挿通する中空部を有し上端面が前記
上壁部下面と対向する筒状の支持部材と、前記支持部材
の中空部内周面と前記シャフトの外周面との間及び前
記支持部材の上端面と前記ロータハブの上壁部下面との
間にそれぞれ形成された微小間隙と、前記微小間隙の少
なくとも一部に保持された潤滑流体と、前記周壁部の内
周面に取付けられたロータマグネットと、前記ロータマ
グネットに対向して配設されたステータとを具備する流
体動圧軸受を備えたモータであって前記微小間隙を形
成する前記支持部材の中空部の内周面及び前記シャフト
の外周面の少なくとも一方の面には、モータの回転に応
じて前記潤滑流体に前記シャフトに対して半径方向に作
用する動圧を発生するための動圧発生用溝が形成され
て、前記ロータハブ及びこれと一体的に設けられた前記
シャフトのラジアル方向の荷重を支持するラジアル軸受
部が構成され、前記微少間隙を形成する前記支持部材の
上端面及び前記ロータハブの上壁部下面の少なくとも一
方の面には、モータの回転に応じて前記ロータハブに対
して軸線方向の一方に作用する動圧を発生するための動
圧発生用溝が形成されてスラスト軸受部が構成され、か
つ、前記ロータハブは、前記スラスト軸受部で発生する
動圧の作用する方向と軸線方向に対向する方向に磁気力
でバイアスされており、前記スラスト軸受部の動圧と該
磁気力とがバランスすることによって前記ロータハブ及
びこれと一体的に設けられた前記シャフトのアキシャル
方向の荷重が支持されている
【0011】上述のように、本発明のモータは、スラス
ト軸受部が支持部材の上端面とロータハブの上壁部下面
との間に形成されており、スラストプレートを要しない
ことからモータを小型化並びに薄型化することができる
とともに、精密な加工が要求されるとともに、シャフト
に対する直角度等の組立精度が直接モータの回転精度に
影響するスラストプレートを必要としないことから、工
程管理が容易になりモータの生産性を向上し、また低コ
スト化することができる。この場合、ロータハブをスラ
スト軸受部で発生する動圧の作用する方向と軸線方向に
対向する方向に磁気バイアスすることによって、両者を
バランスさせている。
【0012】また、モータの上部に位置するロータハブ
がスラスト軸受部の一部を構成することから、回転中の
ロータハブの姿勢の保持をスラスト軸受部で制御するこ
とができ、ラジアル軸受部の構成に影響されることなく
モータを小型化並びに薄型化することができる。
【0013】更に、スラスト軸受部を支持部材の上端面
とロータハブの上壁部下面との間に一つのみ構成する
ことで、従来のようにスラストプレートの上下面側にそ
れそれスラスト軸受部を構成していた場合に比べて、
成される動圧軸受部の数が減少する。このように構成さ
れる動圧軸受部の数が減少すると、その分、回転時に動
圧発生用溝に生じる、軸受部に保持される潤滑流体の粘
性に起因する抵抗が低減され、モータの電気的効率を向
上することができる。このとき、ロータハブをスラスト
軸受部で発生する動圧の作用する方向と軸線方向に対向
する方向に磁気バイアスすることによってスラスト軸受
部で発生する動圧と磁気力とがバランスし、従来スラス
ト軸受部をもう一つ構成して支持していたアキシャル方
向の荷重をこの磁気力によって支持することができるた
め、ロータハブに対するアキシャル方向の支持力を損な
うことはない。
【0014】
【0015】尚、上記本発明のモータを記録ディスク駆
動装置に使用することで、装置全体を小型化並びに薄型
化し低コスト化することができるとともに、記録ディス
クを精度よく回転駆動することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る記録ディスク
駆動装置の実施形態について図面を参照して説明する
が、本発明は以下に示す各実施例に限定されるものでは
ない。
【0017】図1において、この記録ディスク駆動装置
は、モータが支持されるベース部材202と、ベース部
材202とともに記録ディスク駆動モータを囲繞し内部
に清浄空間204を形成する上蓋部206とからなるハ
ウジング200と、モータのロータハブに保持されたハ
ードディスク等の記録ディスク208を保持するため
に、ネジ210によってモータのロータハブに固定され
たクランプ部材212とを備える。
【0018】次に、図2乃至図10を参照して、図1に
示す記録ディスク駆動装置において使用される本発明の
モータの各実施形態及びこれら各実施形態におけるラジ
アル軸受部並びにスラスト軸受部の具体例について説明
する。
【0019】図2は本発明のモータの第1の実施形態を
示したものであり、このモータ10は、図1において示
す記録ディスク駆動装置のベース部材202に固着され
るブラケット22と、このブラケット22に対して相対
回転自在なロータハブ12とを備えている。ロータハブ
12は、略円盤状の上壁部12aと、この上壁部12a
の外周縁部から下方に垂下する円筒状周壁部12bと、
この周壁部12bの外周面下端部から半径方向外方に突
出し、図2において2点鎖線で示す記録ディスク208
を担持する鍔状部12cとを有し、このロータハブ12
の上壁部12aの中央部に、回転部材の一部をなすシャ
フト14の一方の端部が外嵌固定されている。このシャ
フト14は、中空円筒状の支持部材16によって回転自
在に支持されており、この支持部材16の下端開口を閉
塞するように円盤状カバー18が支持部材16の下面に
嵌合される。支持部材16は、下端部内側に円盤状カバ
ー18が嵌合されるとともにブラケット22に嵌着され
る保持筒20によって保持されているロータハブ12
の上壁部12aとシャフト14と支持部材16とカバー
18との間に形成された微小間隙中には、潤滑油等の潤
滑流体24が毛細管現象で保持されており、シャフト1
4の外周面と半径方向に対向する支持部材16の内周面
に形成された図2において破線で示すラジアル動圧発生
用溝26の作用によりこの潤滑流体24にラジアル荷重
支持圧を発生させるラジアル軸受部28が構成され、ま
た、支持部材16の上端面と軸線方向に対向する上壁部
12aの下面に形成された図2において破線で示すスラ
スト動圧発生用溝30の作用により潤滑流体24にスラ
スト荷重支持圧を発生させるスラスト軸受部32が構成
される。保持筒20の外周側にはステータ34が配設さ
れており、このステータ34と協働してロータハブ12
及びシャフト14を支持部材16及びカバー18内で回
転駆動させるロータマグネット36がロータハブ12の
周壁部12bの内周面に固着されている。尚、図2にお
いては、ラジアル動圧発生用溝26及びスラスト動圧発
生用溝30を便宜的に破線で示したが、その具体的な形
状、構成等については後に図面を参照して詳述する。
【0020】支持部材16は、例えば片状黒鉛鋳鉄の切
削粉を圧縮成形し、焼結して得られた材料に潤滑油を含
浸した多孔質の含油金属材から形成され、ラジアル軸受
部28は含油金属中の孔を介して外気に解放状態となっ
ており、潤滑流体24の充填時あるいはモータ回転時に
潤滑流体24内に発生した気泡を、この孔を通じて軸受
外部に排出することにより、モータの温度上昇によって
気泡が熱膨張し潤滑流体24が軸受外部に漏出すること
を防止するようになっている。この支持部材16の動圧
作用面、すなわちスラスト軸受部32の一部を構成する
支持部材16の上端面及びラジアル軸受部28の一部を
構成する支持部材16の内周面のうち少なくともラジア
ル動圧発生用溝26及びスラスト動圧発生用溝30に対
応する部分には、各動圧発生用溝26、30によって圧
送される潤滑流体24がその圧力によって多孔質の含油
金属材から形成される支持部材16の孔中に入り込み、
発生した動圧が抜けることを防止するために、例えば目
つぶし加工が施され、発生した動圧をそのまま荷重支持
圧として作用させている。また、各軸受部28、32に
保持される潤滑流体24中に生じた気泡は、流体中の圧
力の低い部分に滞留する傾向にあるため、気泡を確実に
軸受外部へ排出するためには、支持部材16の流体中の
圧力の高い部分に臨む表面にのみこの目潰し加工を施す
のが望ましい。尚、この動圧作用面の表面処理は、樹脂
等の含浸によるコーティングあるいはニッケル等の金属
によるメッキ等の手段によって支持部材16の多孔質表
面に露出する孔を被覆することも可能である。
【0021】ロータハブ12の上壁部12aの下面に
は、支持部材16の外周面と空隙をもって対向する周状
突起12dが形成され、スラスト軸受部32の半径方向
外端部において、この周状突起12dの内周面と支持部
材16とが協働してシール構造を構成するテーパ状シー
ル部38が設けられている。このテーパ状シール部38
は、周状突起12dと支持部材16の外周面との間の空
隙が軸線方向下方に向かって拡大するよう支持部材16
の外周面に形成された傾斜面から構成されており、テー
パ状シール部38において、スラスト軸受部32に保持
された潤滑流体24の表面張力と外気圧とがバランスさ
れ潤滑流体24が軸受外部に漏出することが防止され
る。また、テーパ状シール部38は、スラスト軸受部3
2の微少間隙が半径方向外方に向かって拡大するよう支
持部材16の上端面に形成された傾斜面から構成するこ
とも可能である。なお、テーパ状シール部38を構成す
る周状突起12dの内周面あるいは支持部材16の外周
面をつたって潤滑流体24が軸受外部に漏出するいわゆ
るオイルマイグレーション現象の発生を防止するために
は、テーパ状シール部38を構成する周状突起12dの
内周面及び支持部材16の外周面に例えばフッ素系材料
からなる撥油剤を塗布しておくことが望ましい。
【0022】また、シャフト14の軸線方向下端部には
環状切り欠き14aが形成されており、この環状切り欠
き14aにはシャフト14の外周面から半径方向外方に
突出するリング状部材40が固着されるとともに、この
リング状部材40に対応する支持部材16の内周面には
環状凹部16aが形成されており、シャフト14の抜け
止め構造がこれらリング状部材40と環状凹部16aと
が嵌り合うことで構成される。このように微少間隙中に
抜止め構造を有することによって、ロータハブ12のア
キシャル方向の遊びが少なくなり、モータに衝撃が印加
された場合でもロータハブ12の可動量が制限され、ロ
ータハブ12に搭載する記録ディスク208とこの記録
ディスク208に近接し情報を読み書きするヘッド(図
示せず)等が接触し破損することを防止することができ
る。
【0023】リング状部材40はシャフト14の下方端
部よりも軸線方向下方に幾分突出して固着されており、
シャフト14の端面とカバー18との間の微少間隙は、
動圧軸受部を構成する部分の微少間隙よりも比較的大き
く設定されて潤滑流体24の溜部として機能する。この
溜部に貯留された潤滑流体24は、軸受部の潤滑流体2
4が減少した時に供給され、軸受の機能を長期間に亘っ
て安定して維持することができる。
【0024】更に、上壁部12aには、周状突起12d
の外周面と周壁部12bとの間に環状溝12eが形成さ
れており、他の部分よりも肉厚が薄くなる薄肉部12f
が形成されている。このように上壁部12aに薄肉部1
2fを設けることで、図1で示すクランプ部材212に
よって記録ディスク208が固定される際に発生した応
力を、ロータハブ12の環状溝12eが形成された部分
を撓ませて吸収し、上壁部12aのスラスト軸受32を
構成する部分の変形を防止することができることから、
クランプ応力が記録ディスク208の回転に、例えば回
転振れ等の悪影響が生じることが効果的に防止される。
【0025】上記構成により、ステータ34への通電で
ロータハブ12と共にシャフト14が支持部材16及び
カバー18内で回転することになるが、このとき、スラ
スト軸受部32において、ロータハブ12の上壁部12
aと支持部材16との間隙内に保持された潤滑流体24
は、ロータハブ12の回転でスラスト動圧発生用溝30
の作用によってスラスト荷重支持圧を発生し、またラジ
アル軸受部28において、シャフト14と支持部材16
との間隙内に保持された潤滑流体24は、シャフト14
の回転でラジアル動圧発生用溝26の作用によってラジ
アル荷重支持圧を発生する。
【0026】このとき、ロータハブ12及びシャフト1
4に対してブラケット22の方向に磁気力による付勢力
が付与され、これとスラスト荷重支持圧とがバランスし
て釣り合っている。この磁気による付勢力は、例えば、
ロータマグネット36の磁気的中心36cとステータ3
4の磁気的中心34cを軸線方向に偏倚させる、または
ブラケット22等の静止部材のロータマグネット36に
軸線方向に対向する位置に磁性部材を配置することある
いはブラケット22等の静止部材とロータハブ12の軸
線方向に対向する部分に同極又は異極に着磁されたマグ
ネットをそれぞれ配置する等の手段により、ロータハブ
12に磁気吸引力を付与することによって実現できる。
【0027】上述のとおり、スラスト軸受部32がロー
タハブ12と支持部材16との間に構成され、従来のよ
うにスラストプレート等の部材を配設することを要しな
いことから、精密な加工及び組立が要求される軸受部の
構造を簡素化することができ、モータの生産性を向上す
ることができる。また、モータ10の上部に位置するロ
ータハブ12自体がスラスト軸受部を構成することか
ら、回転時のロータハブ12の姿勢保持をスラスト軸受
部32で行うことができので、従来のモータのようにラ
ジアル軸受部の構成に影響を受けること無くモータを薄
型化することができる。
【0028】また、スラスト軸受部32にスラストプレ
ートを要せず、ロータハブ12の回転が、シャフトとス
ラストプレートの締結部の精度と強度の影響を受けるこ
とがなく、またラジアル軸受の構成も簡素化することが
できることから、モータ10を小型化並びに薄型化する
ことが可能になるとともにモータを低コスト化すること
が可能になる。
【0029】更に、スラスト軸受部32をロータハブ1
2の上壁部12aと支持部材16の上端面との間に設
け、スラスト軸受部32の発生するロータハブ12及び
シャフト14等の回転部材の浮上力を磁気付勢力によっ
て均衡させるよう構成することから、従来の構造のよう
にスラストプレートの上下面にスラスト軸受を構成する
必要がなく、精密な加工を要求される軸受構成部材を削
減することができ、工程の管理が容易になり、記録ディ
スク駆動装置の低コスト化を図ることができるととも
に、モータ回転時の潤滑流体24の粘性抵抗を低減する
ことができ、モータの電気的効率が改善される。
【0030】加えて、支持部材16を多孔質の含油金属
材から形成することによって、シャフト14と支持部材
16とカバー18との間に形成された微少間隙を含油金
属材中の孔を介して外気に連通することができる。
【0031】この場合、図2において2点鎖線で示すよ
うに、支持部材16を保持する保持筒20の内周面に、
保持筒20の上端面に開口するよう軸線方向に形成され
た第1連通路42aと、シャフト14と支持部材16と
の間に形成される微少間隙の軸線方向端部に開口するよ
う支持部材16の下端面に半径方向に形成された、第1
連通路42aに連結する第2連通路42bとから構成さ
れる連通路42を設けることも可能である。このよう
に、連通路42を形成することで、ラジアル軸受部28
よりも低圧であり気泡が滞留しがちな支持部材16の軸
線方向下端部近傍の気泡の排出が容易になる。尚、図2
において、連通路42は一つのみ示しているが、例えば
周方向に複数形成することも可能である。
【0032】以下、図2において破線で示すラジアル軸
受部28及びスラスト軸受部32並びに各軸受部28、
32に形成されるラジアル動圧発生用溝26及びスラス
ト動圧発生用溝30の具体的な形状及び構成について図
2乃至図7を参照して詳述する。
【0033】図3において、ラジアル軸受部28は軸線
方向に離間して一対設けられており、上部ラジアル軸受
部28aには、ラジアル動圧発生用溝26として、上側
スパイラル状溝261と、この上側スパイラル状溝26
1よりも軸線方向に長く設定された下側スパイラル状溝
262を曲折部263で連結し、ロータハブ12及びシ
ャフト14の回転時に、スラスト軸受部32に向けて潤
滑流体24を圧送するよう曲折部263の位置が軸線方
向に偏倚した(軸線方向にアンバランスな)ヘリングボ
ーン状溝26a1が形成されており、下部ラジアル軸受
部28bには、ラジアル動圧発生用溝26として、軸線
方向にほぼ同一の長さを有する上側スパイラル状溝26
4と下側スパイラル状溝265とを曲折部266で連結
し、ロータハブ12及びシャフト14の回転時に、曲折
部266に向けて両方向から潤滑流体24を圧送するヘ
リングボーン状溝26b1とが形成される。また、図4
に示すように、スラスト軸受部32には、ロータハブ1
2及びシャフト14の回転時に、シャフト14に向け
て、換言すると上部ラジアル軸受部28a方向に潤滑流
体24を圧送する、いわゆるポンプインタイプのスパイ
ラル状溝がスラスト動圧発生用溝30として形成され
る。
【0034】この場合、含油金属材から形成される支持
部材16の目潰し加工は、図3において斜線で示すよう
に、上部ラジアル軸受部28a及びスラスト軸受部32
の作用により潤滑流体24中の圧力の高い、スラスト軸
受部32から上部ラジアル軸受部28aまで連続する面
と下部ラジアル軸受部28bのヘリングボーン状溝26
b1に対応する面に施される。
【0035】また、図5に示すとおり、上部ラジアル軸
受部28aに、ラジアル動圧発生用溝26として、軸線
方向にほぼ同一の長さを有する上側スパイラル状溝26
7と下側スパイラル状溝268とを曲折部269で連結
し、ロータハブ12及びシャフト14の回転時に、曲折
部269に向けて両方向から潤滑流体24を圧送するヘ
リングボーン状溝26a2及び下部ラジアル軸受部28
bに、ラジアル動圧発生用溝26として、軸線方向にほ
ぼ同一の長さを有する上側スパイラル状溝270と下側
スパイラル状溝271とを曲折部272で連結し、ロー
タハブ12及びシャフト14の回転時に、曲折部272
に向けて両方向から潤滑流体24を圧送するヘリングボ
ーン状溝26b2を形成するとともに、スラスト軸受部
32に、半径方向にほぼ同一の長さを有する外側スパイ
ラル状溝302と内側スパイラル状溝303とを曲折部
304で連結し、ロータハブ12及びシャフト14の回
転時に、曲折部304に向けて両方向から潤滑流体24
を圧送するヘリングボーン状溝からなるスラスト動圧発
生用溝30を形成することも可能である。
【0036】この場合、含油金属材から形成される支持
部材16の目潰し加工は、図5において斜線で示すよう
に、上下ラジアル軸受部28a、28b及びスラスト軸
受部32の各動圧発生用溝26a2、26b2及び30
に対応する面に施される。
【0037】上記図3及び図5に図示する各具体例にお
いては、ラジアル軸受部を軸線方向に離間して一対設け
る構成について説明したが、図7に示すとおり、ラジア
ル軸受部28を一つのみ設けることも可能である。この
場合、ラジアル軸受部28のラジアル動圧発生用溝26
を、軸線方向にほぼ同一の長さを有する上側スパイラル
状溝273と下側スパイラル状溝274とを曲折部27
5で連結して形成され、ロータハブ12及びシャフト1
4の回転時に、曲折部275に向けて両方向から潤滑流
体24を圧送することで潤滑流体24中に動圧を発生さ
せるヘリングボーン状溝26a3とし、スラスト軸受部
32のスラスト動圧発生用溝30を、図6に示す曲折部
304に向かって潤滑流体24を圧送するヘリングボー
ン状溝からなるスラスト動圧発生用溝30を用いること
が可能である。
【0038】この場合、含油金属材から形成される支持
部材16の目潰し加工は、図5において示す具体例と同
様に、図7に斜線で示すように、ラジアル軸受部28及
びスラスト軸受部32の各動圧発生用溝26及び30に
対応する面に施される。
【0039】次に図8を参照して本発明の第2の実施形
態について説明する。図8において、このモータ50
は、図1において示す記録ディスク駆動装置のベース部
材202に固着されるブラケット62と、このブラケッ
ト62に対して相対回転自在なロータハブ52とを備え
ている。ロータハブ52は、略円盤状の上壁部52a
と、この上壁部52aの外周縁部から下方に垂下する円
筒状周壁部52bと、この周壁部52bの外周面下端部
から半径方向外方に突出し、図8において2点鎖線で示
す記録ディスク208を担持する鍔状部52cとを有
し、このロータハブ52の上壁部52aの中央部に、回
転部材の一部をなすシャフト54の一方の端部が外嵌固
定されている。このシャフト54は、中空円筒状の支持
部材56によって回転自在に支持されており、この支持
部材56の下端開口を閉塞するように円盤状カバー58
が支持部材56の下面に嵌合される。支持部材56は、
下端部内側に円盤状カバー58が嵌合されるとともにブ
ラケット62に嵌着される保持筒60によって保持され
ているロータハブ52の上壁部52aとシャフト54
と支持部材56とカバー58との間に形成された微小間
隙中には、潤滑油等の潤滑流体64が毛細管現象で保持
されており、シャフト54の外周面と半径方向に対向す
る支持部材56の内周面に形成された図8において破線
で示すラジアル動圧発生用溝66、68の作用によりこ
の潤滑流体64にラジアル荷重支持圧を発生させる軸線
方向に離間して設けられた一対のラジアル軸受部70、
72が構成され、また、支持部材56の上端面と軸線方
向に対向する上壁部52aの下面に形成された図8にお
いて破線で示すスラスト動圧発生用溝74の作用により
潤滑流体64にスラスト荷重支持圧を発生させるスラス
ト軸受部76が構成される。保持筒60の外周側にはス
テータ78が配設されており、このステータ78と協働
してロータハブ52及びシャフト54を支持部材56及
びカバー58内で回転駆動させるロータマグネット80
がロータハブ52の周壁部52bの内周面に固着されて
いる。尚、図2において示す本発明の第1の実施形態の
モータと同様に、図8においても、ラジアル動圧発生用
溝66、68及びスラスト動圧発生用溝74を便宜的に
破線で示したが、その具体的な形状、構成等については
後に図面を参照して詳述する。
【0040】支持部材56は、例えば銅又は銅合金ある
いはステンレス鋼等の金属材料から形成され、ラジアル
軸受部70、72と外気とを連通するために、ラジアル
軸受部70、72間と支持部材56の外気に露出する外
周面に開口するよう半径方向に形成された第1連通孔8
1とシャフト54と支持部材56との間に形成される微
少間隙の軸線方向下端部に開口する第1呼吸孔82aが
形成される。支持部材56の内周面の第1連通孔81が
開口する位置には、環状凹部84が形成されるととも
に、環状凹部84とシャフト54の外周面との間には空
気が介在する空気介在部86が形成され、ラジアル軸受
部70、72はこの空気介在部86によって、軸線方向
に分離される。また、第1呼吸孔82aは、保持筒60
の上端面に開口するよう軸線方向に形成された第2呼吸
孔82bに連結され第2連通孔82が形成されている。
【0041】ラジアル軸受部70、72は、第1連通孔
81及び第2連通孔82を通じて外気に解放状態となっ
ており、潤滑流体64の充填時あるいはモータの回転時
に潤滑流体64内に発生した気泡を、第1連通孔81及
び第2連通孔82を通じて軸受外部に排出することによ
り、モータの温度上昇によって気泡が熱膨張し潤滑流体
64が軸受外部に漏出することを防止するようになって
いる。
【0042】モータ50のラジアル軸受部70、72が
支持部材56に設けられた連通路81、82を通じて外
気に連通していることから、潤滑流体64中に発生した
気泡を容易に軸受外部に排出することができるととも
に、微少間隙中に存在する潤滑流体64が減少した場
合、外気圧を利用して各動圧軸受部に微少間隙の他の部
分に保持されていた潤滑流体64を供給し、軸受部の機
能を長期間に亘って維持することができる。
【0043】ロータハブ52の上壁部52aの下面に
は、支持部材56の外周面と空隙をもって対向する周状
突起52dが形成され、スラスト軸受部76の半径方向
外端部において、テーパ状シール部88が設けられてい
る。また、シャフト54の軸線方向下端部には環状切り
欠き54aが形成されており、この環状切り欠き54a
にはシャフト54の外周面から半径方向外方に突出する
リング状部材90が固着されるとともに、このリング状
部材90に対応する支持部材56の内周面には環状凹部
56aが形成されることで、シャフト54の抜け止め構
造が構成され、シャフト54の端面とカバー58との間
の微少間隙は、潤滑流体64の溜部として機能する。更
に、上壁部52aには、周状突起52dの外周面と周壁
部52bとの間に環状溝52eが形成されており、他の
部分よりも肉厚が薄くなる薄肉部52fが構成されてい
る。尚、これらテーパ状シール部88、シャフト54の
抜け止め構造、潤滑流体64の溜部及び薄肉部52f
は、上述の本発明の第1の実施形態と同様の構成及び/
又は作用効果を有する。
【0044】上記構成により、ステータ78への通電で
ロータハブ52と共にシャフト54が支持部材56及び
カバー58内で回転することになるが、このとき、スラ
スト軸受部76において、ロータハブ52の上壁部52
aと支持部材56との間隙内に保持された潤滑流体64
は、ロータハブ52の回転でスラスト動圧発生用溝74
の作用によってスラスト荷重支持圧を発生し、またラジ
アル軸受部70、72において、シャフト54と支持部
材56との間隙内に保持された潤滑流体64は、シャフ
ト54の回転でラジアル動圧発生用溝66、68の作用
によってラジアル荷重支持圧を発生する。
【0045】このとき、ロータハブ52及びシャフト5
4に対してブラケット62の方向に磁気力による付勢力
が付与され、これとスラスト荷重支持圧とがバランスし
て釣り合っている。この磁気による付勢力は、例えば、
ロータマグネット80の磁気的中心80cとステータ7
8の磁気的中心78cを軸線方向に偏倚させる、または
ブラケット62等の静止部材のロータマグネット80に
軸線方向に対向する位置に磁性部材を配置する、あるい
はブラケット62等の静止部材とロータハブ52の軸線
方向に対向する部分に同極又は異極に着磁されたマグネ
ットをそれぞれ配置する等の手段により、ロータハブ5
2に磁気吸引力を付与することによって実現できる。
【0046】上述のとおり、スラスト軸受部76がロー
タハブ52と支持部材56との間に構成され、従来のよ
うにスラストプレート等の部材を配設することを要しな
いことから、精密な加工及び組立が要求される軸受部の
構造を簡素化することができ、モータの生産性を向上す
ることができる。また、回転時のロータハブ52の姿勢
保持をスラスト軸受部76で行うことで、従来のモータ
のようにラジアル軸受部間の間隔が回転に影響を受ける
ことが無いので、モータを薄型化することができる。
【0047】更に、スラスト軸受部76をロータハブ5
2の上壁部52aと支持部材56の上端面との間に設
け、スラスト軸受部76の発生するロータハブ52及び
シャフト54等の回転部材の浮上力を磁気バイアスによ
って均衡させるよう構成することから、従来の構造のよ
うにスラストプレートの上下面にスラスト軸受を構成す
る必要がなく、精密な加工を要求される軸受構成部材を
削減することができ、工程の管理が容易になることか
ら、記録ディスク駆動装置の低コスト化を図ることがで
きるとともに、モータ回転時の潤滑流体64の粘性抵抗
を低減することができ、モータの電気的効率が改善され
る。
【0048】また、スラスト軸受部76にスラストプレ
ートを要せず、ロータハブ52の回転が、シャフトとス
ラストプレートの締結部の精度と強度の影響を受けるこ
とがなく、またラジアル軸受の構成も簡素化することが
できることから、モータ50を小型化並びに薄型化する
ことが可能になるとともにモータを更に低コスト化する
ことが可能になる。
【0049】以下、図8において破線で示すラジアル軸
受部70、72及びスラスト軸受部76に形成されるラ
ジアル動圧発生用溝66、68及びスラスト動圧発生用
溝74の具体的な形状及び構成について図9及び図10
を参照して詳述する。
【0050】図9において、上部ラジアル軸受部70に
は、ラジアル動圧発生用溝66として、上側スパイラル
状溝661と、この上側スパイラル状溝661よりも軸
線方向に長く設定された下側スパイラル状溝662を曲
折部663で連結し、ロータハブ52及びシャフト54
の回転時に、スラスト軸受部76に向けて潤滑流体64
を圧送するよう、曲折部663の位置が軸線方向に偏倚
した(軸線方向にアンバランスな)ヘリングボーン状溝
が形成されており、下部ラジアル軸受部72には、ラジ
アル動圧発生用溝68として、軸線方向にほぼ同一の長
さを有する上側スパイラル状溝681と下側スパイラル
状溝682とを曲折部683で連結し、ロータハブ52
及びシャフト54の回転時に、曲折部683に向けて両
方向から潤滑流体64を圧送するヘリングボーン状が形
成される。また、図10に示すように、スラスト軸受部
76には、ロータハブ52及びシャフト54の回転時
に、シャフト54に向けて、換言すると上部ラジアル軸
受部70方向に潤滑流体64を圧送する、いわゆるポン
プインタイプのスパイラル状溝がスラスト動圧発生用溝
30として形成される。
【0051】この場合、上部ラジアル軸受部70及びス
ラスト軸受部76の作用により、スラスト軸受部76
ら上部ラジアル軸受部70まで連続する間隙中に保持さ
れる潤滑流体64圧力が上部ラジアル軸受部70とス
ラスト軸受部72との境界部近傍において最も高くな
り、逆に上部ラジアル軸受部70の軸線方向下端部付近
並びにスラスト軸受部72の半径方向外端部付近に保持
される潤滑流体64の圧力が最も低くなるため、各軸
部70及び76並びにその境界部に保持された潤滑流体
64中に滞留する気泡は、上述の圧力の低い部位に漸次
移動し第1連通孔81及びテーパー状シール部88を通
じて外部に排出され、潤滑流体64中に気泡が滞留する
ことが防止される。
【0052】以上の本発明の実施の形態においては、モ
ータのブラケット22及び62が記録ディスク駆動装置
のベース部材202に取付けられるタイプの記録ディス
ク駆動装置を例にとり説明してきたが、記録ディスク駆
動装置のベース部材202がブラケット22及び62の
機能を兼ねる、いわゆるベース一体型の記録ディスク駆
動装置においても本発明を適用することができることは
いうまでもない。
【0053】また、本発明のモータは上述のハードディ
スク等の記録ディスク駆動装置以外にも、例えばレーザ
プリンタのスキャナユニットにおけるポリゴンミラー駆
動用モータとして、あるいはCD−ROM、ディジタル
ビデオディスク、フロッピーディスクのように交換可能
な記録媒体を駆動する装置の駆動用モータとしても使用
することができる。
【0054】更に、本発明の各実施形態のモータにおい
ては、図3乃至図8、図10乃至図12及び図13にお
いて具体例を図示する各ラジアル軸受部並びにスラスト
軸受部に形成される動圧発生用溝について、上述した以
外の組合も適宜選択して使用することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明の請求項1の流体動圧軸受を備え
たモータによればスラスト軸受部がシャフトが挿通する
中空部を備えた支持部材の上端面とロータハブの円盤状
上壁部の下面との間に形成されており、スラストプレー
トを要しないことからモータを小型化並びに薄型化する
ことができるとともに、精密な加工及び組立が要求され
るスラストプレートを必要としないことから、工程管理
が容易になりモータの生産性の向上並びに低コスト化す
ることができる。
【0056】また、モータの上部に位置するロータハブ
がスラスト軸受部の一部を構成することから、回転中の
ロータハブの姿勢の保持をスラスト軸受部で制御するこ
とができ、ラジアル軸受部の構成によらずモータの軸線
方向寸法を決定することができ、モータを小型化並びに
薄型化することができる。
【0057】更に、スラスト軸受部を支持部材の上端面
とロータハブ上壁部下面との間に一つのみ構成すること
で、構成される軸受の数が減少しモータの電気的効率を
向上することができる。このとき、ロータハブをスラス
ト軸受部で発生する動圧の軸線方向に作用する方向と対
抗する方向に磁気バイアスすることによってスラスト軸
受部で発生する動圧と磁気力とがバランスし、ロータハ
ブのアキシャル方向の支持力を損なうことはない。
【0058】加えて、スラスト軸受部が支持部材の上端
面とロータハブの上壁部下面との間にのみ構成されるこ
とから、構成される軸受部の数を減少することができ、
軸受部に保持された潤滑流体の粘性抵抗が低減され、モ
ータの電気的効率を向上することができる。
【0059】本発明の請求項2の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、支持部材を多孔質の含油金属材から形
成することによって、潤滑流体の充填時あるいはモータ
の回転時に動圧発生用溝による撹拌で潤滑流体中に発生
した気泡を容易に排除することができ、モータの温度上
昇によって気泡が熱膨張し潤滑流体が軸受外部に漏出す
ることを防止することができ、流体動圧軸受部の構造を
簡素化することができるとともに、支持部材の少なくと
も動圧発生用溝に対応する部分に目潰し加工が施される
ことによって、動圧発生用溝によって圧送された潤滑流
体が支持部材中に形成される孔内に侵入し荷重支持圧が
低下することが防止される。
【0060】本発明の請求項3の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、支持部材を銅又は銅合金若しくはステ
ンレス鋼などの無垢材料から形成することによって、支
持部材の加工性、耐摩耗製及び/又は軸受部の耐久性を
向上することができる。
【0061】本発明の請求項4の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、ラジアル軸受部を軸線方向に離間して
一対設け、この一対のラジアル軸受部のうちスラスト軸
受部側に位置するラジアル軸受部のヘリングボーン状溝
の形状を、発生する動圧がスラスト軸受方向に作用する
よう軸線方向に偏倚した形状とし、スラスト軸受部の動
圧発生用溝をポンプインタイプのスパイラル状溝とする
ことで、ラジアル軸受部とスラスト軸受部との間に連続
して保持される潤滑流体中に気泡が滞留することを効果
的に防止することができる。
【0062】本発明の請求項5の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、支持部材を含油金属材から形成する場
合、スラスト軸受部及びスラスト軸受部側に位置するラ
ジアル軸受部で発生する動圧をそのまま荷重支持圧とし
て作用させることができる。
【0063】本発明の請求項6の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、支持部材を無垢材料から形成する場
合、一対のラジアル軸受部が支持部材に設けられた連通
路を通じて外気に連通していることから、潤滑流体中に
発生した気泡を容易に軸受外部に排出することができる
とともに、微少間隙中に存在する潤滑流体が減少した場
合、外気圧を利用して各動圧軸受部に微少間隙の他の部
分に保持されていた潤滑流体を供給し、軸受部の機能を
長期間に亘って維持することができる。
【0064】本発明の請求項7の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、ラジアル軸受部を一つのみ設ける構成
として、モータの構造を簡略化することができるととも
にモータを一層薄型化することができ、また、ラジアル
荷重支持圧及びスラスト荷重支持圧を発生する動圧発生
用溝をヘリングボーン形状することで、モータの構成
を簡略化し薄型化しつつ、所定の軸受剛性を得ることが
できる。
【0065】本発明の請求項8の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、支持部材を多孔質の含油金属材から形
成する場合、支持部材の軸受部の動圧溝部分に対応する
部分に目潰し加工が施されることから、支持部材中に形
成される孔を通じて軸受部で発生する荷重支持圧が低下
することが効果的に防止される。
【0066】本発明の請求項9の流体動圧軸受を備えた
モータによれば、スラスト軸受部の半径方向外方にシー
ル部を有することから、ロータハブの上壁部下面と支持
部材の上端面との間に保持される潤滑流体が軸受外部に
漏出することが防止される。
【0067】本発明の請求項10の流体動圧軸受を備え
たモータによれば、シャフトの先端部には半径方向外方
に突出するリング状の突出部を備えるとともに支持部材
中空部の内周面のリング状突出部に対する部分には
環状溝が形成され、これらが嵌り合うことによってシ
ャフトの抜止めが構成されることから、ロータハブのア
キシャル方向の遊びを少なくすることができる。
【0068】本発明の請求項11の流体動圧軸受を備え
たモータによれば、支持部材の中空部の一方の端部を封
止部材によって封止するとともにシャフトの軸線方向下
端面と封止部材の内面との間に潤滑流体を貯留するため
の溜部が形成されることによって、潤滑流体の減少時に
軸受部に潤滑流体を供給することができ、軸受の機能を
長期間に亘って維持することができる。また、この溜部
が外気に連通することによって、軸受部より低圧となる
溜部付近に保持された潤滑流体中に滞留する気泡を効果
的に排出することができる。
【0069】本発明の請求項12に記載の記録ディスク
駆動装置によれば、請求項1乃至11に記載の流体動圧
軸受を備えたモータを使用することで、装置の小型化並
びに薄型化が可能になるとともに、低コスト化すること
ができる。
【0070】本発明の請求項13の記録ディスク駆動装
置によれば、ロータハブの上壁部に環状の薄肉部が形成
されることから、記録ディスクをクランプ部材によって
ロータハブに固定する際に生じる応力は、薄肉部におい
て、ロータハブ自体を撓ませることで吸収され、クラン
プ応力が記録ディスクを駆動するモータの回転に悪影響
を及ぼすことを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモータが使用される記録ディスク駆動
装置における概略要部構成を模式的に示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態のモータの概略要部構
成を示す縦断面図である。
【図3】図2において示すモータのラジアル軸受部の具
体例を示す部分断面図である。
【図4】図2において示すモータのスラスト軸受部の具
体例を示す部分断面図である。
【図5】図2において示すモータのラジアル軸受部の別
の具体例を示す部分断面図である。
【図6】図2において示すモータのスラスト軸受部の別
の具体例を示す部分断面図である。
【図7】図2において示すモータのラジアル軸受部の更
に別の具体例を示す部分断面図である。
【図8】本発明の第2の実施形態のモータの概略要部構
成を示す縦断面図である。
【図9】図8において示すモータのラジアル軸受部の具
体例を示す部分断面図である。
【図10】図8において示すモータのスラスト軸受部の
具体例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
10、50 モータ 12、52 ロータハブ 12a、52a 上壁部 12b、52b 周壁部 14、54 シャフト 16、56 支持部材 24、64 潤滑流体 28、70、72、94 ラジアル軸受部 32、76 スラスト軸受部 34、78 ステータ 36、80 ロータマグネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02K 21/22 H02K 21/22 M (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 7/00 - 7/20 F16C 17/10 F16C 33/10 G11B 19/20 H02K 21/22

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円盤状の上壁部と該上壁部の外周端部
    から垂下する周壁部とを備えたロータハブと、 前記上壁部の中心部に位置し基部が前記ロータハブに一
    体的に設けられたシャフトと、 前記シャフトが挿通する中空部を有し上端面が前記上壁
    部下面と対向する筒状の支持部材と、 前記支持部材の中空部内周面と前記シャフトの外周面
    との間及び前記支持部材の上端面と前記ロータハブの上
    壁部下面との間にそれぞれ形成された微小間隙と、 前記微小間隙の少なくとも一部に保持された潤滑流体
    と、 前記周壁部の内周面に取付けられたロータマグネット
    と、 前記ロータマグネットに対向して配設されたステータと
    具備する流体動圧軸受を備えたモータであって前記微小間隙を形成する前記支持部材の中空部の内周面
    及び前記シャフトの外周面の少なくとも一方の面には、
    モータの回転に応じて前記潤滑流体に前記シャフトに対
    して半径方向に作用する動圧を発生するための動圧発生
    用溝が形成されて、前記ロータハブ及びこれと一体的に
    設けられた前記シャフトのラジアル方向の荷重を支持す
    るラジアル軸受部が構成され、 前記微少間隙を形成する前記支持部材の上端面及び前記
    ロータハブの上壁部下面の少なくとも一方の面には、モ
    ータの回転に応じて前記ロータハブに対して軸線方向の
    一方に作用する動圧を発生するための動圧発生用溝が形
    成されてスラスト軸受部が構成され、かつ、 前記ロータハブは、前記スラスト軸受部で発生する動圧
    作用する方向と軸線方向に対向する方向に磁気力でバ
    イアスされており、前記スラスト軸受部の動圧と該磁気
    力とがバランスすることによって前記ロータハブ及びこ
    れと一体的に設けられた前記シャフトのアキシャル方向
    の荷重が支持されていることを特徴とする流体動圧軸受
    を備えたモータ。
  2. 【請求項2】 前記支持部材は多孔質の含油金属材から
    形成されると共に、該多孔質の含油金属材から形成され
    た支持部材の表面のうち、少なくとも前記ラジアル軸受
    部及び前記スラスト軸受部を構成する前記動圧発生用溝
    に対応する部分に目潰し加工が施されていることを特
    徴とする請求項1に記載の流体動圧軸受を備えたモー
    タ。
  3. 【請求項3】 前記支持部材は銅又は銅合金若しくはス
    テンレス鋼などの無垢材料により形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の流体動圧軸受を備えたモー
    タ。
  4. 【請求項4】 前記ラジアル軸受部は、前記支持部材の
    中空部の内周面と前記シャフトの外周面との間に軸線方
    向に離間して一対設けられ、該一対のラジアル軸受部に
    はそれぞれ前記動圧発生用溝としてヘリングボーン状溝
    が形成されると共に、該一対のラジアル軸受部のうち前
    記スラスト軸受部側に位置するラジアル軸受部に形成さ
    れる該ヘリングボーン状溝は、発生する動圧が当該ラジ
    アル軸受部に保持された潤滑流体を前記スラスト軸受部
    方向に圧送するよう軸線方向に偏倚した形状を有し、 前記スラスト軸受部に形成される前記動圧発生用溝は、
    前記スラスト軸受部に保持される潤滑流体を前記シャフ
    ト方向に圧送するよう、ポンプインタイプのスパイラル
    形状を有し、 また、前記軸線方向に偏倚した形状のヘリングボーン状
    溝が形成されたラジアル軸受部と前記スラスト軸受部と
    の間には連続して前記潤滑流体が保持され、かつ、該両
    軸受部は協働して前記ロータハブ及び前記シャフトを回
    転自在に支持していることを特徴とする請求項1に記載
    の流体動圧軸受を備えたモータ。
  5. 【請求項5】 前記支持部材は多孔質の含油金属材から
    形成されると共に、該多孔質の含油金属材から形成され
    た支持部材の表面のうち、少なくとも前記一対のラジア
    ル軸受部及び前記スラスト軸受部を構成する前記動圧発
    生用溝に対応する部分及び前記スラスト軸受部とこれに
    近接配置される側のラジアル軸受部との境界部部分には
    目潰し加工が施されていることを特徴とする請求項4に
    記載の流体動圧軸受を備えたモータ。
  6. 【請求項6】 前記支持部材は銅又は銅合金若しくはス
    テンレス鋼などの無垢材料により形成され、前記一対の
    ラジアル軸受部の間には外気と連通する呼吸孔が開口し
    た空気介在部が形成されていることを特徴とする請求項
    4に記載の流体動圧軸受を備えたモータ。
  7. 【請求項7】 前記支持部材の中空部内周面と前記シャ
    ト外周面との間には、前記ラジアル軸受部が一つのみ
    設けられており、前記ラジアル軸受部及び前記スラスト
    軸受部には、それぞれ前記動圧発生用溝としてヘリング
    ボーン状溝が形成されている特徴とする請求項1記載
    の流体動圧軸受を備えたモータ。
  8. 【請求項8】 前記支持部材は多孔質の含油金属材から
    形成されると共に、該多孔質の含油金属材から形成され
    た支持部材の表面のうち、少なくとも前記ラジアル軸受
    部及び前記スラスト軸受部を構成する前記動圧発生用溝
    に対応する部分に目潰し加工が施されていることを特
    徴とする請求項7に記載の流体動圧軸受を備えたモー
    タ。
  9. 【請求項9】 前記ロータハブの上壁部の下面には、前
    記支持部材の半径方向外方に位置する環状突起が垂下さ
    れ、前記支持部材の外周面と前記環状突起の内周面との
    間には、軸線方向下方に向かって拡開する間隙が形成さ
    れ、該間隙内において前記潤滑流体の表面張力と外気圧
    とが均衡し前記潤滑流体が軸受外部に漏出することを防
    止するためのシール手段が構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の流体動圧軸受を備えたモータ。
  10. 【請求項10】 前記シャフトの先端部には半径方向外
    方に突出するリング状の突出部を備えるとともに前記支
    持部材の中空部の内周面の前記シャフトの先端部に対向
    する部分には環状溝が形成され、前記リング状突出部と
    前記環状溝とが相互に嵌まり合うことによって前記シャ
    フトの抜止め構造をなすことを特徴とする請求項1に記
    載の流体動圧軸受を備えたモータ。
  11. 【請求項11】 前記支持部材の中空部の下方の端部は
    封止部材によって封止されると共に、前記シャフトの先
    端面と前記封止部材の内面との間には前記潤滑流体を貯
    留するための溜部が形成され、かつ該溜部は外気に連通
    されていることを特徴とする請求項1に記載の流体動圧
    軸受を備えたモータ。
  12. 【請求項12】 前記請求項1乃至11のいずれかに記
    載の流体動圧軸受を備えたモータと、 前記モータが載置されるベースプレートと、 前記モータのロータハブに搭載された少なくとも1枚の
    記録ディスクと、 前記記録ディスクを前記ロータハブ上に固定的に保持す
    るためのクランプ部材と、 前記記録ディスクに情報を読み書きするための記録ヘッ
    ドとを備えてなることを特徴とする記録ディスク駆動装
    置。
  13. 【請求項13】 前記ロータハブには前記クランプ部材
    のクランプ力による応力を吸収するための環状の薄肉部
    が前記上壁部における前記スラスト軸受部の外側に形成
    されることを特徴とする請求項12に記載の記録ディス
    ク駆動装置。
JP22470099A 1998-08-08 1999-08-06 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置 Expired - Lifetime JP3155529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22470099A JP3155529B2 (ja) 1998-08-08 1999-08-06 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23646898 1998-08-08
JP23802198 1998-08-09
JP10-236468 1998-10-21
JP10-238021 1998-10-21
JP29945798 1998-10-21
JP10-299457 1998-10-21
JP22470099A JP3155529B2 (ja) 1998-08-08 1999-08-06 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197309A JP2000197309A (ja) 2000-07-14
JP3155529B2 true JP3155529B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=27477140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22470099A Expired - Lifetime JP3155529B2 (ja) 1998-08-08 1999-08-06 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160031B2 (en) 2003-11-20 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thrust dynamic pressure bearing, spindle motor using the same, and information recording and reproducing apparatus using them

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759859B2 (ja) * 2001-07-06 2011-08-31 日本電産株式会社 ハードディスク駆動用モータ
US7249363B2 (en) 2001-07-17 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spindle motor, information recording and reproducing apparatus having a spindle motor, and manufacturing method of spindle motor
JP4959078B2 (ja) * 2001-09-20 2012-06-20 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 動圧軸受スピンドルモータ
JP3984462B2 (ja) * 2001-11-26 2007-10-03 日本電産株式会社 動圧軸受装置
US6746151B2 (en) * 2002-01-14 2004-06-08 Seagate Technology Llc Parallel capillary seal for a disk drive
JP4401067B2 (ja) * 2002-08-09 2010-01-20 日本電産株式会社 動圧軸受及びこの動圧軸受を備えたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP4401068B2 (ja) * 2002-12-03 2010-01-20 日本電産株式会社 動圧軸受及びこの動圧軸受を備えたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP4619763B2 (ja) 2004-12-10 2011-01-26 ミネベア株式会社 流体動圧軸受装置および該流体動圧軸受装置を備えたスピンドルモータ並びに記録ディスク駆動装置
JP2006194385A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ntn Corp 動圧軸受装置
JP2007263228A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Ntn Corp 動圧軸受装置
KR100899319B1 (ko) * 2006-09-07 2009-05-27 알파나 테크놀로지 가부시키가이샤 모터 및 이 모터를 구비한 디스크 구동장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160031B2 (en) 2003-11-20 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thrust dynamic pressure bearing, spindle motor using the same, and information recording and reproducing apparatus using them

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000197309A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307293B1 (en) Motor having a hydrodynamic pressure bearing
US7473034B2 (en) Hydrodynamic bearing device, motor, and disk driving apparatus
JP2000350408A (ja) 記録ディスク駆動用モータ
US6793394B2 (en) Hydrodynamic bearing device
US6888278B2 (en) Spindle motor and disk drive utilizing the spindle motor
US20030231813A1 (en) Dynamic pressure bearing device
JPH11285195A (ja) モータ
JP2006283773A (ja) 動圧流体軸受装置および動圧流体軸受装置を備えた小型モータ
JP3155529B2 (ja) 流体動圧軸受を備えたモータ及びこのモータを備えた記録ディスク駆動装置
JP2006194400A (ja) スピンドルモータおよび回転装置
US20060083450A1 (en) Fluid Dynamic-Pressure Bearing, Spindle Motor and Recording Disk Driving Device
US20070201779A1 (en) Hydrodynamic bearing motor
JP2004270820A (ja) 流体動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスクドライブ装置
JP3828437B2 (ja) スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
JP2006300245A (ja) 動圧流体軸受装置
JP3939987B2 (ja) スピンドルモータ
JP2005528873A (ja) 回転軸円錐流体動圧軸受
JP3996436B2 (ja) 動圧軸受モータ
JP3983435B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP3984449B2 (ja) 流体動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP2004316680A (ja) スピンドルモータ、及びこれを備えた記録ディスク駆動装置
JP4759859B2 (ja) ハードディスク駆動用モータ
JP2002310146A (ja) スピンドルモータ
JP3745675B2 (ja) 動圧軸受装置およびこの装置を備えたモータ、並びにこのモータを用いたディスク装置
JP4202080B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを用いたスピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3155529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200202

Year of fee payment: 19

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term